2015年の山道歩登山記録




 
トップページ 広島県@ 広島県A 広島県B 広島県C
山口県@ 山口県A 島根県 岡山鳥取 愛媛四国 全国TOP
 

  平成27年度の登山記録  (パソコン用のテンプレートで作成)


  【エクセルの参考記録】は、H25年分からは、専用サイトの作成で廃止しました。
 
■平成27年度■  
 

 ◆12月30日 牛島

    −−−御堂山山頂に行けませんでしたが島を体感しました。猫がいます。
  【牛島】専用サイト
牛島  【牛島の山歩きと海岸散策とねこ】 
  室積港から20分で牛島です。おだやかな年末に行きました。日がさして温かいです。かわいいねこがいました。山道がよくわからないので怪しい道を避けて、手入れされている海岸への道を歩きました。南東部の海岸がきれいです。大星山などが見えます。蜃気楼みたいなものが見えました。2時間の島散策です。

 クリック!《大星山や佐合島》

 ◆12月30日 室積海岸と峨眉山

    −−−以前鶴羽山から眺めたところです。晴れた日に行くことができました。
  【峨眉山】専用サイト
室積海岸  【室積海岸と峨眉山】 
  光警察署前から歩きます。長い室積海岸は砂浜がきれいでした。夏は海水浴場です。すでに峨眉山が見えています。遊歩道が多いので小峰も歩きました。途中下山して牛島に行っています。室積は古い建物が残っています。神社やお寺も歴史を感じます。

 クリック!《海から眺めた峨眉山》

 ◆12月26日 松永駅から赤坂駅に縦走した竜王山

    −−−桜の季節が楽しそうです。山道が歩きやすかったです。
  【竜王山】専用サイト
竜王山  【竜王山(福山)】 
  18キップを使って福山に行きます。その前に下車して標高221mの竜王山に登りました。松永湾が見渡せます。白くかすんで見える日でしたが、戸崎や向島の高見山がわかります。いつか田島や横島の山にも登りたいです。自然の家近くの山を下ったのでオリエンテーリングの表示板がたくさんありました。

 クリック!《山頂からの南の景色》

 ◆12月20日 阿弥陀山の891m峰まで登山

    −−−雪が少し積もっていました。展望台まわりは木が伸びたままです。
  【阿弥陀山の891m峰】専用サイト
阿弥陀山の891m峰  【阿弥陀山の891m峰】 

  青空だったので伏谷から阿弥陀山に登りました。展望台から見えていた電波塔のある891m峰まで登ります。こっちの方が高いのに阿弥陀山の山頂ではありません。西峰まで行きたかったけどまだ先でした。いつか湯来から登ろうと思います。電波塔前には車道がありました。

 クリック!《途中で眺めた天上山》

 ◆12月18日 軍事施設のあった昇仙峰

    −−−戸田駅から富海駅に縦走します。瀬戸内を楽しみました。
  【昇仙峰】専用サイト
昇仙峰  【昇仙峰】 

  瀬戸内の山に登って海を眺めるのがおもしろいです。戸田駅と富海駅のJR電車の車窓から家や道路が見えないところがあります。どのようになっているのか気になります。近くに昇仙峰があったので合わせて散策しました。昇仙峰はIC側にも登山口があったので縦走できました。

 クリック!《徳山湾》

 ◆12月14日 神原から向山(高山)周遊

    −−−奥原の岩場から景色を堪能。ここから神原に下山。
  【向山】専用サイト
向山  【向山(むかいやま)】 
  大塚駅から、こころ団地に上がって向山に登って写真を撮ろうと思っていました。午後から曇る予報だったので急いで出かけました。青空なのであせります。田方から五日市インター前を通って登山口に向かいます。大塚駅からは自転車を押しています。奥原の岩場から遠方の景色を眺めました。初めてのルートで下山しています。

 クリック!《三角州と海の景色》

 ◆12月13日 廿日市天満宮から眺めた海

    −−−廿日市駅から近い天満宮です。
  【廿日市天満宮】専用サイト
廿日市八幡宮  【廿日市天満宮】 

  楽々園まで買い物に行きました。電車の窓からも見える廿日市八幡宮の小山が気になっています。海がどのように見えるのだろうかと。参道の石段も歩いてみたいです。ちょうどよい機会なのでお参りしてきました。

 クリック!《宮島》

 ◆12月6日 北東側の山本の町から登った宗箇山

    −−−初めての山道。登山口はよいところがあるはずですが、、、
  【宗箇山】専用サイト
宗箇山  【宗箇山】 
  どんより天気です。寒くないです。近くの宗箇山に登ります。山本5丁目から入りました。こちらの道は荒れていましたが、目印の多いきれいな道に合流しました。安心です。そのまま植林を進むと以前歩いた鉄塔が2本あるところにでました。下山は5丁目のきれいな登山口を確認するつもりが、目印をたどると6丁目にでました。どこかで交差しています。
 クリック!《山本8丁目から眺めた宗箇山》

 ◆12月1日 熱海と湯河原の間の岩戸山

    −−−伊豆山神社から山道へ。上の団地は山案内が多いです。
  【岩戸山】専用サイト
岩戸山  【岩戸山】 
  地理院の地図を見て歩いています。晴れて温かい日です。神社から山道を上ると団地にでました。保養地のようです。案内は遠回りの車道歩きです。山道入口に案内がないので行き止まりでUターン。山道途中の分岐で標識の方向に進んだら荒れた道でした。きれいな道が楽です。バスもありますが頑張って湯河原駅まで歩きました。帰りの電車は事故遅れでした。
 クリック!《鉄塔のある岩戸山》

 ◆11月30日 2回目の金時山は富士山がきれい

    −−−まだ雪がない斜面もあり、山道が見えていました。
  【金時山】専用サイト
金時山  【金時山】 
  仙石についてもくもり空。青空を期待していませんでした。公時神社から山道に入ります。10年前は天気の悪い日に明神ヶ岳から縦走して乙女峠に下っています。山頂でやっと富士山が見えましたが、山の上に青空が広がっていました。うれしいです。夕日の滝に向かって下山しました。

 クリック!《白い雪頭の富士山》

 ◆11月29日 2回目の扇山を別ルートで登る

    −−−まだ紅葉が残っていました。あったかい日でした。
  【扇山】専用サイト
扇山  【扇山】 
  10年ぶりに扇山に登りました。仲間が増えたので富士山が楽しめる山として選びました。標高があがると車道からも見えます。扇山の背後に青空が広がっていて、ふもとからの眺めがきれいでした。山頂は人が多くてにぎやか。富士山や相模湖が見えてうれしかったです。

 クリック!《ふもとから眺めた扇山》

 ◆11月22日 夕暮れ前に八幡東口から鈴ヶ峰西峰

    −−−土日に雨が降るから間が空きました。どんより空ですが登りました。
  【鈴ヶ峰西峰】専用サイト
鈴ヶ峰  【鈴ヶ峰西峰】 
  紅葉のシーズンだというのに休日に晴れません。体がなまってはいけないから近くの鈴ヶ峰に行きました。八幡東口からのルートの展望を確認します。瀬戸内海が広がっていて西能美島や宮島が見えます。三角州は見えません。美鈴ヶ丘団地や窓ケ山も見えました。ちょっと登って景色が得られるからうれしいですね。
 クリック!《山頂から見た窓ケ山》

