【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料



            礫岩峰と第45番の岩屋寺




 −愛媛の記録− .
現在のサイト 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約9分
 

  愛媛県の岩屋寺の案内地図

 ■岩屋寺の地図
  『岩屋寺』を中心にしています。 古岩屋は左上の方です。
 岩屋寺【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
岩屋寺
 

  岩屋寺の参拝記録   H27.7.3

 ■前日に古岩屋を見て宿泊。朝食前にお参りしました。
 

 ρ01.【17:50】夕刻の古岩屋(礫岩峰)。岩の穴がおもしろい。
古岩屋

 ρ02.川の水が岩屋寺のふもとに流れています。 γ(▽´ )ツ
川

 ρ03.【19:50】日暮れ時の古岩屋。岩山がいくつもあるところ。
古岩屋

 ρ04.【5:25】朝。古岩屋荘前から車で岩屋寺に向かいます。 
古岩屋

 ρ05.【5:33】ふもとから岩屋寺に向かいます。上り坂。《C!地図》
道

 ρ06.【5:40】まだ開いていない土産物店の前を通っていきます。
道

 ρ07.階段もあります。急なので手すりがありました。o(^▽^)o
道

 ρ08.山門を通ります。静かな朝です。  ヾ( `▽)ゞ
山門

 ρ09.霊気を感じるような参道です。苔むしています。 w(゚o゚)w
道

 ρ10.お地蔵様がたくさん並んでいます。  (・A・)
お地蔵様

 ρ11.幟が並んでいます。清らかな気持ちでお参りに行きます。
道

 ρ12.穴の開いている岩屋(礫岩峰)がそびえています。 
礫岩峰

 ρ13.岩屋のそばに家が建っています。歴史を感じます。 
家

 ρ14.【5:53】お堂に参拝します。ハシゴが見えるから上がります。
お堂

 ρ15.ハシゴを登った穴の中です。手すりがあります。 (・A・)
岩屋

 ρ16.高い所からお堂の屋根を眺めます。   \(^_^)/
お堂

 ρ17.下を見たらちょっと怖いです。  w(゚o゚)w
下

 ρ18.【5:59】上の山門からでて遍路道を歩きます。大宝寺からの道。
山門

 ρ19.大きな木があります。いかにも遍路道です。 ヾ( `▽)ゞ
道

 ρ20.苔むしたものが多いです。昔から奉られているものです。
苔

 ρ21.ここの岩屋の穴にも石塔があります。  (・A・)
岩屋

 ρ22.遍路道が続きます。分岐いくつかあり。別の道で戻ります。
道

 ρ23.道が曲がりくねっています。お地蔵様が安置されています。
道

 ρ24.【6:17】山門に戻って本堂から下ります。  \(^_^)/
山門

 ρ25.社務所前の鐘楼です。   (・A・)
鐘楼

 ρ26.同じ道を下っていきます。  ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 ρ27.ふもとです。まだ人の気配がありません。  (・∀・)
ふもと

 ρ28.【6:33】橋に戻りました。無事参拝してきました。 
橋



 

     岩屋寺の参拝日記   H27.7.3 

 久万高原の町に来ています。夕刻の大宝寺に参拝したあと古岩 屋に泊まっています。まだ明るい夏の季節です。穴が開いた岩山 がいくつもあります。礫岩峰なんですね。趣深い景色です。川が 流れて水の音が響いています。

 朝起きて朝食前に岩屋寺にお参りに行きます。すでに明るくな っています。雨の予報でしたが降ってなくて助かります。古岩屋 から少し下流に移動したら岩屋寺の門前町に着きました。人の姿 が見えません。

 5時半です。橋を渡ってお寺に上がります。けっこうお土産屋 さんがあります。まだ閉まっています。この季節はアジサイが咲 いていてきれいです。水が流れています。暑い日に冷たい飲み物 を冷やしておくようです。

 道が細くなりました。参道です。植林帯なので高い木が続いて います。うす暗くて厳かな感じです。急ですが手すりがついてい ました。お地蔵様や弘法大師像を拝んで進みます。苔むした岩が あります。

 古岩屋で見たのと同じ礫岩峰が見えてきました。垂直に見える 崖です。草木が生えないようです。いくつか大きな穴があります。 このそばに社務所やお堂がありました。まだ朝なので人の姿があ りません。

 本堂にお参りします。88寺の第45番です。岩屋の穴にハシ ゴがかかっていました。登ったら塔が安置されています。岩にお 賽銭が埋まっています。手すりがありますが下を見たら怖いです。 南東の空が見えます。ふもとの家は見えませんでした。

 修理中の大師堂に参拝して山門をくぐります。遍路道を登りま す。44番の大宝寺に続いています。普通は大宝寺から来た人が ここで岩屋寺に着いたと喜ぶところでしょうね。この上には修行 場などがあるそうです。

 木陰の遍路道を散策します。礫岩峰の肌が見えています。丈夫 なんでしょうね。途中6時のサイレンが聞こえました。道が分岐 していて、その先にお地蔵様が安置されていたりします。また岩 屋の穴を覗きましたが塔が安置されていました。

 礫岩峰のてっぺんまで行けるのか遍路道を歩いてみたいのです が、時間の都合で分岐で下ります。お地蔵様が続く道です。ほん とはお参りの順路があるのでしょうがわかりませんでした。

 山門をくぐって社務所前で岩屋をもう一度眺めます。お遍路さ んがお参りに来られました。同じ道を下ります。急だったことが わかります。まだ静かな集落に戻って宿に帰りました。



   約2.5分 第44番大宝寺の動画です。
by ホームページ制作
Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.