【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


 

 岩国の町や錦帯橋を望む大応山 






 −山口の登山記録− .
米山(28.1.16)サイト 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録

  ●個人記録用のビデオです。参考になるようでしたらご覧下さい。
   約22分

 
 

  大応山の周辺地図

 大応山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
  大応山の周辺地図 
大応山

 

 大応山の登山記録   H28.1.31

 ■山に向かって歩いたらトンネルの上。きれいな山道に合流して山頂へ。

   大岩から大応山記録 ⇒  大応山と岩国駅周辺(R4.7.2)
   南岩国駅から大岩  ⇒  南岩国の町と大岩大師(R4.5.29)
   近くの米山の記録  ⇒  米山のHP(28.1.16)
   近くの城山の記録  ⇒  城山・岩国城のHP(28.11.29)
   近くの尾津海岸記録 ⇒  南岩国駅と尾津海岸(R2.1.19)


 Δ01.【13:50】南岩国駅到着。駅から大応山が見えています。
大応山

 Δ02.【14:02】山へ。ピークが大応山山頂《C!大》のようです。
大応山

 Δ03.川に鳥がいます。上手に魚を捕まえていました。
鳥

 Δ04.ナフコ前の交差点を通過。麻生田川橋を渡って右へ。
   平田バイパスへの道はいくつもあり。麻生田トンネルの上へ。
道

 Δ05.【14:15】大応山を見ながら車道を進みます。  γ(▽´ )ツ
道

 Δ06.【14:34】麻生田トンネル上の道。計画の登山口は車道の左。
道

 Δ07.今回の登山口。直進も登れそうだけど、右の階段《C!》を上。
   計画の登山口に下りるか道と合流するつもりです。 
道

 Δ08.階段ピークから車道に下りずに見つけた山道を上っています。
   いくらか荒れています。道は判明。すぐにきれいな道に合流。
道

 Δ09.【14:42】きれいな鉄塔管理道合流。近くに鉄塔3本あります。
道

 Δ10.下の鉄塔は展望なし。樹間から少し周防大島と海が見えます。
周防大島

 Δ11.上の鉄塔から南岩国駅が見えます。先ほど歩いた道があります。
南岩国駅

 Δ12.阿多田島や西能美島が見えています。くもっている日。 《C!大》
阿多田島

 Δ13.発電所が近いですね。藤生駅のところです。柱島。 
発電所

 Δ14.鉄塔があるから道がありそう。直登したら早そうですが道が不明。
大応山

 Δ15.【14:55】分岐に戻って北に進むと計画した山道に合流。川沿い。
道

 Δ16.棚田跡のある植林帯です。橋をふたつ渡ります。 γ(▽´ )ツ
道

 Δ17.廃屋があります。昔は人々の生活の場。   (・∀・)
道

 Δ18.【15:04】大きく左に曲がって尾根に向かいます。 
道

 Δ19.とてもきれいな道。案内無いけど安心して歩いています。
道

 Δ20.大応山山頂。木がない所があるから展望ありそうです。
大応山山頂

 Δ21.【15:16】右に空が開けています。展望場。町を眺めます。
展望場

 Δ22.岩国の町が望めます。瀬戸内海が見えています。 
岩国

 Δ23.南岩国駅周辺をズーム。歩いてきました。  
南岩国駅周辺

 Δ24.南岩国駅をさらにズーム。    o(^▽^)o
岩国

 Δ25.錦川下流の今津川をズーム。電車通らないかなぁ。
岩国

 Δ26.岩国駅近くのフジグランをズーム。   \(^_^)/
岩国

 Δ27.岩国山を眺めます。錦帯橋の東にある山です。   《C!大》
岩国山

 Δ28.北の景色。錦帯橋、岩国城があります。   ヾ( `▽)ゞ
