2016年(平成28年)の山道歩登山記録




 
トップページ 広島県@ 広島県A 広島県B 広島県C
山口県@ 山口県A 島根県 岡山鳥取 愛媛四国 全国TOP
 
 
---山道歩の登山記録と山の写真を公開するサイトです---

(パソコン用ホームページとして個人で作成しています)
 

  最近の山行情報  (パソコン用のテンプレートで作成)

    【エクセルの参考記録】は、H25年分からは、専用サイトの作成で廃止しています。
 
    【満足の山行記録一覧】晴天など満足度の高かった山行を一覧にしています。⇒ 選別記録
 

 
  ■平成28年度■  
 

 ◆12月31日 大晦日の黄金山

    −−−天気がよいから黄金山から景色を眺めました。
  【黄金山】専用サイト
黄金山  【黄金山】 
  3回目の黄金山です。今回は丹那新町側から登りました。途中まで自転車をおしています。山上の売店が開いていました。瀬戸内海と島を眺めます。1年の最後の日です。絵下山や呉娑々宇山など西日を浴びてよく見えます。広島の町をズーム。市役所や広島駅が見えます。下山して宇品島をまわって帰りました。
 クリック!《海田大橋と絵下山》

 ◆12月25日 福山の串山城跡と高増山

    −−−串山石鎚神社、弘法堂にお参りして高増山に登りました。
  【高増山】専用サイト
串山城跡と高増山  【串山城跡と高増山】 
  串山城跡は今は霊場です。福山の町が望めました。計画していませんでしたが寄道。石段で体力消耗。福山SAから弘法大師堂に向かいます。近道しようとしてヤブコギ。遠回りにもなって体力消耗。車道を歩けばよかったです。高増山はアップダウンあります。最初の峰と山頂から福山を望みました。下山して福山駅に向かいましたが青空が広がりました。
 クリック!《福山城と福山駅》

 ◆12月17日 平郡島の長深山と深山

    −−−道の目印が整備されたばかり。安心して歩けました。
  【平郡島長深山】専用サイト
長深山  【長深山・深山】 
  柳井港から往復3000円以上。天気のよい日に日帰りする計画。ヤブを警戒して冬場を選びました。(写真のように下草が少ない山道)島の滞在時間は5時間。西港からスタート。山道を教えてもらいました。リボンを見て考えます。石積が残る斜面に歴史を感じます。長深山から深山は悩むポイントがありました。でこぼこの岩もおもしろいです。
 クリック!《八島が見える展望》

 ◆12月11日 鉢ヶ峰、大平山、米田山、象山

    −−−三原市の見晴らし連山です。ケアラシを見てから登山。
  【見晴らし連山】専用サイト
米田山  【鉢ヶ峰や米田山】 
  天気がよさそうだから朝一の電車で移動。西条駅から本郷駅までキリが多くて不安です。三原駅手前から視界がよくなって低い雲が見えます。急いで糸崎の海岸からケアラシを眺めました。幸運です。御山公園から鉢ヶ峰に登ります。手入れされている道がきれいです。展望がよくなっていました。その後、米田山や象山に縦走して三原駅から帰ります。展望場がたくさんありました。    クリック!《筆影山とケアラシ》

 ◆12月3日 青空の天上山。矢神原ルートは難路

    −−−崩壊した悪路、不明瞭道、ササ道。でもおもしろいルート。
  【天上山】専用サイト
天上山  【天上山】 
  前回雪の天上山を苦労して登りました。今回は矢神原ルートで苦労します。登山口までは舗装された車道。社から川沿いに進みます。日が入り込む昼間なので、滝など特にきれいでした。道がわかりにくいです。目印で確認できましたが、もっと狭い間隔で欲しいところです。不用意に歩けないルートと自覚しました。山頂周辺の展望場からの景色がステキです。
 クリック!《山頂から眺めた恐羅漢山》

 ◆11月29日 青空の下の岩国城と城山

    −−−紅葉の季節です。錦帯橋を渡って天守閣から城山へ
  【岩国の城山】専用サイト
城山  【城山(岩国)】 
  もう2時間早くでたらよかったです。前回の岩国城と違って晴れて明るい景色です。錦川がきれいです。吉香神社側から天守閣に登ります。ねこを見ていたら登るのが遅くなりました。天守閣前からも岩国の町が望めます。海は白っぽく見えていました。散策道から護館神に寄って城山山頂へ。下山は初めてのルートとして川西3丁目に下りました。JRの駅が近いです。
 クリック!《天守閣前からの錦帯橋》

 ◆11月22日 愛媛香川県境の金見山と大谷山

    −−−朝の時間を使って山登り。唐谷峠からの往復です。
  【金見山・大谷山】専用サイト
金見山・大谷山  【金見山・大谷山】 
  昨夜の雨がやみました。最初に金見山に登ります。小峰を3つ越して登頂します。ササなどが伸びていて、水滴がズボンと靴を濡らします。日が高くなって青空が広がってきました。唐谷峠に戻って大谷山に登ります。こちらの遊歩道は広くて歩きやすいです。観音寺の方の海がはっきり見えなかったのが残念です。川之江の町が車道からも見えます。
 クリック!《切山地区から眺めた金見山》

 ◆11月21日 愛媛徳島県境の塩塚峰

    −−−石積を見ながら登りました。8合目はとても急です。
  【塩塚峰】専用サイト
塩塚峰  【塩塚峰】 

  笹ヶ峰下山後に登ります。昼が短い時期だから急ぎます。山頂までの約1.5kmを往復ですが、標高差があるので時間がそれなりにかかります。石積が多く見られるルートでした。5合目から上は展望がよいです。広大なススキ野原を眺めます。少し雨が降りました。8合目の急坂は下山時に迂回しました。
 クリック!《三傍示山や笹ヶ峰》

 ◆11月21日 愛媛高知県境の新宮笹ヶ峰

    −−−土佐北街道の石畳を歩きます。
  【新宮笹ヶ峰】専用サイト
新宮笹ヶ峰  【新宮笹ヶ峰】 
  下り付から山道に入ります。参勤交代で使われた街道です。広い道でしっかりしています。急な坂道を登ると当時の人の苦労がしのばれます。当時は茶店があったりして人の往来が多かったことと思います。笠取峠、水無峠を越えて愛媛高知県境の山頂に着きます。展望は途中で塩塚峰が望めます。この日は雲海の上の山々を眺めました。
 クリック!《雲海の上の塩塚峰》

 ◆11月20日 ハネズル山から往復した二ツ岳

    −−−岩場を注意して登ります。展望がよい道です。
  【二ツ岳】専用サイト
二ツ岳  【二ツ岳】 
  車で移動する時間がもったいなくてハネズル山から続けて登りました。警戒していた峨蔵越までの山道ですが、ササが多くても体が入れて歩きやすかったです。小箱越周辺は目印が少なくて悩みました。峨蔵越からの道はよくわかりますが、危険度が高まるのと体力を使います。展望がよいところが何か所かあるので楽しいです。
 クリック!《ハネズル山への稜線》

 ◆11月20日 リボンを頼って登ったハネズル山

    −−−最高所は三角点の西の方です。展望なかったです。
  【ハネズル山】専用サイト
ハネズル山  【ハネズル山】 
  山道がわかりにくいとガイド本にありましたが、落ち葉の堆積などでほんとに悩みます。リボンがあるからたどって登れました。下山時は見つけにくいです。展望が目的ならよい場所なかったです。歩きやすいから標高差のわりに早く登頂できました。三角点よりも分岐の方が高いです。石積で昔の生活を想像しました。
 クリック!《ゆらぎの森からハネズル山》

