【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


  雨中傘さして登った讃岐竜王山





 −香川の登山記録− .
現在のサイト 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録
 

  香川県の讃岐竜王山の案内地図

 ■讃岐竜王山の地図
 讃岐竜王山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
讃岐竜王山
 

  讃岐竜王山の登山記録   H20.10.5

 ■高松からレンタカーで移動。雨だけど登頂したかったのです。

 ξ01.【9:05】県道7号から竜王キャンプ場に曲がります。 
県道

 ξ02.まだ集落があります。山は雲の中です。 (・∀・)
集落

 ξ03.【9:15】雨の中、車で到着しました。誰もいませーん。 
キャンプ場

 ξ04.【9:25】キャンプ場から登り始めますね。   《C!図》
キャンプ場

 ξ05.きれいなWCがあります。竜王山まで2000mだそうです。
WC

 ξ06.【9:30】セメントの道で給水設備場へ。左に登山道。
給水設備場

 ξ07.【9:32】一合目の標識です。傘をさしています。 
一合目

 ξ08.【9:38】三合目。あと1000m標識。【9:41】四合目通過。
三合目

 ξ09.【9:43】五合目です。樹林帯はうす暗いですね。 
五合目

 ξ10.草が多いところがあります。ズボンはまだ濡れていません。
道

 ξ11.【9:50】七合目です。雨でうす暗い道です。 (´・_・`)
七合目

 ξ12.【9:54】八合目です。尾根。少し明るくなりました。
八合目

 ξ13.【9:59】ゆるやかな道を進んで九合目に到着。あと少しです。
道

 ξ14.【10:02】分岐です。右が阿波竜王への道。左の山頂はあと100m。
分岐

 ξ15.階段があります。登りましょう。 γ(▽´ )ツ
階段

 ξ16.【10:07】讃岐竜王山山頂。1060m。  誰もいません。
讃岐竜王山山頂

 ξ17.香川県の最高所です。山頂は展望がありません。 (・∀・)
讃岐竜王山山頂

 ξ18.【10:09】雨だからすぐに下山開始します。 ヽ(゚◇゚ )ノ
讃岐竜王山山頂

 ξ19.濡れているから要注意。傘をさしているから歩きにくい。
道

 ξ20.あぁーあ。水たまりになっているところがありますね。
水たまり

 ξ21.【10:20】八合目です。急坂を下ります。 γ(▽´ )ツ
八合目

 ξ22.【10:25】七合目を通過します。  ヽ(゚◇゚ )ノ
七合目

 ξ23.【10:28】五合目。いまだに傘。誰にも合いません。
五合目

 ξ24.【10:39】建物が見えてきました。戻りました。 \(^_^)/
建物

 ξ25.駐車場に下りていきました。お疲れ様ー。   o(^▽^)o
駐車場



 

  讃岐竜王山の登山日記   H20.10.5 

 山登りをしていたら、各県の最高峰に登りたくなりました。香川県は竜王山です。他の県はほぼ完了。どうしても登頂しておきたい山でした。私のガイドに載っていないので、自動車マップを見て山に行きました。

 高松で朝起きたら雨です。残念です。10月ともなると雨だと肌寒いですね。レンタカーででかけました。車が少ない田舎に向かったので、狭くても困ることはありませんでした。近づいてからは標識に注意しています。

 竜王キャンプ場の大きな案内板がありました。山に入って行きます。まだ集落があったから驚きました。建物があると心強いです。9時過ぎに誰もいない駐車場に着きました。傘をさして出発します。

 木のぬくもりを感じる管理棟があります。山頂までは2kmです。標高は1060mですが、すでに高いところにいるからきつくなさそうです。頑張っていきましょう。

 9時半に給水設備場から細い道に入りました。雨だから暗い樹林帯です。一合目ごとに標識があるから目安になります。草が多いところがありました。ズボンや靴を濡らさないように注意して歩きました。

 雲の中に入ったようでキリがかってきました。ほんとは晴れている時に登りたいのですが、雨の時もありますね。次はいつ登れるかわからないし、レンタカーでここまできているから成功させたいです。トレーニングみたいな感じで登りました。

 八合目から尾根にでました。まわりが明るくなった感じです。ゆるやかになった道を進むと九合目です。その先に分岐がありました。阿波の竜王山との分岐ですが、行ってみたいです。でも目的は讃岐です。

 あと100mの間に長い階段がありました。濡れているから滑らないようにします。登りきると山頂です。無事登りました。もちろん誰もいません。雨だからまず登らないでしょう。山頂の写真を撮って下山します。

 展望がなかったのは残念です。雨はけっこう降っています。同じ道を戻りましたが、下山時は水たまりになっていました。こんな山登りも経験ですね。このあと雨の中を運転して帰りました。



   約6.5分 かなりヘタな時です。DVDから抜き出しました
by ホームページ制作
Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.