    広島県の高鉢山や忠四朗山がある方向。  《C!大》
錦帯橋

 Δ29.錦帯橋をズーム。川原に人がいますよ。   γ(▽´ )ツ
錦帯橋

 Δ30.岩国城天守閣をズーム。お城が見えるとうれしいですね。
岩国城天守閣

 Δ31.さらに上って鉄塔の下を通ります。ここからも錦帯橋が見えます。
道

 Δ32.【15:29】左からの山道と合流。下にリボンがありました。
道

 Δ33.【15:33】分岐。左へ。木に大応山と書いてありました。
道

 Δ34.【15:39】分岐。左に山道《C!》があります。右にも山道。
道

 Δ35.細いロープが続いている急坂。背後に展望あります。 
道

 Δ36.【15:45】大応山山頂。406m。   \(^▽^)/
   右奥にも展望場があります。左奥が今回の下山道です。
大応山

 Δ37.岩国の町と海が見えます。少し雨がぱらついた後。  《C!大》
岩国

 Δ38.岩国駅周辺をズーム。  o(^▽^)o    《C!大》
岩国駅周辺

 Δ39.錦帯橋が見えますが木が邪魔します。    (・∀・)
錦帯橋

 Δ40.南西に高照寺山や塔ヶ森が見えます。雨雲です。
塔ヶ森

 Δ41.塔ヶ森をズーム。展望台が見えないかなぁ。  γ(▽´ )ツ
塔ヶ森

 Δ42.塔ヶ森の右に蓮華山が見えます。    ヾ( `▽)ゞ
蓮華山

 Δ43.南東に米山が見えています。その左奥に海と周防大島《C!》。
米山

 Δ44.【16:10】山頂を眺めて大岩様に向かって下山開始。  
大応山

 Δ45.一度下ってまた登ります。木があるから展望よくないです。
道

 Δ46.【16:16】尾根道から左へ。「←大岩様」の札を見ました。
道

 Δ47.下っています。シダが少し多いとこありますがはっきりした道。
道

 Δ48.米山を眺めました。     \(^_^)/
米山

 Δ49.砂場から海が見えます。発電所が近そうです。この先左へ。
海

 Δ50.【16:43】大きな岩があります。ここが大岩様です。
大岩様

 Δ51.大きな岩の大岩様。南第40番霊場です。   \(^_^)/
大岩様

 Δ52.大岩様の中は広いです。お参りします。    《C!霊場》
大岩様

 Δ53.竹林がきれいな道を下ります。もうすぐ舗装道です。
道

 Δ54.【16:54】舗装路に下山。着替えます。   《C!登山口》
道

 Δ55.発電所の塔が見えます。左に下って少し広い道に合流。
   振り返ると「大岩様」の案内板《C!》がありました。
道

 Δ56.【17:08】海岸に向かいます。藤生駅に向かうことにします。
   あとで地図を見たら南岩国駅の方がほんの少し近いみたい。
道

 Δ57.【17:14】米山や大応山を見ながら藤生駅へ。 《C!大》
米山や大応山

 Δ58.【17:23】発電所を見て線路を横断。17:27電車は無理。
発電所

 Δ59.【17:59】海岸に出て港から発電所を眺めます。《C!夕刻の海》
発電所

 Δ60.夕刻の米山を眺めます。  \(^_^)/   《C!大》
米山

 Δ61.港の出入り口です。夕刻の海。    ヽ(゚◇゚ )ノ
港

 Δ62.夕刻の大応山を眺めます。  \(^_^)/   《C!大》
大応山

 Δ63.【17:48】藤生駅です。18:04の電車を待ちます。 
藤生駅

 Δ64.駅から大応山を眺めます。     ヾ( `▽)ゞ
大応山

 Δ65.駅から大応山を眺めます。標高406m。  γ(▽´ )ツ
大応山



 

    大応山の登山日記    H28.1.31

 1月下旬です。寒波がきて雪が降りました。雪山に行ったらお もしろそうですが、天気が荒れているから控えました。どんより したくもり空が続きます。月末の日曜日です。雨が降りそうにな いから山に登ります。

