【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


  急なゲレンデを登った春の大佐山







 −広島の登山記録− .
現在のサイト 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約8分
 

  広島県の大佐山の案内地図

 ■大佐山の地図
 大佐山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:大潰山 掛頭山 臥竜山 鷹の巣山 雲築山 弥畝山
 大佐山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大      地図閲覧サービス(ウォッちず)
大佐山

 

  ゲレンデを登った大佐山の登山記録   H28.5.15

 ■2回目です。今回はスキー場を登りました。晴れの日です。

    前回の大佐山⇒  1回目の大佐山(23.5)
    中野冠山 ⇒  一兵山家山・中野冠山(28.8)


 ∠01.【11:50】国道261号線の広島島根県境近く。標高700m。
      右側のリフト沿いにゲレンデを登りました。 
傍示峠

 ∠02.【11:59】息が切れます。リフトの上に山道なし。下のリフトへ。
      車道沿いに上がった方が楽でした。    (・∀・)
リフト

 ∠03.スキーのゲレンデ。風で草が揺れていました。 《C!大》
ゲレンデ

 ∠04.大潰山(おおづえやま)が大きく見えます。   o(^▽^)o
大潰山

 ∠05.一度反対側に下ります。次のリフトをめざします。 
リフト

 ∠06.【12:08】左に車道。右にリフト。間のゲレンデ左を歩きました。
ゲレンデ

 ∠07.【12:13】車道横断。急なゲレンデ歩きです。    
       下山時は車道を左から下ってきました。
ゲレンデ

 ∠08.レンゲツツジがきれいに咲いています。   \(^_^)/
レンゲツツジ

 ∠09.小峰のリフト終点。次のリフト乗り場へと少し下ります。
リフト終点

 ∠10.【12:25】レストハウスがあります。次のリフトが見えます。
レストハウス

 ∠11.ゲレンデを登っていき左の山道に入りました。上で合流。
     下山時はゲレンデを下りました。    γ(▽´ )ツ
ゲレンデ

 ∠12.ゆるやかな道で息を整えます。青い空がいいですね。 
ゲレンデ

 ∠13.第9リフトの終点が見えます。高いところが山頂のはず。
ゲレンデ

 ∠14.【12:37】リフト終点から山道に入ります。もうすぐです。
道

 ∠15.新緑がきれいです。日がよく当たります。    o(^▽^)o
道

 ∠16.【12:43】大佐山山頂。標高1069m。   \(^▽^)/
大佐山山頂

 ∠17.北東。大潰山や∠12のゲレンデが見えます。   《C!大》
     左奥が雲月山、右奥が中野冠山や天狗石山や阿佐山。
大潰山

 ∠18.南東よりやや東寄り。道路が見えています。  《C!大》
南東

 ∠19.南東に掛頭山と臥龍山。左奥に堂床山《C!》見えてるかな?
掛頭山

 ∠20.山頂の草が風で揺れています。   γ(▽´ )ツ
大佐山

 ∠21.山頂を西側から写しています。空が青いですね。 
大佐山

 ∠22.【12:56】下山開始。【13:00】第9リフトから景色を眺めます。
第9リフト

 ∠23.掛頭山と臥龍山が山頂からよりもよく見えます。   《C!大》
臥龍山

 ∠24.【13:05】ゲレンデを下っています。迫力ありますね。 
道

 ∠25.大きな花が咲いています。ズームで撮影。   o(^▽^)o
花

 ∠26.【13:21】一度下ってまた少し上ります。もうすぐ下山。
道

 ∠27.今度は車道を下ります。風があります。   ヾ( `▽)ゞ
道

 ∠28.ゲレンデの間です。なだらかになってきました。 
ゲレンデ

 ∠29.【13:30】駐車場に下山しました。約100分の山行でした。
駐車場

 ∠30.大佐山を眺めます。   \(^_^)/
大佐山



 

   ゲレンデを登った大佐山の日記 H28.5.15

 晴れた日の山行です。午前中に弥畝山に登るつもりでしたが、 アクセスがよくわからなかったのと、遊歩道が風車工事中で使用 禁止になっていました。登頂できずにもやもやしています。 午後から計画していた大佐山を頑張ります。

 12時前です。お昼を食べて傍示峠の駐車場からスタート。 天気がよくて暑い時間帯です。風が強めなので汗が早く乾きます。 自動車の大きな走行音が響いています。風に揺られる草を眺めな がら登りました。

 県境に近いリフト沿いに登りました。小峰のリフト終点に山道 がありません。下のリフトに移動して探します。管理車道を登っ たら早かったです。そんなにロスしていません。

 北東に大潰山が大きく見えます。ゲレンデが広々しています。 山頂からこのゲレンデが見えません。どこから山頂が見えるかと いうのも気になります。反対側に少し下って次のリフト沿いのゲ レンデを登ります。

 急です。左側の木陰があるところを歩きますが、場所によって は全部日が当たっています。たまにスミレなどの花があります。 オレンジ色のレンゲツツジが咲いているときれいです。

 ふたり下山してきました。山道がはっきりしないゲレンデだか ら、距離が離れています。顔を振ってあいさつしました。息が切 れます。たまに下を振り返っています。雪があると転がっていき そうです。

 第8リフトの終点に着きました。小峰ですが山道がありません。 少し下ってレストハウス前から第9リフト沿いのゲレンデに入り ます。車道を歩いた方が楽だったように思います。下山の時に車 道を歩いてみます。

 ゲレンデを登っていると左に山道がありました。管理車輛が通 れそうです。上でゲレンデと合流しますが、なだらかな斜面にな ってきます。

 リフト終点が見えます。その奥にあるのが大佐山山頂のようで す。やっと見えたようです。目印が欲しいですね。

 第9リフトの終点の先に山道がありました。広くて歩きやすい です。ゆっくり登っていくと下に展望が広がってきます。山頂の 展望が楽しみです。木が少なくなったと思ったらゆるやかな山上 にでました。

 三角点があります。1069mの大佐山山頂です。2回目なの で懐かしいです。白い雲がありますが、青空が見えています。 鳥が鳴いています。明るくて春の山を強く感じます。

 さっそく北東の景色を眺めます。ふもとのゲレンデが見えませ んが、大潰山が見えています。その向こうに、雲月山や阿佐山が あります。遠くがかすんでいますが高い山が連なっています。 中野冠山、天狗石山、毛無山などがあります。

 南東の方には国道261号沿いの町が見えています。その右の 方に掛頭山や臥龍山が見えます。遠くの山を特定してみたいです。 猿喰山や海見山の向こうに可部冠山や堂床山が見えている気がす るのですが、、、

 近くにあるはずの鷹ノ巣山は木があるから見えません。恐羅漢 山など県境の山を眺めたいですね。西の方も木があるから展望が 得られませんでした。少しして下山開始です。

 同じ道です。第9リフト終点から臥龍山がよく見えるのがわか りました。どんどんゲレンデを下ります。車道も歩いてみました。 そして開けたふもとのゲレンデが見えるところまで戻ります。

 今度は車道を下ります。スキーの季節は大勢が楽しむのでしょ うね。15時半に下山しました。約100分の山行です。暑いけ ど清々しい春山でした。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作