 ◆11月19日 世田山と笠松山

    −−−今治に移動した日に2時間の山行。展望がよい尾根道でした。
  【世田山と笠松山】専用サイト
世田山と笠松山  【世田山と笠松山】 
  バスが到着してすぐにレンタカーを借りて移動。栴檀寺から世田山と笠松山を往復しました。わかりやすい山道です。奥の院や観音堂にお参りします。世田山山頂は木で展望が悪いです。笠松山に移動する時の尾根道から広い展望が得られます。瀬戸内海が見えます。石鎚山を見たいけど雲で隠れていました。
 クリック!《世田山から写した今治城》

 ◆11月12日 笹ヶ峠から大峯山・西大峯を縦走

    −−−湯来ロッジから歩いて山登り。天気よかった。夕暮れ時に津田に下山。
  【大峯山・西大峯】専用サイト
大峯山・西大峯  【大峯山・西大峯】 
  前回は下川上からの往復登山です。展望がよいからまた登って、広島市街地や海がどのように見えるか確認しようと思いました。湯来ロッジからだと山頂まで3時間かかりません。体力は消耗します。瀬戸内海や島がはっきり見えないのですが、四国山地の頭が見えました。西大峯をまわる道もよかったです。近道の峰越えをして津田のバス停に下ります。
 クリック!《西大峯の向こうの吉和冠山》

 ◆11月6日 南原ダムから小掛山・大掛山縦走

    −−−可部連山トレイルランの日でした。千代田側に下山。
  【小掛山・大掛山】専用サイト
小掛山・大掛山  【小掛山・大掛山】 
  南原から千代田に縦走してみたくて決行。いくつかの峰を越えて大掛山に登ります。トレイルランと逆コースで、約300人の選手に挨拶。みんな早いです。コース上は道がよいです。小掛山から大掛山に向かいますが、目印を確認して歩きます。くもったのが残念。不明瞭な道を下りましたがお薦めできない下山路です。

 クリック!《大掛山山頂からの展望》

 ◆11月4日 屋代島の一等三角点の大見山

    −−−標高差があまりないので短時間で登って来られました。
  【大見山】専用サイト
大見山  【大見山】 
  細長い周防大島。山もたくさんありますが先端の愛媛県よりの大見山に登ることにしました。山道は歩きやすかったです。登山口すぐのところがシダに覆われて山道がわからずに、右から回り込みました。その後は下草がなくて、赤テープがあるからわかりやすいです。ムベの実が転がっています。展望がないのが残念。

 クリック!《和田地区の景色》

 ◆10月30日 展望がない笛吹山と展望岩が多い米小屋山

    −−−道がよかったです。展望場を巡りました。楽しいです。
  【笛吹山・米小屋山】専用サイト
米小屋山  【笛吹山・米小屋山】 
  大鉢山から笛吹山へ。忠四朗山の近くです。一度下って米小屋山へ。途中三倉岳、羅漢山が見えます。手入れされているよい道で案内板がありました。米小屋山の岩場が景色良いです。傘山、経小屋山、宮島、行者山、阿多田島が見えます。米小屋山の往復なら短時間で楽しめることがわかりました。よいコースです。

 クリック!《大野瀬戸や宮島》

 ◆10月30日 小方行者山を越して大鉢山登り

    −−−玖波駅スタート。青空を眺めて大鉢山へ。後半は米小屋山へ。
  【小方行者山・大鉢山】専用サイト
大鉢山  【小方行者山・大鉢山】 
  以前忠四朗山に登った時に見つけた山道から大鉢山に登りました。そこまでのアクセスは玖波駅から小方行者山を越して移動しています。朝方は大鉢山の上が青空できれいでした。岩場や沢沿いがおもしろいです。大鉢山山頂からは海が望めます。午後の方がもっときれいだと思います。続けて笛吹山に向かいました。
 クリック!《小方行者山から見た大鉢山》

 ◆10月24日 鈴ヶ峰東峰からの日の出

    −−−仕事前の早朝登山。山頂から景色を撮影。
  【鈴ヶ峰日の出】専用サイト
鈴ヶ峰日の出  【鈴ヶ峰日の出】 
  月曜日は晴天になると予想できました。くもり空が多いからなんとか山に登って景色を眺めたいです。以前から考えていた鈴ヶ峰から日の出を眺めることにしました。久しぶりにライトを持って登ります。日の出前に到着。山頂で45分も眺めていました。稜線がすっきりしているから山々も眺めました。

 クリック!《日の出後の似島》

 ◆10月15日 幸ノ神橋から登った岳山

    −−−道が不明瞭になって苦労。城下橋がお薦め。展望場すばらしいです。
  【岳山】専用サイト
岳山  【岳山】 
  前回は姫路峠から山頂往復で展望悪かったです。今度のルートは展望場が多くて楽しいです。午後から雲が多くなりました。案内がない幸ノ神橋から登ったので道が不明瞭で、斜面を上がってくすのき台ルートに合流。下山の城下橋ルートはとてもよい道でした。ふたつの橋は高速久地バス停の近くです。

 クリック!《瀬戸内海や宮島》

 ◆10月15日 発電所側から登った久地冠山

    −−−植林の山。宇賀峡側の道はわかりにくいです。
  【久地冠山】専用サイト
久地冠山  【久地冠山】 
  10日の祭日に登ろうとして宇賀峡側の山道がわからなかった冠山です。今度は発電所から登りました。急坂ですがはっきりした道です。鉄塔をふたつ経由します。本串山や牛頭山が見えます。山頂からは水越山や阿武山が見えました。宇賀峡に下ろうとしましたが道に悩みます。伐採地下の空家の方に下山しました。。
 クリック!《山頂からの景色》

 ◆10月2日 あさひが丘から登った荒谷山

    −−−2回目の荒谷山。別ルートの山行です。
  【荒谷山】専用サイト
荒谷山  【荒谷山】 
  7時半に家をでたらどんより雲。だるいから帰りました。昼前に日がさしてきます。思いきって出かけました。横川駅からバスで動物園の方へ。野登呂山下山時の後山バス停から歩きます。夏日になって蒸し暑いです。水が少なかったです。最初おかしな道でしたが、分岐で間違っていました。キノコがたくさん生えています。萩原峠からの車道に下山しました。
 クリック!《武田山や火山》

 ◆9月24日 前回と逆コースの銭壺山と大将軍山

    −−−雨が多い年です。ほとんど車道歩きの銭壺山でした。
  【銭壺山と大将軍山】専用サイト
銭壺山と大将軍山  【銭壺山と大将軍山】 
  4時間内の山登りを計画。駅から登れるところにしました。前回の時の逆コースです。だいたい道を覚えていました。真冬ではなくて暑い季節の山行になり、花も咲いています。山頂からは瀬戸内海が見えます。くもっている日でした。大将軍山の参道は趣深いのですが、ブヨがうるさくて、蜘蛛の巣によくひっかかりました。新しい普通の靴は足が疲れました。。
 クリック!《銭壺山》


 
 
 ◆9月14日 岩国行の飛行機から屋代島等を撮影

  【屋代島等の空撮】専用サイト公開 岩国空港着陸前です。
 

 
 

 ◆9月12日 茶臼山と縞枯山と坪庭

    −−−麦草峠から周遊。道がわかりやすい。ロープウェー山頂駅前も通過。
  【茶臼山と縞枯山と坪庭】専用サイト
茶臼山と縞枯山と坪庭  【茶臼山と縞枯山と坪庭】 
  青空が見えたのでうれしいです。こちらもコケがたくさんあって自然を感じます。シラビソも多いです。石が多くて庭園みたいになっているところもあります。坪庭やコケモモの庭など。山頂からの展望はありませんが、岩場に展望場があって、茶臼山も縞枯山もそこに三角点がありました。山頂駅から麦草峠に帰る時の道も楽しかったです。いつか坪庭から横岳に登りたいと思いました。    クリック!《坪庭の景色》

