【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料



  大沢田池を見てから登った田房山








 −広島の登山記録− .
現在のサイト 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約13分
 

  広島県の田房山の案内地図

 ■田房山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:深堂山 虚空蔵山 竜王山 曽場ヶ城山
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大     地図サービス

 

  田房山(峰ピーク)の登山記録   H29.3.5

 ■寺家駅開業。ここから登れる山を捜索。三角点は確認できまませんでした。
    山道がのっていない地理院の地図を見て行ったり来たりしました。

    寺家駅から登った龍王山と鷹巣山
          ⇒  龍王山と鷹巣山のHP(29.5.7)


 ≫01.【13:30】広島駅です。新駅の寺家駅に向かいます。  
広島駅

 ≫02.【14:10】開業2日目の寺家(じけ)駅に到着。静かな駅。
寺家駅

 ≫03.八本松の方。駅から深堂山が見えています。  
深堂山

 ≫04.西条の方。電車が来たらよく見えます。  ヾ( `▽)ゞ
寺家駅

 ≫05.【14:15】駅の北側。まだ新しい駅舎。  《C!周辺図》
寺家駅

 ≫06.くもり空。交差点を左へ。コンビニが右に見えています。

 ≫07.平岩地蔵様。  (・A・)     《C!説明》
平岩地蔵様

 ≫08.【14:26】大沢田池。右の電波塔の山はいつか。  《C!大》
大沢田池

 ≫09.大沢田池。鉄塔が山の稜線に向かって続いています。  《C!大》
大沢田池

 ≫10.【14:32】景色を眺めた後で、学校の左側の道を進みます。
大沢田池

 ≫11.車通りの多い車道。このあと少し遠回りしました。

 ≫12.八本松の方に曽場ヶ城山が見えます。   \(^_^)/

 ≫13.【14:55】高速道下(西条8)を横断。出て左を散策。不明瞭。
     右側を散策。近くにきれいな山道がありました。 

 ≫14.【15:03】山道に入ります。リボンが続く道《C!》でした。

 ≫15.竹林。倒れた竹を少し迂回しました。急になっていきます。

 ≫16.【15:24】長いロープが続く急坂。ここは左斜面を上りました。

 ≫17.【15:28】尾根にでたらとてもきれいな山道。杭が続いています。

 ≫18.先ほどのロープの急坂道(≫16)と合流。近くでした。

 ≫19.【15:30】鉄塔。約大沢田池の方に少し展望が得られます。

 ≫20.下から電線が続いています。遠くに野呂山。  《C!大》

 ≫21.かすんでいますが野呂山の電波塔を確認。   o(^▽^)o

 ≫22.南西。寺家の330mの山が見えます。その奥は小田山の方。

 ≫23.ここからは木が多くて大沢田池がはっきり見えません。

 ≫24.寺家をズーム。線路が見えていますが電車が来ないかな。

 ≫25.【15:42】道を引き返して田房山ピーク約440mに到着。
      古いリボンが多いピーク。三角点は離れているはず。

 ≫26.200mくらい下ってみましたが三角点なし。戻ります。

 ≫27.【16:02】鉄塔の(≫19)前です。先に進んでみます。 

 ≫28.【16:07】きれいな道。分岐多い。ここは左に上がりました。

 ≫29.【16:09】車道に合流。竜王山に行かないので戻ります。

 ≫30.車道そばの樹間から大沢田池を眺めます。    《C!大》

 ≫31.【16:19】あの鉄塔の前を通過します。3度目です。 

 ≫32.田房山の峰ピーク。(≫25)3回目。今度は下まで下るつもりです。

 ≫33.落ち葉を踏みながら歩いています。案内板がありません。

 ≫34.【16:36】ここにも鉄塔。JRから遠くならないように左の道へ。

 ≫35.【16:53】車道が見えます。急坂を下りました。 《C!入口》

 ≫36.【17:00】上水用のため池。シャツを着替えます。車道へ。

 ≫37.堰の下の景色。     γ(▽´ )ツ   《C!ため池》

 ≫38.曽場ヶ城山を見ながら桜台を下っています。  

 ≫39.【17:11】バス路線に出て左に下ります。    

 ≫40.【17:24】正力バス停通過。高速道が見えます。    

 ≫41.高速道とトンネルを眺めます。田房山の南部の山です。

 ≫42.曽場ヶ城山をめざして歩いています。   《C!右後方に深堂山

 ≫03.線路沿いです。夕刻。電車が通りました。  ヾ( `▽)ゞ

 ≫04.【18:00】八本松駅に到着。約4時間の活動でした。 



 

