【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

  宗箇山を下りてから登った丸山







 −広島の登山記録−   .
6月の宗箇山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約13分  丸山の登山道はやぶになった管理道を歩いてしまいました。
 

  広島県の宗箇山と丸山の案内地図

 ■宗箇山と丸山の地図
  『広銀の森』を中心にしています。
 丸山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:火山 武田山 大茶臼山 双葉山 向山
 丸山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大     地図サービス
宗箇山と丸山

 

  宗箇山と丸山の登山記録   H26.9.21

 ■宗箇山からの山道を歩いて丸山に登りたかったのです。
   今回の丸山登山口にご注意ください。
      右に山道があるとあとで聞きました。

   後年に登った、丸山 ⇒  大茶臼山から丸山(29.10.21)
   鍬投げ峠側から丸山 ⇒  丸山のHP(R2.5.25)
   以前に登った宗箇山 ⇒  6月の宗箇山(H25)


 丸01.【9:05】太田川の向こうに丸山が見えます。自転車で移動中。
丸山

 丸02.【9:30】右の大迫団地(竜王方面)に登ります。 
     自転車をこの近くに置いといたらよかったです。
大迫団地

 丸03.【9:43】標高が上がって宮島が見えました。 《C!竜王への道》
宮島

 丸04.大茶臼山。あとで右の峠を歩きます。    《C!山頂》
大茶臼山

 丸05.【10:03】己斐上中学校近くで登山口探し。なかったです。
己斐上中学校近く

 丸06.【10:10】竜王への道の新峠から山道。あとで戻ります。
新峠

 丸07.階段途中から太田川や町が見えます。線路が見えます。新幹線も。
太田川

 丸08.【10:19】山道から中学校と丸山が見えます。 《C!大》
丸山

 丸09.固い砂道を上ります。この先の展望《C!》がよいです。 
砂道

 丸10.【10:24】高峠山、237m。 自然の家との分岐です。
高峠山

 丸11.【10:33】三滝からのAコースと合流。宗箇山に上ります。
分岐

 丸12.【10:41】丸山との分岐。宗箇山山頂を往復してきます。
分岐

 丸13.【10:46】宗箇山山頂。 356m。  \(^▽^)/
宗箇山山頂

 丸14.丸山を眺めます。反射板があるところが山頂です。
丸山

 丸15.小茶臼山が見えます。太田川河口に新しい橋が完成しています。
小茶臼山

 丸16.宇品島をズームしてみました。江田島も見えています。 
宇品島

 丸17.【11:00】丸山との分岐に戻って下ります。初めての道です。
分岐

 丸18.急な下り坂が続きます。階段がありますが、滑らないように。
下り坂

 丸19.鉄塔の横。病院が見えています。丸山山頂も見えます。
鉄塔

 丸20.【11:11】車道に下りました。急坂《C!》が続きました。
車道

 丸21.【11:14】車道を歩いて標識を見て山道へ。⇒右に本当の入口が、、、
山道

 丸22.すぐに草やぶです。踏み跡探します。あちこち探しました。
草やぶ

 丸23.境界杭をたどって沢沿いに強引に登ります。鉄塔が見えて安心。
    正しい登山道は良い道です。荒れた管理道はやめた方がいい。
強引に登ります

 丸24.【11:46】きれいな山道と合流。左に。  《C!ヘビいました》
山道

 丸25.【11:50】大茶臼山からの縦走路と合流。鉄塔の近くです。
山道

 丸26.木陰の山道を歩きます。蜘蛛の巣がなくて助かりました。
山道

 丸27.【12:08】丸山山頂。458m。    \(^▽^)/
丸山山頂

 丸28.瀬戸内海。似島や西能美島が見えます。草木が伸びていました。
似島や西能美島

 丸29.宗箇山を眺めます。黄金山の方向です。  《C!反射板》
宗箇山

