【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 節分の日の宮島の厳島神社参り


 
 
 
 −広島の登山記録− .
現在のサイト 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約10分
 

  広島県の宮島の厳島神社案内地図

 ■宮島の厳島神社の地図

 厳島神社【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

大きな地図で見る

 厳島神社【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大      地図閲覧サービス(ウォッちず)
厳島神社

 

  宮島の厳島神社参拝と観光記録   H25.2.3

 ■節分の日に、厳島神社に参拝しました。


 θ01.フェリーで厳島神社に移動します。大鳥居です。 《C!景色》
大鳥居

 θ02.【8:50】宮島桟橋。これから海岸沿いに厳島神社に向かいます。
宮島桟橋

 θ03.砂浜を歩いて大鳥居に向かいます。シカがいましたよ。
大鳥居

 θ04.砂浜を歩いて、大鳥居を見ました。  《C!縦》
大鳥居

 θ05.海の中に入るシカ。歩いていましたよ。 ヽ(゚◇゚ )ノ
シカ

 θ06.客(まろうど)神社から一方通行で入ります。国宝ですよ。
客(まろうど)神社

 θ07.千畳閣と五重の塔を眺めます。    《C!国宝の回廊》
千畳閣と五重の塔

 θ08.御本社に参拝します。三女神がご祭神なんですよ。
   ・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
   ・田心姫命(たごりひめのみこと)
   ・湍津姫命(たぎつひめのみこと)
厳島神社

 θ09.大黒神社。御祭神は大国主命。     (・A・)
大黒神社

 θ10.天神社にも参拝します。     (・A・)
天神社

 θ11.出口に向かって朱の回廊が続きます。 ヽ(゚◇゚ )ノ
朱の回廊

 θ12.能舞台です。  (重要文化財)
能舞台

 θ13.【9:42】出口の先に大願寺があります。   (・A・)
大願寺

 θ14.近くの、金刀比羅(ことひら)神社に参拝。
金刀比羅神社

 θ15.千畳閣が見えます。建物にあがれます。(有料)《C!五重塔》
千畳閣

 θ16.千畳閣から厳島神社の屋根を眺めます。右奥に大聖院が見えます。
厳島神社

 θ17.今伊勢神社です。存光寺の横の石段から登ります。要害山です。
今伊勢神社

 θ18.【10:15】要害山山頂。ここは宮尾城跡。桟橋からすぐ登れます。
要害山山頂

 θ19.要害山から眺める景色です。五重塔が見えています。
五重塔

 θ20.北に進んで橋を渡ります。左に桟橋が見えていました。
橋

 θ21.丘の上に登りましたが、特に展望ありません。戻りました。
丘の上

 θ22.行者堂に参拝します。そして海岸沿いの車道に下りました。
行者堂

 θ23.海岸に朱の鳥居があります。長濱神社の鳥居です。 
長濱神社の鳥居

 θ24.長濱神社です。ご祭神は 興津彦命 興津姫命 です。
長濱神社

 θ25.シカがたくさんいる広場です。   γ(▽´ )ツ
シカ

 θ26.杉ノ浦神社に参拝しました。(・A・) そして海を眺めます。
杉ノ浦神社

 θ27.北の聖崎の先に岩があります。
聖崎

 θ28.海の色がきれいですね。   ヾ( `▽)ゞ
海

 θ29.港を歩いて、海を眺めました。
海

 θ30.カキ筏をズームして眺めてみます。  \(^_^)/
カキ筏

 θ31.【11:24】包ヶ浦に行かずに、旧陸軍道路で紅葉谷へ。
旧陸軍道路

 θ32.アセビの白い花が咲いていました。    o(^▽^)o
アセビ

 θ33.シカがくつろいでいます。満腹みたいでした。
シカ

 θ34.紅葉谷のロープウェー駅に近づきます。ちょっと右へ。
紅葉谷

 θ35.展望のよいとこから、要害山を眺めました。  ヾ( `▽)ゞ
要害山

 θ36.千畳閣や大鳥居が見えますよー。 《C! フェリー》
千畳閣

 θ37.紅葉谷です。包ヶ浦遊歩道口です。ロープウェー駅近くです。
紅葉谷

 θ38.【12:48】昼食後に大聖院に参拝。13時から豆まきです。
大聖院

 θ39.境内に約3000人集まっていました。 γ(▽´ )ツ
大聖院

 θ40.年男と年女が豆まき。福を呼び込みましょうね。
豆まき

 θ41.厳島神社入口付近に戻りました。荒胡子神社に参拝します。
荒胡子神社

 θ42.シカさんが気持ちよさそうにねています。《C! ねこ》 
シカ

 θ43.潮が満ちた時の大鳥居です。  \(^_^)/\(^_^)/
大鳥居

 θ44.通りを歩いて楽しみます。できたてのもみじまんじゅう!
土産屋

 θ45.【14:30】フェリーで宮島を眺めながら帰りました。
宮島




 ◆フェリーから眺めた宮島。   (27.2.14)  《C!大》
宮島

 ◆似島から眺めた宮島。海が輝いています。   (27.2.14)
宮島



 

