【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 山本からの道を登った宗箇山






 −広島の登山記録− .
宗箇山(H25.6) 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約8.5分
 

  広島県の宗箇山の案内地図

 ■宗箇山の地図
 宗箇山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:丸山 火山 武田山 大茶臼山 牛田山 鈴ヶ峰
 宗箇山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大     地図サービス
宗箇山

 

  宗箇山の登山記録   H27.12.6

 ■山本から登ろうと思って行きました。よい登山口があるはずなのに。

   JR三滝駅から歩くのが便利です。
   H25年6月に自然の家から⇒  宗箇山のHP
   H26年9月の丸山  ⇒  丸山のHP
   H29年8月に三滝駅から ⇒  宗箇山HP(朝)
   H30年7月記録⇒  宗箇山(30.7.28)大雨後日
   R1年6月の長束西から ⇒  宗箇山(R1.6.2)


 η01.【11:21】山本8丁目の高台から宗箇山を眺めています。 《C!大》
宗箇山

 η02.平山八幡神社です。石段を登ってお参りしてきます。
平山八幡神社

 η03.【11:48】平山八幡神社に参拝。  (・A・)   《C!奉納絵馬》
平山八幡神社

 η04.【11:58】山本5丁目の団地を上っています。《C!車止めの道》
山本

 η05.【12:03】急な車道を上って水道施設。地図見て右の沢を散策。
道

 η06.踏み跡がわかりにくい荒れた昔の道のようです。やめた方がいい。
道

 η07.【12:25】回り込んだ次の尾根。このすぐ上で広い山道合流。
道

 η08.【12:32】歩きやすくなっています。目印があります。 
道

 η09.植林の道。いくつか管理道があるようです。よく見て進みます。
道

 η10.【12:38】鉄塔が2本ある草原です。さらに良い道に合流。展望あり。
道

 η11.右手前方の丸山を眺めます。   \(^_^)/   《C!大》
丸山

 η12.少し上がって右手後方の火山を眺めます。   《C!大》
火山

 η13.左て前方には太田川や牛田山が見えています。  
太田川

 η14.【12:41】展望のない道。この分岐で細い左に進みます。
道

 η15.ピークが見えました。誰もいないようです。  ヽ(゚◇゚ )ノ
宗箇山

 η16.宗箇山。359m。  \(^▽^)/  曇っています。
宗箇山

 η17.広島の街、黄金山、宇品島、似島が見えます。  《C!大》
広島

 η18.太田川河口や宮島。鈴ヶ峰も見えています。  《C!大》
宮島

 η19.南西の方に窓ケ山が見えています。もっと右に丸山の山頂。
窓ケ山

 η20.【12:59】同じ道を山本に向かって下ります。 o(^▽^)o
宗箇山

 η21.【13:06】右の鉄塔の下に下らずに、また左の道へ。 
道

 η22.今度ははっきりした道を登山口まで歩くつもりです。が。
道

 η23.登山時の合流ポイントと別の道に進んだよう。急坂ありました。
道

 η24.シダがある道ですが、ピンクリボンが続いている目立つ道。
道

 η25.【13:27】工事しています。リボンに沿って下りていきます。
    工事が終わったらきれいな登山口ができそうです。
道

 η26.山道から丸山を眺めました。車道にでたら山本6丁目でした。
山本

 η27.武田山を見ながら下っています。もうすぐです。  (・∀・)
武田山

 η28.平山八幡神社の小山が見えました。13:45下山完了。
平山八幡神社

 η29.移動時に宗箇山を眺めました。   o(^▽^)o
宗箇山




 ◆元安川から眺めた宗箇山。(28.2.10)    γ(▽´ )ツ
宗箇山

 ◆元安川から眺めた宗箇山山頂。(28.2.10)    ヾ( `▽)ゞ
宗箇山

 ◆南千田橋から眺めた宗箇山と火山。 (29.4.23)  《C!大》
宗箇山



 

     宗箇山の登山日記   H27.12.6

 土日は雨が降らないけどどんより空です。近くの宗箇山の北側 の山道を歩きに行きました。都市地図を見てアクセスしようとし ています。平山八幡神社から歩くことにしました。

 山の上の方まで住宅が見えます。そのうち山頂まで車道ができ るのではと思ってしまいます。大きな鉄塔も見えています。山本 5丁目を上っています。右の西側に6丁目があります。里山だか ら山道がたくさんありそうです。

 上に続く車道を歩きます。車止めを通過して急坂になります。 あとで地理院の地図を見たら、もうひとつ左側から入った方がよ かったようです。終点の水道設備は立入禁止になっています。

 左に山道のような沢があります。少しだけ水が流れています。 沢の周辺に踏み跡があります。よく見てたどって右の尾根に登り ました。山道のようですがあまり使われていないようです。

 歩けるから登ってみます。東側の尾根に合流するように回り込 みます。しばらくして「水」と書いてある石柱がありました。水 道設備の上の方です。このすぐ上に、はっきりした山道がありま した。目印のリボンもあります。

 安心して登ります。鳥が鳴いています。文字はないけど目印が 多いです。歩きやすくて助かりました。樹間から東側の鉄塔沿い の尾根が見えます。太田川も見えています。植林に入っていきま した。少しうす暗いです。

 水がたまった泥ベチャのところがあります。イノシシが泥浴び するところでしょう。避けて進みます。この辺はいくつかルート があるようです。植林管理用の道でしょうね。

 鉄塔管理の杭が見えます。草原に出ましたが、2本の鉄塔があ る尾根です。以前通ったことがあります。ここにでるんですね。 こちらの道は草が多いから道と気づきにくいです。きれいな道と 合流しました。

 展望があります。丸山、火山、武田山が右手方向に見えます。 左手方向には太田川や牛田山、松笠山、二ヶ城山などが見えまし た。展望はありますが電線が視界に入ります。

 あともう少し頑張って登りましょう。山道がピークから山本6 丁目の南側に下るようです。手前の分岐で細い左の道に入ります。 山頂の稜線がなんとなく見えています。そして展望のある359 mの山頂に着きました。

 誰もいない時間でした。山頂からの景色を撮影します。どんよ り空ですが、天気の良い日の写真は以前撮っています。今回は山 道の確認がメインです。パンを食べて休憩します。外国の方がひ とり登ってきて撮影を始めました。

 シャツを替えています。長居せずに下山します。同じ道で山本 方向に下ります。2本鉄塔場から草の中の道を進み、すぐに植林 のきれいな道を歩きます。目印が多いのでたどります。

 下りはペース早いです。どこかに分岐があったのでしょうね。 今日初めての道になりました。低いけどシダが多い道です。急坂 があって古くなったロープが転がっています。

 進んでいくと家が見えてきました。砂防堤の工事をしているよ うです。工事場にでたら丸山がよく見えました。禁止文字がない からリボンをたどって車道にでました。山本6丁目です。

 5丁目の東側にでるつもりが、どこかで登山時のルートから大 きく左に曲がったようです。工事が終わったら登山口がわかりや すくなるでしょう。このルートなら目印多いです。

 団地の道はややこしいです。ちょっと迷いましたが回り込んで 下に下ります。すぐに八幡神社が見えてきました。ぐるっと回っ て戻ってきましたが、2時間の山行でした。またいつか別のルー トを散策してみます。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作