 ◆9月11日 中山と丸山と高見石

    −−−にゅうの山頂から続けて縦走。長い石道にけっこうまいりました。
  【中山と丸山と高見石】専用サイト
中山と丸山と高見石  【中山と丸山と高見石】 
  掲載写真が多いのでHPを2つに分けました。山の上までシラビソやコケが多いです。石が多いので足に負担がかかります。曇り空ですっきりした視界でなかったのが残念ですが、美しい自然を満喫しました。夜はテント泊です。翌朝青空が見えて白駒池がきれいでした。また雪解け後の花を見に行きたいです。

 クリック!《朝の白駒池と高見石》

 ◆9月11日 白駒池とにゅう

    −−−麦草峠から白駒池経由でにゅう登山。美しい苔の森です。
  【白駒池とにゅう】専用サイト
白駒池とにゅう  【白駒池とにゅう】 
  雨の予報がでたから八ヶ岳の赤岳に登るのを変更して縞枯山周辺にしました。登山口の麦草峠が高いところにあるから簡単なところかと思っていましたが、けっこう石や木の根で体力を使います。白駒池までなら道がよくて楽です。今まで登った山と違う雰囲気です。コケが多くてとても美しいシラビソの山です。近くに欲しい山です。今回コケむした雰囲気をたっぷり味わいました。     クリック!《苔の景色》


 
 
 ◆9月10日 羽田行の飛行機から富士山を撮影

  【富士山】専用サイトに動画を掲載
 

 
 

 ◆9月8日 神籠石と水門と社がある石城山

    −−−今回は田布施駅から往復しました。ブヨが多かったです。
  【石城山】専用サイト
石城山  【石城山】 
  2回目の石城山です。ほとんど車道を歩きました。山上の遊歩道を歩いて古代朝鮮式山城跡の遺構を見て歩くのが楽しいです。社が多いのにも驚きます。昔はお寺の建物がたくさんあったそうです。白っぽい景色の日でしたが、海が見えました。山道を探したけど良い道がありませんでした。
 クリック!《西水門》

 ◆9月3日 安登駅から登った弘法寺山

    −−−石仏めぐりをして弘法寺山にお参り。瀬戸内海を眺めました。
  【弘法寺山】専用サイト
弘法寺山  【弘法寺山(野呂山)】 
  久しぶりに野呂山に行きました。前回と逆コースです。弘法寺の参道を歩きます。雰囲気がよい歴史のある道です。海や島を眺めるのが楽しいです。セミが鳴いて暑かったのですが、台風が近づいている影響か雲ってきました。永池を一周して兜岩展望所で景色を眺めて安芸川尻駅に下山しています。
 クリック!《大崎下島や豊島》

 ◆8月21日 展望が楽しめた角ヶ仙

    −−−登山口探しで1時間半ロス。山上の道は草が茂っていました。
  【角ヶ仙】専用サイト
角ヶ仙  【角ヶ仙】 

  レンタカーを返却してJRで帰るために早朝登山します。道を勘違いして登山口に着いたのが遅くなりました。日が照って暑くなってきます。階段のある急坂。でも道がよいです。草原になると茂って歩きにくいです。しかし泉山などが望めて展望がよいです。キャンプ場跡の広場が入口です。
 クリック!《泉山》

 ◆8月20日 夕刻に登った山形仙

    −−−那岐山・滝山で体力消耗していましたが元気に登れました。
  【山形仙】専用サイト
山形仙  【山形仙】 
  滝山を下って車道を遠回りして那岐山登山口まで歩きました。1時間半余分。近くて手頃な山として今回登ることにしました。西斜面は陰になる夕刻なので涼しくなります。さらに風が強かったので気持ちよく登れました。道が良いです。三角点は反射板のところにありました。標高差が約250m。気軽に登れます。
 クリック!《反射板》

 ◆8月20日 那岐山から縦走した滝山

    −−−滝神社に下ってしまいました。那岐山登山口まで炎天下です。
  【滝山】専用サイト
滝山  【滝山】 
  山頂の展望台から日本原が望めます。天気がよくなりました。那岐山三角点峰から往復の計画でしたが、滝を見に下ってみたくなりました。雄滝や雌滝があります。みそぎ橋の登山口を確認することができましたが、演習中は自衛隊敷地内に入れないと知りませんでした。一般道から国道に合流して山の家めざして車道を上りますが熱かったです。
 クリック!《日本原の池》

 ◆8月20日 雲の中だった那岐山山頂

    −−−早朝登山。山の上は雲の中。Cコースで下山の予定でしたが、、
  【那岐山】専用サイト
那岐山  【那岐山】 
  蛇渕の滝を見てBコースを登ります。5合目と8合目に大きな標柱がありました。雲の中に入ると白いキリで展望が得られません。高い木がない山上なのに残念。天気が回復すると思うのですが、いつになるか不確定なので、三角点峰から計画通り滝山に向かいます。往復の予定でしたが、戻りませんでした。
 クリック!《神仏ポイント説明》

 ◆8月19日 声ヶ乢から広戸仙(爪ケ城)周遊

    −−−午後を使って登りました。とても良い天気の日です。
  【広戸仙】専用サイト
広戸仙  【広戸仙】 
  津山駅からレンタカーで移動。13時にスタート。熱い午後です。展望所をめぐりながらの登山になります。第3展望所からの眺めが美しいです。特に滝山が、、、那岐山も見えます。日本原を眺めると池がたくさんあります。登頂したあとは矢櫃城跡・甲山に向かって下り、愛宕神社経由で戻りました。たくさん汗をかきました。
 クリック!《ふもとから眺めた広戸仙》

 ◆8月12日 一兵山家山から中野冠山に縦走

    −−−今回は晴天の日に山登りできました。中野冠山山頂の展望は最高。
  【一兵山家山・中野冠山】専用サイト
一兵山家山・中野冠山  【一兵山家山・中野冠山】 
  熱い夏です。大歳神社から周遊します。先に来尾峠から一兵山家山に登ります。木陰の山道、空気がすがすがしいです。樹間からの景色を楽しみます。その後アップダウンして南西の中野冠山へ。林道と接するところもあります。中野冠山からの展望がいいです。日に当たりながら眺めました。才乙中に下りましたが、全体に道がよくて楽しく歩けました。
 クリック!《一兵山家山》

 ◆8月7日 祝島最高峰に登山。下山して東の浜へ。

    −−−山桜がきれいな祝島ですが、海に入りたくて夏にしました。
  【船旅】専用サイト(柳井港から祝島)
  【祝島】専用サイト(357m峰と東の浜)
祝島  【祝島の357m峰と東の浜】 
  暑いです。熱いです。晴れの日が続きます。こんな時は瀬戸内の山は避けたいのですが、、、島めぐりもしたいです。特に祝島が気になっていました。船便に合わせて6時間の活動です。行者堂から357m峰に登ります。昔の石積みがたくさんありました。東の浜で海に入りましたが気持ちいいです。海岸の岩場も美しい景色です。石積みの練塀は別の国に来た雰囲気でした。   クリック!《東の浜》