 丸30.【12:26】宗箇山への分岐に戻りました。畑峠に向かいます。
分岐

 丸31.魚岩と名付けました。おもしろいです。 
魚岩

 丸32.【12:31】車道。すぐ左が畑峠。 《C!大茶臼山入口》
車道

 丸33.北西に、こころの団地が見えます。  \(^_^)/
こころの団地

 丸34.峠から車道をどんどん下ります。もう山道には入りません。
車道

 丸35.下りながら宗箇山を眺めます。あの鉄塔の横が下った道。
宗箇山

 丸36.車道です。他に宗箇山への山道がないか注意して見ていました。
車道

 丸37.コスモス。ヒガンバナもたくさん咲いていました。
コスモス

 丸38.【13:15】朝方の竜王への交差点に戻りました。新峠まで上。
竜王への交差点

 丸39.【13:23】ボンバスの車庫を通過します。バス移動も便利。
ボンバス

 丸40.【13:25】新峠の登山口に戻りました。日が照って暑いです。
新峠

 丸41.移動中に大茶臼山を眺めました。丸山から遠ざかっています。
大茶臼山

 丸42.赤いヒガンバナにチョウチョがきていました。 \(^_^)/
チョウチョ



 ※H29年10月下山した時に登山口確認。   o(^▽^)o



 ◆牛田山登山時に眺めた宗箇山と丸山です。   《C!宗箇山》
宗箇山

 ◆瀬戸内海から眺めた大茶臼山と丸山と宗箇山。  瀬戸内海 広島⇒松山
大茶臼山

 ◆比治山から眺めた大茶臼山や丸山。(27.1.13) 《C!大》
丸山

 ◆似島から眺めた丸山。(27.2.14) ヾ( `▽)ゞ   《C!大》
丸山

 ◆黄金山から眺めた丸山や宗箇山。(27.2.20)   《C!大》
丸山

 ◆牛田から眺めた自然の家。 (29.4.4)      《C!大》
自然の家

 ◆牛田から眺めた宗箇山と丸山。 (29.4.4)    《C!大》
丸山

 ◆南千田橋から眺めた宗箇山と火山。 (29.4.23)  《C!大》
宗箇山



    石内の免許センター付近から眺めた記録はこちらを参照
          ⇒ 免許センターの山HP(27.3.23)


 

   宗箇山と丸山の登山日記   H26.9.21

 日曜日です。午前中の天気がいいというから出かけました。 朝方は曇っていました。太田川から丸山を眺めて自転車をこいで います。家の近くから見える山です。

 大茶臼山や宗箇山は近いけど、丸山はちょっと奥に入っていま す。以前雪の日に、大茶臼山から武田山に縦走する時に登頂した 山です。

 今回は宗箇山からの縦走路を歩いてみたくて行きました。大き く下って登るようなので、どのような道か気になっていました。

 西広島駅をすぎて団地に入っていきます。上り坂は普通の自転 車ではきついです。大迫団地へのバス路線を上りますが押してい きました。

 地図を見ていたら中学校側にも登山口があるのではないかと思 って探したのですが、残念ながらなかったです。20分くらいロ スしました。

 やはり竜王への道の新峠から登ることにします。前に登山口を 見つけていました。日がさすので日焼け止めを塗っておきます。

 最初の階段のところから太田川や広島の街が見えます。展望な らここが手軽です。その後すぐに鉄塔があります。団地からも見 えているから目印になります。このあと、2つ目、3つ目、4つ 目と数えていきました。

 山道からさきほどの中学校が見えます。その奥に丸山が見えま す。反射板があるので山頂がわかります。電波施設がある大茶臼 山も近くに大きくそびえていました。

 固い砂場の道を登ると、ここにもよい展望があります。瀬戸内 海が広がっています。太田川の河口もよく見えました。

 このすぐ上がピークの高峠山です。標高は237mです。 山頂は展望ありません。自然の家からの山道と合流しました。 このまま宗箇山に向かいます。

 中学校が近いので、部活の元気な声が聞こえます。天気がよい からセミも鳴いていました。でももう9月中旬です。

 三滝寺からのAコース道と合流して、急になった道を登ります。 えぐれた道もあります。山頂近くになって、丸山の案内標識があ る分岐に着きました。ここから山頂を往復してきます。

