2014年の山道歩登山記録




  H26年の記事
 
トップページ 広島県@ 広島県A 広島県B 広島県C
山口県@ 山口県A 島根県 岡山鳥取 愛媛四国 全国TOP
 
 
---山道歩の登山記録と山頂写真を公開するサイトです---
 

  平成26年の登山記録


  【エクセルの参考記録】は、H25年分からは、専用サイトの作成で廃止しました。
 
■平成26年度■  
 

 ◆12月30日 魚切から急な坂を登る窓ケ山

    −−−西峰コースで登り、東峰コースで下りました。
  【窓ケ山】専用サイト
窓ケ山  【窓ケ山】 
  大晦日は午後から雨の予報。なので前の日に最後の山登りをしました。広島市内からも見える窓ケ山。前に登頂していますが展望のよい山です。岩場がたくさんあります。ポカポカの日に登りました。距離は短いのに体力を使います。遠くがかすんでいたのは残念ですが、海を眺めました。山や島も特定できます。

 クリック!《丸山や大茶臼山》

 ◆12月28日 広島の鈴ヶ峰近くの鬼ヶ城山。

    −−−天気が曇っていましたが景色を見に行きました。
  【鬼ヶ城山】専用サイト
鬼ヶ城山  【鬼ヶ城山】 
  年末になりました。空気が冷たいです。2回目になりますが鬼ヶ城山に登ることにしました。前回は鈴ヶ峰から縦走しています。今回は鬼ヶ城山だけです。八畳岩から展望を楽しみたくなりました。東郷山など遠くの山を見たり、瀬戸内海を眺めたりしました。 

 クリック!《八畳岩》

 ◆12月23日 気になっていた金輪島に上陸。

    −−−展望場を探して歩きました。晴れた日の船旅が楽しかった。
  【金輪島】専用サイト
金輪島  【金輪島】 
  黄金山や絵下山から眺めた金輪島は造船所のある島です。いつか島を歩いてみたいと思っていました。やっと訪ねることができました。造船所の方に道を教えてもらって、島の北部を散策しました。避難壕の跡が目立ちます。宇品島や黄金山を眺めました。

 クリック!《宇品島》

 ◆12月17日 雪景色の広島平和公園。

    −−−予報通り雪が降りました。こんなに積もるとは思いませんでした。
  【広島平和公園】専用サイト
広島平和公園  【広島平和公園】 
  寒い日です。朝起きたら雪が積もっていました。広島の三角州の町にはあまり雪が積もらないからめずらしいです。八丁堀で仕事だったので、早めに出て歩いて平和公園に寄って行きました。白黒の世界です。ちょうど雪がよく降っている時間で服にもくっつきました。

 クリック!《元安川の遊覧船乗り場》

 ◆12月7日 倉敷の鶴形山と美観地区。

    −−−阿智神社に参拝しました。美観地区の景色を楽しんで新倉敷駅へ。
  【鶴形山と倉敷美観地区】専用サイト
倉敷  【鶴形山と倉敷美観地区】 
  JRで帰宅中でした。せっかくだからどこかでちょっと遊ぼうと思います。天気が曇っているし、前日六甲山に行っているから楽なところがいいです。倉敷駅から近い鶴形山(阿智山)に登ってから、美観地区の景色を楽しむことにしました。朝早い人が少ない景色です。全部まわれないけど、写真撮って楽しんだから、そのまま新倉敷駅まで歩きました。
 クリック!《倉敷美観地区》

 ◆12月6日 御影駅から五助堰堤を越えて六甲最高峰へ。

    −−−寒波がきていた寒い日です。霜柱や雪がありました。
  【六甲最高峰】専用サイト     【ルミナリエ】専用サイト
六甲最高峰  【西お多福山経由の六甲最高峰】 
  久しぶりに六甲の山に登りました。大好きな御影駅からのルートです。晴れてよかったです。新しいベンチなどが途中にありました。初めての山道も歩いて西お多福山に登っています。その後縦走路で最高峰です。下山は七曲り、雨ケ峠、横池、風吹岩、保久良神社と歩いて岡本駅です。

 クリック!《ルミナリエ》

 ◆12月5日 八塔寺山。

    −−−朝のバスに合わせて、7:50から9:13の間に登りました。
  【八塔寺山】専用サイト
八塔寺山  【八塔寺山】 
  吉永駅からバスに乗って登山してきました。ふるさと村の標高が高いから、山頂までは150mくらいのアップです。距離も短いのでハードではありません。高顕寺と八塔寺にお参りしたから山道に入りました。行者堂からの展望が広々としています。ふもとには茅葺きの家が多くて癒されます。

 クリック!《播磨灘のある南東をズーム》

 ◆12月4日 岡山駅近くの京山。池田動物園のある山。

    −−−朝は冷たい雨。昼から止んだのでちょっと登ってきました。
  【京山】専用サイト
京山  【京山】 
  岡山に行きました。駅の近くにイオンモールがオープンしてにぎやかです。前から気になっていた展望台に見える建物がある山に登りました。ふもとに動物園があって楽しそうです。昔のリフト沿いに山道がありました。山上から東、南の展望がよかったです。海が見えました。

 クリック!《操山のある南東方向》

 ◆11月26日 無線局のある野路山(段原山)。

    −−−紅葉が残っていますが、落ち葉の音が響く季節です。
  【野路山(段原山)】専用サイト
野路山(段原山)  【野路山(段原山)】 
  東広島市の西条に用事があったので、朝方福富の方をドライブして、ちょっと野路山に登ってきました。山頂まで車道があるから車で行けばすぐですが、歩いて往復しました。この季節にまだヘビが2匹もいました。山道探しましたが、標識がないので無理はしません。電線沿いに道が南東にもありそうです。展望は残念でした。

