【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 
 
 
 


 雪の大茶臼山から、火山、武田山へ  


 広島の登山記録 .
現在のサイト 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 写真エクセル記録


 


  約2分 東から眺めた火山と武田山 2019.11.30-2020.1.18

 
 

  大茶臼山、丸山、火山、武田山案内地図

 ■大茶臼山、丸山、火山、武田山の周辺地図
  『武田山』を中心にしています。

 芸北【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。下の地図も参照。

大きな地図で見る

 横山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大     地図サービス
  火山・武田山周辺
火山・武田山
  大茶臼山・丸山周辺
大茶臼山・丸山周辺

 

 大茶臼山、丸山、火山、武田山記録 H23年2月13日

 ■雪道を登った、大茶臼山。丸山、火山、と縦走して、武田山。

    春に祇園から登った武田山 ⇒  武田山(27.5.17)
    初夏に春日野から登った火山 ⇒  火山(27.6.4)
    武田山  ⇒  憩いの森から登った武田山(30.1.27雪)


 Ш01.移動中太田川から、大茶臼山を眺めます。  \(^_^)/
大茶臼山

 Ш02.【7:50】JR西広島駅から歩きました。 ヽ(゚◇゚ )ノ
西広島駅

 Ш03.己斐の住宅地を大茶臼山山頂めざして歩きます。
己斐

 Ш04.【8:26】己斐団地バス停奥を右へ。すぐに滝の観音教順寺。
己斐団地バス停

 Ш05.教順寺の滝の観音様に参拝します。日が当たりだしました。
滝の観音

 Ш06.お寺の横の道に入ります。すぐに樹林帯です。
道

 Ш07.【8:45】登山口標識。 いきなり急すぎる道になりました。
登山口標識

 Ш08.広い山道です。このあと己斐峠からの道と合流します。
山道

 Ш09.立石(たていわ)城跡です。ここは展望が良いです。
立石城跡

 Ш10.瀬戸内海を望みます。似島の方向。\(^_^)/ 《C!景色》
瀬戸内海

 Ш11.【9:25】大茶臼山山頂 413m。 日が当たりました。
大茶臼山山頂

 Ш12.丸山めざして歩きます。峠まで下りますよ。
丸山

 Ш13.【9:44】畑峠で車道に合流して左。すぐに山道入口があります。
畑峠

 Ш14.西にスタジアムや向山が見えます。    γ(▽´ )ツ
向山

 Ш15.【9:55】三滝山と丸山の分岐です。丸山は左に進みます。
分岐

 Ш16.【10:17】丸山山頂の三角点です。 標高458m。《C!反射板》
丸山山頂

 Ш17.丸山から瀬戸内海を眺めました。    ヾ( `▽)ゞ
瀬戸内海

 Ш18.【10:45】大塚峠の分岐です。 春日野下まで1147m。
大塚峠

 Ш19.きれいな雪道を歩いていきます。足跡をつけて歩きます。
雪道

 Ш20.鉄塔を通過して、【11:03】岩場。展望最高!  \(^▽^)/
岩場

 Ш21.火山と武田山(右)を眺めます。    《C!北西》
火山と武田山

 Ш22.春日野の団地を眺めます。雪雲がどんよりしています。
春日野の団地

 Ш23.【11:20】権現峠。ここからまた登り。 《C!峠の権現神社》
権現峠

 Ш24.展望岩があります。広い岩です。
展望岩

 Ш25.雪が降りました。あともう少し頑張って登ります。
道

 Ш26.【11:57】火山山頂 488m 雪が止みました。
火山山頂

 Ш27.太田川の向こうに呉娑々宇山があります。牛田山手前に雲。
太田川

 Ш28.大茶臼山をズームして、電波塔を確認しました。  
大茶臼山

 Ш29.北西の方向は、荒谷山などありますが、雪雲が流れています。
荒谷山

 Ш30.次の武田山を眺めてから下ります。     (・∀・)
武田山

 Ш31.まだまだ雪道が楽しめます。広島の積雪はあまりありません。
雪道

 Ш32.【13:00】水越峠通過。 標識が多いです。助かります。
水越峠

 Ш33.弓場跡です。武田山は、銀山城跡ですよ。  ヽ(゚◇゚ )ノ
弓場跡

 Ш34.【13:23】武田山山頂。\(^_^)/  標高は411mです。
武田山山頂

 Ш35.三角点と案内板があります。
三角点

 Ш36.南東に牛田山が見えます。右奥に黄金山です。γ(▽´ )ツ
牛田山

 Ш37.瀬戸内海の似島をズームしてみます。《C!他景色》 
似島

 Ш38.東方向に 太田川や呉娑々宇山が見えますよ。  o(^▽^)o
太田川や呉娑々宇山

 Ш39.北東には、白木山などが見えています。天気が回復傾向です。
白木山

 Ш40.山頂は広くて、館跡などがあります。  ヽ(゚◇゚ )ノ
館跡

 Ш41.【14:00】御守岩を見てから、下山開始します。
御守岩

 Ш42.馬返しを通過。山道が整備されていますが、ルートはいろいろ。
馬返し

 Ш43.【14:39】いこいの森登山口に下山。 左に近道あります。
いこいの森登山口

 Ш44.車道を下って、住宅地から駅に向かいます。登山口案内確認。
車道

 Ш45.武田山を振り返りました。    γ(▽´ )ツ
武田山

 Ш46.【15:15】下祇園駅です。よく歩きました。  \(^_^)/