 2週間前に岩国の米山に登りました。その近くの大応山につい て調べていたから、地図を持って電車に乗ります。昼からの登山 です。今回は南岩国駅からスタートです。

 14時前です。朝からでていたら、柱野駅、岩国駅に向かって 下山することも考えられましたが、南岩国駅に戻るのが一番近い かもしれません。考えながらの登山です。

 南岩国駅から山が見えています。一番高い山が大応山のようで す。山頂付近に木がないとこがあるから展望がありそうです。 登頂した時に正解だったとわかりました。

 信号を渡ってスーパーを越して川を渡って山に近づきます。 登山口までのルートがいろいろ考えられそうです。麻生川沿いに 上っていきました。平田の団地でなく田園地帯を進んだので、ト ンネルの上にでました。

 バイパスのところに計画していた登山口があります。直進して 山に入っても登れそうな気が、、、右に立派な階段が続いていた から木を押しのけて進みました。目的の山道と合流できそうです。

 階段ピークから車道に下る道がありません。えーと思ったけど 山の中に続く道を見つけました。けっこうはっきりわかります。 たまに倒木がありますが最近も誰かが歩いているようです。 しばらくしてきれいな山道と合流しました。

 鉄塔管理のとてもきれいな山道です。この近くに3本の鉄塔が あります。一番下からは展望がよくないです。隙間から周防大島 が見えました。上の鉄塔に上がります。

 電線が展望の邪魔をしますが、瀬戸内海が目の前に広がってい ます。阿多田島、大黒神島、柱島などが見えます。倉橋島は雲で 見えていません。晴れた日の景色が見たくなります。

 大応山が見えましたが山頂でしょうか。上にもまだ鉄塔があり ますが、ここからは道がないです。分岐から左右どちらかの道を まわって登るということでしょう。分岐に戻って北の道をゆるや かに下ると、川沿いの山道と合流しました。

 計画していた登山口からの道と合流して安心です。車が入れそ うな道です。棚田跡が見えてきました。今は植林帯になってうす 暗いです。ふたつの小さな橋を渡ります。ここでお米を作ってい たんですね。竹林もあります。崩壊した民家が残っていました。

 川から離れて大きく左に曲がって尾根をめざします。明るい山 道になりました。とてもきれいで楽しいです。歩きやすいです。 樹間から左の上に山頂が見えています。木がないところがありま す。右下の方に鉄塔が見えています。これから向かう鉄塔です。

 右手に空が開けてきました。山道の途中ですが展望場がありま す。ここから東や北が望めます。岩国の町が広がっています。工 場の煙突から煙がでています。海の方はかすんでいます。宮島や 経小屋山がはっきり見えないのは残念です。

 歩いてきた町を眺めます。スーパーの看板が目立ちます。その すぐ後ろに南岩国駅が見えています。あそこからこの山を眺めた んです。レンコン畑が広がっています。その向こうの海岸近くに 岩国空港があります。米軍基地です。

 今度は北の方。錦川が大きく見えます。あっ錦帯橋!見えるん ですね。ズームしたら川原にいる人が見えました。桜が咲いてい る時の景色はかなりきれいでしょうね。その左上に岩国城天守閣 が見えました。うれしいです。錦帯橋の右には以前登った岩国山 があります。

 展望場からもう少し登ったら鉄塔に着きます。ここからも錦帯 橋が見えましたが、範囲が狭いです。くっきり見える晴れた日に 撮影したいです。また山の中に入ります。展望がなくなりました。

 標識がないけど道が続きます。左下にピンクリボンが見えます。 山道があるんですね。棚田に下りられる道かもしれません。そし て次の分岐で大きく左に曲がります。木に大応山の文字が書かれ ていました。

 一度ピークから少し下ります。また分岐がありました。左に山 道。トンネル上の道に続いていそうな感じです。いつか調べてみ たいです。3m先に右に下る道。いろいろありますね。まっすぐ 進むとロープがある急な道です。