 クリック!《山頂で見たヘビ》

 ◆11月23日−2 浜田の雲城山。

    −−−東斜面から登ってガイドのコースで下山。展望よかったです。
  【雲城山】専用サイト
雲城山  【雲城山】 
  本明山下山後に南西に移動して浜田市に入りました。やはり登山口探しです。青原の堰の近くから歩きました。林道終点の位置が変わっています。そのため東に回り込んで登る様になりました。ガイドのルートは下山時に使用。山頂からは南の展望が開けています。周遊できると楽しいですね。

 クリック!《南東の景色》

 ◆11月23日−1 江津の本明山。

    −−−日本海側の風車を眺めながら登りました。まだ紅葉の季節です。
  【本明山】専用サイト
本明山  【本明山】 
  紅葉の季節です。高い山の上は終わっているようなので、ちょっと低めの山にしました。以前計画して豪雨災害で行けなかった島根県の有福温泉近くの本明山に登りました。最初は登山口探しです。県道を遠回りして行きました。天気がよくて山頂からふもとの紅葉を眺めます。日本海の方に風車が並んでまわっていました。

 クリック!《発電用の風車》

 ◆11月16日 向半四郎山と半四郎山を縦走して広見山

    −−−島根県側から恐羅漢山を眺めました。日本海も見えます。
  【広見山】専用サイト
広見山  【半四郎山・広見山】 
  吉和から国道488号線で県境の三坂峠を下って、広見川口から登りました。標高が上がると展望がよくなります。曇っていましたが、遠くの山がはっきりと見えました。恐羅漢山、冠山、寂地山、安蔵寺山などが見渡せます。津和野の青野山の形が丸いです。日本海も見えました。先日の雪が少し残っていました。

 クリック!《恐羅漢山》

 ◆10月27日 下地島の展望台から景色を楽しむ。

    −−−阿嘉島から自転車で慶留間島と下地島にサイクリングしました。
  【慶留間島と下地島】専用サイト
慶留間島と下地島  【慶留間島と下地島】 
  自転車で転ぶトラブルがありましたが、2時間あったので予定通り慶留間島と下地島にサイクリングできました。車が少ないです。高低差は少ないので助かりました。暑い日ざしになり、海が輝いています。残念ながらウミガメは見れませんでした。ケラマジカもです。慶良間空港から展望台に登って景色を楽しみました。

 クリック!《慶留間島の学校》

 ◆10月27日 阿嘉島の中岳展望台と大岳登山。

    −−−最高所の大岳の道は最後は荒れていました。(地図によっては中岳)
  【阿嘉島の中岳と大岳】専用サイト  【阿嘉島の日の出】専用サイト
阿嘉島  【阿嘉島の中岳と大岳】 
  朝早く起きて日の出を見てきました。曇っていましたが雲の切れ間から太陽を拝めました。朝食後に自転車を押して車道を歩きました。そして中岳展望台に登って景色を楽しみます。一度車道に戻ってさらに北に進み大岳にチャレンジ。最後は道がわからなかったけどなんとか見つけて登りました。

 クリック!《大岳から眺めた座間味島》

 ◆10月26日 阿嘉島に上陸して海水浴。

    −−−メーヌハマで遊んで天城展望台から景色を楽しみました。
  【メーヌハマ】専用サイト
阿嘉島  【メーヌハマと天城展望台】 
  座間味島から15分移動して阿嘉島に上陸しました。宿泊する島です。山は翌日にしてメーヌハマで遊びました。ケラマジカがやってくる砂浜です。遠浅なのでけっこう沖の方に歩けました。天城展望台から景色を眺めましたが、上から見る海の色はとてもきれいです。雲が多くて夕日はあきらめました。動くヤドカリを見るのがおもしろかったです。

 クリック!《メーヌハマから眺めた砂白島》

 ◆10月26日 泊港から座間味島に上陸。高月山の展望。

    −−−クジラが来る島の展望台めぐりです。海がきれいでした。
  【座間味島の高月山】専用サイト  【高速船での移動】専用サイト
座間味島  【座間味島の高月山】 
  高速船を使ったので座間味島で4時間半の時間があります。高月山から四方の展望を眺めるのが一番の目的です。標高は低いけど、暑くて汗だらだらです。チョウチョが飛んでいます。西部の景色も見ました。阿真ビーチで遊びましたが、海の水は温かかったです。いつかホエールウォッチングしてみたい島です。

 クリック!《高月山から眺めた大岳》

 ◆10月25日 沖縄南部の観光と里山。

    −−−沖縄に到着して急いでバスに乗って城跡を見に行きました。
  【玉城と糸数城】専用サイト
玉城と糸数城  【玉城と糸数城】 沖縄南部
  飛行機のチケットがあったので沖縄に遊びに行きました。昼に到着して急いで荷物を預けてバスに乗り、南部の城を見に行きました。城はたいてい山にあります。道もあるだろうから安全そうです。今回ヘビは見ませんでした。天気は曇りましたが暑いです。きれいな石垣が残っている城跡に感激しました。帰りは暗くなりました。

 クリック!《糸数城の石垣》

 ◆10月19日 展望のない安駄山に登頂。

    −−−緑に苔むした石、清らかな水の流れ、人里近くとは思えない山。
  【安駄山】専用サイト
安駄山  【安駄山】 
  以前から計画していた安駄山に行きました。芸備線の上三田駅から中三田駅への縦走途中で往復です。天気がよいので頑張っていきました。展望のある山にすればよかったのですが、その分ふもとから山をきれいに眺めました。山頂に特徴が欲しいです。どこがピークか何回も眺めました。