 ◆11月3日 水分峡から登った呉娑々宇山

    −−−展望場に立ち寄りながら見えている景色を確認。
  【呉娑々宇山】専用サイト
呉娑々宇山  【呉娑々宇山】 
  4年半ぶりに呉娑々宇山に登りました。水分峡を眺めて以前下山した道を登りります。バクチ岩など展望場からどこが見えているか確認しています。山頂は少し木が切られて明るくなっていました。東の水ヶ丸山など見えています。甲越峠への道から石ころび池を経由して戻りました。

 クリック!《南西の瀬戸内海》

 ◆11月1日 妹背の滝から城山を周遊

    −−−大野浦駅から登って前空駅に下山しました。曇りの日です。
  【城山(大野)】専用サイト
城山  【城山】 
  夕刻から雨の予報なのでちょっとだけ登りに行きました。標高266mの城山(じょうやま)です。広島市の方から眺めると経小屋山がわかるのに城山がはっきりしません。近くで見たら区別しやすいかと調べに行きました。高い経小屋山と重なって稜線がはっきりしませんでした。山頂には展望の良い岩場がある楽しい山です。妹背の滝も楽しめます。  クリック!《妹背の滝の雄滝》

 ◆10月25日 八本松駅から歩いて登った深堂山

    −−−またしても晴天なのに展望がない山に登りました。
  【深堂山】専用サイト
深堂山  【深堂山】 
  天気がよいからでかけました。3時間くらいのつもりでしたが最初の山道がヤブになっているから断念。清滝の道から登頂できました。こちらもシダが多いとこがあります。探すと赤いテープなどがあります。稜線(写真)は歩きやすかったです。樹間からの展望を探しました。三角点を見にいく山でした。

 クリック!《学校そばから眺めた深堂山》

 ◆10月21日 大岡山

    −−−初心者や体力がない人にはお薦めできません。
  【大岡山】専用サイト
大岡山  【大岡山】 
  10時過ぎに広石口バス停から登ります。植林帯を歩きます。苔石の沢で道がうすくなり、ガイド本の道のイメージで、東に進路を取りましたが道が消えました。尾根でまた山道に合流。わかりにくかったです。上の方は目印がいっぱいです。三角点ありました。展望なかったのが残念です。下山も急坂で体力使いました。ふもとから眺める山が美しいです。
 クリック!《西から眺めた大岡山》

 ◆10月21日 朝の香仙原と赤土山

    −−−滑峠(ぬめっとう)から安蔵寺山6kmの途中の山。
  【香仙原・赤土山】専用サイト
香仙原・赤土山  【香仙原・赤土山】 
  前日に奥谷から安蔵寺山に登ったので、早朝を利用して滑峠から赤土山を往復しました。3.4kmの往復に、2時間半かかりませんでした。道がよかったです。植林帯が続いた香仙原山頂は、三角点がありましたが展望がありません。赤土山の山頂は狭いけど安蔵寺山が見えました。朝日が当たるときれいです。このルートで安蔵寺山に登るのもいいですね。
 クリック!《赤土山から眺めた安蔵寺山》

 ◆10月20日 念願の安蔵寺山と燕岳登山。

    −−−天気の良い日が続くから期待。人が少なくて静かでした。
  【安蔵寺山・燕岳】専用サイト
安蔵寺山・燕岳  【安蔵寺山・燕岳】 
  奥谷口からスタート。打原峠から南下します。ナラ太郎(写真)を見て北峰に入ります。植林帯を外れると紅葉がきれいです。赤い葉が落葉していないよい時期でした。安蔵寺山山頂に展望ありますが、展望所まで行って景色を眺めました。日ざしが暑いです。打原峠に戻って燕岳に登りましたが急な坂道でした。展望がないから三角点を見に行ったようなものです。
 クリック!《安蔵寺山山頂の展望場》

 ◆10月19日 安芸小富士からの景色

    −−−猫を見ます。帰りのフェリーで夕日を眺めました。
  【安芸小富士】専用サイト
安芸小富士  【安芸小富士】 
  そろそろ夕日を見るのに17時の船便がよいかなと思って行きましたが、まだ10分くらい早かったです。島に渡って猫を見ます。元気でした。安芸小富士は2時間あれば往復できます。山頂で遠くの景色を眺めて山を特定しました。太陽の方向はまぶしかったです。

 クリック!《広島の街》

 ◆10月17日 灰ヶ峰

    −−−東側に回り込んで登りました。夕刻前の西の景色がまぶしいです。
  【灰ヶ峰】専用サイト
灰ヶ峰  【灰ヶ峰】 
  晴天が続くからでかけました。安芸阿賀駅からスタートして黒瀬川沿いに歩きます。秋の川土手が楽しいです。二級ダムから灰ヶ峰めざします。山道がないから中国自然歩道の車道を歩きました。最後は西畑から登った時と同じ山道です。山頂は青空の下でした。野呂山が特にきれいです。四国の山が見えました。長い距離を歩いた1日です。
 クリック!《四国が見える景色》

 ◆10月11日 白市駅から登った経塚山と大丸目山。

    −−−雲が流れてだんだん晴れてきました。西の池を見ています。
  【大丸目山】専用サイト
大丸目山  【大丸目山】 
  西条の酒祭りの日です。近くの山に登るために地理院地図を持ってでかけました。山道の点線ありますが、荒れてわからなくなった山道もあります。経塚山はほぼ車道を歩いて登れました。250m先の大丸目山が標識に記載されています。経塚山よりも低いです。八畳岩を探したけどまだ遠いようなのであきらめました。

 クリック!《池から眺めた経塚山》

 ◆10月10日 野登呂山と安佐動物公園。

    −−−毘沙門台駅から歩いています。動物を見て楽しみました。
  【野登呂山】専用サイト
野登呂山  【野登呂山】 
  曇っていましたが自転車ででかけました。毘沙門台駅から山頂まで1時間半くらい。団地歩きが長いです。武田山などの展望がいいです。山頂から呉娑々宇山や牛田山を眺めましたが、白くかすんでいました。下山して動物園に入りました。動物を見るのも楽しいです。

 クリック!《動物園から眺めた野登呂山》

 ◆10月7日 晴天秋空の柚木城山。

    −−−広島の景色を眺めるために登りました。田方まで自転車。
  【柚木城山】専用サイト
柚木城山  【柚木城山】 
  田方から見越山(写真)に登って柚木城山に行きました。遠くがよく見える日です。初めての道を歩きたくて西に下りました。窓ケ山などがとてもきれいです。団地を造成中でしたがだしてもらえました。完成したら家が多く建つと思います。広島城や原爆ドームが見えました。

 クリック!《原爆ドームとSOGO》

 ◆10月4日 安芸灘大橋を渡って大平山へ。

    −−−みかんができています。蒲刈大橋もきれいに見えました。
  【大平山】専用サイト
大平山  【大平山】 
  小仁方バス停から歩いて安芸灘大橋を渡ります。晴れて山がきれいです。白岳山や野呂山が見えます。海岸から車道を歩いて山頂の公園に上がりました。高射砲陣地のあったところです。今は桜の公園です。蒲刈大橋の方に下山して町中の石畳を歩いてから帰りました。

 クリック!《蒲刈大橋》

 ◆9月27日 楽々園からの極楽寺山登山。

    −−−蛇ノ池を見て国道433号に下って魚切ダムまで歩く。
  【極楽寺山】専用サイト
極楽寺山  【極楽寺山】 
  雲が流れて西の空から青空が広がりました。極楽寺山に登って瀬戸内海を眺めます。コスモスなどの秋花がきれいな季節です。蛇ノ池のスイレンの葉が色づき始めています。最後のセミが鳴いていました。後畑から白川に下って魚切ダムまで歩きました。約6時間の山行。