 細いロープですが、上の方に続いています。途中振り返ると展 望があります。少し雨がぱらつきました。暗い雲です。青空の時 がいいですね。少しキリっぽい時がありました。なだらかになっ た道をもう少し進みます。

 三角点のあるピークに登頂しました。406mの大応山山頂。 てっぺんにも高い木が生えています。一部木がないから展望を得 るために切り開いたようです。山頂には登頂札がいくつかぶら下 がっていました。

 どちらの景色から眺めようか悩みます。先に太陽の方向を見ま す。少し夕焼けみたいに赤い空があります。塔ヶ森がめだってい ます。その右に蓮華山が見えます。玖珂駅から登った山です。

 塔ヶ峰の左には高照寺山があります。電波塔があります。通津 駅から登った山です。ここからは木が邪魔して南東の米山が見え ません。山道があったから10m進んでみました。

 ここから米山が見えました。通津駅から登った山でここからも 近いです。その左下には海と周防大島が見えていました。発電所 のある藤生駅の方が見えません。

 三角点に戻って今度は北東を眺めます。岩国の町を眺めます。 岩国駅周辺に高いビルが多いです。空から岩国観光している気分 です。晴れていたら宮島の岩船山がきれいに見えそうです。

 錦帯橋も見えますが木が邪魔しています。阿多田島や能美島も 晴れた日に撮影してみたいです。

 どのルートから下山しようか少し考えます。休憩した後で米山 への縦走路を下りました。ピンクリボンでわかった道です。少し 下ってまた少し登ります。そして下りますが、途中からまた道が 広くなってはっきりします。

 展望がありません。左に下る道を見つけようと注意しています。 テープやリボンがありました。古くなっていますが「←大岩様」 の板がぶら下がっています。安心して下りました。いつか米山に 縦走することもあるでしょう。

 テンポよく下ります。シダが多めのところもあります。道に迷 いませんでした。少し砂場の斜面があり、ここから発電所の塔が 見えます。藤生駅が近くに感じてしまうから、藤生駅に向かうこ とを決心しました。

 直角に左に曲がって下ると大きな岩があります。脚立がおいて あります。木々に囲まれて厳かな感じです。岩の下に入れました。 広いです。雨宿りできます。ここがお岩様で南第40番霊場だそ うです。お参りします。

 きれいな竹林の道を通り抜けると舗装路に下山しました。田ん ぼがあります。ここが登山口です。大岩様の案内標識がありまし た。ほんとは逆コースのこちらから縦走しようと考えていました が、計画が変わってしまいました。着替えて駅に向かいます。

 発電所の塔が見えますが、見たことある風景です。米山から下 山した時は向こうの尾根から黒磯の町に下りています。今回は藤 生駅の北側に向かいます。バイパスの交差点を横断しました。ほ んとは南岩国駅が近かったのでは。。。中間くらいで悩みます。

 うす暗くなってきた町を歩きます。たまに大応山を眺めます。 17:27の電車に間に合いたいです。たまに小走りしています。 遅れると次は18:04です。まだ覚えていました。

 近道を考えて進みます。山陽本線を渡りました。発電所の敷地 も広いですね。駅までまだあります。国道沿いに歩きましたが途 中であきらめました。あと2分ほしかったです。電車を眺めて港 に向かいました。

 まだ明るいです。漁港に入れました。電灯がついて情緒があり ます。海を眺めます。かすんでいて残念。大応山や米山を眺めま した。夕刻なのでシルエットのような感じです。港が写ると海辺 の山の感じがでますね。

 まだ早いけど駅に戻って電車を待ちます。2週間で日暮れ時間 が遅くなっています。お店がないからもっていた干しイモを食べ ました。南岩国駅だと時間つぶししやすいですね。海岸から山が 見えたのがよかったです。
Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作



















































myHP チョウチョの写真