【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 −広島の登山記録− .


  上峠から周遊した大野権現山






大野権現山HP(24.5) 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約16分
 

  広島県の大野権現山の案内地図

 ■大野権現山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大      地図閲覧サービス(ウォッちず)

 

  大野権現山の登山記録   H29.10.14

 ■地図の道をたどりましたが途中から荒れていました。
     目印がないので注意。

   前空駅から権現山 ⇒  ベニマンサク湖と大野権現山 (R3.7.11)
   前回の権現山 ⇒  大野権現山(24.5.7佐伯工業団地口)
   展望がよい奥滝山 ⇒  帆柱山、中津岡山、奥滝山 (R3.5.9)


 δ01.【7:55】上峠バス停からスタート。くもり空。午後雨の予報。

 δ02.権現山を見ながら車道歩き。入口探し中です。    《C!大》

 δ03.峰のピーク辺りに見えるあの岩が気になります。  

 δ04.【8:11】地図の車道入口。案内ないけど尾根道に合流するはず。

 δ05.ツチグリがありました。    ヾ( `▽)ゞ

 δ06.鉄塔管理道の印。やはり右の尾根に道。左に進みます。

 δ07.【8:20】山道入口。車道から細い山道へ。近くに車庫跡。

 δ08.松の木がきれい。道がはっきりしていて安心しています。

 δ09.キノコを見ながら歩きます。だんだん急になってきます。

 δ10.【8:35】岩が増えてきます。展望があれば眺めます。

 δ11.木の間からのうが高原の電波塔を眺めます。廃屋。 《C!大》

 δ12.海が見えているはずですがはっきりしません。   (´・_・`)

 δ13.道がはっきりしません。岩の横《C!》を通ります。尾根を確認。

 δ14.【9:05】大きな岩。右の急斜面を登ります。難所です。要注意。

 δ15.景色が見えるところがあります。もうすぐ縦走路に合流のはず。

 δ16.鏡岩のような大きな岩の左を通過。踏跡あり。リボン落ちてます。

 δ17.【9:19】縦走路に合流。小峰ピーク付近。標識なし。 
   尾根登り。下山時は入口がわかりにくい。  《C!左の岩》

 δ18.階段を下ります。大きな岩があります。    γ(▽´ )ツ

 δ19.【9:26】分岐。大野権現山まで1.4km。  ヾ( `▽)ゞ

 δ20.【9:31】ベニマンサク湖との分岐。大野権現山0.8km。

 δ21.山道をアップダウンしながら。稜線から離れた道も歩きます。

 δ22.樹間から海が見えます。宮島の岩船岳。   \(^_^)/

 δ23.岩を見ながら樹林帯を進みます。     (・∀・)

 δ24.【9:52】大野権現山山頂。700m。登ってきた道です。

 δ25.山頂の権現社にお参り。    (・A・)

 δ26.岩の上から大野瀬戸を眺めます。   《C!大》

 δ27.経小屋山をズーム。奥に周防大島の嵩山が見えます。《C!大》

 δ28.阿多田島と甲島をズーム。  ヾ( `▽)ゞ   《C!大》

 δ29.大野瀬戸をズーム。宮島の海岸が見えます。  γ(▽´ )ツ

 δ30.今度はこちらの岩から注意して眺めます。   ヽ(゚◇゚ )ノ

 δ31.バス路線沿いの町。大峯山が見えます。    《C!大》

 δ32.のうが高原や野貝原山を眺めます。      《C!大》

 δ33.スタート地点の上峠バス停付近をズーム。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 δ34.展望場案内札を見てこの岩から東等の景色を眺めます。

 δ35.南東方向の宮島がよく見えます。     《C!大》

 δ36.大黒神島をズーム。遠くに四国が見えているようです。

 δ37.弥山山頂をズーム。獅子岩駅が左に見えます。  《C!大》

 δ38.大野瀬戸をズーム。大野の町が見えます。  ヾ( `▽)ゞ

 δ39.廿日市や広島の町をズーム。見えています。 《C!大》

 δ40.草津港や廿日市大橋をズーム。  \(^_^)/  《C!大》

 δ41.黄金山の向こうに鉾取山や原山があります。 

 δ42.【10:16】雨が降るので下山開始。雨やみました。

 δ43.【10:42】登山時合流(δ17)通過後におむすび岩0.4km標識。

 δ44.【10:50】分岐でちょっと展望場に寄っています。  《C!大》

 δ45.西(北より)に羅漢山が見えます。ズーム。   o(^▽^)o

 δ46.【10:59】まだ岩場があります。展望《C!》が得られました。

 δ47.【11:11】鞍部の分岐。上峠に下ります。   ヽ(゚◇゚ )ノ

 δ48.川沿いの道。狭い所や倒木もあります。    (・∀・)

 δ49.【11:27】住宅地に下山。登山口を振り返りました。 

 δ50.住宅地を下ります。この先で登山時の林道前(δ04)に合流。

 δ51.【11:43】上峠バス停に到着。46分のバスに乗車。  

 δ52.【12:48】太田川河口から大野権現山を眺めました。  



 