 クリック!《極楽寺からの展望》

 ◆9月23日 小瀬川ダムから登った冠岳。

    −−−三倉岳の西側の冠岳です。50分で登れました。
  【冠岳】専用サイト
冠岳  【冠岳】 
  山口県境に近い山です。瓦小屋山や三倉岳がよく見えます。低いけど展望のよい山です。山頂周辺の岩場はおもしろいです。滑らないように要注意です。羅漢山が見えなかったのは残念。大峯山、勝成山、白滝山など見えました。近くの蛇喰岩の川原で昼食にしました。

 クリック!《ダムから眺めた冠岳》

 ◆9月22日 倉橋島最高峰の岳浦山。

    −−−桂浜温泉から歩きました。展望場が多いから楽しいです。
  【岳浦山】専用サイト
岳浦山  【岳浦山】 
  倉橋島で一番高い山に登りました。大向山には戦争遺跡の石垣が残っています。道はわかるのですが、シダの葉に隠れている細い切株にぶつかってアザになったり、落ちている棒に足を取られたりします。展望場が多くて瀬戸内海を存分に眺められます。愛媛県や山口県の島も見えます。

 クリック!《横島や黒島》

 ◆9月10日 鶴羽山に登って海岸に下山。

    −−−鉄塔や風車のある山が見えます。虹ヶ浜を歩きました。
  【鶴羽山】専用サイト
鶴羽山  【鶴羽山】 
  1枚残った18キップを使って、光市にある鶴羽山(261m)に登りました。前日の台風接近からうって変わってよい天気です。山頂から海や山がきれいに見えました。下山時に仁王の足跡の山道を下って、荒れた道を苦労することになります。その後海に出て砂浜のきれいな虹ケ浜を歩きました。
 クリック!《虹ヶ浜からの笠戸島》

 ◆9月5日 盛の港から歩いた展望のある二反山の鉄塔場。

    −−−大久野島から大三島の盛に行きました。鉄塔管理道を登ってみました。
  【二反山斜面の鉄塔場】専用サイト
二反山斜面の鉄塔場  【二反山斜面の鉄塔場】 
  曇っていますがたまに日がさします。暑いです。展望場を探して地図にある山道を登ってみました。道が細くてななめで歩きにくいです。お薦めできません。鉄塔のところから大久野島や多々羅大橋が見えました。下山時は踏み跡をたどったから、藪になった畑から道に出るのに苦労しました。
 クリック!《うさぎのいる大久野島》

 ◆9月5日 大久野島でうさぎ遊び。

    −−−2回目の大久野島訪問です。戦時遺跡を見て歩きました。
  【大久野島】専用サイト
大久野島  【大久野島】 
  キャベツ1玉持って、大久野島のウサギに会いに行きました。2回目です。島を時計回りにまわります。昔は軍事施設があり砲台跡などが残っています。毒ガスを製造していた島です。今ではウサギが繁殖しています。瀬戸内海の景色がきれいなところです。

 クリック!《灯台のある南の景色》

 ◆8月24日 上野道から摩耶山、そして新神戸へ。

    −−−午前の時間を使って旧天上寺跡を見て登りました。
  【摩耶山】専用サイト
摩耶山  【摩耶山】 
  以前尼崎に住んでいたから摩耶山も登っています。午後から仕事なので午前中の山行です。今回はHPにするつもりで撮影しました。王子公園駅からスタートして虹の駅経由で登ります。猪がいました。掬星台からポートタワーを見つけることができました。山頂から青谷道、旧摩耶道を経て新神戸に下山しました。
 クリック!《ふもとの王子公園の景色》

 ◆近畿自然歩道で書写山へ。円教寺に参拝。

    −−−広島から移動して8月23日 余部駅からスタート。姫路城天守閣。
  【書写山】専用サイト
書写山  【書写山】 
  山の上から姫路城を眺めたいと思いました。羽柴秀吉公が陣を敷いた書写山にやっと登る機会ができました。里山なのに暑い夏の日にチャレンジ。木陰の道は気持ちよかったです。円教寺はお堂などがたくさんあり、どこをまわろうか悩みます。西国27番所の摩尼殿に上がってお参りしました。道の途中の展望場から姫路城天守閣を見つけました。
 クリック!《円教寺大講堂》

 ◆8月14日 島根の石見銀山の近くの大江高山

    −−−草が伸びている季節でした。フシグロセンノウがいっぱい。
  【大江高山】専用サイト
大江高山  【大江高山】 
  県道46号線を走行していると登山口がありました。山上の雲が流れたのがうれしいです。山田コースで登りました。細い道がジグザグします。雨の後で滑りやすいです。ササ藪に突入。アザミがチクチクします。ススキ藪に突入。夏は避けた方がいいかも。休憩所と山頂から日本海を眺めることができました。チョウチョがたくさん飛んでいました。
 クリック!《石見銀山(仙ノ山)の景色》

 ◆8月9日 府中の揚倉山と茶臼山。

    −−−暑い8月に暑い昼間に登り汗だくでした。
  【揚倉山と茶臼山】専用サイト
揚倉山と茶臼山  【揚倉山と茶臼山】 
  暑い日が続きます。汗を流したらすっきりします。8時に家をでて自転車移動しますが暑かったです。揚倉山運動公園から約280mの山に登ります。山道ははっきりしていますが、まわりの草が伸びていました。茶臼山は揚倉山のすぐ横です。展望ないから斜面まで行って見ました。宮島などはかすんで見えませんでした。暑かったです。
 クリック!《双葉山、尾長山、牛田山》

 ◆8月3日 宮島の包ケ浦自然歩道。

    −−−夏だから海を見ておきたいですね。包ケ浦めざしました。
  【包ケ浦自然歩道】専用サイト
包ケ浦自然歩道  【包ケ浦自然歩道】 
  ロープウェー乗り場の近くから自然歩道に入ります。以前獅子岩経由で弥山に登った時の道です。シダがきれいな山道で鳥居なども見えました。分岐から初めての道に入って包ケ浦に下山しました。シカを眺めています。包ケ浦の日ざしも暑くて海岸の景色がきれいでした。海水浴場もにぎわっています。

 クリック!《山道から眺めた神社周辺》

 ◆7月28日 北海道のオロフレ山。

    −−−オロフレ峠から気軽に登ってきました。
  【オロフレ山】専用サイト
オロフレ山  【オロフレ山】 
  広い車道からアクセスできました。案内もあります。オロフレ峠に広い駐車場があります。ここから標高差約300mの登山です。羅漢岩を見たり、草花やチョウチョを眺めたり、小岩峰に上がったりできます。雲がありましたが、短時間でも少しどいてくれました。日が当たると明るい景色です。急坂ありました。
 クリック!《山道からのオロフレ山》

 ◆7月28日 北海道の洞爺湖湖畔の四十三山。

    −−−案内板の多い遊歩道です。火山の道を楽しみました。
  【四十三山】専用サイト
四十三山  【四十三山】 
  朝食前に湖畔から案内を見て山道に入ります。よい道です。山頂展望台からは洞爺湖が越えなくてとても残念。西山を眺めました。蒸気がでているところを見て湖畔に下ります。曇っていましたが中島のある景色がきれいです。約80分の山行です。