 ◆7月31日 百島の十文字山と美しい海岸

    −−−暑い季節だけど海を求めて百島へ。砂浜が気持ちよかったです。
  【百島の十文字山】専用サイト
百島の十文字山  【百島の十文字山】 

  猛暑を警戒して外出しない方がよさそうにも思いますが、暑い島に向かいました。夏の船旅と海が楽しみです。標高184mの十文字山はすぐに登れました。展望は少しだけ。海岸がきれいで、ビーチがいくつかあります。透き通った海の色がきれいです。潮水で体を清めて、照りつける日ざしで体を少し焼きました。
 クリック!《百島の軍殿山》

 ◆7月25日 平取の義経神社とその山

    −−−静内から千歳に移動中。展望台があるというので登ってみました。
  【義経神社】専用サイト
義経神社  【義経神社の山】 
  馬を見ながら千歳に移動中です。15時の飛行機です。体力消耗していますが、ちょっとだけ小山に登れたらなぁと思っています。高速よりも平取経由の方が千歳に近いのではと考えました。平取に義経伝説があります。神社にお参りするときに展望台の案内があったのでいってみました。入口から300mの山道です。展望がない展望台なんて、、、
 クリック!《義経神社》

 ◆北海道で撮影した馬の画像

    −−−日高地方の馬の動画を撮影しました。
  お馬さんのサイト

 ◆7月24日 渡渉と急坂を楽しんだ神威岳

    −−−リボンやケルンを確認。でも道に悩みました。上級者の山です。
  【神威岳】専用サイト
神威岳  【神威岳】 
  もう少し目印が欲しいです。文字も欲しいです。それでも目印確認して登ることができました。川から離れたら急坂。木にだきついて休みながら登っています。途中までは青空です。もう2時間早くスタートしたらよかったです。カメラを水に浸けたのが失敗。二股で考えすぎたのも失敗でした。急坂の下りはササをつかんだのでストック不要でした。ダニ注意。
 クリック!《山道から見た北西の山》

 ◆7月23日 きれいな雲海を眺めた楽古岳

    −−−道はわかりますが急坂です。ササが多くてダニ注意。
  【楽古岳】専用サイト
楽古岳  【楽古岳】 
  朝ゆっくりしていましたが、青空が広がっていたのでしまったという感じです。渡渉がありますが増水していないから靴を濡らさずに歩けました。川から離れると急坂です。頑張るしかありません。700m地点あたりから木が美しく感じるようになりました。肩から稜線歩きですが気持ちいいです。雲で山頂から海や平野が見えなかったけど雲海がきれいな日でした。1時間も滞在しました。  クリック!《楽古岳山頂までもうすぐ》

 ◆7月22日 エンルム岬と親子岩

    −−−国道から見えていた険しい岬の階段が気になっていました。
  【エンルム岬】専用サイト
エンルム岬  【エンルム岬】 
  アポイ岳から下山してきました。まだ時間があります。小さな山に登ればいいのですが、様似の珍しい岩を見たくて海岸を散策しました。早くから開けていた町です。郷土館を見てからエンルム岬の展望台に上がりました。海や港が見えます。くもっていたのが残念。海岸から板状節理を眺めました。このあと親子岩を浜辺から眺めています。
 クリック!《板状節理》

 ◆7月22日 高山の花の名所のアポイ岳

    −−−夏でも雲に覆われる日が多いそうです。それでも楽しめました。
  【アポイ岳】専用サイト
アポイ岳  【アポイ岳】 
  日高の山を調べていてアポイ岳に興味を持っていました。2時間で登れる山です。標高810mなのに気軽に高山の花が楽しめるとは、、、海露で気温が低下するそうです。クーラーの中みたいでした。カンラン岩もステキです。急な道もあります。ハイマツ帯を越えて山頂にダケカンパがあります。白い幹が美しいです。寝不足で疲労しました。道がよかったです。熊注意。
 クリック!《7合目への道》

 ◆7月21日 襟裳岬

    −−−襟裳岬は草原で、たくさんの花が咲いていました。
  【襟裳岬】専用サイト
襟裳岬  【襟裳岬】 

  いつか行ってみたいと思っていた襟裳岬です。曇り空ですが訪ねることができました。とがった岩礁のある荒々しい感じの海。崖が険しいです。アザラシがいるそうです。夕刻、夜間、早朝と3回見に行きました。夏なのに気温は12度以下です。ちょっと寒いかも。晴天の時にまた眺めたいです。朝日や夕日もきれいだと思います。
 クリック!《岬の崖の花》

 ◆7月18日 鎌倉寺山と619m峰

    −−−2回目の鎌倉寺山です。鉱山跡の方に下山しました。
  【鎌倉寺山】専用サイト
鎌倉寺山  【鎌倉寺山】 
  スタートが遅いから長い山行はできません。南峰経由で鎌倉寺山に登ることも考えましたが、岩場は時間がかかるのでキャンプ場側から登りました。乾燥していて気持ちよい天気でした。同じ道を下るよりも初めての道として鉱山跡側に向かいます。倒木などで道が荒れていました。川沿いの道を避けて林道にでてから車道を歩きました。
 クリック!《神ノ倉山》

 ◆7月16日 玖波駅から小方行者山を周遊

    −−−高くない山ですが海が望めます。行者堂の雰囲気がいいです。
  【小方行者山】専用サイト
小方行者山  【小方行者山】 
  大鉢山に登ろうとして出かけましたが、どんより天気だったので標識を見て小方行者山に変更しました。急な坂がありますがはっきりした道です。稜線は砂場で歩いて楽しい道です。宮島や阿多田島、傘山や大鉢山などを眺めました。行者堂の登山口は工事中でした。短時間で楽しめるコースでした。
 クリック!《大鉢山》

 ◆7月10日 毘沙門天から権現山に登って阿武山へ

    −−−暑い午後の山登り。熱中症みたいなだるさでした。
  【権現山と阿武山】専用サイト
権現山と阿武山  【権現山と阿武山】 
  昼から出かけました。暑い季節の山登りの調子をみるためでもあります。緑井駅からスタート。毘沙門天は修復が進んでいました。水をたくさん飲んでいますがバテています。時間がかかっています。権現山から阿武山に縦走します。鞍部の鳥越峠で七軒茶屋への道が通れないので悩みます。下山時は梅林への道を下りました。展望を確認しながら楽しんでいます。
 クリック!《緑井駅からの景色》

 ◆7月9日 瀬野川公園からの弥仙山と水ヶ丸山

    −−−晴天となった午後の山登りはとても暑かったです。
  【弥仙山と水ヶ丸山】専用サイト
弥仙山と水ヶ丸山  【弥仙山と水ヶ丸山】 
  梅雨の季節です。晴れの予報ですが、朝は西の空がどんよりしていました。昼から山登りします。明るい西斜面の山を選びました。晴天となって暑い日ざしです。氷水を重宝します。瀬野川公園から登っています。汗びっしょり。休みながらの登山。頑張って2回目の山頂です。視界がすっきりしているよい日でした。
 クリック!《マリーナホップの観覧車》

 ◆7月2日 潮原温泉から往復

    −−−雨が降らないうちにと思ったのですが、、、登山時降りました。
  【吉和冠山2】専用サイト
吉和冠山  【吉和冠山】 

  梅雨の季節です。8年ぶりに吉和の冠山に登ることにしました。今回は潮原温泉からです。新しい林道を造成中でした。きれいな歩きやすい山道です。雨が降りました。道がいいから傘をさしてゆっくり歩きます。クルソン岩を見て山頂へ。あとで5人登ってきます。天気が悪いので縦走をやめて潮原に戻りました。
 クリック!《雲がかかった冠山》