     大野権現山の登山日記   H29.10.14

 行楽の秋。どこか出かけたいけど雨続きの週。午前中くもりマ ークだったので宮内串戸駅からバスに乗って行きました。2回目 の大野権現山です。山頂で5分くらい雨に合いました。

 上峠バス停からスタート。8時になりました。権現山が見えて います。上峠バス停が標高320mくらい。標高差は400mく らいです。普通の山道なら1時間くらいかな。頑張りましょう。

 点線の尾根道入口を探したけど進んだ方向に見当たりません。 位置が違ったようです。こうなれば車道から合流しようと住宅地 をまた少し上がります。橋を渡った所に林道入口がありました。

 クサリをまたいで入ります。車道ピークで尾根道と合流。入口 がどこだったのか確認したいけど、もう少し林道を進んで山道の 入口を探します。駐車場の骨組が残っています。ここに入口があ りました。

 山道を歩きます。松の幹がきれいな景色。はっきりとわかる道 なので安心して進むことに、、、キノコが生えているから探しな がら楽しみます。太陽は雲に隠れていました。

 少しずつ急になります。境界杭が見当たらなくなりました。 分岐があったのか悩みます。うすい踏跡がある尾根をたどってい ますが、だんだん不明瞭になります。草がないから助かりますが、 伸びた枝が邪魔します。

 岩がでてきました。樹間ごしに景色が見えます。近くの野貝原 山や、のうが高原が見えます。岩を越して進みます。何か印が欲 しいところですが、、、もしかして獣道? 地図の点線が途中ま でだったのがわかった感じです。

 いろんな形の岩があるからおもしろいです。横を通る時は雰囲 気がいいです。大きな岩、左の斜面を斜めに登りました。ここは 要注意。木や石をつかんで落ちないようにしています。5mくら い緊張しました。

 うすい踏跡、リボンが1つ落ちていました。縦走路が近そうで す。頑張らないと、、、 少し道がはっきりしてきました。空が 見えているから稜線です。縦走路合流手前でイバラにひっかかり スリキズができました。

 小峰のピーク付近。分岐の目印がないからこの道わかりにくい です。黄色テープが1つありました。近くに棒がありますが縦走 路のピーク目印だろうと思います。

 今回の道は尾根を間違えずにたどれば歩けますが、体力消耗す るし、間違えたらいけないから、初心者の方はやめた方がいいコ ースです。

 権現山に向かいます。階段を下ると山頂まで1.4kmの標識 がありました。佐伯につながっている道の分岐です。この道を登 っても良かったのですが、以前下っているから初めてのコースを 選びました。

 ベニマンサク湖への下山路があります。ゆるやかなアップダウ ン。稜線をたどらずに南斜面を巻きます。曇っているせいかうす 暗い樹林帯。途中海が見えるところがあります。宮島の岩船岳が 見えます。

 誰も歩いていないのか静かです。最後はやはり急。でも道がい いから楽です。10時前に大野権現山山頂に到着。バス停から2 時間かかっていません。三角点を見てから権現社にお参りします。

 岩に上がって海を眺めます。経小屋山や阿多田島が見えます。 周防大島がうっすらと見えています。5年ぶりの山頂。木が伸び て少し展望が狭くなったのかも。別の岩に移動します。

 前はナンジャモンジャが咲いていた季節でした。今回はこれか ら紅葉。まだ葉っぱが多いです。落ちないように岩に座って大峯 山や野貝原山を眺めます。ふもとにバス路線が見えます。スター ト地点の上峠もわかりました。

 展望があると楽しいです。北東の廿日市の町や広島の三角州も 見えます。廿日市大橋、太田川河口、黄金山など確認できました。 晴れたすっきりした日ならもっとよく見えるかもしれません。

 展望場案内札があるから行ってみます。東側にも大きな岩があ ります。ここなら宮島がよく見えます。弥山がありました。ロー プウェイの獅子岩駅も見えます。こちらからも広島の町が見えま した。

 雨がポツポツ降ります。ザックの中味をビニールの中へ。下山 開始しましょう。5分くらいでやみました。木の葉のおかげであ まり濡れていません。同じ道を戻ります。

 佐伯に下ってもいいけど、今回の合流点を越して縦走路を歩き ます。おむすび岩に近づいたけど入口を見落としました。雨を気 にして急いでいます。次回にします。たまに岩があって展望が得 られています。

 初めて歩く道を下っています。枝が伸びているところがありま す。懐かしい鞍部の分岐に到着。以前船倉山からここまで歩いて います。その時と同じ道を下ります。

 道はわかりますがぬかるんでいるところがあります。川沿いの 道、災害があったのか細くなっているところもありました。けっ こう倒木があってそのままになっています。倒木を避けながら歩 きました。

 そんなに時間かからずに住宅地に下山。登山口近くに貯水槽が あります。車道を下っていくと登山時の林道入口前にでます。 そのまま上峠バス停に戻りました。3分後に帰りのバスが到着。 12時前です。この後、広島市内は午後も雨が降りませんでした。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作