 クリック!《中三田から眺めた安駄山》

 ◆10月11日 ほとんど車道歩きの高照寺山。

    −−−通津駅から畑集落に向かいグリーンパークの案内見て遠回り。
  【高照寺山】専用サイト
高照寺山  【高照寺山】 
  台風19号が接近する前にJR沿線の山登りをしました。雲が多い天気です。車道を歩いて山頂までいけますが、山道も探しています。高照寺グリーンパークの看板が多いです。地元の人に山頂の道を確認しましたが、北側に回り込む遠回りでした。でも展望広場の景色がよいです。

 クリック!《岩国の町と宮島》

 ◆9月29日 四国88ケ寺の石手寺に参拝。

    −−−昔住んでいたところの近くのお寺です。初めて展望場に上がりました。
  【石手寺・湯築城跡】専用サイト
石手寺  【石手寺・湯築城跡】 
  松山にいました。天気がよいです。石手寺に参拝して、太山寺への遍路道を歩いて、石手寺のお山めぐりをしました。石仏があります。山頂から松山の景色を眺めました。その後道後公園になっている湯築城跡を見ました。道後温泉のアーケードも歩いています。

 クリック!《松山城と町の景色》

 ◆9月28日 晴天の暑い午後の新谷神南山。

    −−−泉ケ森に登頂できなかった日の午後です。とても暑いです。
  【新谷神南山】専用サイト
新谷神南山  【新谷神南山】 
  大洲に用事があったので途中下車しました。天気がいいので登ったことのない神南山が気になります。自転車を借りて用事を早く済ませて、菅田からちょっと登ってきました。目印が多いので道がわかりますが、急な坂道でたいへんです。山頂からふもとが見えました。

 クリック!《日が当たっている神南山》

 ◆9月28日 案内標識がなかった泉ケ森。

    −−−登山道探した結果断念の泉ケ森。和霊神社に参拝して住吉山に。
  【泉ケ森】専用サイト
泉ケ森  【泉ケ森・和霊神社】 
  宇和島駅で10時の電車に乗るため、早朝自転車で移動。車道を押して上光満を登っていきます。赤いヒガンバナがたくさん咲いています。ガイドの通り行きましたが、車道終点で山道が不明です。柵がしてあるから無理しません。標識もなかったので残念です。和霊神社・住吉山に寄って帰りました。

 クリック!《泉ケ森の北斜面》

 ◆9月27日 宇和島の海と山を眺めた九島歩き。

    −−−権現山下山後に九島に渡りました。山道が草ぼうぼう。断念。
  【九島】専用サイト
九島  【九島】 
  権現山から太平洋を眺めたら海の近くに行きたくなりました。フェリーにも乗りたいです。日が高い昼に上陸して、島の上をめざしました。山道に草が伸びてヤブになっています。季節的に虫を警戒して登頂を断念しました。車道から展望が楽しめます。ミカン畑が多い島でした。

 クリック!《美しい九島》

 ◆9月27日 薬師谷から登った権現山。

    −−−山頂の山高神社に参拝して景色を楽しみました。
  【権現山】専用サイト
権現山  【権現山】 
  宇和島の町から近い山がたくさんあります。迷いましたが山高神社がある権現山にしました。シカが鳴いていました。山頂から宇和海の九島や宇和島城が見えます。鬼ケ城山や八面山への道があり、縦走したくなります。下山して萬代の滝や岩戸の滝を眺めました。

 クリック!《雪輪の滝》

 ◆9月26日 宇和島城を観光。

    −−−天守閣から海や山を眺めました。
  【宇和島城の山】専用サイト
宇和島城  【宇和島城】 
  藤堂高虎公が築城したお城です。その後伊達氏が入部しています。広島から移動して12時前に宇和島駅に着きました。天気がよいから宇和島城を見に行きました。城山です。宇和海や鬼ケ城山などの自然が見渡せます。美しい景色です。下山して天守閣が見える場所を探してみました。

 クリック!《眺めた宇和海と九島》

 ◆9月26日 広島から松山までの船旅。

    −−−フェリーからまわりの山々を撮影しました。
  【広島-松山の瀬戸内海】専用サイト
広島-松山の瀬戸内海  【広島-松山の瀬戸内海】 
  広島と松山を結ぶフェリーは何度も載っています。海と島の景色が美しいクルージングです。風も気持ちいいです。今回久しぶりに乗りましたが、天気がよくてとてもきれいでした。音戸の瀬戸も通過しました。橋がふたつになっています。

 クリック!《江田島の古鷹山・クマン岳》

 ◆9月21日 宗箇山を下ってから登った丸山です。

    −−−病院側からの山道で悩みました。きれいな道があるそうです。
  【宗箇山・丸山】専用サイト
宗箇山・丸山  【宗箇山・丸山】 
  竜王への道の新峠から宗箇山に登りました。広島の街や丸山を眺めます。その後、近くの分岐から急坂を下って、今度は丸山に登りました。登山口間違ったみたいでササやぶをかき分けました。なんとか踏み跡をたどって整備された道に合流しました。反射板がある丸山山頂です。瀬戸内海を眺めて下山しました。

