【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


 笠岡駅から登った古城山と応神山








   −岡山の登山記録−
加入堂山のサイト 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約21分  下山後は加入堂山へ 
 
 

  岡山県の古城山と応神山の案内地図


 ■古城山と応神山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:竜王山 加入堂山 虚空蔵山 宮崎山 御嶽山 神ノ峰
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大    
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  古城山と応神山の登山記録   H29.3.25

 ■桜の開花がまだでした。応神山の道はよく整備されていて案内がよいです。

   応神山のあとに登った加入堂山 ⇒  加入堂山(29.3.25)
   小飛島と大飛島の散策記録  ⇒  大飛島周遊記録(R5.1.20-21)


 天01.【11:30】カブトガニの笠岡駅からスタート。まずは南側に移動。

 天02.国道2号線。トンネル前に古城山の案内板。左へ。 

 天03.【11:47】古城山の車の入口。   《C!関鳧翁のお墓》

 天04.笠岡港の三洋汽船乗場が見えます。    ヾ( `▽)ゞ

 天05.車道が早いけど先に左の稲富稲荷神社に向かいました。 

 天06.【11:53】稲富稲荷神社です。山陽本線の近く。  《C!説明》

 天07.神社本殿左から古城山へ。歌碑が並んでいます。  《C!歌碑》

 天08.広い駐車場。ピークは展望台になっています。 γ(▽´ )ツ
古城山

 天09.【12:00】古城山山頂。68m。  \(^▽^)/  桜はまだつぼみ。
古城山

 天10.北東側に神社や応神山が見えます。   《C!大》

 天11.北東。応神山の左は加入堂山の方向です。石鎚神社見えるかな。

 天12.木が邪魔しますが笠岡駅が見えます。ズーム。 ヾ( `▽)ゞ
笠岡駅

 天13.南の展望台が見晴らしよさそうです。右に猿小屋があります。

 天14.【12:41】展望台に移動して応神山を眺めます。あとで登ります。
応神山

 天15.南東に御嶽山(320m)が見えます。  o(^▽^)o   《C!大》
御嶽山

 天16.御嶽山の右に神島大橋。その奥に北木島などが見えます。

 天17.南の神(こうの)島。高いところが栂丸山(306m)   《C!大》
栂丸山

 天18.南西。仙酔島をズーム。右が鞆です。   ヾ( `▽)ゞ
仙酔島

 天19.仙酔島の右に熊ヶ峰や彦山が見えます。     《C!大》
彦山

 天20.笠岡駅のある北西。竜王山とその右奥に宮崎山(北)。 《C!大》
竜王山

 天21.北に古城山のピークがあります。駐車場に戻ります。 
古城山

 天22.【12:30】公園北東側の神社の右から下ります。   (・A・)

 天23.休石です。連歌師が立ち寄った地でした。    《C!説明》
休石

 天24.笠神社に向かいます。    《C!稲荷神社から下った参道》

 天25.【12:40】笠神社に参拝。   (・A・)   《C!古城山》
笠神社

 天26.神社そばで案内板を見て応神山に登ります。  《C!地図》

 天27.分岐。地福寺からの山道と合流して尾根に上がります。

 天28.西。笠岡駅は木が邪魔。福山市の大門駅の方向でもあります。

 天29.【13:03】車道があります。山頂への山道に入ります。 

 天30.加入堂山を見ながら歩いています。大磯西ルートと合流。

 天31.南西。福山の彦山が見えます。古城山は隠れています。 
彦山

 天32.仙酔島を眺めます。    \(^_^)/
仙酔島

 天33.【13:10】分岐を通過します。なだらかな砂地の道です。  

 天34.神島を眺めます。    o(^▽^)o
神島

 天35.【13:15】分岐。六畳岩まで往復してきます。すぐです。  γ(▽´ )ツ

 天36.六畳岩です。ロープがありました。注意して岩の上に上ります。
六畳岩

 天37.南西。田園地帯が広がっています。彦山が見えます。  《C!大》
彦山

 天38.竜王山 (176m)を眺めます。   \(^_^)/   《C!大》
竜王山

 天39.竜王山の奥に神の峰(202m)が見えます。  ヾ( `▽)ゞ
神の峰

 天40.国道2号線と山陽本線が見えます。   γ(▽´ )ツ

 天41.仙酔島の西の弁天島をズームしてみます。  w(゚o゚)w
弁天島

 天42.加入堂山と石槌神社奥の院です。あとで登ります。 《C!大》
加入堂山

 天43.【13:30】分岐(天35)に戻って山頂に向かいます。 

 天44.岩場から古城山が見えました。  \(^_^)/ 《C!ズーム》
古城山

 天45.神島大橋をズーム。    γ(▽´ )ツ

 天46.白石島や北木島をズームしてみます。    w(゚o゚)w
北木島

 天47.稜線三叉路を通過。途中の八畳岩は後。先に山頂に向かいます。

 天48.【13:38】応神山山頂。219m。 \(^▽^)/ 《C!別角度》
応神山山頂

 天49.神の峰山頂をズーム。  (・A・)   《C!竜王山や宮崎山》
神の峰

 天50.【13:56】近くの八畳岩から景色を眺めます。  《C!八畳岩》
八畳岩

 天51.南西。熊ヶ峰や彦山が見えます。福山駅の方向です。《C!大》
彦山

 天52.竜王山と宮崎山。その間の奥に神の峰。  o(^▽^)o《C!大》
宮崎山

         天53.八畳岩の南側の応神岩です。  (・A・)
応神岩

 天54.【14:03】加入堂山に登るために三愛園に下ります。急な坂道。

 天55.石槌神社と加入堂山を眺めながら下ります。  γ(▽´ )ツ
加入堂山

 天56.この先すぐに鉄塔。ここを左に下りました。  (・∀・)

