【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 弘法寺に参拝した野呂山の膳棚山






   −広島の登山記録−
野呂山弘法寺山(28.9) 日本百名山登山記録 写真エクセル記録 山道歩の登山記録
 

  広島県の野呂山案内地図

 ■野呂山の地図
 野呂山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

大きな地図で見る

 野呂山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大     地図サービス
野呂山

 

  野呂山の登山記録   H23.5.25

 ■膳棚山の山頂を探しました。弘法寺の雰囲気がステキです。

   弘法寺と膳棚山記録 ⇒  雪が降る野呂山の膳棚山 (R6.1.7)
   安登駅からの弘法寺山⇒  野呂山の弘法寺山(28.9.3)
   下蒲刈島の大平山  ⇒  大平山と安芸灘大橋(27.10.4)
   上蒲刈島の七国見山 ⇒  豊島大橋、蒲刈大橋、安芸灘大橋
   安浦駅かの日野浦山 ⇒  日野浦山HP(28.2.7)
   大芝島の山記録   ⇒  大芝島HP(28.1.2)


 ∧01.【7:57】安芸川尻駅から出発します。 o(^▽^)o
安芸川尻駅

 ∧02.【8:10】兜岩展望台まで案内が多いです。登山口めざします。
道

 ∧03.【8:15】狭い車道へと曲がりました。(右)  γ(▽´ )ツ
車道

 ∧04.【8:19】兜岩コース一合目。展望台まで2.7km。
一合目

 ∧05.【8:24】2日前の雨で水が多い川を渡ります。畑があります。
川

 ∧06.野呂山ですが、膳棚山の山頂はまだ見えませんね。 
野呂山

 ∧07.【8:33】車道を横切って兜岩コースの山道を歩きます。 
山道

 ∧08.石が多いです。山道はしっかりしています。 ヽ(゚◇゚ )ノ
山道

 ∧09.【8:46】登山口とレストハウスの中間です。  \(^_^)/
登山口

 ∧10.【9:00】石仏口です。約100m先です。往復します。
石仏口

 ∧11.大石仏です。笑っているように見えますね。  o(^▽^)o
大石仏

 ∧12.上蒲刈島と下蒲刈島が見えます。橋も見えました。
上蒲刈島と下蒲刈島

 ∧13.【9:14】分岐に戻ってから2分後、七合目を通過します。
七合目

 ∧14.【9:22】八合目です。あと0.6kmでレストハウス。
八合目

 ∧15.【9:29】九合目です。園地に入っています。 o(^▽^)o
九合目

 ∧16.【9:35】兜岩展望台に到着しました。 \(^_^)/
兜岩展望台

 ∧17.上蒲刈島です。七国見山457mも見えます。 
上蒲刈島

 ∧18.右が下蒲刈島です。安芸灘大橋が見えますね。 
下蒲刈島

 ∧19.西に野呂山最高峰の膳棚山839mが見えます。 o(^▽^)o
膳棚山

 ∧20.車道をどんどん歩きます。階段を近道します。 ヽ(゚◇゚ )ノ
車道

 ∧21.【10:01】十文字ロータリー。近くにレストハウスあります。
       左の道に入って野呂神社と山頂をめざしました。
十文字ロータリー

 ∧22.【10:05】野呂神社の参道に入ります。  (・∀・)
参道

 ∧23.【10:08】野呂神社に参拝。 後に山道が続いています。
野呂神社

 ∧24.反対の車道にでました。電波塔や民家があります。左へ進みました。
電波塔

 ∧25.【10:27】フェンスの間。膳棚山839m。 \(^▽^)/
膳棚山山頂

 ∧26.山頂は展望ありません。振り返ってから下山しました。
膳棚山山頂

 ∧27.【11:01】車道を歩いて、十文字ロータリーから弘法寺へ。
十文字ロータリー

 ∧28.【11:16】氷池の駐車場に到着しました。休憩所があります。
氷池の駐車場

 ∧29.氷池を眺めます。大きなオタマジャクシ《C!》がいました。
氷池

 ∧30.【11:23】十字路を弘法寺の左へ。そして境内に入ります。
十字路

 ∧31.大きな木があります。左前方にご神水、有料。(地蔵堂) 
ご神水

 ∧32.【11:38】弘法寺本堂に参拝。水が流れていました。 
弘法寺

 ∧33.本堂前の展望所《C!》です。木も大きいですよ。景色は?
弘法寺

 ∧34.安浦方向です。大芝島(101m)も見えますよ。 \(^_^)/
安浦方向

 ∧35.大崎下島も見えます。奥には大三島や四国があります。
大崎下島

 ∧36.飛石に乗って景色を眺めました。 《C!うっすらと四国の景色》
飛石

 ∧37.【11:49】弘法寺から下ります。  γ(▽´ )ツ
弘法寺

 ∧38.【12:00】段差ある石段を下って、仁王門を通過しました。
道