 クリック!《丸山からの展望》

 ◆9月14日 石見銀山の仙ノ山。

    −−−シルバーウィークに銀鉱脈の間歩を見に行きました。
  【仙ノ山】専用サイト    帰りに見た日本海 ⇒石見海浜公園
仙ノ山  【仙ノ山】 
  天気が良い日が続きます。世界遺産の石見銀山跡を見学し、仙ノ山に登りました。ガイドのコースが不明なので、標識を見て石銀千畳敷に登りました。その後は山頂探しです。なんとか三角点を見つけました。車道を下りましたが、展望台から三瓶山や大森の町がきれいに見えます。

 クリック!《大森の町》

 ◆9月11日 広島駅の北にある牛田山。

    −−−天気がよいから朝方ちょっと登ってきました。
  【牛田山】専用サイト
牛田山  【牛田山】 
  天気がいい日です。青空が広がりそうです。朝方は時間があったので、自転車で行ってちょっと登ってきました。牛田山は2回目ですが、初めての登山ルートです。牛田新町から登っていきます。天気がよいのですが山頂からの展望はかすんでいました。早稲田に下り、遠回りして戻りました。。

 クリック!《武田山や荒谷山》

 ◆9月7日 約4時間でクマン岳と古鷹山を周遊。

    −−−晴れた日に楽しみました。切串港からスタート。
  【クマン岳・古鷹山】専用サイト
クマン岳・古鷹山  【クマン岳・古鷹山】 
  古鷹山は前に奥小路から登っています。その時はクマン岳に行きませんでした。今回はクマン岳が主目的です。港から歩いて登ります。冬に登ろうと思っていたのですが、天気の良い暑い日になりました。風がさわやかです。展望場からは海や島が見えました。林道に下って、古鷹山に登ってから下山しました。

 クリック!《似島が近くに見えます》

 ◆9月6日 広島駅から近い尾長山と大内越山。

    −−−朝の2時間を使って汗をかいてきました。尾長山岩場から景色良好。
  【尾長山】専用サイト
尾長山  【尾長山】 
  前に、双葉山から尾長山、そして牛田山へと縦走しました。今回は山根ルートを使って往復します。セミがよく鳴いていました。岩場を楽しんで登ります。山頂からは双葉山や広島駅が近くに見えます。新幹線も動いていました。一度下りて自転車で移動して、霊園になっている大内越山の三角点を見てきました。

 クリック!《新幹線の車庫》

 ◆9月2日 小早川隆景公の城跡観光。

    −−−本郷駅から新高山に登ってきました。登山口まで遠回りしました。
  【新高山】専用サイト
新高山  【新高山】 
  前から計画していた新高山に夏の終わりに登りました。曇っていたからそれほど暑くはありません。郭のたくさんあるお城です。昔は建物が多かったことでしょう。本丸は林になっていました。詰の丸が山頂です。本郷の町や高山が近くに見えました。新幹線や電車が通るたびに音がひびいています。

 クリック!《沼田川の向こうの新高山》

 ◆8月29日 陶晴賢公の城跡観光。

    −−−福川駅から若山に登ってきました。雨で濡れました。
  【若山】専用サイト
若山  【若山】 
  雨の日が続きます。8月も後半は気温が下がっています。広島で土砂災害が発生したので山登りを自粛しています。防府に用事があったので、陶氏の城跡だった若山を観光しました。標高187mの山ですが、山頂には石鎚神社があり、瀬戸内海を眺められます。雨が降ったので濡れながら歩きました。

 クリック!《南陽の町や黒髪島》

 ◆8月11日 下松駅から歩いて降松神社に参拝。

    −−−台風11号が去った翌日の登山です。
  【鷲頭山】専用サイト
鷲頭山  【鷲頭山】 
  8月になっても雨の日が続きます。台風が去ったので、ちょっと朝方に里山に登りました。瀬戸内海沿岸の下松駅から歩いて往復します。ふもとの降松神社に参拝して中宮をめざしました。広い車道なので道がよくわかります。展望場から瀬戸内海が見えました。o(^▽^)o

 クリック!《降松神社(中宮)》

 ◆7月26日 昨年12月に登頂できなかった天杉山。

    −−−雪がない夏です。急坂で体力使って往復しました。大木が見事です。
  【天杉山】専用サイト
天杉山  【天杉山】 
  リベンジして夏場に登頂しました。でも急坂とアップダウンがこたえました。体力消耗です。最初のピークまで疲れないようにしたいものです。高岳分岐あたりは見事なアカマツが多くて感動します。写真うまく撮れませんでした。ブナや杉の大木もあります。山頂に花が咲いていました。

 クリック!《ササがある山道》

 ◆7月21日 岡山駅北東にある龍ノ口山登山。

    −−−早朝に金甲山に登山。暑い昼は休憩。方向変わりますが夕刻に登りました。
  【龍ノ口山】専用サイト
龍ノ口山  【龍ノ口山】 
  先日はかなり雨が降りました。その影響か川の水が多いです。レンタサイクルに乗って、日を浴びながら登山口に向かいます。標高は257mですが、龍ノ口山と八幡山に登りました。岡山の操山や旭川を眺めます。ふもとの神社やお寺や古墳も見ました。

 クリック!《龍ノ口山山上》

 ◆7月21日 岡山の児島湾側から登った金甲山。

    −−−岡山駅からレンタサイクルで移動。暑くないように早朝登山です。
  【金甲山】専用サイト
金甲山  【金甲山・怒塚山】 
  用事があったので岡山に行きました。泊まっていたから朝から南に移動して登山します。冬場に登ろうと思っていた瀬戸内海沿岸の金甲山です。山頂まで車道がありますが、郡から山道を歩いて登りました。途中、金毘羅宮に参拝します。天気は曇っていました。
 