 もうそんなにきつくありません。展望のある宗箇山山頂です。 3名休んでいました。主目的の丸山をまず眺めます。そして広島 の街を眺めました。

 曇っている景色です。瀬戸内海に浮かぶ似島、江田島、宮島な どが望めます。黄金山、絵下山、双葉山もよく見えます。広島の 景色を見るなら、丸山よりも宗箇山がよさそうです。

 早めに分岐に戻ります。ハイキングコースと書いてありります が、急な道を下ります。あとで戻ろうと考えていましたが、やは り嫌になりました。

 踏ん張って歩いています。道に木が埋められていますが砂がた まっています。それでも階段は助かります。鉄塔があります。 ここから病院が見えました。丸山の登山口があるはずです。

 車道にでたら、何人か歩いていました。4人連れの方が地図を 見て山道を探しています。下山した人にやぶだったと聞いたそう です。この話を聞いたので、悪い道と思い込んでしまいました。

 丸山への標識を見つけました。その先に土道があるので私もつ いていきます。でもすぐにササが多くなりました。堰もあります。 あやしいです。でも踏み跡がある道を探して登りました。

 いっしょに道を探して考えます。戻ろうかとも思いましたが、 境界杭があるのでたどっていきました。4人の方は戻って、正し い道を見つけたそうです。登山口が右にあったそうです。丸山下 山の時にすれ違い、教えてもらいました。

 さて私はササをかき分けて沢沿いに上がります。目印はありま せん。蜘蛛の巣があるから、下山した人はここを通っていないと 思います。やがて伐採地になり鉄塔が見えたので安心しました。

 森林の管理道を歩いたようです。なんとか踏み跡をたどってい くと、きれいな山道に合流しました。右から左に上っている道で す。安心しました。

 道の近くで40cmくらいのヘビを見ました。逃げていきます。 その後、大茶臼山からの縦走路に合流しました。ここに宗箇山へ の標識があり、記憶に残っています。

 蜘蛛の巣がない木陰のよい道を安心して歩きます。お昼時です。 標高が高くなっていきます。展望はありません。分岐がありまし た。丸山山頂まですぐです。

 北側から入ったので、最初に三角点を見つけました。 標高458mの丸山山頂です。大きな反射板があります。この中 は入れないようにロープがしてありました。

 ハギの花が咲いています。展望を楽しみます。草木が伸びたの か、以前のように広い展望を感じません。冬と違って葉が茂って いるからかもしれません。

 瀬戸内海や太田川の河口が見えます。宗箇山もぎりぎり見える と言った感じです。汗をかいていたので、タオルで拭きながらの 撮影でした。

 目的を達成したので、南から下ってさきほどの山道と合流しま した。このあとあの4人の方とすれ違います。宗箇山分岐をすぎ ると、西の方に、こころの団地が見えてきます。向山や窓ケ山も 見えています。

 なだらかな道をどんどん進むと、車道にでました。すぐに畑峠 に着きます。ここに大茶臼山への入口がありますが、車道をその まま下りました。初めての道を歩きたかったのです。

 たまに車が来ますが静かです。調整池を通過して病院前まで下 りました。宗箇山が近くに見えます。やぶで体力を使ったから、 もう一度宗箇山に登る気力はありません。車道を下ります。

 大迫団地に上がる近道がないか探しています。わかりませんで した。ふもとの民家の庭には、コスモスやヒガンバナが咲いてと てもきれいでした。秋を感じます。

 やがて朝方通った、団地への交差点に到着しました。この近く に自転車を置いといたらよかったです。もう一度、新峠めざして 登りました。また一汗かきます。

 朝よりも日ざしが強くなっています。自転車で団地の道を楽し みながら下って帰りました。今回の山登りで、丸山は大茶臼山と 火山の縦走の時に寄るのがいいなと思いました。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作