   田房山(峰ピーク)の登山記録   H29.3.5

 山陽本線の西条駅と八本松駅の間に新駅が完成して、3月4日 に開業しました。駅名は寺家です。「てらいえ」かと思ったら 「じけ」でした。ひらがながよかったなぁと思います。 寺家駅から登れる山を探したいと思います。

 午後になりましたが広島駅から移動。くもり空です。14時過 ぎに寺家駅到着。まだ新しいきれいな駅舎です。トイレもついて います。離れたところにお店が見えます。連絡橋から長い線路が 見えるのがいいですね。

 静かな北口から歩き始めます。どちらもタクシーがとまってい ました。コンビニがあります。交差点を左に進み、突き当りで右 です。平岩地蔵様を拝みました。その先に大沢田池があります。

 広い池です。見えないけど魚がいるようです。池の向こうに竜 王山から続く山々が見えています。電波塔がたくさんある山は、 三角点があるはずだからいつか登ってみたいと思います。

今回は田房山への道を探すつもりです。どこが山頂かよくわかり ません。地理院の地図を持っています。とりあえず行ってみます。

 学校の横を通って北西に進みます。住宅地が広がっています。 山の斜面にとりつくために右に曲がりました。曲がるのが遅くな ったので少し遠回りになります。案内板がありません。

 山陽高速道に近づきます。そして西条8のトンネルをくぐりま した。ここに山道があるはずだけど、、、左の方に杭があって道 が続いていそうだけどはっきりしません。戻って右の少し先にあ るきれいな山道に入りました。

 沢から少し離れた山道。ピンクリボンが続いています。途中竹 林帯です。倒れた竹が邪魔するから少し迂回しました。沢沿いに 道が続いています。

 道が急になります。かなり急。踏ん張って登ります。長いロー プがでてきました。やはりあった方が安全です。通る人がいると 判断しました。数回残っている蜘蛛の巣にひっかかっています。

 がけ崩れが少しあったようです。ロープの左の斜面を上って尾 根にでました。広くてきれいな道があります。境界杭が続いてい る道です。さきほどの道も途中で合流します。その先に明るいと ころがあります。峰のピークみたい。

 鉄塔管理道だなと思ったらほんとに鉄塔がありました。ここか ら南の方に展望があります。木が邪魔してふもとの町が見えにく いけど、離れた山が見えています。

 天気が悪くて白っぽい景色。野呂山が見えます。ズームしたら 電波塔もありました。小田山も見えているようです。近くの曽場 ヶ城山や竜王山は木が邪魔していました。

 いったん合流したところに戻って反対のピークに向かいます。 なだらかな尾根で高低差を感じません。すぐに着いたピークと思 うところに古いビニールがいくつかついています。 ここが山頂だと思うけど表示がありません。

 もともと田房山は、少し離れたところに三角点があって、そこ に山名が書かれています。ピークから下らなくてはいけませんが、 方向が少し違います。それでも下ってみました。 境界杭やリボンがあります。三角点がないから戻りました。

 町の方に下ったらありそうだけど道がはっきりしません。地図 に道が描かれていないから悩みます。もう一度鉄塔に戻って、そ のまま先に進んでみます。土が掘られているから、かなりイノシ シがいるようです。

 道が明確です。分岐が多いので登山口がたくさんありそうです。 文字の案内がないから困ってしまいます。しばらく進んだら舗装 された車道にでました。急なUカーブのところです。

 電波塔がある三角点峰を経由して下山することも考えましたが、 八本松駅をめざそうと思って戻ります。山道に入る前に樹間から 大沢田池を眺めました。はっきり見えたらうれしいです。ほんと は新しい寺家駅も撮影したかったです。

 3度目の鉄塔前を通過します。そして標高約440mの田房山 ピークからどんどん下ることにします。最初は急でしたが、なだ らかになってきます。鉄塔がありました。ここで左の山道を下る ことにします。

 踏跡をたどります。最後は急ですが、車道が下に見えているか ら気分が楽です。少し周辺散策。道がいくつかあります。水の流 れる方に下りましたが、すぐに広い池になりました。

 上水施設があるようです。シャツを着替えてから広い車道を下 ります。すぐに住宅地。桜台と書いてありました。まだ曽場ヶ城 が遠くに見えます。思っていたのより北側にでたようです。

 道沿いに歩いて車が多い車道に合流しました。虚空蔵山が見え ています。この通りは以前歩いた道でした。正力の町をひたすら 歩きます。バス路線ですが、便が少ない日曜日です。

 やっと高速道の下をくぐります。その先で八本松駅の表示を見 て右に曲がります。まだ距離があります。やがて深堂山下山の時 に歩いた道になりました。

 住宅や学校などで特にお店がありません。ちょっとたいくつ。 ひたすら歩いて線路沿いになったら電車がきたので撮影しました。 夕刻なので少し早足。18時に八本松駅に着きました。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作