 クリック!《金毘羅宮》

 ◆7月6日 三次の尾関山公園北にある比熊山。

    −−−三吉氏の城跡の山に、1日に2回登りました。
  【比熊山】専用サイト
比熊山  【比熊山】 
  「ひぐまさん」って読みます。本州にひぐまはいませんね。午後から雨が降るので昼までに下山しました。でも携帯電話落としたみたいで探しに戻ります。あせりますね。山は城跡で今は植林されています。山上から南に三次の町が見えました。ヒノキの香りがただよっています。マムシがいました。ビデオに映っています。

 クリック!《神籠石(たたり石)》

 ◆6月27日 西条の早稲木の山。

    −−−西条駅から歩いて往復。池が多いところでした。
  【早稲木の山】専用サイト
早稲木の山  【早稲木の山】 
  用事があって西条に行きました。エディオンやフジグランに立ち寄った後、地理院の地図を見て411mの山に登りました。西濃便の前の道から入ります。展望がないので、境界確認の山道でした。急です。トレーニングにはなります。ブヨと蚊がいました。ふもとの池がいいです。

 クリック!《ふもとの池》

 ◆6月25日 スマホで撮影した毘沙門台。

    −−−梅雨の晴れ間に歩いてみました。権現山や荒谷山(写真)が見えます。
  【毘沙門台】専用サイト
毘沙門台  【毘沙門台】 
  梅雨時のせいか体調がよくありません。運が悪いことが続きましたが、ちょっと山に入って気分転換します。お昼休みを使いました。アストラムラインの毘沙門台駅近くの団地です。ピークの山があるかと思ったら団地の住宅ばかりでした。まわりの景色を眺めました。スマホのカメラを試しました。

 クリック!《毘沙門天の権現山》

 ◆6月15日 蝦蟇ケ峠からの二ケ城山。

    −−−自転車で蝦蟇ケ峠まで行きました。下りは楽です。
  【二ケ城山】専用サイト
二ケ城山  【二ケ城山】 
  梅雨時期だけど晴れたので出かけました。自転車で移動しているうちに気温が高くなって暑くなりました。蝦蟇ケ峠から登りますが、木陰の道でさわやかでした。鉄塔を越すと岩場の道になり、アスレチックみたいで面白いです。山頂の岩もきれいに並んでいます。座るのにちょうどよかったです。

 クリック!《山頂の岩》

 ◆6月2日 高瀬山と古代の荒神谷遺跡。

    −−−登山口から手軽に登れる山です。大平山下山後によりました。
  【高瀬山】専用サイト
高瀬山  【城跡の高瀬山】 
  尼子氏配下の米原氏の城跡です。毛利氏と争いがあった地です。やはり見ておきたい山でした。道がしっかりしています。山頂の甲(つめ)ノ丸は日がよく当たります。北の景色を眺めることができます。下山して、近くの荒神谷遺跡を見学しました。銅剣や銅矛がたくさん出土したところです。

 クリック!《荒神谷遺跡》

 ◆6月2日 馬鞍山、大平山、八重山。

    −−−早朝登山です。9時までに登ってきました。
  【馬鞍山・大平山】専用サイト
馬鞍山  【馬鞍山・大平山】 
  島根に行ったので、まだ登っていない山に登ります。赤く染まった朝の空を眺めて移動しています。馬鞍山の登山口で少し休憩。完全に明るくなってから登りました。静かです。一度下って大平山に登ります。大平山の山頂は展望ありませんでした。続けて八重山です。ほぼ山頂まで車道がありました。こちらには展望場があります。ヤマボウシが咲いていました。

 クリック!《美しい松の道》

 ◆6月1日 八雲の天狗山(天宮山)。

    −−−滝のそばに駐車してから歩きました。
  【天狗山】専用サイト
天狗山  【天狗山】 
  熊野大社を少し通過してから登山口への道に入りました。田畑を見ながら山道に向かいます。午後の登山になりましたが、天気が良くて暑そうです。山道は木陰で涼しかったです。山頂から松江の町を眺めます。白くかすんでいました。元宮のある神聖な山でした。

 クリック!《元宮》

 ◆6月1日 松江城お堀まわりと宍道湖。

    −−−松江に宿泊したので朝の散歩をしました。
  【松江城お堀】専用サイト
松江城お堀  【松江城お堀】 
  島根県に遊びに行きました。前日飲んだので、ぐっすりと眠っていました。起きたら遊びに行く予定にしていましたが、5時半に目が覚めて、外の天気がよいから急いで出かけました。人が少ない時間ですが、城の堀をまわって、宍道湖を眺めに行きました。

 クリック!《松江城の堀》

 ◆5月31日 出雲大社と日御碕。

    −−−お参りしたあとに日本海を眺めに行きました。灯台にも上ります。
  【出雲大社と日御碕】専用サイト
出雲大社と日御碕  【出雲大社と日御碕】 
  バスで出雲市駅まで行きました。そこから友人と一緒です。昼食後に出雲大社に参拝し、日御碕を見学に行きました。天気がよいのでおだやかな日本海です。以前来た時は雨でしたが、晴れたらこんなにきれいでした。白い灯台が美しいです。

 クリック!《灯台からの景色》

 ◆5月28日 岐波と阿知須の間の日ノ山。

    −−−暑くなった季節に瀬戸内の里山に登りました。
  【日ノ山】専用サイト
日ノ山  【日ノ山】 
  朝7時に岐波駅をスタートして、瀬戸内海の浜辺を歩き、若宮古墳を見てから、標高146mの日ノ山に登りました。天気がよくて暑い日です。風が気持ち良いです。海が見える楽しい山でした。チョウチョもたくさん飛んでいました。

