【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


  鎌倉寺山と619m峰と荒れた道下り





   −広島の登山記録−
鎌倉寺山(H22.12)HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約10分
 

  広島県の鎌倉寺山の案内地図

 ■鎌倉寺山の地図
 鎌倉寺山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:神ノ倉山 金明山 野路山 安駄山 高鉢山 白木山
 鎌倉寺山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大      地図閲覧サービス(ウォッちず)
鎌倉寺山

 

  鎌倉寺山の登山記録   H28.7.18

 ■空気が乾いていて歩きやすかった。駐車場から山頂まで約1時間。
   南峰はあきらめて、619m峰と鉱山跡をめざしました。
   鉱山跡の方の道は標識ないから悩みます。最後は車道へ。

   鎌倉寺山から南峰に縦走して下山 ⇒  鎌倉寺山(H22.12)


 κ01.【11:07】キャンプ場近くの登山者用駐車場からスタート。
駐車場

 κ02.【11:09】標識を見て登山口から山道へ。晴れています。 
道

 κ03.水が流れる山道は歩きにくいです。リボンを確認して登ります。
道

 κ04.水がなくなって助かります。急になります。自然浴です。
道

 κ05.【11:40】山頂まで40分の表示を見て進みます。  (・∀・)
道

 κ06.樹間から鎌倉寺山の頭が見えています。開けたとこないかなぁ。
鎌倉寺山

 κ07.岩やシダがある道です。細いけどわかる道です。  
道

 κ08.ふもとの町が見えました。    \(^_^)/
町

 κ09.神ノ倉山(562m)が見えます。     《C!大》
    神ノ倉山のふもとに下山するようになるとは思っていませんでした。
神ノ倉山

 κ10.樹間から安駄山や高鉢山が見えました。   ヾ( `▽)ゞ
高鉢山

 κ11.【12:01】七合目あたりです。がんばりましょう。 
道

 κ12.【12:07】分岐。山頂に向かいます。   γ(▽´ )ツ
道

 κ13.岩場のあるおもしろい道です。   o(^▽^)o
道

 κ14.お寺があったころを想像しながら歩いています。 
道

 κ15.【12:18】鎌倉寺山山頂。610m。   \(^▽^)/
鎌倉寺山山頂

 κ16.山頂は展望よくないのですが少し東の山が見えます。 
鎌倉寺山山頂

 κ17.【12:45】619m峰に向かって移動。鉱山跡に下る予定です。
道

 κ18.【12:47】展望のよいところがありました。東。《C!大》
展望

 κ19.北東の山も見えます。   γ(▽´ )ツ
山

 κ20.ネット沿いに尾根を歩いていきます。   ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 κ21.【12:59】619m峰の山頂です。展望なし。先に進みます。
619m峰

 κ22.軽いアップダウンです。標識がないです。少しテープがあります。
道

 κ23.【13:26】道がなくなったのでここまで戻りました。 
    木にひも。この左に赤テープ《C!》発見。
道

 κ24.細くてななめの道を下りました。倒木ありました。 (・∀・)
    広い山道に合流(リボン有)して右(北)に進みました。
道

 κ25.倒木で歩きにくいところがあります。目印見つけながら歩きます。
道

 κ26.【13:45】リボンがあるけど道が不明瞭のところで石垣発見。
    少し散策。石垣の下に道。大きな倒木。回り込みます。
石垣

 κ27.道がよくなりました。左側に山が見えます。619m峰かな?
山

 κ28.【14:01-18】林道に合流。ここで地図の川沿いの道(左)を散策。
    山道崩壊を警戒して遠回りだけど車道を下へ。(写真直進)
    ここに古吹城跡入口があります。    《C!山道入口》
林道

 κ29.林道を下っています。北西に向かっています。遠回りだぁ。
道

 κ30.【14:42】有留六区集会所前。バス停があります。左へ。
    下山時に神ノ倉山が見えていたのでそのふもとです。
          《C!鉱山跡と古吹城跡の説明板》
有留

 κ31.日が当たる車道を上っていきます。しばらく2車線です。
道

 κ32.道の横に池があったので眺めました。   γ(▽´ )ツ
池

 κ33.下っています。1車線になって視界が狭くなりました。 
道

 κ34.【15:20】2車線。建物が見えます。白木山や高鉢山。 《C!大》
道

 κ35.【15:32】安駄山や高鉢山を見ながら歩いています。 《C!大》
安駄山

 κ36.鎌倉寺山の峰々が見えてきました。  \(^_^)/  《C!大》
鎌倉寺山

 κ37.【15:35】分岐で曲がります。     o(^▽^)o
道

 κ38.【15:40】鎌倉寺山の案内を見て駐車場に上ります。 
道

 κ39.住宅地の道です。   (・∀・)
道

 κ40.【15:40】駐車場に戻りました。4時間半の山行です。
駐車場



 

     鎌倉寺山の登山日記   H28.7.18 

 梅雨明けしました。晴れ日が続いて暑くなりそうです。友人と 車で出かけて、キャンプ場側の登山口駐車場からスタートします。 11時すぎでした。

 車道を上がってすぐに山道を見つけます。水が流れています。 靴を濡らさないように歩きました。バランス感覚が必要です。 歩きにくいから、水が少ない所は踏んでもいいかも。しばらくは ゆるやかな樹林帯です。