  宮島の厳島神社参拝と観光日記   H25.2.3 


 宮島桟橋に着いたすぐのところに、要害山があります。毛利元 就公が、陶晴賢公をおびき寄せるために築いた宮尾城跡です。

 宮島は、新年にも初詣を兼ねて行っています。この時は、獅子 谷岩経由で、弥山に登りました。今は、弥山展望台の建替工事が 始まっています。 ヽ(゚◇゚ )ノ

 節分の日と言うこともあって、豆まきを見るのと、神社のご朱 印をいただこうと思って島に渡ったのです。正月みたいに人がい ないから、ゆっくりと景色が楽しめます。

 海岸に下りて、鹿を見ました。ちょうど干潮の時で、大鳥居の 下まで歩いていけました。けっこう観光客が、ガイドさんにつれ られて、集まっています。

 それでも注意しておかないと、靴が濡れます。緑の海藻が増え ていました。久しぶりに鳥居の近くに行きましたが、残っていた 静かな水たまりに、鳥居が写ってきれいです。 \(^_^)/

 朱の鳥居ですよ。シカが、海水の中を歩いています。並んで歩 いていたら絵になりました。しばらくして陸に上がりましたよ。

 さて、目的の厳島神社に参拝します。まず客(まろうど)神社 に参拝して、国宝の回廊を奥に進み、御本社で参拝しました。祈 祷される方が、中に入って神主さんからお祓いを受けていました。

 ご朱印をいただき、お守りを授かりました。正月と違って、お 神酒がないから、広々と感じます。大国(だいこく)神社と天神 社に参拝してから、能舞台を眺めました。     (・A・) 入場して参拝できる神社は、4つあるということです。

 一方通行の出口をでたら、大願寺があります。今回は、近くの 金刀比羅神社にお参りして、また入口へと戻ります。豆まきの大 聖院は、この坂の上ですが、13時からなので、それまで島の北 部まで歩いてきます。

 入口までに、三翁神社があります。お店の前を通って、五重の 塔の高台に登りました。今日は青空で晴天。きれいな景色でした。  豊臣秀吉公の命で工事された千畳閣ですが、上に入場すること ができます。広い建物ですが、未完のままです。実際には800 畳は敷けるそうです。ここから、厳島神社の屋根や、大聖院が見 えます。下って、幸神社のある、町屋通りを進みました。

 歩いて存光寺横の階段を登り、今伊勢神社にお参りします。こ こは宮尾城跡です。そして、すぐに標高27mの要害山山頂です。 そんなにきつくないけど、急でした。城跡です。 ヾ( `▽)ゞ

 東屋がありますが、今度は千畳閣を望みます。北に進みました。 西に桟橋があります。行者堂の前を通って、車道にでて海岸沿い を北上します。杉ノ浦に向かっています。

 日がさすから海がきれいです。船もよく見えます。こちらの海 岸にも、朱の鳥居がありました。小さいですが、長濱神社の鳥居 です。海の中からの参道ですね。

 海岸を離れて、山の間を通り抜けます。広場にはシカの家族が 休んでいました。満腹なんでしょうね。じっとひなたぼっこです。

 やがて、杉ノ浦神社に着きました。参拝してから漁港を眺めま す。海の景色を見ますが、まだまだ寒い季節の海です。聖崎の先 の岩がきれいです。カキ筏で、作業している人がいました。

 同じ道を戻るのがもったいないから、旧陸軍道路で、紅葉谷に 向かいます。こちらも上り坂があり、汗をかいてきました。なか なか海を見るのによいポイントがありません。

 道ばたにヌカのようなものが積んであります。シカがそれを食 べていました。食べると鼻の頭にくっついていました。

 道は南下しています。白いアセビの花が咲いていました。あっ たかいのですね。かなり歩いてから、ちょっと展望のありそうな 住宅よりに向かってみました。要害山がよく見えます。眼下には、 町の屋根がならんでいます。大鳥居も見えました。

 ロープウェー駅の近くから下って、紅葉茶屋で昼食です。あっ たかいうどんを食べました。その後、四宮神社を経て、大聖院前 にでます。粟国神社のあるところです。

 久しぶりに石段を上がって、大聖院の本堂に入りました。いつ もは弥山本堂でお参りしています。豆まきがあるので、3000 人くらい集まっていたそうです。

 広島県知事も年男として豆をまかれていました。後で見ていた から、豆も、もみじまんじゅうも、お餅も、拾えませんでした。 みんなより先にお寺をでて、また厳島神社入口に戻ります。

 荒胡子神社に参って、お土産店通りに入りました。できたての もみじまんじゅうを買い食いします。6個食べましたよ。お土産 も買ったので、予定より遅くなりましたが、14時半にはフェリ ーに乗って帰りました。季節によって雰囲気が変わりますね。


by ホームページ制作
Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.