 クリック!《山頂から眺めた西山》

 ◆7月27日 北海道の有珠山。外輪山歩き。

    −−−雄大な有珠山の景色を堪能しました。洞爺湖も見えました。
  【有珠山】専用サイト
有珠山  【有珠山】 
  羊蹄山の計画でしたが昨日の雨で中止。早く洞爺湖に移動したので有名な有珠山に行きました。昭和新山を見てロープウェーに乗ります。外輪山散策路を歩いて景色を楽しみました。チョウチョがたくさん飛んでいます。晴れてむわっとした暑さでした。

 クリック!《大有珠733m》

 ◆7月27日 西山山麓散策路と金比羅火口散策路。

    −−−火口を楽しむつもりが火山災害の勉強をしました。
  【洞爺火口散策路】専用サイト
火口散策路  【洞爺火口散策路】 
  午前中に西山山麓火口散策をしました。2000年の噴火によって建物や道路が破壊されています。草木が生えて自然が復活しようとしています。午後に金比羅火口災害遺構散策をしました。活用されている建物かと思いましたが無人のものです。土砂がたまった公衆浴場や住宅です。有くん火口は美しかったです。洞爺湖と中島がよく見えます。夜は花火を見ました。
 クリック!《緑の池の有くん火口》

 ◆7月26日 北海道のチセヌプリ登山。

    −−−雨が降るからハードでした。別ルートで戻るべきでした。
  【チセヌプリ】専用サイト
チセヌプリ  【チセヌプリ】 
  沼巡りが終わって雨が少し降り出しました。もうしばらく大丈夫と思っていたのですが本降りになります。長沼からチセヌプリとニトヌプリのふたつを越えて五色温泉に戻るのはハードです。靴を濡らして神経を集中して雨中登山しました。あまり撮影していません。動画データを紛失しました。残念。

 クリック!《チセヌプリ山頂》

 ◆7月26日 北海道の五色温泉からの沼巡り。

    −−−五色温泉から火山地帯の沼を眺めに行きました。
  【大沼神・仙沼高層湿原】専用サイト
大沼神・仙沼高層湿原  【大沼神・仙沼高層湿原】 
  昨日のうちにニセコアンヌプリに登ったから沼巡りとチセヌプリ登山に集中できます。雨はやんでましたがキリがあります。遊歩道に入りました。道はよくわかります。まだ咲いている花を見ました。湿原には木道があっておもしろいです。大沼も神仙沼高層湿原もキリがかった幻想的な景色でした。晴れていたら見れない景色です。

 クリック!《キリの大沼》

 ◆7月25日 北海道のニセコアンヌプリ。

    −−−夕刻に静かに登ってきました。風がありました。
  【ニセコアンヌプリ】専用サイト
ニセコアンヌプリ  【ニセコアンヌプリ】 
  五色温泉で1時間様子を見ていたのですが、温泉に入って着替えられるから濡れてもよいかっこうで山道に入りました。片道約2.5kmです。聞いていた通りよい道です。傘をさしたり閉じたりしています。山上の方にはキスゲなどの花が咲いています。雲に包まれて景色が見えないのが残念でした。夕日に照らされた羊蹄山を見たかったです。
 クリック!《あと500m地点》

 ◆7月25日の午前 北海道の積丹岳。

    −−−雨にあわずに登山できました。でも泥が付着。
  【積丹岳】専用サイト
積丹岳  【積丹岳】 
  早朝の雨がやみました。山の上は心配です。林道終点から山道に入ります。1合ごとに標柱があるから判断しやすいです。白いシラカバが明るくてきれいです。7合目から上は花が多かったです。雲の中でキリに包まれています。山頂は白い景色。冷たい風が吹き上げてきました。無事登頂!

 クリック!《キリの山頂》

 ◆7月24日の夕刻 北海道の積丹遊歩道。

    −−−夕日を眺めに灯台に行きました。翌朝島武意海岸に下りて散策。
  【積丹の島武意海岸】専用サイト
積丹の島武意海岸  【積丹の島武意海岸】 
  余市で買い出しして積丹に移動しました。海岸の景色を眺めて運転していますがたまに停車して撮影しています。遊歩道入口に着いたのでさっそく入ります。女郎子岩を見て灯台のところで夕日を眺めます。暗くなる前に戻りました。翌朝に島武意海岸に下りて景色を楽しんでいます。自然が美しいです。

 クリック!《義経伝説の女郎子岩》

 ◆7月24日の午後 北海道の塩谷丸山。

    −−−北海道入りした初日から山登りしています。
  【塩谷丸山】専用サイト
塩谷丸山  【塩谷丸山】 
  北海道入りした初日から山登りです。余市岳などいろいろ調べたけど4時間以上かかるので2時間半くらいの山を探しました。積丹で夕日を見たかったからです。登山口は高速道路の工事をしていました。往復しますがよい山道でした。山頂からは広い展望があります。雲が多いけど少し流れて海が見えました。夕日を眺めるのにもよさそうです。日が照ると暑かったです。
 クリック!《山頂展望場からの景色》

 ◆7月20日 広島駅近くの尾長山。

    −−−夏日で暑いです。低いけど短時間の山行で汗かきました。
  【尾長山】専用サイト
尾長山  【尾長山】 
  呉娑々宇山に登ろうかと思っていましたが、ネコを見ていてスタートが遅れました。午後は雨が降りましたが、午前は熱い日ざしです。かすみが少ない日だから尾長山に登って景色を眺めることにしました。国前寺から周遊しています。セミがよく鳴いていました。

 クリック!《広島城天守閣》

 ◆7月5日 中尾から登った赤星山。

    −−−雨がやんだあとで助かりました。山頂は雲の中でした。
  【赤星山】専用サイト
赤星山  【赤星山】 
  佐々連尾山で体力消耗しました。早朝の山登りは早起きできません。中尾から赤星山に登ったら3時間くらいの山行です。なんとか起きてでかけました。登山口はすぐにわかりました。降っていた雨がちょうどやんで幸運です。樹林帯を登って赤星宮に参拝して、キリの中の山頂に立ちました。アザミが咲いている草原は、晴れたらチョウチョが飛びそうです。
 クリック!《赤星山山上》

 ◆7月4日 ずっと雨の佐々連尾山。

    −−−道がわかりにくい山だと覚悟。最後はびしょ濡れ。
  【佐々連尾山】専用サイト
佐々連尾山  【佐々連尾山】 
  5年前から登りたいと思っていた山です。ササが多くて道がわかりにくいとの事。どんなところだろう。堂ヶ森に似ているのだろうか。やっと機会を得ました。中日です。天気は残念ながら1日雨。濡れるつもりです。撮影は控え目です。道を探して悩みながら登るのは修行みたいです。山頂に着いた時はうれしかったです。体が冷えない内に急いで下山しました。
 クリック!《佐々連尾山》

 ◆7月3日 夕刻登山の豊受山。

    −−−林道の運転で苦労。夕暮れまでに下山できました。
  【豊受山】専用サイト
豊受山  【豊受山】 
  15時にはスタートしたかったです。林道の狭いところで離合など苦労しました。案内がないから早めに車を止めて歩いています。次の広いところに鉄塔がありましたが下山時に気づきました。草木が茂る怪しい道。林道の壁にぶち当たります。新登山口からははっきりした道です。えぐれた道がおもしろいです。山頂からは赤星山や翠破峰が見えます。海も見えました。
 クリック!《翠破峰》

