【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料







 山頂から四方を眺めた木ノ宗山


 −広島の登山記録− .
木ノ宗山(22.11.16) 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約11分
 

  広島県の木ノ宗山の案内地図

 ■木ノ宗山の地図
 木ノ宗山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:二ヶ城山 中山 高鉢山 鷹ノ条山 藤ヶ丸山 三本木山 鬼ヶ城山 白木山
 木ノ宗山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大      地図閲覧サービス(ウォッちず)
木ノ宗山

 

  木ノ宗山の登山記録   H28.2.11

 ■2回目の登頂。山頂から見える山を確認しにいきました。福田に下山。

   11月の木ノ宗山 ⇒  木ノ宗山(22.11.16)HP
   福田から木ノ宗山 ⇒  木ノ宗山HP (R2.10.31)


 木01.【14:07】上深川駅からスタート。木ノ宗山が見えます。
木ノ宗山

 木02.駅近くの友光神社にお参り。山頂からここの木々が見えます。
友光神社

 木03.【14:14】県道37号線(白木街道)。三篠川を渡ります。
   渡って左に曲がって土手。  《C!長者山や三本木山》
道

 木04.また三篠川の橋を左に渡ります。   γ(▽´ )ツ
三篠川

 木05.登山口前から鬼ヶ城山が見えます。  《C!大》
鬼ヶ城山

 木06.【14:29】登山口。入って竹林を右。案内板があります。
登山口

 木07.急坂が続くから急いだら息がきれます。標高が上がります。
道

 木08.【14:50】休みながら登ります。ゆるやかな坂は助かります。
道

 木09.小河原や氏の原への分岐が3つありました。  ヾ( `▽)ゞ
道

 木10.石が多いところ。城跡の名残りでしょうか。少しアップダウン。
道

 木11.木ノ宗山山上です。城跡です。   o(^▽^)o   《C!大》
木ノ宗山

 木12.【15:12】木ノ宗山山頂。413m。上深川駅から65分。
木ノ宗山山頂

 木13.北西から西。阿武山がよく見えます。太田川。  《C!大》
阿武山

 木14.太田川をズーム。阿武山の土砂災害跡が見えました。
太田川

 木15.南西に二ヶ城山。左奥に宮島。右奥に大茶臼山。 
二ヶ城山

 木16.丸山の方を眺めます。大峯山が見えるんですね。  《C!大》
丸山

 木17.火山を中心に見てみます。かすんでいる日です。  《C!大》
火山

 木18.二ヶ城山の左に宮島が見えます。瀬戸内海です。 
宮島

 木19.広島の三角州と瀬戸内海。白くかすんでいました。
瀬戸内海

 木20.南に鷹ノ条山や呉娑々宇山があります。  《C!大》
呉娑々宇山

 木21.高尾山をズーム。岩がわかるかな?   ヾ( `▽)ゞ
高尾山

 木22.呉娑々宇山山頂の電波塔をズーム。   \(^_^)/
呉娑々宇山

 木23.南東。鷹ノ条山の左に三本木山(鉄塔の左がピーク)。
三本木山

 木24.東。長者山山頂をズーム。木が邪魔しています。 
長者山山頂

 木25.北東。高鉢山。手前に中山。左奥に安駄山。  《C!大》
高鉢山

 木26.高鉢山の反射板をズーム。山頂の下にあります。 
高鉢山

 木27.北東。三篠川沿いにJR芸備線があります。  《C!大》
北東

 木28.上深川をズーム。駅(矢印)から歩いてきました。 
上深川

 木29.北。鬼ヶ城山と白木山が見えます。    《C!大》
鬼ヶ城山と白木山

 木30.白木山山頂をズーム。誰か手を振っていないかな?
白木山山頂

 木31.北西の堂床山の方は木が邪魔しています。  (・∀・)
堂床山

 木32.【15:50】南に下ります。こちらも急坂です。  
道

 木33.【15:59】銅鐸銅剣出土地への分岐。木ノ宗山を眺めました。
木ノ宗山

 木34.【16:02】説明板が見えました。広島東インターが見えます。
道

 木35.銅鐸銅剣出土地です。  w(゚o゚)w   《C!説明板》
銅鐸銅剣出土地

 木36.鷹ノ条山が見えます。山頂に櫓がある山です。 《C!大》
鷹ノ条山

 木37.銅鐸銅剣出土地からそのまま下ります。整備された道です。
道

 木38.【16:11】墓地に下りました。銅鐸銅剣出土地から約280m。
墓地

 木39.【16:17】着替えて下り。木ノ宗山の案内がいくつかあります。
案内

 木40.広島東インターめざして進みます。   ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 木41.木ノ宗山。銅鐸銅剣出土地の烏帽子岩が見えます。  《C!大》
木ノ宗山

 木42.高鉢山が見えています。   \(^_^)/
高鉢山

 木43.【16:30】高速道下を通って西善院前バス停に到着。木ノ宗山。
木ノ宗山



 

     木ノ宗山の登山日記   H28.2.11 

 5年ぶりですが2回目の山登りになる木ノ宗山です。山の位置 関係がつかめてきたから、展望の良い木ノ宗山山頂から、遠くの 山々を眺めたいと思って出かけました。お昼からのチャレンジ。

