【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 夕暮れ時に登った楢原山


 
 
 
 −愛媛の登山記録− .
広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 写真エクセル記録 山道歩の登山記録
 

  愛媛県の楢原山案内地図

 ■楢原山の地図

 楢原山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山: 北三方ヶ森  高縄山

大きな地図で見る

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
  ●山頂に奈良原神社があります
楢原山
 

  楢原山の登山記録   H24.4.27

 ■北三方ヶ森下山後に楢原山に登りました。

 〃01.【16:37】北三方ヶ森登山口から車道歩き。やがて鳥居が見えます。
鳥居

 〃02.楢原山の西斜面を眺めます。山頂はよくわかりませんでした。
西斜面

 〃03.【16:49】5分ロスした後に、登山口を発見。一度下って橋渡ります。
登山口

 〃04.水の音が響きます。山頂まで2.6kmあります。 ヾ( `▽)ゞ
橋

 〃05.たまにお地蔵様が安置されています。 (・A・)
お地蔵様

 〃06.【17:31】山道を登ります。やはり上りはきついですね。
山道

 〃07.【17:42】北西の方向が見えるところがありました。海です。
北西の方向

 〃08.【17:43】車道にでました。楢原山まで700mです。六丁。
六丁

 〃09.車道から北西に海が見えます。  γ(▽´ )ツ
北西

 〃10.車道終点のあたりは、オオシマザクラが咲いてましたよ。
オオシマザクラ

 〃11.【17:47】聖域に入っていきます。  (・∀・)
聖域

 〃12.まだ明るい尾根道です。 右が西です。
尾根道

 〃13.ゆるやかな道から分岐。【17:55】左のAコース。@は帰り。
分岐

 〃14.北に今治のしまなみの橋が見えます。ズーム。 《C! ワイド》
しまなみの橋

 〃15.今治城は中央の奥の方です。その左は今治港ですよ。 
今治城

 〃16.子持杉です。ヾ( `▽)ゞ   《C! 大》
子持杉

 〃17.初代子持杉の枯木です。γ(▽´ )ツ   《C! 大》
初代子持杉

 〃18.【18:08】楢原山山頂。1041m。奈良原神社。 《C!大》
楢原山山頂

 〃19.山頂のピークに経塚跡があります。 \(^▽^)/ 《C! 誰?》
経塚跡

 〃20.@コースで分岐へ 早いです。同じ道を戻ります。
分岐

 〃21.【18:32】明るい内に下ります。ちょこっと早いペースです。
道

 〃22.夕日が沈みそうです。まだ明るさは持ちそうですね。(´・_・`)
夕日

 〃23.もうすぐ、うす暗くなって撮影困難になりそうです。
道

 〃24.明るい内に橋が見えてきました。転ばないように歩きます。
橋

 〃25.【18:58】なんとか明るいうちに、北三方ヶ森の登山口に戻りました。
登山口



 

  楢原山の登山日記   H24.4.27 


 今治で午前中、仕事していました。午後からは自由です。日も長くなってきているから、計画していた、北三方ヶ森に登りました。この山は、かなり急いで往復しましたよ。下山して考えます。約3kmの山道を往復できるか?

 ライトは持っています。道もしっかりしていそうです。30分ほど歩いて様子をみることにしました。車道から少し下って川を渡り、そこからグイクイ゛登っていきます。ちょくちょく止まって、息を整えていました。けっこうハードですよ。ストックがありがたいです。お地蔵様にあいさつしながら登ります。

 誰かいないかなぁ。前方に、青いザックの人を見たので、追いかけます。山林に入ったのかなぁ。ペース上げたのに追いつきません。太陽を背にしていたから、自分の影ができていたんでしょうね。ちょっと怖い気分でした。六丁で車道にでます。車道は安心しますね。

 オオシマザクラが咲いています。遅く咲くようです。瀬戸内海が見えていました。さっと見て歩きます。神社の境内に入ったようです。木の大きな切株があり、圧倒されます。地図にあるように、山頂には2コースの道がありました。子持杉を見ていきます。2代目は、そんなにすごいとは思いませんでしたが、上に登って、枯れた初代子持杉を見て驚きました。大きかったです。

 山頂に着きました。展望のない樹林帯です。桜の木もありました。奈良原神社に参拝します。そして、経塚跡のピークに登りました。西から、夕日が差し込んで、長い影ができます。オレンジ色に変わっていく時間です。急いで下山することにしました。下りは早いですよ。道がよかったです。

 樹林の向こうに丸い太陽が見えます。谷に下ると見えなくなりました。まだうす明るいです。橋を渡って車道に戻りました。なんとか、ライトなしで下山できました。車で移動するときは、暗くなっていました。そんな夕刻の登山でした。

by ホームページ制作
Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.