 天57.鉄塔場から眺めた石槌神社と加入堂山。    《C!大》

 天58.竹林を通って車道の横の道を進みます。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 天59.【14:20】三愛園の横の道にでました。応神山の標識があります。
三愛園

 天60.【14:21】県道60号線に合流。このあと県道ピークから加入堂山へ。
県道60号



    応神山のあとに登った加入堂山 ⇒  加入堂山のHP(29.3.25)



 ◆石槌神社頂上社の岩から眺めた応神山。(29.3.25)   《C!大》

 ◆伏越港から眺めた古城山公園。 (29.8.20) \(^_^)/《C!大》
古城山公園

 ◆船から眺めた応神山。 (29.8.20)  γ(▽´ )ツ  《C!大》
応神山

 ◆船から眺めた古城山公園。 (29.8.20) ヾ( `▽)ゞ 《C!大》
古城山公園



 

      古城山と応神山の登山日記   H29.3.25 

 もうすぐ桜が開花する3月後半です。つぼみが膨らんでいます がまだ開きません。山口県の山に登ろうと計画していましたが、 東の方が雨が降らないというから変更しました。

 18キップを使用して笠岡駅周辺の山に登ります。岡山県です。 2時間半電車に乗っていたからすでに11時半です。標高200 mクラスの里山だから時間かからないでしょう。いくつ登れるか が挑戦です。

 線路の南側のスーパーでおにぎりを買います。国道2号線のト ンネル前に古城山の案内がありました。車道を歩いて登ります。 分岐で土道を歩きたくなり稲荷神社に向かいました。

 笠岡駅東の線路近くです。線路沿いにきたら早かったなと思い ました。本殿に参拝して左から上に行きます。墓地の石碑みたい なものがたくさん並んでいます。なにかと思ったら歌碑でした。 どれも立派な歌碑です。

 すぐ上は広い駐車場。桜の木がまわりを囲んでいます。花見の 名所です。まだつぼみですが宴会をしている人たちがいました。 にぎやかです。ピークは展望台になっています。

 古城山山頂のベンチに座って景色を眺めます。おにぎりを食べ ました。北の方に目的地の加入堂山や応神山が見えます。この時 はどこが山頂がわかりません。竜王山も見えますが、あそこまで まわれるでしょうか。笠岡駅は樹間から見えています。

 南側に人工展望台があるのでそちらに移動します。山上の公園 には猿小屋がありました。曇っています。南側の展望台は海が近 くに見えます。田園風景が広がっていました。

 最初に仙酔島や鞆の海を見て笠岡湾と勘違いしました。ここか らもよく見えます。福山の工場から煙が昇っています。熊ヶ峰や 彦山の稜線も眺めました。もっと明るい天気の時に見たいです。

 仙酔島の左に目を移します。神島(こうのしま)の栂丸山が見 えます。登ったことのある御嶽山とつい間違えます。早く登りに 行きたいです。笠岡湾に船が行き来しています。神島大橋の左に 御嶽山がありました。湾の奥に白石島や北木島があります。

 桜が咲いていないのが残念。駐車場北の神社右から下ります。 線路を越して笠神社にお参り。以前来たことがあります。

 近くに応神山登山案内板がありました。詳しいです。資料が置 いてあります。道標が続いているから安心して山道に入れました。 地理院地図の山道は多すぎて悩んでいたところでした。

 斜面から尾根にでると明るくなります。まだ新緑がないのです が、1株ほど早咲きのツツジが咲いていました。あったかい場所 なのでしょう。山道を進みます。なかなか古城山が見えません。 笠岡駅周辺をたまに樹間から眺めています。

 曇って天気がすっきりしないのがもったいないです。たまに日 がさします。道がゆるやかになると余裕ができます。また海も見 えてきました。左手前方に加入堂山も見えます。

 分岐が多いです。車道と接するところもあります。まだ虫を見 かけない季節です。分岐で六畳岩まで往復。近くでした。岩の上 から熊ケ峰や竜王山がよく見えます。応神山山頂の方にきれいな 岩が見えていました。

 また山道を登ります。草木で展望がありません。稜線三叉路を 越えて、応神岩と八畳岩の分岐を通過します。先に山頂に立つこ とにしましたが、すぐなので寄って行ったらよかったです。

 13時半すぎに応神山山頂。スタートして2時間経っています が無事登頂。黒いシートの上にベンチがあります。山道の案内板 もあります。標高219mの里山です。 展望も得られます。加入堂山などが見えていました。

 八畳岩に上って写真を撮ります。南西から西の展望です。宮崎 山なども今日登りたいけど時間的に無理でしょう。岩から落ちな いように注意しています。応神岩は八畳岩の南側です。側面に文 字がありました。

 山頂に戻ると自転車で登頂している人がひとり休んでいました。 私は急坂の三愛園へのコースを下ります。ロープ場があります。 足に力を入れました。スピードでないように。

 コースが急に左に曲がりますが、直進したすぐそこに鉄塔があ って加入堂山がよく見えます。石槌神社頂上社の岩峰が見事です。 山頂は前山で隠れているようです。

 この時はどこが山頂かわからなかったのでもっとよく見ておけ ばあとで登頂し忘れをすることがなかったかもしれません。

 山道は竹林を通って車道横から三愛園前にでました。ここにも 応神山の札があります。少し下ったら県道60号線です。 車道ピークから続けて加入堂山に登ります。


by ホームページ制作
Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.