 クリック!《キワ・ラ・ビーチ》

 ◆5月25日 五日市駅すぐ近くの海老山。

    −−−天気のよい日曜日だからちょっと山登り。
  【海老山】専用サイト
海老山  【海老山】 
  「えび」ではありません。「かいろう」です。昔は島だったようです。ここにも城があって、毛利氏と陶氏の戦場になっています。山が公園になっています。三角点がありました。似島や宮島が見えます。廿日市大橋が大きく見えました。

 クリック!《廿日市大橋》

 ◆5月18日 世羅高原の津田明神山。

    −−−山を探しながらドライブ。きれいな形の山を見つけました。
  【津田明神山】専用サイト
津田明神山  【津田明神山】 
  世羅の津田に入ったら交差点に案内地図がありました。近くに見えている山が津田明神山です。明神山が近くにもあるから間違えそうです。みんな登りたいけど、津田の山にしました。古くなっていますが、登山口への案内があります。林道が山を囲んでいました。山頂からの展望がよかったです。田園風景が美しかったです。

 クリック!《水田の向こうの明神山》

 ◆5月16日 可部駅からバスに乗って水越山。

    −−−晴天なのに展望がない山頂でした。急坂です。
  【水越山】専用サイト
水越山  【水越山】 
  天気が良い日です。乾燥しているせいか、風がさわやかでした。可部の運動公園から水越山山頂まで往復します。道案内がたくさんありました。山道は急なところがあるから、けっこう足に負担がかかります。山頂も樹林帯でした。ふもとの民家にはたくさんの花が咲いていました。

 クリック!《福王寺山》

 ◆5月9日 権現山に登り、因島大橋を渡りました。

    −−−前回のリベンジ。権現山登頂。その後、向島めざして歩きます。
  【権現山(龍王山)】専用サイト
権現山  【権現山(龍王山)】 
  3月22日に白滝山に登りました。この時に権現山の道がわからずに断念していました。今回は入口を見つけて登るつもりで行きました。山頂の木が育っていましたが、景色を眺めます。この季節は除虫菊が満開です。このあとは、フラワーセンターによって、因島大橋を渡って向島に行きました。

 クリック!《フラワーセンターからの景色》

 ◆5月6日 三次を眺める高谷山と尾関山。

    −−−ゴールデンウィーク最終日。ちょっと朝方山に登りました。
  【高谷山と尾関山】専用サイト
高谷山  【高谷山と尾関山】 
  天気がよいです。土師ダムに寄ってから、国道54号線を北上して、三次の高谷山に登りました。雲海で有名なところです。途中から歩きました。展望台から三次の町を眺めます。まだ時間があったので見えている尾関山にも立ち寄ることにしました。

 クリック!《高谷山から尾関山をズーム》

 ◆5月6日 安芸高田の朝の土師ダム。

    −−−三次に移動する途中にダムを見に行きました。
  【土師ダム展望台】専用サイト
土師ダム  【土師ダム展望台】 
  5月の朝ですが、山の朝は冷えています。川の水面に湯気が立っていました。ダム湖の水面も幻想的かなと思って行ってみました。湯気はうすくなっていました。天気がよくて明るい景色です。鳥がよく鳴いていました。

 クリック!《ダム湖》

 ◆5月3日 坂駅の東側にある189mの展望台。

    −−−瀬戸内海を眺めるために登りました。三角点があります。
  【坂駅東の山】専用サイト
坂駅  【189mの山】 
  時間が少ししかありません。でも天気がいいので駅の近くの山を選びました。坂駅からすぐです。案内板がたくさんありました。瀬戸内海が見えます。似島や江田島も見えます。近くの森山がきれいに見えました。山頂には東屋があります。野鳥観察舎もあります。チョウチョがたくさんとんでいました。

 クリック!《森山》

 ◆4月27日 大磯の湘南平。

    −−−大磯駅から登り、こゆるぎの浜で遊んで帰りました。
  【湘南平】専用サイト
湘南平  【湘南平】 
  日曜日の午後から大磯の湘南平に登りました。道が整備されています。山上の展望台の上は風が強いです。富士山が見えました。太平洋が見えました。景色を眺めるのが楽しいです。ぐるっと回って、こゆるぎの浜に下山して海を間近で眺めました。砂浜が面白いです。

 クリック!《登山道にある古墳》

 ◆4月20日 奈良大阪境の二上山。

    −−−2回目の二上山。屯鶴峯を見てから初めてのコースで登りました。
  【二上山】専用サイト
二上山  【屯鶴峯と二上山】 
  白い岩のある屯鶴峯を見たことがなかったので、二上山と合わせていきました。天気は曇り空です。近鉄関屋駅をスタート。屯鶴峯の岩は奇勝でした。二上山も前回の記憶と変わっていました。雄岳(517m)にも登頂して、小雨の中を下山しました。半日でまわれるコースです。
 クリック!《屯鶴峯から眺めた二上山》

 ◆4月13日 上野原駅からの八重山と能岳。

    −−−山梨の山です。シュンランがたくさん咲いていました。
  【八重山と能岳】専用サイト
能岳  【八重山と能岳】 
  八王子にいました。中央本線の上野原駅を降りて、そのまま山まで歩きます。標高があるからソメイヨシノがまだ咲いていました。途中富士山の白い頭が見えたのがうれしかったです。中学校前から八重山に登ります。公園として整備されていました。シュンランが多い山です。三角点は能岳にありました。
 クリック!《能岳山頂》

