【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 曽場ケ城山から水丸山への縦走






 −広島の登山記録− .
曽場ケ城山(28.6) 広島山口登山記録 百名山登山記録 写真エクセル記録 山道歩登山記録


   約24分

 

  広島県の曽場ケ城山案内地図

 ■曽場ケ城山の地図
 曽場ケ城山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:虚空蔵山 竜王山 八世以山 坂山

大きな地図で見る

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
曽場ケ城山

曽場ケ城山

 

  曽場ケ城山と水丸山の記録   H23.5.17

 ■八本松駅から登って、瀬野駅へと下山しました。

   曾場ケ城山・清水に下山 ⇒  セミが鳴く曾場ケ城山 (R4.8.28)
   七つ池から登って大山峠へ⇒  曽場ヶ城山(28.6.18)
   空がきれいだった深堂山 ⇒  深堂山HP
   瀬野川公園から水ヶ丸山 ⇒  弥仙山と水ヶ丸山(28.7.6)


 水01.【6:45】八本松駅から出発します。曇り空です。  《C!駅》
八本松駅

 水02.【6:52】県道を右に曲がると八本松小学校です。山道を探します。
八本松小学校

 水03.【7:02】いくつかある登山口のひとつから入山。分岐が多い山。
登山口

 水04.【7:11】鉄塔の横を歩きます。城跡めざしましょう。
鉄塔

 水05.【7:16】戦没者供養塔に立ち寄りました。八本松駅が見えます。
戦没者供養塔

 水06.北の展望です。虚空蔵山も見えますよ。    \(^_^)/
北

 水07.岩の多い山道を登っています。     γ(▽´ )ツ
山道

 水08.【7:38】曽場ケ城三の丸を通過します。そして別の道と合流。
三の丸

 水09.さらに北の方向。北は今のうちに見ておきましょうね。
北

 水10.二の丸通過。石仏が続いています。矢竹の道を歩きます。
二の丸通過

 水11.【7:50】曽場ケ城本丸跡 577m。 \(^▽^)/ 樹林帯。
曽場ケ城本丸跡

 水12.曽場ケ城山の山頂が見えます。 《C!水丸山と652m峰》
曽場ケ城山

 水13.東側には、東広島市の町が広がっています。鏡山城が見えます。
東広島市の町

 水14.【7:54】分岐に戻って石垣を見ながら登ります。 ヽ(゚◇゚ )ノ
分岐

 水15.青空が見えてきました。三角点がありますよ。登頂です。
曽場ケ城山山頂

 水16.【8:05】曽場ケ城山山頂 607m。   \(^▽^)/ 
曽場ケ城山山頂

 水17.南西に水丸山(660m)、その右に652m峰があります。
水丸山

 水18.南方向には小田山などが見えています。  《C!北西の町》
小田山

 水19.【8:25】水丸山に向けて出発します。  ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 水20.赤いツツジが咲いています。    《C!石の多い道》
ツツジ