 ∧39.【12:10】石道を歩きます。案内がよいところです。
道

 ∧40.川を渡って対岸の道。(石地蔵 参道から300m先)
道

 ∧41.【12:30】三本松園地です。登山口を振りました。o(^▽^)o
三本松園地

 ∧42.【12:35】本堂参拝後に車道を下っていきました。
車道

 ∧43.【12:37】安登への山道入口発見。でもこの時は通行止でした。
山道入口発見

 ∧44.新池から弘法山を眺めました。    \(^▽^)/
弘法山

 ∧45.【13:00】天気か良いです。右に曲がって安登駅へ向かいます。
道

 ∧46.だんだん畑の下に国道185号と呉線が見えます。o(^▽^)o
国道185号

 ∧47.弘法山を眺めます。お寺の本堂が少し見えました。γ(▽´ )ツ
弘法山

 ∧48.【13:28】安登駅到着。おつかれさまー。   《C!地図》
安登駅

 ∧49.駅から弘法山を眺めました。  o(^▽^)o
弘法山

 ∧50.弘法寺をズームしてみました。  ヾ( `▽)ゞ
弘法寺



 ◆瀬戸内海(呉港)から眺めた野呂山。 瀬戸内海広島⇒松山
野呂山

 ◆黄金山から眺めた絵下山の左に野呂山。(27.2.20) 《C!大》
絵下山

 ◆黄金山から眺めた野呂山。 (27.2.20)   《C!ズーム》
野呂山

 ◆呉東広島自動車道側から見た野呂山。(27.10.17) 《C!大》
呉東広島自動車道

 ◆灰ヶ峰から眺めた野呂山。(27.10.17)     《C!大》
野呂山

 ◆灰ヶ峰から野呂山の電波塔をズーム。(27.10.17) 
野呂山

 ◆坂山から眺めた野呂山。(29.8.6)     《C!大》
野呂山

 ◆大崎下島一峰寺山から眺めた野呂山。(30.1.14) 《C!大》
野呂山

 ◆前原山川から眺めた膳棚山。 (30.6.24) ヾ( `▽)ゞ
膳棚山




  ●個人記録用のビデオです。参考になるようでしたらご覧下さい。
   約40分  ビデオ撮影当初は長く撮影していました。
 

     野呂山の登山日記  H23.5.25 

 呉線の安芸川尻駅から登山します。野呂山登山口の案内があったので気になっていた駅です。兜岩展望台への標識を見て歩きました。野呂山の最高峰が膳棚山です。山頂に到着するのが第一目標、そして次が弘法寺参拝です。

 山道に入って、川を渡って登ります。道案内が多いから助かります。植林帯はうす暗い山道でした。大仏石への分岐があります。やはり見に行きます。笑っている顔に見えました。ここからは瀬戸内海が見えるので、休憩にもよいです。

 さらに登っていきます。樹林帯は展望がありません。八合、九合とすぎて、兜岩展望台に着きました。広い台の上に立って海を眺めました。蒲刈島がよく見えます。もうすでに山上です。広い公園の中でした。車道を北西へと歩いていきます。

 膳棚山の案内がなかなかありません。とにかく高い方に歩くと、ロータリーがありました。ここで案内を見て、野呂神社への参道に入ります。社は修復中でシートがかかっていました。この裏からまた山道を歩いて、反対側にでました。

 膳棚山の山頂近くは電波塔が多いです。民家もあります。どこがピークか悩みました。山道がないか探します。車道からもすぐですが、山道を歩いてピークの三角点に登頂しました。フェンスの間で狭いところです。写真撮るには景色が悪いです。

 展望ないので車道を下ります。少し瀬戸内海が見えるところがありました。休憩したり展望楽しむだけなら、膳棚山山頂まで行く必要はないでしょう。ロータリーから新たな道を歩いて、氷池を見に行きました。ここは人が多いです。池がきれいで、散策路も整備されています。

 山道を歩いて弘法寺に向かいます。おごそかな雰囲気の道です。祠や石仏があります。やがて本堂に着きますが、ここに展望場があります。参拝して瀬戸内海を眺めました。安登の町が見えます。大崎下島も見えています。天気がよいのにかすんでいるのが残念です。

 境内には滝や飛石がありました。弘法寺に登って楽しむというのもありだと感じました。広い参道を下ります。段差が高い石段です。お地蔵様も多いです。仁王門を過ぎると、お地蔵様が減りました。山道をどんどん下ります。

 建物が見えてきました。三本松園地です。お寺への参道ですが、登山口としてわかりやすいです。お堂にお参りして車道を下ります。そして安登駅への山道を発見したのですが、災害後で通行止でした。車道を下って遠回りします。

 新池から弘法山を眺めます。日がさして明るいです。下っていくと田んぼの景色が広がってきました。もう安浦駅も近いのでどちらに向かうか悩みます。結局安登駅に向かいました。弘法山が見えます。お寺も見えています。やがて駅に着きました。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作