 ◆4月9日 福川駅から歩いた桜の山。

    −−−途中下車して桜がたくさん咲いている小山に登りました。
  【福川駅近くの桜の山】専用サイト
福川駅近くの桜の山  【福川駅近くの桜の山】 
  防府に行く途中の福川駅で下車しました。朝早くでたから1時間遊べます。電車の窓から見えている桜の山に向かいました。広い階段を上ると忠魂碑がありました。桜もきれいです。瀬戸内海も少し見えました。いつか近くの若山城跡にも行ってみます。
 クリック!《瀬戸内海》

 ◆4月8日 山頂に登れなかった岩熊山。

    −−−山頂への道が見つからずに時間切れになりました。
  【岩熊山】専用サイト
岩熊山  【岩熊山】 
  徳山駅と下松駅の間の櫛ヶ浜駅から近い岩熊山。里山だから気軽に登れそうな気がしていきました。山道に入りますが、途中で引き返します。団地にも上がってみました。山のまわりを350度回りましたが、残念ながら山頂には行けませんでした。いつか山道を見つけたいと思います。
 クリック!《瀬戸内海を望む》

 ◆4月8日 徳山駅からめざした62mの山。

    −−−徳山藩毛利家墓所に参拝してから公園に入りました。
  【徳山の62mの山】専用サイト
徳山の62mの山  【徳山の62mの山】 
  徳山駅の近くでちょっと遊べる山がないかと探しました。62mですが、公園になっている山があります。桜の花が散っている中を歩いて、毛利家墓所に参拝しました。風格のあるお墓です。そのまま住宅地から公園に入りました。チョウチョが飛んでいる温かい日です。ピークを探して歩きました。
 クリック!《川沿いの公園の桜》

 ◆4月3日 防府天満宮に参拝してからの天神山。

    −−−防府の街中の山です。展望のよい山でした。
  【天神山】専用サイト
天神山  【天神山】 
  仕事で防府に泊まっていました。桜の季節です。朝方に防府天満宮に参拝して、そのまま天神山に登ります。桜の公園を通って山道に入りました。岩が多くてきれいな山です。瀬戸内海が見えました。大平山や矢筈ヶ岳などの山も見えます。道が多い山でした。
 クリック!《向島の錦山》

 ◆4月2日 山口市の常栄寺の毘沙門堂。

    −−−神社をめぐりながら、雪舟庭園を見てきました。
  【常栄寺の毘沙門天】専用サイト
常栄寺と毘沙門天の山  【常栄寺と毘沙門天】 
  用事があって久しぶりに山口市に行きました。早くでて時間を作ったので、2時間ほどレンタサイクルで遊びます。小さな山を探します。花見したり、神社によったりして常栄寺に着きました。ここには有名な雪舟庭園があります。天気がよくて景色がきれいでした。裏山は毘沙門堂まで登れました。
 クリック!《毘沙門堂からの景色》

 ◆4月1日 桜満開の江波山。

    −−−新しくできた天満川大橋を歩いて行きました。
  【江波山】専用サイト
江波山  【江波山】 
  桜が咲いて暑い日です。お昼休みにちょっと行ってきました。天気がよいから公園で花見をしている人が多いです。露店がでていました。山上には気象館があります。低いけど瀬戸内海が見えます。似島や宮島も見えました。一度下って衣羽神社からまた登りました。
 クリック!《高速3号線と皿山》

 ◆3月31日 二河峡と松ヶ丘の山。

    −−−呉駅から桜を眺めながら歩いていきました。
  【二河峡と松ヶ丘の山】専用サイト
二河峡と松ヶ丘の山  【二河峡と松ヶ丘の山】 
  桜が咲く季節になりました。呉に用事があったので、午前中花見をしながら二河峡を歩きました。岩場からの景色が素敵です。滝が見えました。さらに歩いて焼山地区に向かいます。山を探して松ヶ丘団地の裏山に登りました。少し登山口を探します。案内板はありませんが、ピークに続く良い道がありました。展望よいです。
 クリック!《裏山から見た海》

 ◆3月22日 因島の白滝山からの360度展望。

    −−−権現山に登ろうとして山道がわからずに白滝山に変更しました。
  【因島の白滝山】専用サイト
因島の白滝山  【因島の白滝山】 
  三原に用事がありました。午前中は空いていたので瀬戸内海を眺めながら因島に渡りました。天気がよいです。佐木島を見ながら権現山に登ろうとしましたが、道がわからず、案内のよかった白滝山に変更しました。羅漢様が奉られている参道を上ります。山上の展望台からは360度の景色。とても美しかったです。
 クリック!《向島と因島大橋》

 ◆3月16日 開通前に広島高速3号線を歩く。

    −−−別名広島南道路。ウォーキングイベントがありました。
  【広島高速3号線】専用サイト
広島高速3号線  【広島高速3号線】 
  H26年3月23日に広島高速3号線が全線開通します。その前にイベントがあったので参加して歩きました。太田川大橋、天満川大橋、本川大橋と三角州の最南端の3つの橋からの景色が楽しいです。防音壁のない川の上は展望がよいです。天気がよかったです。後日歩道も歩いてみます。

 クリック!《本川の上流、北側の景色》

 ◆3月3日 坂駅から周遊した森山。

    −−−天気がよくて、瀬戸内海がとてもきれいでした。
  【森山】専用サイト
森山  【森山】 
  公園として整備されている山です。坂駅を下りたら案内板がありました。西側に向かって、海岸で海を見てから登りました。今回はちょっとあいた時間で登ったから動画の撮影はしていません。しまったと思うほどきれいな景色でした。山上には梅が咲いていました。短時間で一周できるのがよかったです。