 ◆6月26日 行者山と玖波槍の岩場めぐり

    −−−2時間10分の山行。展望場が多いです。
  【行者山と玖波槍】専用サイト
行者山と玖波槍  【行者山と玖波槍】 
  前々日は大雨でした。日曜は晴れの予報なのでちょっと出かけました。玖波駅から周遊する里山散策です。石鎚神社のある行者山の山頂と360度展望の玖波槍に立ちました。標高は300mくらいで、日が当たると暑いです。山や海を眺めました。近くには憩いの森があります。
 クリック!《玖波槍から見た行者山》

 ◆6月18日 大山峠に下山した曽場ヶ城山

    −−−八本松駅から周遊。七つ池側の登山口から登りました。
  【曽場ヶ城山】専用サイト
曽場ヶ城山  【曽場ヶ城山】 
  30度を越す予報がでました。午前のうちに山登りします。ちょっと遅めの9時前のスタート。3時間の山行です。道がきれいなのですが蜘蛛の巣が多いです。いつもより蛾が多く飛ぶのが嫌です。山の木が伸びて展望が悪くなった感じです。前は見えたのに山頂からはほとんど見えません。大山峠に下る道の途中で展望のある岩がありました。
 クリック!《八世以山や呉娑々宇山》

 ◆6月10日 西高屋駅から登った白鳥山と松子山

    −−−2回目です。今回は尾根を縦走して安芸国分寺跡に寄っています。
  【白鳥山・松子山】専用サイト2
白鳥山・松子山  【白鳥山・松子山】 
  梅雨の晴れ間。日が当たったら日焼けします。山の上はひんやりした感じで気持ちよかったです。前回よりも100mくらい西側に登山口が変わった気がします。木陰の道。丁石があります。石の祠があるところが天狗が描かれている岩と思うのですが、見ていてわかりません。尾根の縦走はわかりやすい道でした。3時間半の山行です。
 クリック!《安芸国分寺跡》

 ◆6月3日 湯ノ山温泉から登った感応山と岩渕山

    −−−岩渕山から781m峰へ。その後の岩場はかなり体力必要です。
  【感応山・岩渕山】専用サイト
感応山・岩渕山  【感応山・岩渕山】 
  梅雨の前で晴れが続いています。早春がいいかもと思っていましたがチャレンジしました。岩場がどれだけの難易度か気になります。先に主目的の山頂に登ります。湯ノ山温泉から感応山まで良い道です。東郷山や阿弥陀山がよく見えます。三角点が781m峰にあります。岩場はかなりハードです。絶対ケガしてはいけません。おもしろかったけど筋肉痛になりました。
 クリック!《国道から眺めた感応山》

 ◆5月28日 廿日市駅から歩いて登った野貝原山

    −−−のうが高原で展望台を見つけました。野貝原山近くで道間違い。
  【野貝原山】専用サイト
野貝原山  【野貝原山・のうが高原】 
  2回目の野貝原山。前回は明石からの登山だったので今回は川末から。廿日市駅から歩いています。人気がなくて廃屋を見ると寂しい気分です。道を探していて展望台を見つけました。まだ登れるんですね。景色を眺めました。野貝原山に近道しようとして斜面歩き。失敗でした。野貝原山近くの車道がきれいになっていました。
 クリック!《展望台からの景色》

 ◆5月22日 立派な展望台がある飯の山

    −−−300mない山なのに山道が荒廃。車道歩きがお薦めです。
  【飯の山】専用サイト
飯の山  【飯の山】 
  文珠山から下山してコンビニでパンを購入。食べて国道沿いに飯の山に向かいました。舗装路で足が疲れています。スニーカーの買い替え時期のようです。地図の神社からの道を登る計画です。道を見つけましたが、使用されていないようです。土で埋もれたのか道が不明瞭。人工物やクサリが残っています。蚊が多いので嫌です。展望台からの眺めは素晴らしいです。車道で下りました。
 クリック!《大畠駅から見た嵩山》

 ◆5月22日 久賀から嵩山に登って嘉納山へ

    −−−7月並の暑さ。山の上はすがすがしい風でした。
  【嵩山・嘉納山】専用サイト
嵩山・嘉納山  【嵩山・嘉納山・文珠山】 
  暑い日が続きますが、晴れるというのででかけました。海岸から嵩山に登ります。車道と遊歩道で楽でした。展望台があって景色がよいです。遠くが白くかすんでいるのが残念。グライダー基地がありました。続けて嘉納山に登って文珠山に縦走します。木陰の道は歩きやすかったです。下山後は飯の山へ。
 クリック!《文珠山からの景色》

 ◆5月15日 吉川氏城跡(日山城)の火野山

    −−−70分の山行です。動画撮影してHPに追加しました。
  【火野山】専用サイト
火野山  【火野山】 
  弥畝山に登れなかったから時間がありました。もう一度登ろうと思っていた火野山に登ります。標高差250mだからそんなに時間かかりません。今回は出丸からも景色を見ています。案内板が新しくなっていました。曇ってきたから景色はどんよりした感じになりました。

 クリック!《南東景色(浜田道)》

 ◆5月15日 スキー場から登った大佐山

    −−−第9リフトめざしてゲレンデを登りました。風があります。
  【大佐山2】専用サイト
大佐山  【大佐山】 
  2回目です。前回の5月3日の時は陰に雪が残っていました。今回は晴れて暑い日ざしです。国道からゲレンデを登っての山登りを楽しみました。レンゲツツジなどが咲いています。山道の案内板がありませんが、リフト終点から少し山道を登ったら山頂でした。100分の山行です。

 クリック!《山頂からの大潰山》

 ◆5月8日 白木山の南の鬼ヶ城山

    −−−鬼ヶ城山登山時の展望場から海を眺めました。
  【鬼ヶ城山(深川)】専用サイト
鬼ヶ城山  【鬼ヶ城山】 
  白木山に登る時に鬼ヶ城山経由したことがあります。今回は鬼ヶ城山周辺の展望をメインにして登りました。足のマメも痛みがなくなっています。急な坂道を登りました。鉄塔場からも景色が見れます。やはり二十畳岩から景色が広く見えるからいいですね。山頂は狭くて展望ありません。
 クリック!《二ヶ城山と瀬戸内海》

 ◆5月4日 夕刻登山断念。晴天の翌朝に由良山登山

    −−−3日は雨と強風。4日は広島に帰る前に急いで登りました。
  【由良山】専用サイト
由良山  【由良山】 

 3日夕刻に登山する計画でしたが、雨と風で断念。翌日の晴れの予報を信じて朝の8時下山めざして登ることにしました。展望場がもっと欲しかったです。朝日や夕日が見られたら美しい宇和海です。由良半島の景色は車道の展望場がいいかもしれません。ペース早いです。由良山登頂できました。
 クリック!《移動中に眺めた由良半島》

 ◆5月3日 雨の前に下山できた譲ヶ葉森

    −−−篠山下山後に登った譲ヶ葉森の山上は強風でした。
  【譲ヶ葉森】専用サイト
譲ヶ葉森  【譲ヶ葉森】 

  宇和島まで行っているから登っておきたいです。篠山下山して2番目に登っています。濡れてもいいと思っていますが、傘とカッパを持って登ります。山上は強風で木が揺れていました。雨に合わずに下山することができました。少し展望場があります。雲がかかった山が見えていました。植林を歩く山です。
 クリック!《音無山》

 ◆5月3日 早朝に登った篠山は雲の中

    −−−九段の滝で悩みました。アケボノツツジは終わっていました。
  【篠山】専用サイト
篠山  【篠山】 

  午後から雨の予報。曇り空です。焼滝駐車場に車をとめてスタート。途中の分岐標識に気づかなかったです。テープをたどって登りました。上の方は道がはっきりしています。だんだんキリがかってきます。ピンクのアケボノツツジが咲いていましたが、かなり傷んで落ちていました。山頂から景色が見れなかったのが残念。
 クリック!《焼滝》