 ◆7月3日 四国カルストの笠取山と大川嶺。

    −−−ほとんど車で上ったから標高差が少なかった山行。
  【笠取山・大川嶺】専用サイト
笠取山と大川嶺  【笠取山・大川嶺】 
  国道33号線から分れてもよい車道でした。どんどん標高を上げていきます。雲海が見えます。美川峰の前で四国山地を眺めました。稜線がはっきりして美しいです。先に笠取山に登って、そのあとササ道を歩いて大川嶺に登りました。高い木がなくて展望がよかったです。晴れました。

 クリック!《四国山地(石鎚山)》

 ◆7月3日 礫岩峰に建立された岩屋寺。

    −−−四国88寺第45番。朝食前にお参りしました。
  【岩屋寺】専用サイト
岩屋寺  【岩屋寺】 
  大川嶺に登るために古岩屋に宿泊。日の出が早い時期だから早朝に岩屋寺に参拝。事前に地図を見ていましたが礫岩峰の中腹にあります。参道に手すりがついていました。岩屋を間近に見ることができます。木が多くてうす暗い遍路道です。苔むしていました。

 クリック!《日暮れ時の古岩屋》

 ◆7月2日 松山観光港に到着後の経ヶ森。

    −−−遍路道なのに草ぼうぼう。観光港からの道がよかったです。
  【経ヶ森】専用サイト
経ヶ森  【経ヶ森】 
  14時から松山で用事があります。早く出て経ヶ森に登ってから行こうとしました。地図にある山道を進もうとするのですが草ぼうぼう。変更したり悩んだりして30分ロスしました。岩子山は断念したのに分岐から往復したところが山頂でした。太山寺はあきらめます。経ヶ森山頂からは高縄山や瀬戸内海、松山の町が見えました。

 クリック!《山頂から眺めた松山城》

 ◆6月28日 4回目の押手山チャレンジ。

    −−−梅雨の晴れ間。去年8月の豪雨災害の影響が残っていました。
  【押手山】専用サイト
押手山  【押手山】 
  押手山は4回目のチャレンジでした。過去3回は道がわからずに登頂できていません。今回は慎重に地図を見ました。桧山から山道に入りましたが荒れた道を選んだようです。幸い林道にでて白ペンキの道を見つけました。山頂は展望ありません。トレーニングみたいな感じです。高谷ルートの道も被害がでていました。

 クリック!《白木山や押手山》

 ◆6月21日 広島城天守閣から見える山探し。

    −−−梅雨の晴れ間で遠くがよく見えました。
  【広島城】専用サイト
広島城  【広島城】 
  雨が降らずに晴れました。遠くが白くかすむ時が多いのですが、よく見えたので広島城天守閣からの景色を見にいきました。一気に登ると息がきれます。天守閣から見える山に登ったら、そこから広島城が見えるはずです。その山々を確認しました。朝方に行ったので東から眺める景色がきれいでした。

 クリック!《原爆ドームや宮島》

 ◆6月14日 伊勢ヶ坪城跡と押手山麓の山。

    −−−雨降らないからでかけました。山頂に立てなかった山歩きです。
  【伊勢ヶ坪城跡と近辺の山】専用サイト
伊勢ヶ坪城跡と近辺の山  【伊勢ヶ坪城跡と近辺の山】 
  白木山からの縦走に2回も失敗している押手山。大林から登ろうとしましたが、やはり近道はなかったです。熊谷氏の伊勢ヶ坪城跡を散策して山に入りました。案内がないからピンクリボンが目印です。H26年8月の豪雨土砂災害の跡が残っていました。不明瞭な道を散策した山歩きです。

 クリック!《今回最高所の鉄塔場》

 ◆6月7日 島根県奥出雲の鯛ノ巣山。

    −−−山道からの景観が楽しいです。展望場ありますよ。
  【鯛ノ巣山】専用サイト
鯛ノ巣山  【鯛ノ巣山】 
  車での移動はスムーズ。道案内がよい山です。コウモリ岩側から登って大滝側から下山しました。山頂から宍道湖や大山が見えます。弁当大岩から県境の猿政山などを眺めます。空気がおいしいです。山の岩の景観が楽しいです。大滝も涼が得られます。

 クリック!《猿政山》

 ◆6月7日 春日野団地から火山を周遊。

    −−−晴天だったので急いで昼からでていきました。
  【6月の火山】専用サイト
火山  【火山】 
  2月に縦走した時は雪が積もっていました。天気が曇ってよくなかったです。新緑の明るい景色を撮影したいと思っていました。梅雨入りした翌日ですが青空なので昼からでかけました。春日野団地からのルートは初めて歩きます。案内板はなかったけど2つ道を体験できました。山頂よりも岩場からの展望がわかったです。

 クリック!《太田川から眺めた火山》

 ◆5月31日 昆虫館に立ち寄った三本木山。

    −−−この時期に放されているチョウチョが見たかったので選んだコース。
  【三本木山】専用サイト
三本木山  【三本木山】 
  梅雨になる前にでかけます。自転車で移動したから登る前から疲労しました。山道を探しましたがわからなかったので、計画の逆回りにして先に昆虫館に行きました。三本木山の鉄塔のところは展望がよいです。道があるから北に下っていくと高速沿いの道に下山できました。

 クリック!《三本木山》

 ◆5月22日 己斐峠から大茶臼山登山。

    −−−天気がよかったので海を眺めに行きました。
  【大茶臼山】専用サイト
大茶臼山  【大茶臼山】 
  天気予報を見ていると雨の日が多そうです。晴れているうちに登ることにしました。暑いけどお昼の登山です。大茶臼山から東の景色を眺めるなら午後の方が順光できれいに見えるはずです。だけど広島の街も山も白っぽくかすんでいました。町の中をズームして建物を探しました。

 クリック!《広島湾》

 ◆5月21日 天気の良い朝の広島の海。

    −−−太田川と天満川の河口から景色を眺めています。
  【広島の海】専用サイト
広島の海  【広島の海】 
  早起きできなかったけど天気が良かったので仕事前に青空を眺めに行きました。マリーナホップ周辺の海岸から海や島や山を眺めます。かすんでいたら遠くがよく見えませんが、けっこういろんなところが見えました。宮島の道路を走っている車やカキ筏で作業している人も見えました。
 クリック!《安芸の宮島》

 ◆5月17日 銀山城跡の武田山。

    −−−ツツジが少し残っていました。遠くが白くかすんでいる日です。
  【武田山】専用サイト
武田山  【武田山】 
  天気がよい日曜日です。祇園から武田山に登りました。ふもとから山頂の岩が見えている山です。城跡だから登城のイメージです。祇園北高校の登山口から山道に入っています。途中にも展望場があります。山頂はさらに広い展望場です。前回は雪でしたが、やはり晴れた方がいいですね。平和公園も見ることができました。

 クリック!《広島の町や瀬戸内海》

 ◆5月10日 三次市の作木の常清滝(じょうせいだき)

    −−−広島県にある日本百名滝です。
  【常清滝】専用サイト
常清滝  【常清滝】 
  天気がよくて暑くなりそうです。山のツツジも終わろうとしています。広島県にひとつだけある日本百名滝の常清滝を見てきました。駐車場から800mくらいです。新緑を見ながら歩きました。滝の音が清々しいです。落差126mあると下からは上が見えません。展望場から全体を眺めました。