 クリック!《金輪島、似島、宮島》

 ◆2月22日 砲台跡の残る吉松山。

    −−−荒れた山道から斜面登りして断念。でも。。。
  【吉松山】専用サイト
吉松山  【吉松山】 呉に行きました。昼から近くの吉松山に登ります。北西側から入っていたのですが、棚田跡が荒れて道が消えつつあります。下草が少ないので斜面から近道しようとしましたが、岩場で引き返しました。でも景色はよかったです。回り込んだらよい山道になり、無事山頂に立つことができました。船津神社側からの道なら安心です。
 クリック!《瀬戸内海と休山》

 ◆2月16日 宇品島にある元宇品公園の山。

    −−−自転車で広島港まで行きました。
  【宇品島の山】専用サイト
宇品  【宇品島の山と宇品灯台】 
  天気がよいので、ちょっと近くにでかけました。テレビで紹介されていたので、自然の残る元宇品公園に行きました。道路がつながっていますが宇品島となっています。遊歩道がきれいです。高射砲陣地のあった山上には三角点がありました。展望はないです。白い宇品灯台を間近で見てから、浜辺で瀬戸内海を眺めました。きれいな海です。ねこがたくさんいました。
 クリック!《宇品灯台》

 ◆2月9日 新南陽駅からの永源山。

    −−−山頂に風車がある山です。
  【永源山】専用サイト
永源山  【永源山】 
  防府に移動中に途中下車して登ってきました。電車の窓から風車が見えていましたが、その気になっていた山です。八幡宮に参拝してから登りました。ルートが多いです。公園として整備されています。山頂の風車は展示室にも入れました。展望台から瀬戸内海が望めます。

 クリック!《瀬戸内海と大津島》

 ◆2月3日 防府駅からの桑山登山。

    −−−濃霧の朝にちょこっと登ってきました。
  【桑 山】専用サイト
桑山  【桑 山】 
  1月から忙しくなりました。それでも時間を見つけて山に登りたいと思っています。前回の錦山の時に桑山に登ろうと考えていました。防府にいったので、朝方登ります。食事してすぐにでかけました。ニュースでもしていましたが濃霧の日です。展望がすっきりしません。整備されている公園で桜の季節が楽しみです。

 クリック!《キリの景色》

 ◆1月26日 展望のよい大空山。

    −−−広の駅から歩いて登ってきました。
  【大空山】専用サイト
大空山  【大空山】 
  時間があまりなかったので、駅から近い大空山に行きました。地理院の地図もっています。山道を歩きたいけど、車道で登りました。展望台から360度の景色が広がっています。灰ヶ峰、休山、白岳山、野呂山、瀬戸内海が見えます。日が当たって海が輝いていました。
 クリック!《黒瀬川と大空山》

 ◆1月19日 三原駅から歩いて桜山。

    −−−時間が少なかったので、駅からちょこっと山登りしました。
  【桜山】専用サイト
桜山  【桜山】 
  忙しくなりましたが、少し時間あったので、三原駅近くの桜山に登りました。標高183mなので気が楽です。三原城天守台を見てから、学校裏手の山道に入りました。桜の植樹が多く、道が管理されていました。桜の季節がきれいなのですが、瀬戸内にしては珍しく雪が積もっていました。池の水も凍っていました。
 クリック!《瀬戸内海》

 ◆1月13日 広駅からの白岳山。

    −−−地理院地図の道は荒れてました。でもよい山道がありました。
  【白岳山】専用サイト
白岳山  【白岳山】 
  海岸沿いの山登りです。帰りに呉の町で遊ぼうと思って選びました。仁方駅をうまく使いたいのですが、電車の便が少ないので、広駅を利用しました。山道を探しましたが悪すぎました。しかし峠からきれいな道があってよかったです。瀬戸内海の展望がないのが残念ですが、道がおもしろいのでトレーニングにはよさそうです。鳥が鳴いています。
 クリック!《怖い堰堤》

 ◆1月4日 防府駅から自転車で向島。

    −−−354mの錦山をヤブ道登りしました。
  【向島の錦山】専用サイト
向島の錦山  【向島の錦山】 
  新年を迎えて温かい日が続いています。温かい内に島の山に遊びに行きました。防府の山です。地理院の地図で山道を見ていましたが、選んだルートが荒れていました。ヤブ道を探検。海が樹間から見えていました。苦労してなんとか山頂に到着。車道まではわかりやすい道でした。電柱沿いの道を下りましたが、とても急でした。このルートはわかりやすいけど案内板ありません。
 クリック!《公園から眺めた錦山》

 ◆1月2日 厳島神社参拝と弥山登り。

    −−−多宝塔ルートで登りました。山頂の展望台は完成したばかりです。
  【宮島弥山】専用サイト
宮島弥山  【宮島弥山】 
  新年の恒例行事です。今年も弥山の初登りです。厳島神社に参拝しました。干潮時間はまだまだです。いつもより1時間早く行ったので、オレンジ色の朝日が拝めました。大願寺に参拝してから、久しぶりに多宝塔ルートを登り、駒ヶ林から仁王門経由で弥山に登頂。展望台が新しくなったばかりでした。今年1年のお祈りをいたします。
 クリック!《弥山の新しい展望台》
 今回も楽しい山行でした。


 

  ホームページ紹介

チョウチョ

登山中に見かけた

チョウチョの写真などを

紹介するホームページです。

チョウの羽をクリック!
ページ上に戻る↑

 
Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
myHP チョウチョの写真