 ◆5月2日 滑床渓谷を歩いて三本杭に登山

    −−−見どころいっぱいの山行になりました。景色がいいです。
  【滑床渓谷と三本杭】専用サイト
滑床渓谷と三本杭  【滑床渓谷と三本杭】 
  アクセスに悩んだ末レンタカーを使用。万年橋から周遊します。滑床渓谷を見ていたら、撮影でなかなか進みません。雪輪の滝や千畳敷など景色がきれいです。日が当たる昼の時間でした。熊のコルから三本杭山頂へ。草原で展望がよいです。海が見えました。シャクナゲの花が咲いている季節です。花を見てから下山しました。
 クリック!《鬼ヶ城山》

 ◆5月1日 八面山下山後に愛宕公園へ

    −−−良く晴れた日だから夕日を見たかったです。
  【愛宕公園】専用サイト
愛宕公園  【愛宕公園】 
  観光案内に愛宕公園からの展望が記載されていました。早く下山できたので、ホテルで休んで夕刻に行ってみました。宇和津彦神社にお参りします。日が当たって明るい時間です。車道を上がっていくとすぐに展望台に着きました。宇和島の町が見えます。宇和島城や九島が見えます。愛宕山を散策しました。翌日は南楽園近くから夕日を眺めています。
 クリック!《南楽園近くからの夕景》

 ◆5月1日 宇和島駅から登った鬼ヶ城山・八面山

    −−−伊達家墓所にお参りしてスタート。山上から景色を楽しみました。
  【鬼ヶ城山・八面山】専用サイト
鬼ヶ城山・八面山  【鬼ヶ城山・八面山】 
  宇和島駅から歩いて登ります。長い山行になるから気合いいれます。足のマメが気になりますが頑張ります。野川登山口から山道へ。四本松、鹿のコルを経て、鬼ヶ城山、大久保山(写真)、八面山に登頂しました。山からの景色が美しいです。天気がよくて日が照りつけます。山の風がさわやかです。運動公園に下山しました。
 クリック!《高月山と三本杭》

 ◆4月30日 卯之町駅から歩いた高森山

    −−−遍路道を登って高森山へ。展望場から海が見えました。
  【高森山】専用サイト
高森山  【高森山】 
  広島から移動して卯之町に着いてすぐに荷物を預けて高森山に向かいます。のどかな町の風景です。山頂から海が見えました。鬼ヶ城山系の山々や九島なども。法華津峠の展望台からはさらに宇和海が美しく見えました。下山して明石寺にお参りしています。新しい靴だったからマメができたのが失敗です。
 クリック!《高森山》

 ◆4月30日 早朝に広島から松山に移動

    −−−天気が良かったのでビデオ撮影。以前のHPに追加しました。
  【広島−松山船旅】専用サイト
瀬戸内海  【広島−松山船旅】 
  日の出を見ながら出港しています。朝早いからフェリーでのんびりしていましたが、撮影の時はデッキにでています。行きは呉港に寄らない便です。5月4日に帰りのフェリーに乗りますが、この日も天気がよいから、デッキに席をとって撮影していました。   クリック!《音戸の瀬戸》

 ◆4月24日 2回目の八国見山 今回は春

    −−−ピラミッド型の山を眺めました。パワーがもらえたかも。
  【八国見山】専用サイト
八国見山  【八国見山】 
  道が荒れていなくて助かりました。杉の倒木があったり、踏跡がわかりにくいところもありますが、よく見たら道がわかります。リボンも少しあります。滑る急坂があり筋肉を使いました。山頂は展望ありません。沢沿いのイチリンソウなどの花が楽しめました。ブヨがいる季節です。

 クリック!《八国見山》

 ◆4月24日 高幡観音にお参りした高幡山

    −−−登山口から約1km。石仏が安置されている山道です。
  【高幡山】専用サイト
高幡山  【高幡山】 
  案内板ですぐにわかる登山口でした。水が流れています。途中林道を横切ります。山頂への遊歩道が整備中でした。広い道です。人が住んでいた岩屋の高幡観音様にお参りしました。雰囲気が違います。展望場がないのが残念。整備されるのかもしれません。
 クリック!《高幡観音の岩屋》

 ◆4月17日 呉駅から登る休山

    −−−地図の山道で登ってみました。下山時の道ははっきりしていました。
  【休山】専用サイト
休山  【休山】 
  前に安芸阿賀駅から歩いて登り、三津峰山から音戸の瀬戸に下山しています。今回は呉駅から歩いてふたつの山道を楽しみました。登山時は電線沿いの山道です。入口に案内なかったけど登頂できました。下山時はリボンが多い道です。山頂からは海が見えます。桜が咲いていました。

 クリック!《蒲刈島の景色》

 ◆4月16日 珍しく夕刻の宮島弥山登り

    −−−天気が良かったので用事をかたずけて急いでいきました。
  【宮島弥山大聖院ルート】専用サイト
宮島弥山  【宮島弥山】 
  午前中は仕事です。宮島桟橋に着いたのが15時。今は18時半まで明るいけど17時半までの下山計画で大聖院ルートを登ります。厳島神社が見えるからおもしろいコースです。山頂も明るい景色。16時以降展望台に入れないのがとても残念。海外のお客様がとても多かったので、おもてなしのある宮島であったらいいですね。獅子岩展望台に移動して眺めました。
 クリック!《獅子岩展望台からの景色》

 ◆4月9日 因島村上氏本城のあった青影山

    −−−サクラがほぼ散った後です。東の奥山まで行きました。
  【青影山・奥山】専用サイト
青影山・奥山  【青影山・奥山】 
  因島水軍城のあと青影山に登りました。水が流れる山道から尾根へ。山頂からは生名島や岩城島が見えます。時間があるのでまだ活動します。きれいな道で、展望場や案内板がいくつもあります。大山峠から奥山を往復。弓削島などが望めました。奥山山頂は石仏が多いです。ツツジの季節です。
  ←写真は大山峠
 クリック!《青影山からの景色》

 ◆4月9日 重井港から歩いて因島水軍城へ。

    −−−隅櫓を見学した後、近くの片苅城跡まで往復。
  【因島水軍城】専用サイト
因島水軍城  【因島水軍城・片苅城跡】 
  港のレンタサイクルが3月に閉店。歩くしかないです。サクラを見ながら中庄を歩きます。車道で金蓮寺に到着。まずは村上水軍墓地へ。そのあと隅櫓に登ります。窓を開けて景色を眺めました。青影山、天狗山、白滝山、権現山など周囲の山を眺めます。近くにある片苅城跡まで往復。北東の景色が広がりました。向島の高見山の頭が見えます。
 クリック!《因島水軍城と片苅城の山》

 ◆4月5日 亀居城(亀居公園)は桜の名所

    −−−立派な石垣がある城跡です。本丸から海が見えます。。
  【亀居城】専用サイト
亀居城  【亀居城(亀居公園)】 
  玖波駅からが近いか大竹駅か悩みます。阿多田島の後に行ったから小方港から向かいました。登城ルートがいくつかあります。詰の丸の方から本丸に上がりました。桜が満開で、花見の方が多いです。瀬戸内海を望むと、宮島や阿多田島が見えました。桜の季節でとてもきれいでした。
 クリック!《本丸からの展望》

 ◆4月5日 阿多田島の最高所の高山

    −−−はっきりした山道がありました。フェリーの旅も楽しいです。
  【阿多田島高山】専用サイト
阿多田島  【阿多田島の高山】 
  桜が一気に満開。亀居公園とは別に、阿多田島に行くことにしました。小方港からの船旅でまわりの島や山を確認。地図の山道を探しましたが荒れていたので別の登山口を見つけました。山頂は展望なし。途中で西能美島が見えます。自衛艦が多く航行していました。