 クリック!《展望場からの常清滝》

 ◆5月6日 新緑の季節の郡山城。

    −−−毛利元就公の郡山城を1時間半散策。
  【郡山城】専用サイト
郡山城  【郡山城】 
  天気がよかったので吉田の町がよく見えました。ツツジが終わりましたが新緑のきれいな季節です。大通院谷遺跡に、なんじゃもんじゃの白い花がたくさん咲いていました。前回と同じように毛利元就公墓所から本丸に登って、郡山公園に下山して戻りました。

 クリック!《郡山公園・興禅寺跡》

 ◆5月5日 山上に駐車場のある比礼振山。

    −−−チョウチョがいて楽しいです。蔵王権現に参拝しました。
  【比礼振山】専用サイト
比礼振山  【比礼振山】 
  春日山に登った後で移動しました。近道できずに国道9号にでて益田駅前を通って国道191号にでたら、位置間隔がずれて悩みました。神社があったら止まって確認したらよかったです。惣八幡宮にお参りしてから山道に入りました。途中から車道になります。山上から日本海を眺めました。

 クリック!《益田の町や高山(↓)》

 ◆5月5日 晴れた春の日の春日山。

    −−−8月5日の祭の3ヶ月前参りです。展望よかったです。
  【春日山】専用サイト
春日山  【春日山】 
  道が狭いのを予想して朝移動しました。国道488号から案内板を見て7km走行します。駐車場からしばらく林道歩き。山道に入っても案内がよくてわかりやすく楽に登れました。早く山頂に着きました。広見山や恐羅漢山などの山々の展望がいいですね。春日大明神に参拝しました。

 クリック!《近くの広見山》

 ◆5月2日 広島市の備前坊山。植林の山。

    −−−南原ダムから歩いて中倉峠から登りました。浜ヶ谷に下山。
  【備前坊山】専用サイト
備前坊山  【備前坊山】 
  堂床山や可部冠山に登った時と同じように南原ダムを眺めて歩きました。毛虫が糸にぶら下がっている季節です。上南原橋を渡って初めて右に曲がりました。砂利道になってくねくね歩きます。中倉峠からの道も歩きやすかったです。展望場を見つけて景色を眺めました。林道を下って下山しました。

 クリック!《備前坊山》

 ◆4月25日 三迫から金ヶ燈篭山を周遊。

    −−−赤穂峠経由で登りました。宮島の弥山とほぼ同じ高さです。
  【金ヶ燈篭山】専用サイト
金ヶ燈篭山  【金ヶ燈篭山】 
  天気が快晴の予報だったから出かけました。黄砂の影響もあって景色が白っぽくて遠くがかすんてでいます。今度は間違えずに三迫川をさかのぼりました。が山道で間違えて約20分のロス。仏の顔を見て赤穂峠上の鉄塔から景色を眺めます。山頂からは瀬戸内海、似島、絵下山が見えました。

 クリック!《仏の顔》

 ◆4月18日 海田総合公園から城山登山。

    −−−洞所山が近いです。新峠、古峠経由です。キャンプ場に下山しました。
  【城山】専用サイト
城山  【海田熊野の城山】 
  晴れたから景色を眺めに山に登ります。海が見える初めての山を探したいと思って、海田の方にしました。最初は金ヶ燈篭山に登るつもりでしたが、洞所山に向かって進んだら新峠への登山口に着きました。総合公園から海が見えます。山の上はよい展望場はありませんでした。スミレがたくさん咲いていました。古峠からキャンプ場への山道も手入れされていました。
 クリック!《猿猴川河口から見た城山》

 ◆4月12日 東城の三本さくらと飯山。

    −−−桜を見たあとで登りました。道後山が見えましたが残雪があります。
  【三本さくら】専用サイト    【飯山】専用サイト
三本さくらと飯山  【三本さくらと飯山】 
  登山口が白鬚神社裏にあると思っていきました。地元の方に聞いてエドヒガンザクラのところから登ります。林道が山頂まで続いて大きな植林地になっていました。ところどころに展望場かあります。多飯ガ辻山がよく見えました。フキの花が咲いています。

 クリック!《森湯沢のサクラ》

 ◆4月9日 関門橋を眺めて歩いた火の山。

    −−−晴れているから日に焼けそうです。山上から景色を眺めました。
  【火の山】専用サイト
火の山  【下関の火の山】 
  お昼に火の山に登りました。壇ノ浦と関門橋を眺めることができる山です。ソメイヨシノはかなり散っていましたが、チューリップが満開でお祭りしていました。唐戸から海岸を歩いて景色を眺めながら火の山に到着。山頂の登ったら戦時中の陣地跡が残っていました。

 クリック!《チューリップ》

 ◆4月9日 門司の貯水池から登った風師山。

    −−−下関の町、巌流島、関門橋など眺めました。
  【風師山】専用サイト
風師山  【風師山】 
  昼に下関の火の山に登る計画です。朝の時間を使って門司の山に登ることにしました。南側から北の下関を眺めたいものです。貯水池の景色は水面に取水塔が写ってきれいでした。陽が高くなって景色が明るくなりました。海がきれいです。船が行き来していました。まだ桜が残っていました。

 クリック!《関門橋》

 ◆4月8日 立石山のあとに登った可也山。

    −−−芥屋の大門を見た後で海岸から登山口へ。車道ルートを上りました。
  【可也山(かやさん)】専用サイト
可也山(かやさん)  【可也山(かやさん)】 
  「かなりやま」と思っていました。立石山のあとに登ります。ルートはいくつかあるようですが、近いところを聞いて上がりました。車道だけど急な道です。終点から山頂が右か左か悩んでいます。展望場から眺めた玄界灘がいいです。風が強い日です。立石山や芥屋の大門も見えました。火山や福岡の町も望めます。
 クリック!《芥屋の大門》

 ◆4月8日 糸島の立石山と芥屋の大門。

    −−−雲が流れて青空になりました。風が強い日です。海の色がきれい。
  【立石山】専用サイト    【芥屋の大門】専用サイト
立石山  【糸島の立石山】 
  前から登りたかった立石山に登ります。電車から眺めた空は曇っていましたが天気がよくなりました。山が見えたら早く歩きたくなってバスを下ります。砂浜に着いたら目の前に広がる海に感動です。岩場の展望のよいコースを往復しました。下山後に芥屋の大門を観光しています。

 クリック!《芥屋の大門》

 ◆4月7日 天拝山下山後に登った基山。

    −−−案内標識に基山までの距離が書いてあったので登りました。
  【基山(基肄城跡)】専用サイト
基山  【基山(基肄城跡)】 
  天拝山下りたら駅に行って大宰府の山に登りに行こうと考えていました。曇り空で早く暗くなりそうです。基山(きやま)が近いので続けて登ることにしました。基肄城跡の案内があり、防人が守ったお城だとわかりました。山頂は広くて展望がよいです。遺跡が残っています。オキナグサの花が咲いていたのがうれしいです。
 クリック!《オキナグサの花》

 ◆4月7日 二日市駅から登った天拝山。

    −−−18キップを使用したので12時から歩き始めました。
  【天拝山】専用サイト
天拝山  【天拝山】 
  天拝山によく登られている方がおられます。きれいな公園のようです。駅から歩いて登れる山なので午後からの山登りによいと思いました。九州自然歩道です。武蔵寺(ぶぞうじ)に参拝してから登りました。荒穂神社には猫がいました。山頂には天拝山神社があります。ふもとの景色を眺めました。天拝湖に向かって下山しましたがアップダウンでした。
 クリック!《武蔵寺(ぶぞうじ)》