下祇園駅

 ◆比治山の東から眺めた火山と武田山です。    (26.10.9)
武田山

 ◆瀬戸内海から眺めた火山・武田山。  瀬戸内海広島⇒松山
武田山

 ◆牛田山から見た火山と武田山。   o(^▽^)o (26.9.11)
武田山

 ◆高尾山から火山と武田山。(27.1.11)  《C!H26年の土砂災害》
武田山

 ◆比治山から眺めた北西の景色の火山。(27.1.13)   《C!大》
火山

 ◆比治山から眺めた火山や武田山。 (27.1.13)   ヾ( `▽)ゞ
火山

 ◆似島から眺めた火山や武田山。(27.2.14)   《C!大 》
火山や武田山

 ◆黄金山から眺めた火山や武田山。(27.2.20) o(^▽^)o 《C!大》
火山や武田山

 ◆大塚から眺めた火山。(27.2.28)  ヾ( `▽)ゞ 《C!山頂》
火山

 ◆揚倉山から眺めた火山や武田山。(27.3.8)    《C!大》
武田山

 ◆牛田から眺めた大茶臼山と丸山。 (29.4.4)     《C!大》
大茶臼山

 ◆牛田から眺めた火山と武田山。 (29.4.4)     《C!大》
武田山



    石内の免許センター付近から眺めた記録はこちらを参照
 
      ⇒  免許センターの山HP(27.3.23)


 

   大茶臼山、丸山、火山、武田山の日記 H23年2月13日


 広島では武田山が有名です。昔の城跡でもありますが、駅から 歩いて、登りやすいのも理由でしょう。多くの方が登られていま す。この山に行きたいのですが、普通ではおもしろくありません。

 あまり出合えない、雪景色の山行を記録しました。さらに普通 は、下祇園駅辺りからの登山ですが、西広島駅からの縦走にしま した。大茶臼山、丸山、火山を越えていくんです。 なんと楽しそうな山行でしょう。しかも展望場があるんですよ。

 天気予報では寒いと言っていました。平野部は積もっていませ ん。西広島駅に自転車を預けて、団地を上っていきます。この辺 りは詳しいです。すでに大茶臼山の電波塔が見えています。

 己斐峠口でなく、教順寺口から山道に入りました。もちろんお 寺に参拝していきます。滝の観音様が奉ってありました。急な石 段を上ります。白い雪があります。だんだん増えます。

 昨日から降った新雪ですよ。当然足跡はないです。私が一番に つけました。天気はくもり。すかっと晴れて欲しいものです。動 くから体があったかくなっています。

 己斐峠からの山道と合流して、立石城跡の岩場に立ちました。 ここからは瀬戸内海がよく見えますよ。飛行場が見えます。電波 塔前の車道から、山頂標識を見て入りました。

 ここの展望は少しだけです。まずはひとつ達成!尾根を歩いて 下ります。雪道は要注意です。北に丸山が見えていますよ。

 畑峠で車道を横切ります。西の展望があります。向山の上に雪 雲がありますね。急ぎましょう。三滝山との分岐を越えて、ササ についた雪が、服にくっつきながら歩きました。

 標高458mの丸山山頂です。ここには反射板があります。 同じように瀬戸内海が見えますが、離れていっています。

 さて、火山に向かいます。ゆるやかなアップダウンがあります。 春日野の団地に下る道がありました。木の間から団地が見えます。 しばらくして、ひとりの女性とすれ違いました。雪道を楽しみに きたそうです。ここからは足跡のある道になりました。

 鉄塔を通過して、11時すぎに岩場に着きました。ここから火 山が大きく見えます。えぇー。鞍部までの下りが、けっこうあり ます。ということは、また上りがあります。

 頑張りましょう。雪がちらつきます。けっこう降る時もありま した。写真撮ると白いです。武田山は火山の先に見えています。 権現峠に着きました。ちょっと下って、権現神社に参拝しました。

 さぁ上りです。すぐに大きな岩があります。展望いいですよ。 雪が降り続けます。そしてとうとう火山山頂(488m)に到着 しました。やっほー。今回の最高点です。   \(^▽^)/

 雪がやんで、うす日が当たる時がでてきました。休憩していま す。ここも展望がよいです。太田川の向こうに、呉娑々宇山が見 えていました。もっと雲がどいて欲しいと願います。

 また下ります。水越峠を通過して、弓場跡に来ました。すでに 銀山城跡です。さすがに武田山になると、案内標識が増えました。 人の声も聞こえています。

 あと少し頑張って登ると、大きな岩が見えて、山頂に到着しま した。三角点、銀山城跡の説明、展望図があります。展望がいい ですよ。北、東、南と眺めます。

 山々が見えますが、気になるのは、太田川が北から、南の瀬戸 内海に流れているところです。上からだとよく見えます。白木山 や高速道路も気になります。山上は白い雪が残っていました。

 城の建物があったところです。岩が多いです。御守岩が有名で すね。山道を確認したり、西の展望場がないか、歩いて確認しま す。祠やお地蔵様がないのかな? と疑問がでました。

 日が当たるようになりました。下山しますよ。馬返しを通過し て下ります。道がいくつかあるので、ちょっと悩みます。車道が 見えて登山口の標識を確認しました。

 さぁ頑張って駅に向かいましょう。足早になっています。たま に武田山を振り返っています。15時過ぎましたが、無事、下祇 園駅につくことができました。町に近い山行でした。

Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作