 クリック!《宮島や港の景色》

 ◆4月2日 桜の季節の千坊山

    −−−千坊台から遊歩道に入って車道に合流して登頂。
  【千坊山】専用サイト
千坊山  【千坊山】 
  室積港から団地をめざします。地図を見て山道を探します。2丁目側によい道がありました。はぎの平からは、室積や峨眉山が望めます。牛島や祝島も見えています。山頂からは少し木が邪魔します。反対の展望場からは大星山や周防大島が望めます。鉄塔をまわって冠天満宮に下山しました。

 クリック!《室積の景色》

 ◆4月2日 牛島の御堂山の三角点を確認

    −−−前回と違うルートでチャレンジ。展望はありません。
  【牛島の御堂山】専用サイト
牛島の御堂山  【牛島の御堂山】 
  3日が雨予報なので土曜に登りに行きました。港からすぐに路地に入って道探し。地図の山道を登ったら石垣沿いの道でした。尾根からは不明瞭ですが、ヤブでないから進めます。155mのピークに立ちました。往復1時間です。牛島八幡宮そばの海岸を歩きました。堤防横にねこがいました。

 クリック!《岩場の海岸》

 ◆3月22日 古墳のある京見山からの展望

    −−−はりま勝原駅から登って網干駅に下山。姫路城見えました。
  【京見山】専用サイト
京見山  【京見山】 

  18キップを使って広島に移動中です。途中下車してちょっと登ることにしました。駅から近くて手頃です。ルートが多い里山です。瀬戸内海や姫路城が見えたから感動します。新幹線も走行しているのが見えます。古墳が多いので古代のロマンを感じました。

 クリック!《姫路城》

 ◆3月21日 桃配山側から登った関ヶ原の南宮山

    −−−関ヶ原から遠いと感じました。南宮山山頂から2峰目が毛利秀元陣跡。
  【南宮山】専用サイト
南宮山  【南宮山】 
  松尾山から近い所の登山口を使いたかったけど、桃配山に寄ってから登りました。道はわかりましたが案内板がありません。鉄塔場から展望があり御嶽山が見えました。山頂は展望ありません。毛利秀元陣跡から濃尾平野を望みました。南宮大社にお参りしてから帰りました。

 クリック!《笹尾山から眺めた南宮山》

 ◆3月21日 登山口から往復した関ヶ原の松尾山 

    −−−小早川秀秋陣跡の松尾山から関ヶ原を眺めています。
  【松尾山】専用サイト
松尾山  【松尾山】 
  不破関から東海自然歩道を歩いて松尾山に登りました。新幹線が通るたびに音が聞こえます。植林の山を登ると黄色い幟が見えました。山頂が陣跡です。関ヶ原がよく見えました。笹尾山も見えます。伊吹山が大きくて雄大です。桃配山は少し見えます。南宮山は木が邪魔しました。

 クリック!《決戦地の幟が見える関ヶ原》

 ◆3月21日 快晴日の関ヶ原の笹尾山

    −−−関ヶ原の戦いの舞台を歩き回ります。笹尾山はすぐ登れました。
  【関ヶ原の笹尾山】専用サイト
関ヶ原の笹尾山  【関ヶ原の笹尾山】 
  彦根から移動して関ヶ原駅を7時半スタート。徳川家康最後陣地を見て決戦地から石田三成陣跡の笹尾山に向かいます。今は広い田園地帯です。笹尾山からまわりの陣地跡を確認。その後、島津、小西、宇喜多、福島陣跡をまわりました。不破関も訪ねています。大海人皇子ゆかりの地です。
 クリック!《天満山と松尾山》

 ◆3月20日 午後からの佐和山 朝登りなおし

    −−−南の登山口入れずに悩みました。登城道から登頂。
  【佐和山】専用サイト
  【彦根城】専用サイト
佐和山  【佐和山】 
  石田三成公の城跡の佐和山。どんな山か前から見たかったです。彦根城は2回訪ねています。大阪の講習会が終わって15時に彦根駅に着きました。すぐに佐和山に向かいます。南口は進入禁止?別ルート探さなくては。。。侍屋敷からの道があったはずです。あいにく天気は曇天。快晴の朝にもう一度登って、琵琶湖、彦根城、伊吹山など撮影しました。
 クリック!《山頂から眺めた彦根城》

 ◆3月19日 相生駅近くの天下台山から景色を堪能

    −−−自転車で移動。金ヶ崎を歩いた後に登りました。
  金ヶ崎サイトは作成中です。天下台山の動画はあとでつけます。
  【天下台山】専用サイト
天下台山  【天下台山】 
  広島や山口の瀬戸内景色はよく眺めます。兵庫県の瀬戸内も眺めたいと思いました。相生駅近くの天下台山は360度の展望がある楽しい山です。海にはカキ筏があります。小豆島や家島を探して眺めました。雲が流れて日がさしたのでよかったです。水戸神社奥の院にお参りして下山しました。

 クリック!《相生湾-赤穂駅の方向》

 ◆3月19日 金ヶ崎

    −−−雨が降らずにラッキーです。相生の瀬戸内海を眺めました。
  【万葉岬の金ヶ崎】専用サイト
金ヶ崎  【金ヶ崎】 
  相生駅で自転車を借りて金ヶ崎に移動しました。先に展望台に行くか迷いましたが、金ヶ崎への海岸遊歩道に入ります。波音が心地よいです。蔓島が見えています。曇り空なのが残念。岩場を楽しんで、上の公園に上がるとツバキ祭をしていました。家島諸島や小豆島が見えました。

 クリック!《くもり空の小豆島》

 ◆3月15日 マリーナホップからの景色

    −−−3月なのに青空が広がった天気が良い日です。
  【マリーナホップ観覧車と海岸からの景色】専用サイト
  【天満川・本川河口から眺めた山景色】専用サイト
マリーナホップ  【広島の山景色】 
  天気が良かったので、青空の下の山や島を撮影しに行きました。かすんでいたら山の稜線や遠くがぼやけて見えませんが、かなりすっきりしていたのでよく見えました。特に順光方向の空が青いです。マリーナホップの観覧車は初めて乗りました。
 クリック!《似島》

 ◆3月12日 戸坂駅から松笠観音寺経由で松笠山

    −−−山頂の桜はまだ小さなつぼみ。晴れた日に登りました。
  【松笠山】専用サイト
松笠山  【松笠山】 
  午後からの明るい山道です。松笠観音寺に参拝。展望台から太田川を眺めます。反射板のある山頂からも火山や武田山が望めます。踏み跡たどったら広島の三角州と宮島が望めました。見落とすところでした。武田山の奥に雪山が見えます。高い所はまだ春が遅そうです。下山時に滝を見たので、岩場に日がさしこんでいました。
 クリック!《太田川河口と宮島》

 ◆3月5日 カガラ山経由の武田山

    −−−山陽道のトンネルの上にあるカガラ山から武田山に登りました。
  【カガラ山・武田山】専用サイト
カガラ山・武田山  【カガラ山・武田山】 
  安川の土手からスタート。北側から武田山に登ります。今回は212mのカガラ山の山頂を確認したいと考えました。岩場の山頂からは阿武山、火山、広島の三角州や海が見えました。分岐の多い山道を登って懐かしい武田山山頂に立ちます。夕刻なので人がいなかったです。北西に下ろうとしましたが、同じ道に戻ってしまって、カガラ山から下りました。
 クリック!《カガラ山から見た阿武山》