 ◆3月30日 吉浦から登った鉢巻山。

    −−−魚見山からの山道に合流して登山。八畳岩からの展望は最高!
  【鉢巻山】専用サイト
鉢巻山  【鉢巻山】 
  14日に魚見山に登ったばかりです。この時に鉢巻山への山道があるのを知りました。鍋土からのルートを考えていましたが、海側から登れるならその方が楽しそうです。近いうちに行こうと思っていましたが、呉に行く用事があったので3時間ほど山登りできました。天気がよかったのと桜が咲き始めたので楽しいです。八畳岩は呉駅からも近いよい展望場です。      クリック!《八畳岩》

 ◆3月28日 生名島の立石山と因島の天狗山。

    −−−土生の町を中心に立石山と天狗山に登りました。
   【立石山】専用サイト     【天狗山】専用サイト
立石山  【立石山と天狗山】 
  重井港から自転車で土生に移動しました。最初に生名島に渡って立石山に登ります。鉄塔管理道から登りました。山頂からの展望が素晴らしいです。12時前には因島に戻って天狗山に登ります。桜がまだ咲いていませんが海や島がとてもきれいでした。素晴らしい日です。

 クリック!《天狗山(浅間山)》

 ◆3月28日 三原-重井船の旅と生口橋。

    −−−島や山を確認しました。晴天の美しい景色です。
   【三原-重井船の旅】専用サイト    【自転車で生口橋】専用サイト
三原重井船旅と生口橋  【三原重井船旅と生口橋】 
  瀬戸内海の島なら少し早く桜が咲くかと思いましたがまだでした。しかし天気がよくて青空です。黄砂がすくなかったです。美しい海と島を眺めることができました。時間があったので自転車で生口橋を往復して景色を眺めます。海の色がいつもと違うと感じました。満足の一日です。

 クリック!《生口島から撮影した生口橋》

 ◆3月26日 宇品からの展望と皿山からの夕景。

    −−−宇品港と宇品島と京橋川の橋で写真を撮りました。
  【宇品からの景色】専用サイト
宇品島  【宇品からの景色】 
  3月下旬になって温かくなりました。桜はまだ開花していませんが、このあと一気に咲いてきます。黄砂が少なくて雲があまりないので写真を撮りに行きました。山や島を眺めて、別の場所から探しても自分でわかるようにするためでもあります。夕焼けしたので江波皿山から夕日を眺めました。
 クリック!《広島港と広島の町》

 ◆3月23日 広島県運転免許センターと近くの山。

    −−−免許更新の待時間を使って山を眺めました。
  【石内の免許センター】専用サイト
免許センター  【免許センター】 
  前回の免許更新から5年が経って、今度は石内の免許センターに行くことになりました。せっかくだから途中から歩いて登ります。センターから極楽寺、窓ケ山、向山、荒谷山、大茶臼山がよく見えます。ピークはセンター内かと思っていましたが、まだ上があったので待ち時間に登りました。貯水施設がありました。

 クリック!《向山と窓ケ山》

 ◆3月21日 周南の粭島と太華山。

    −−−バスで粭島に移動して縦走する形で櫛ヶ浜駅目指しました。
  【粭島】専用サイト   【太華山】専用サイト
粭島  【粭島と太華山】 
  周南の瀬戸内と山を楽しみに出かけました。最初に大津島を眺めて粭島の山に登っています。その後日本精蝋の工場を見て牧ケ岳、太華山に登ります。展望場がいくつかあります。笠戸島や黒髪島など見て歩きました。太華山の桜はまだですが咲いたらきれいだろうと思います。早春の暑い日でした。

 クリック!《太華山から眺めた笠戸島》

 ◆3月16日 夕刻の比治山でねこ見ました。

    −−−比治山のテレビ塔が1つになっています。
  【比治山】専用サイトに追加
比治山  【比治山】 仕事で八丁堀までいったからちょっと比治山に立ち寄りました。夕刻です。温かくなってネコがたくさんいました。よく動き回っています。海の景色を眺めて、明るいうちに帰ろうとしたらちょうど夕暮れになりました。広島の大きなビルの向こうに沈みました。
 

 クリック!《大きい画像》

 ◆3月14日 トンネルの上の魚見山。

    −−−吉浦駅から魚見山に登って呉の海岸を歩きました。
  【魚見山】専用サイト
魚見山  【魚見山と呉の海】 
  鉢巻山に登ろうかと迷いましたが、晴れたので展望がよさそうな魚見山にしました。海岸沿いに歩きます。呉線沿いでもあります。瀬戸見の団地から山道を登りました。早くから展望があります。山頂の岩場もおもしろいです。鉢巻山、灰ケ峰、休山などの山と呉の町が見えます。瀬戸内海が広がっていて島や船が見えました。
 クリック!《鉢巻山》

 ◆3月8日 岩滝神社から揚倉山まで往復。

    −−−雲が流れて空が青くなりました。遠くの景色を眺めます。
  【岩滝山揚倉山】専用サイト
岩滝山揚倉山  【岩滝山揚倉山】 
  天気のよい日曜日。お昼を用意して船越の町から岩滝山に登ります。瀬戸内海や周辺の山を眺めるつもりです。今回は天気がよくて、正しい山道を歩けたのでHPを作れました。きれいな景色なので写真を80枚掲載。揚倉山と茶臼山は同じ山と思っていましたが近くに並んでいたのがわかりました。展望がよかったです。登山時に岩滝山山頂を見逃しました。   クリック!《呉娑々宇山や高城山》

 ◆2月28日 西風新都歩きと岳山登り。

    −−−梅が咲きました。晴れたので写真を撮りに行きました。
  【岳山】専用サイト
岳山  【岳山】 
  西風新都の高台から山の写真を撮ろうと思います。できれば岳山に登りたいです。地図を忘れたので山の麓を探しながら歩きました。一度アストラムラインの駅まで戻って登ります。記憶を頼りに行きますが案内がないと難しいです。高速道沿いに探していましたが、山に続く道の途中に山頂への山道がありました。姫路峠(写真)を経由して往復しました。城跡です。今は北側の山道が気になっています。    クリック!《山上がなだらかな岳山》

 ◆2月25日 千代田の猿喰山。

    −−−温かい日が続いて雪が少なかった車道歩きです。
  【猿喰山】専用サイト
猿喰山  【猿喰山】 
  中国道を走行していたら海見山の北側に電波塔のある山が見えます。「さるまみやま」です。山頂まで車道があるから、雪が積もっていてもわかりやすいと思っていってきました。車が4台も通りました。晴れて電波塔の点検作業が実施されていました。木があるから展望は今一ですが、台があればよく見えそうです。
 クリック!《猿喰山》

 ◆2月20日 黄金山から山々と夕日鑑賞。

    −−−午後から天気がよかったので急いで展望台へ。
  【黄金山2(夕日)】専用サイト
黄金山  【黄金山】 
  仕事で出ていましたが天気が良くなって青空が広がりました。遠くの山が見えるかと思って急いで黄金山に登ります。学生が部活で走っていました。息が切れましたが222mの山頂から展望を楽しみました。ねこが3匹いました。すぐにうす暗くなって夕暮れです。日没を鑑賞しました。風がありました。
 クリック!《夕日》