 芸備線は下深川駅で時間調整があるから時間かかります。便も 減ります。上深川駅に14時7分に着きました。無人駅です。 さっそく線路を横断します。ここから山頂が見えています。あと でわかりました。

 まず友光神社にお参り。安全に登ります。コンビニの前を通っ て橋を渡ります。川幅があると山がよく見えます。鬼ヶ城山が見 えます。順光できれいです。東の方に長者山などが見えているよ うです。展望が楽しみ。

 道を覚えています。また三篠川を渡ります。住宅の北側を通っ て登山口に向かいます。案内板が木にぶら下がっていました。 竹林に入って右に上っていきます。すぐに左に上る道になります。 そしてまた右。はっきりした道です。

 昼からだと下山が遅くならないように急ぎがちになります。で も急いだら体力が消耗します。このコースは急な坂なので、標高 が上がっていくけど、体力は消耗して息切れします。休みながら 歩きます。

 展望がない山道です。樹間から鬼ヶ城山や高鉢山が見えます。 息が切れます。先日の日野浦山のヤブ疲れが残っているのかなと 考えたりします。登る前に二重焼きを食べたからかもしれません。

 急な坂が続くと息を整えるのに苦労します。どうしても上に進 みたいと思います。ゆるやかな道になると助かります。今は木洩 れ日があります。これから新緑の季節になっていきます。2月だ けど温かい日です。

 南に向かって進みます。木の間から太陽が見える時があります。 カメラで写すと光の反射まで映りそうです。山頂までに分岐が3 つありました。東の方の小河原や氏の原に下る道です。いつか歩 いてみたいです。

 岩が増えてきました。城跡だと強く感じます。平たくて広いと ころもあります。郭の跡でしょう。昔は建物があって人が行き来 しているのを想像します。まだゆるやかなアップダウンがありま す。頑張りましょう。

 15時過ぎました。目の前に空が広がっています。石垣があり ます。木ノ宗山城跡です。ここが標高413mの山頂です。 駅から65分かかりました。もう少しゆっくりでよかったかもし れません。広い山頂に日がよく当たっていました。

 小さな木陰に座ってスマホをいじりながら休憩。体が熱いまま です。水も飲んでおきます。山頂のまわりに低木があります。 展望のあるところとないところがありますが、まずは西の方から 眺めることにしました。

 北西から西に阿武山や武田山が見えます。太田川があります。 大峯山や東郷山が見えるとうれしいですね。堂床山は木が邪魔し ています。白くかすんだ景色。青空のすっきりした日だと稜線が よく見えそうです。ふもとの家がたくさん見えました。

 南西の方に二ヶ城山。近いけど続けて登るには麓に下りなくて はなりません。右奥に大茶臼山、左奥に宮島が見えます。海が見 えるのですが白っぽい空と同化している感じです。

 宮島の左には広島の三角州があります。かすんでいてはっきり しません。前回みたいに見えたらいいのですが、、、瀬戸内海に 似島や西能美島が見えます。広島港の近くに黄金山が見えます。

 南に鷹ノ条山や呉娑々宇山が見えます。電波塔や櫓をズームし て探します。木が邪魔するから位置を変えながら三本木山を探し ます。鉄塔のそばが山頂です。こちらのふもとにも山陽高速道が 通っています。

 北東には高鉢山が見えます。山頂の下に反射板があるからわか りやすいです。道が不明瞭だから悩んだ山です。中山や安駄山も 見えます。左側に三篠川が流れていて、芸備線が続いています。 歩いてきた道が見えます。上深川駅や神社も見えました。

 北の方に鬼ヶ城山や白木山が見えます。上深川駅からも登れる 山です。木ノ宗山よりも標高が高い分、時間と体力が必要です。 いつか見えている斜面をまた歩いてみようと思います。

 誰もいなかったのですが、トレーニングの人がひとり上がって 来ました。私は南側に下山します。こちらも急でロープがあった りします。こけないように慎重に。

 分岐に着いたから、やはり銅鐸銅剣出土地を見に行きました。 前回は分岐に戻って三田ヶ峠から中深川駅に下っています。

 どんどん下って銅鐸銅剣出土地に着きました。岩があるところ です。こんな山の上の方に埋められていたんですね。ここでお祈 りをしていたのかもしれません。鷹ノ条山や三本木山など南東の 山がよく見えます。

 下に道が続いています。今回は戻らずにこのまま下ってみます。 福田に出た方がバス便が多いから安心だし、早く戻れそうです。 この山道は階段が作られているところもあって歩きやすいです。

 墓地に出ました。ここが登山口になるようです。銅鐸銅剣出土 地から280mくらいのところです。住宅地に出る前に服を着替 えます。かなり汗をかきました。水も飲んでおきます。

 民家の横を通ります。車道にでると木ノ宗山の道案内がありま した。これを見て歩けば山道に入れます。山を振り返りながらバ ス路線に下っていきました。

 ちょうどバスがでたところです。次は14分後。あわてること はないです。時間があるから路線沿いに歩きます。高速の下を通 過します。広島東インターのそばです。ここからは鷹ノ条山や藤 ヶ丸山などに登れます。今日はこれで終了です。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作