 たまに古い表示があります。足下に水がなくなってしばらくし たら、坂が急になってきます。バテないように歩かなくては、、、 ブヨや蚊がいないから助かりました。

 最初の尾根にでたら山頂まで40分の札があります。樹間から 鎌倉寺山の頭が見えています。岩やシダがある山道です。登って いくと少し展望が得られました。

 南西の方に高鉢山や白木山が見えます。遠くが白くかすんでい ます。ふもとの町も少し見えています。線路が見えたらいいので すが、、、電車の音が聞こえていました。

 反対の北ですが電波塔がある山が見えます。割と近いです。 神ノ倉山ですね。山頂まで車道がある山です。今回神ノ倉山のふ もとに下山することになるとは思いませんでした。

 木洩れ日の道を登っていきます。空気が乾いているからいつも より汗が少ないです。先日の阿武山のようにバテることがないの が助かります。七合目で12時になりました。

 ピークの山頂が樹間から見えています。もう少し頑張ると稜線 の分岐に到達しました。ここまで来たら気が楽です。黄色い札に 案内があります。先に槍ヶ峰に行って景色を眺めることも考えま したが山頂に進みました。

 岩がでてくるおもしろい道です。展望ありそうな道ですが木が 邪魔します。平地があります。ここらに建物があったんでしょう。 鎌倉寺跡です。石仏などがないか探してみました。

 12時18分に山頂に到着。 2回目です。スタートから約1時間です。東の方が少し見えてい ます。曽場ヶ城山の方が見たいのだけど、、、見えているのは 779mの硫黄山でしょうね。よく知らない山です。

 座ってお昼にします。氷水がありがたいです。そよ風程度です が乾燥しているから服が乾いていきます。木陰ですごしやすかっ たです。小さなハチがいました。

 前回は南峰に下りましたが、岩場なので時間がかかりそうです。 鉱山跡に向かうことにします。同じ道を下るのは避けたいです。 目印のテープがあるから大丈夫でしょう。注意しながらの下山に なります。

 下り始めてすぐに展望岩がありました。ここから北東の景色が 望めます。鉄塔がある山も見えます。この鎌倉寺山も5月ころな らシャクナゲが咲いているそうです。見たいなぁ。

 右手側に青いネットがでてきました。シカ避けだと思います。 けっこう長くて、山道沿いに続きます。細い木が倒れているとこ ろがあります。1回登りなおして619m峰に着きました。狭く て展望がないからすぐに下ります。

 2つ目のピークを越して下りました。そろそろ左に下る道があ りそうだけどネットが続いています。次のピークに登ったら道が 不明瞭に、、、目印がないからあやしいと思って戻りました。

 木にひもが巻かれていますが、この横に道らしいものがありま す。赤いテープがあります。ここを下ります。踏跡がありました が細くてななめです。大きな倒木、、、下側の枝に乗って先の道 に下りました。

 下っていくと広い山道に合流。ここにリボンが2つありました が、逆コースだとわかりにくいかも。南への道は稜線に戻りそう な気が、、、まだ北に進むはずです。

 水が流れていない谷をいくつか越します。ゆるやかな道です。 たまに古いリボンがあります。水が流れている谷の先にリボンが 2つ。その下に石垣が、、、鉱山関係のものでしょうか。

 踏跡が見えません。しばらく散策。やはり石垣の下に道がある ようです。しかも大きな倒木でふさがれています。上側から回り 込むときれいな道にでました。

 安心して進みます。鎌倉寺山の方に山が見えました。619m 峰でしょうか。足下も見ています。木の枝とは違う何かが道に、、、 シマヘビのようです。いつもならすぐに逃げるのにゆっくりと木 に登りました。威嚇なんでしょうね。

 さらに道がよくなり目の前に林道が見えました。これで一安心 のはずなのですが、、、古吹城跡への入口があります。北の道は 違います。南の沢沿いに下りたいのですが、、、標識がないから 状況がわかりません。

 すぐに谷に下りる道があります。作業道を歩いてみました。石 垣があります。ここが鉱山跡なのかもしれませんが、説明板など ありません。倒木などを警戒して合流点から林道を北西の方に下 りました。

 遠回りになることがわかっています。車道歩きになるだろうか らなんかめんどうです。植林帯を抜けて集落に下ります。電波塔 がある神ノ倉山が近くに見えました。

 向原の有留地区です。バス路線と合流するところに集会所があ り、鉱山跡や城跡の説明板がありました。

 ゆるやかに車道を上がっていきます。太陽が右斜め前方にあり ます。車はあまり通りません。1車線になってピークから下りま すが、木陰は助かります。右手の山道は神ノ倉山に登れそうです。

 2車線になって舗装がきれいな道になりました。高鉢山や白木 山が見えています。少し早歩きしています。367mの山を回り 込んだことになります。やがて予想通り、神ノ倉山と鎌倉寺山の 標識がある交差点に着きました。

 もう近いです。案内を見ながら住宅地を上ります。16時半す ぎにスタート地点の駐車場に戻りました。車の中はかなり熱かっ たです。いつか川沿いの道を確かめてみたいと思いました。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作