 ◆3月2日 似島の外方の浜

    −−−似島に用事があったので外浜から景色を眺めました。
  【似島の外方の浜】専用サイト
似島の外方の浜  【似島の外方の浜】 
  3月の晴れた日です。似島に行ったので空き時間を利用して南東部にある75mの小峰を越して外方の浜から南東の景色を眺めました。江田島が近くてクマン岳がきれいです。日が当たって明るい景色です。呉線沿いの山も見えます。波が穏やか。ゴミが漂着していますが景色がいいです。小峰といってもルートに急坂あります。花粉症の季節。杉に花芽がついていました。
 クリック!《江田島のクマン岳》

 ◆2月28日玖波から谷和経由で高鉢山、弥栄ダムに下山

    −−−雨の翌日。昼からよく晴れました。よく地図を見て歩きました。
  【大竹の高鉢山】専用サイト
高鉢山  【大竹の高鉢山】 
  予報は晴れ。キリが濃くて高速道が通行止めの日。以前傘山から下山した時の錦龍の滝への道から川沿いに上っていきます。新しい林道に迷いましたが無事谷和にでました。地図の点線の道を歩くと高鉢山への分岐。往復して楽しみました。道がよかったから玖波に戻らずに南に進みました。山側なのでもう一度登ります。目印ないけど踏み跡わかりました。弥栄ダムにでてバスで大竹駅へ。
 クリック!《山口の白滝山や大師山》

 ◆2月21日 琴石山と銭壺山の間の柳井の城山

    −−−瀬戸内の景色を楽しみに林道登山。最後の少しは荒れ道。展望なし。
  【城山(柳井)】専用サイト
城山(柳井)  【城山(柳井)】 
  晴れの予報。11時に岩国の神代駅からスタート。岩尾の滝を見て地図の林道に入ります。車道終点からは草木がある山道ですが三角点を見ることできました。植林の山です。ふもとの北をまわる計画でしたが間違って殿畑に戻りました。海岸に出て、海や島を眺めながら、大畠駅、柳井港駅へと歩いています。文珠山や飯の山がきれいでした。
 クリック!《中筋から眺めた城山》

 ◆2月11日 城跡の木ノ宗山山頂から周囲の山を観察

    −−−瀬戸内海が見える山です。似島や宮島が確認できました。
  【木ノ宗山】専用サイト
木ノ宗山  【木ノ宗山】 
  2月だけど晴れたから温かいです。上深川駅から登ります。前回と同じですが案内がよくなっていました。広い山頂に日がよく当たっています。展望のよいところから、どの山が見えているか眺めました。白くかすんだ景色です。夏だと夕日を眺めるのによさそうです。南に下って銅鐸銅剣出土地を見て福田に下山しました。
 クリック!《鷹ノ条山や呉娑々宇山》

 ◆2月7日 安浦駅から山道探した日野浦山

    −−−シダとイバラの難路(斜面)海や島がきれいでした。
  【日野浦山】専用サイト
日野浦山  【日野浦山(行者山)】 
  呉線が海岸沿いを走らないところを見たくて369mの山に登りました。南西のふもとの海岸は見えませんでした。しまなみや芸予の島々が見えます。近くの大芝島もきれいです。地図の道は不明になっているようです。斜面の道らしいところを苦労して登りました。なんとか上に進めて山頂に着きます。歩きやすい道を見つけて下山しました。今回の登山ルートはやめるべきです。
 クリック!《美しい海と島》

 ◆1月31日 大岩様にお参りした大応山

    −−−南岩国駅から藤生駅に縦走。きれいな山道とよい展望場。
  【大応山】専用サイト
大応山  【大応山】 
  雨やくもり空の日が続きます。昼からの山登りですが、前回の米山のあとに調べていた、近くの大応山に登りました。鉄塔管理のためかかなりよい山道です。案内板なくてもわかりやすかったです。分岐が多いからレベルの高い山道もありそうです。瀬戸内海、岩国の町、錦帯橋などよく見えます。発電所が近くに見えたから藤生駅に向かいましたがお店の多い南岩国に戻ったらよかったかも。
 クリック!《錦帯橋や岩国城》

 ◆1月16日 夕暮れ時に下山した岩国の米山

    −−−通津駅から荒れた山道で登山。稜線の道はよかったです。
  【米山】専用サイト
米山  【米山】 
  アメリア山と読んでしまいそうです。アメリカ軍基地を米軍基地と書いてあるから。通津駅から藤生駅への縦走する山登りを計画。地図にある道が荒れていました。棚田の跡がありますがお薦めできないコース。小さな電波塔にたどり着いたら見覚えあるところでした。ここから山頂まで赤テープがあります。文字はないです。分岐で考えながら歩きました。
 クリック!《通津川から眺めた米山》

 ◆1月10日 松永駅から歩いて戸崎のカガラ山へ。

    −−−海岸沿いの町を歩いてカガラ山に登りました。下山後に船で尾道港へ。
  【カガラ山】専用サイト
  【戸崎瀬戸】専用サイト
カガラ山  【カガラ山と戸崎瀬戸】 
  年末に竜王山から眺めた浦崎や戸崎の山に向かいました。とんど祭りの日です。天気がどんよりしていましたが、お昼からだんだん晴れてきました。海岸沿いに南下しています。山道を見つけて登ったら山頂まで行けました。展望は木が邪魔しました。戸崎港への道が不明瞭なために戻ります。満越港から尾道に帰りました。青空と白い雲の美しい景色でした。今度はこの航路で百島や田島を訪ねてみます。
 クリック!《船から眺めたカガラ山》

 ◆1月4日 久司山から展望を楽しみ生名島の海岸鑑賞

    −−−レンタサイクルで移動。天狗山は1時間の山行。
  【久司山】専用サイト
  【生名島】専用サイト
久司山  【弓削島と生名島】 
  立石港に上陸して自転車を借りて2つの橋を渡ります。まずは弓削島の久司山に登りました。標高142mです。海がよく見えます。因島の天狗山も見えます。下山して生名島に戻ります。鉢巻山の山道が見つからないから東の海岸を散策。日が当たって美しい海岸美でした。
 クリック!《生名島の海岸》

 ◆1月2日 大芝島の三角点を確認

    −−−竹原から帰る途中に橋を渡って景色を楽しみました。
  【大芝島】専用サイト
大芝島  【大芝島】 
  以前呉線沿いに歩いた時に行ってみたかった大芝島です。標高101mの山に三角点があります。車を広い所に止めて車道を上ってミカン畑の道に入りました。山の上はミカン畑と墓地です。観光用の双眼鏡が放置されているからかつては展望場だったようです。今は桜の木が大きくなっていました。三角点がありました。
 クリック!《大芝大橋の景色》

 ◆1月2日 三原の白滝山と竹原の黒滝山

    −−−龍泉寺の駐車場からふたつの山を周遊しました。
  【白滝山と黒滝山】専用サイト
白滝山  【白滝山と黒滝山】 
  忠海駅から歩いて登ったことがあります。正月の時期に龍泉寺と観音堂にお参りしました。瀬戸内海が望める山です。大久野島や大三島が見えます。多々羅大橋はかすんでいました。曇り空なのが残念。磨崖仏を見たり初めての道を歩いたりしています。山に日が当たった時は白い岩がきれいでした。
 クリック!《黒滝山から眺めた白滝山》
 今回も楽しい山行でした。
 

  ホームページ紹介

チョウチョ

登山中に見かけた

チョウチョの写真などを

紹介するホームページです。

チョウの羽をクリック!
ページ上に戻る↑
Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
myHP チョウチョの写真