 ◆2月14日 似島からの眺望。

    −−−地獄鼻周辺から景色を眺めました。天気がよい日です。
  【似島の地獄鼻】専用サイト
      ⇒宇品に戻って宇品島で眺めた夕日のサイト
似島の地獄鼻  【似島の地獄鼻】 
  昼から雲がない空になりそうなので写真を撮りに行きました。黄砂など春がすみもありますが明るい海が見られました。似島の西海岸を歩いて地獄鼻に向かいます。宮島に近づいて景色を眺めるつもりです。山道が荒れていました。79mの小山は断念。70m小山に登りました。その後ネコを見て帰りました。
 クリック!《安芸小富士》

 ◆2月11日 岡村島と大崎下島の御手洗観光。

    −−−とびしま海道を通って瀬戸内の島遊びです。
  【岡村島ナガタニ展望台】専用サイト   【大崎下島の御手洗】専用サイト
御手洗  【岡村島と大崎下島】 
  愛媛県今治市の岡村島と広島県呉市の大崎下島です。安芸灘大橋を渡って行きました。ミカンの販売をしている季節です。天気はどんよりでしたが、晴れ間もでてきました。展望場を探して景色を眺めます。今回は一峰寺山に登れませんでしたが、御手洗に見るものがたくさんあることがわかりました。海もよく見えます。周辺にもいろんな町があるので次回の楽しみです。
 クリック!《岡村島と観音崎》

 ◆2月7日 魚切ダムと中国自然歩道の旧河内峠。

    −−−魚切ダム周辺を散策し、昔の人が歩いた道を楽しむ。
  【魚切ダムと旧河内峠】専用サイト
魚切ダムと旧河内峠  【魚切ダムと旧河内峠】 
  魚切ダム周辺を歩いてみたいと思っていました。川沿いの景色を見て歩きます。中国自然歩道と組み合わせたら周遊して戻れます。昔は多くの人たちが行き来していたメイン道路です。馬も通ったことと思います。旧河内峠を越えました。学校の近くに山根城跡があります。

 クリック!《魚切ダム》

 ◆2月1日 周南・下松の町と海を眺望したとおの山。

    −−−整備されて案内の多い山です。山頂に車道ありました。
  【とおの山】専用サイト
とおの山  【とおの山】 

  櫛ヶ浜駅から岩熊山に登って、その後平原登山口まで歩いて登りました。夜泣石コースで登って登頂。笠戸島、大華山、粭島、蛇島、大津島、黒髪島、向島、大平山、若山などが見えます。岩熊山や町も良く見えます。山頂に鳥の説明板がありました。夏の海も眺めてみたいですね。
 クリック!《岩熊山からズームした山頂》

 ◆2月1日 下松・周南市境の岩熊山。

    −−−去年断念した岩熊山に再チャレンジ。
  【岩熊山】専用サイト
岩熊山  【岩熊山】 

  昨年4月8日に山頂に行けませんでした。よい山道がなかったからです。虫が少ない寒い季節なので、やぶこぎ覚悟で行きました。前回工事していたタンクのところに入れます。石段横の境界クイを見て山に入りました。三角点は草やぶに隠れていました。

 クリック!《徳山港の方。櫛ヶ浜駅。》

 ◆1月20日夕刻 太田川河口から眺めました。

    −−−大寒の日です。日がさしていたので夕日を見にいきました。
  【夕暮れの太田川河口】専用サイト
太田川河口  【太田川河口】 

  寒い日が続きますが、日が当たるとあたたかいポカポカの瀬戸内です。午後から空がきれいになったので、草津港まで夕日を撮影に行きました。静かな風と波です。太陽が見えるまま山に沈んでいきました。その後暗くなりました。
 クリック!《瀬戸内海と夕日》

 ◆1月18日 青空の下の鈴ヶ峰山頂。

    −−−広島湾を西から眺めました。太陽がまぶしいです。
  【鈴ヶ峰】専用サイト
鈴ヶ峰  【鈴ヶ峰】 
  1月18日は広島で男子駅伝がある日でした。天気がよいから鈴ヶ峰に登って景色を楽しむことにします。空気は冷たいのですが、登っていると汗をかいてきます。昨日の夕刻にチラついた雪がほんの少し残っていました。瀬戸内海は明るく輝いています。西の方の窓ヶ山や向山もきれいでした。
 クリック!《向山、窓ヶ山、阿弥陀山》

 ◆1月13日 夕刻にちょっと比治山公園へ。

    −−−昼間に青空が広がりました。夕刻にちょっと展望場へ。
  【比治山公園】専用サイト
比治山公園  【比治山公園】 
  天気がよくて青空が広がりました。とても温かい日です。遊びにいきたいけど平日は厳しいです。用事で比治山の近くに行ったので、急いで展望場に行ってきました。前回どんより空だったから写真を撮りたかったです。改めて景色の写真を追加しました。動画もアップしました。
 クリック!《明るい比治山》

 ◆1月11日 景色を眺めに高尾山へ。

    −−−道隆寺から中国自然歩道を歩いて温品からふもと歩き。
  【高尾山】専用サイト
高尾山  【高尾山】 
  遠くの山に行きたいけど、寒い季節だから近くで楽しみます。午前中は晴れのマークです。広島駅から近い高尾山に登りに行きました。岩が多くて楽しい道です。展望がよいところがいっぱいです。今回は道隆寺から登るコースで、下山は気になっいた温品コースです。中国自然歩道です。
 クリック!《山道からの景色》

 ◆1月4日 比治山神社に参拝。比治山公園を散策。

    −−−天気が曇っていましたが公園でネコを見つけました。
  【比治山公園】専用サイト
比治山公園  【比治山公園】 
  日曜日なので家にいるのはもったいないと思ってでかけました。買い物もありますが、その前に比治山神社にお参りして、比治山公園の写真を撮ることにしました。ネコがいるから、見つけたら写真撮ります。鉄塔のある山頂には展望場がありませんが、公園内の展望地から景色を眺めました。景色がよいから今度は晴れた日にもチャレンジします。   クリック!《似島》

 ◆1月3日 雪が降ったあとの宮島。

    −−−厳島神社参拝と雪の紅葉谷ルートで弥山登山です。
  【宮島弥山】専用サイト
宮島弥山  【宮島弥山】 
  2日に行こうとしていたのですが、雪が降るというからずらしました。でも雪が残っていて山道は滑ります。かなり用心しました。早朝はよく晴れて青空です。西に見える山々に雪が積もっていてきれいな景色でした。厳島神社にも白い雪が積もっていました。弥山山頂もあたたかい日ざしでした。

 クリック!《雪の厳島神社》

 ◆1月1日 天満川河口から眺めました。

    −−−謹賀新年。夕刻に晴れたので海と島と山を眺めました。
  【天満川河口からの景色】専用サイト
天満川河口  【天満川河口】 
  朝起きたら雪が積もっていました。まだまだ降っています。天気もどんよりで家でおとなしくしていました。昼から回復してきています。日がさしたので、広島高速3号線をドライブしたあとに、マリーナホップに行って景色を眺めました。山登りではありません。山の撮影です。瀬戸内海がおだやかでした。
 クリック!《絵下山》
 今回も楽しい山行でした。
 

  ホームページ紹介

チョウチョ

登山中に見かけた

チョウチョの写真などを

紹介するホームページです。

チョウの羽をクリック!
ページ上に戻る↑

 
Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
myHP チョウチョの写真