 水21.【8:39】右に下ります。道案内でなく、境界板が多いです。
道

 水22.【8:43】鞍部にあった分岐です。水ケ丸山までアップダウン。
鞍部

 水23.【8:57】展望のある岩がありました。景色を眺めましょう。
岩

 水24.岩の上から西の景色を眺めました。    o(^▽^)o
西

 水25.【9:09】なだらかに歩いています。今度は東の景色。
道

 水26.東方向です。水田とため池が反射しています。 γ(▽´ )ツ
東方向

 水27.曽場ケ城山と曽場ケ城跡を振り返りました。  ヾ( `▽)ゞ
曽場ケ城山と曽場ケ城跡

 水28.【9:18】652m峰(弥仙山)に近づきました。左が水丸山。
652m峰

 水29.【9:35】652m峰(弥仙山)。ピークに展望はありません。
652m峰

 水30.【9:40】鉄塔の右を下ります。     ヽ(゚◇゚ )ノ
鉄塔

 水31.【9:49】セノハラ峠です。右に下ると瀬野川公園です。
セノハラ峠

 水32.【10:08】一貫田への分岐です。 o(^▽^)o ここから往復。
分岐

 水33.水丸山への最後の坂を登ります。     γ(▽´ )ツ
水ケ丸山

 水34.【10:12】水丸山 660m また晴れました。\(^▽^)/
水丸山

 水35.北から北東の方向です。右の山が652m峰。 
北から北東

 水36.曽場ケ城山と曽場ケ城跡が見えますよ。  o(^▽^)o
曽場ケ城

 水37.曽場ケ城の本丸跡をズームしてみます。  γ(▽´ )ツ
曽場ケ城

 水38.東の景色です。遠くがかすんでいます。  (・∀・)
東

 水39.【10:21】下山で分岐を右へ【10:26】一貫田への分岐は左。
分岐

 水40.下っていたらチョウチョが飛んでいました。 《C!652m峰》
チョウチョ

 水41.【10:40】大きな岩の横を通過します。  γ(▽´ )ツ
岩

 水42.【11:04】住宅地に下山しました。ここから車道歩きです。
住宅地

 水43.川沿いを歩きました。  ヽ(゚◇゚ )ノ
川沿い

 水44.田んぼに水丸山が写っています。  ヾ( `▽)ゞ
水丸山

 水45.【11:32】瀬野川を渡ります。川が曲がりくねっているから。
瀬野川

 水46.国道と山陽本線が対岸にあります。  ヽ(゚◇゚ )ノ
瀬野川

 水47.【11:44】瀬野川を渡ります。左は坂山の登山口への道です。
瀬野川

 水48.【11:53】瀬野駅に到着。  \(^_^)/ ちょうど電車が出発。
瀬野駅



 

   曽場ケ城山と水丸山の日記 H23.5.17

 広島市の曽場ケ城山と、東広島市の水丸山に登りたいです。どうせなら縦走して楽しもうと考えました。途中で市境を越えます。ツツジが咲く5月にでかけていきました。山陽本線の八本松駅で下りて歩きます。

 ガイドを見て八本松小学校側から登ることにしています。学校を通過したら広い場所がありました。ここで山道の入口を探します。脇道のような入口から入り、少ししたら本道と合流しました。はっきりとわかる道を進みます。鉄塔を通過しました。

 戦没者供養塔にも立ち寄ります。ここから駅周辺がよく見えました。駅からも見えるということでしょう。その後、また道を登ります。石仏がでてきたら、それが続いていきます。三の丸、二の丸と通過します。昔は人の行き来が多かったことでしょう。

 矢竹のトンネルを通って本丸に到着しました。山頂が本丸ではないようです。大きな木があるから、展望はよくないです。樹間から山頂や町が見えていました。石垣を見ながら上に向かいます。

 本丸からは、そんなに時間がかかることなく、曽場ケ城山に到着しました。標高607mです。木がありますが、ないところから、小田山や水丸山など見えていました。たまにツツジが咲いているから春を感じます。新緑がきれいです。

 続けて、アップダウンしながら、水丸山に向かいます。途中に分岐が多いことから、いろんなルートで登山が楽しめそうです。ほとんど樹林帯ですが、展望のよいところがいくつかありました。ゆっくり休憩するにもよさそうです。大人数では厳しいです。

 だんだん水丸山に近づいています。一貫田への分岐から水丸山まで往復してきます。急坂がありました。すぐに山頂に着きますが、こちらは木が多いです。それでも曽場ケ城山と曽場ケ城跡などが見えました。ハチがよく飛んでいました。

 分岐に戻って下ります。瀬野駅めざしています。曽場ケ城跡への道と比べれば狭い感じがします。下りだからペースが早くなります。途中に展望場がないかと探しましたが、652m峰が見えるだけでした。やがて住宅地に下山しました。

 車道歩きなら楽です。駅の方向がわかるのでとにかくひたすら歩きます。川にでたら流れる方に向かえば正解です。たまに電車の音がしています。山陽本線です。畑地が広がったので、たまに水丸山を振り返りながら瀬野駅に向かいました。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作