【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 

 防府駅から自転車こいだ白石山 


 

 −山口の登山記録− .
現在のサイト 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録

  ●個人記録用のビデオ。参考になるようでしたらご覧下さい。
  約14分  物見岩からの展望がうまく撮影できませんでした。
 

  白石山周辺地図

 白石山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

大きな地図で見る

 白石山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大      地図閲覧サービス(ウォッちず)
  白石山周辺地図 
白石山
 

   白石山登山記録  H25.11.16

 ■防府で自転車を借りて登山口まで移動。遠かったです。
   神秘的な山でした。雰囲気がよかったです。

  8月の狗留孫山 ⇒  狗留孫山のHP(R2.8.14)

 Ф01.【8:55】防府駅。自転車を借ります。  《C!大島の日の出》
防府駅

 Ф02.【9:14】右田ケ岳を見ながら、佐波川沿いに移動します。
右田ケ岳

 Ф03.【9:44】佐波川の西側道です。たまに川を眺めています。
佐波川の西側

 Ф04.【9:51】山口市に入ります。市境です。   γ(▽´ )ツ
山口市

 Ф05.【10:05】山口まで20kmの案内あります。直進しました。
道

 Ф06.【10:17】自転車をとめて、白石山を眺めました。  《C!大》
白石山

 Ф07.【10:20】佐波川の東側に渡って自転車道路。 《C!中国道》
道

 Ф08.まだコスモスが咲いている季節です。 《C!マツヨイグサ》
コスモス

 Ф09.佐波川の西側を走って、また東側に渡るところです。
道

 Ф10.【10:48】畠田の交差点。国道488号から県道26号へ(左折)
道

 Ф11.【11:10】県道を約5km上ります。  (ピラカンサ)
道

 Ф12.紅葉がきれいな木があります。    \(^_^)/
紅葉

 Ф13.白石山が見えました。バス停はもうすぐです。 
白石山

 Ф14.【11:27】白石口のバス停に到着。自転車おいて登ります。
白石口

 Ф15.道案内がたくさん。車用。歩きなら近道あり。《C!標識》
道案内

 Ф16.ススキの穂が輝いています。近くにリンドウが咲いていました。
ススキ

 Ф17.【11:45】白石山登山口。右からがわかりやすいのですが、、、
白石山登山口

 Ф18.時計回りで周遊することにしました。   o(^▽^)o
白石山登山口

 Ф19.一度山道を下ります。約400mくらいあります。
山道

 Ф20.田畑が見えてきました。この向こうに舗装路が見えます。
田畑

 Ф21.物置小屋があります。道案内《C!》を探しながら歩きます。
物置小屋

 Ф22.【11:59】車道から右に曲がります。《C!花》砂利道です。
車道

 Ф23.【12:00】車が通れる幅の道を歩きます。草が生えていました。
道

 Ф24.【12:09】この先から道が細くなります。岩が増えてきますよ。
道

 Ф25.狼岩があります。岩屋みたいな感じですね。 ヽ(゚◇゚ )ノ
狼岩

 Ф26.木が倒れているところが少しす。シダが多いとこもあります。
道

 Ф27.つばめ岩の下です。なんか顔に見えますね。 ヾ( `▽)ゞ
つばめ岩

 Ф28.コケむした岩を眺めながら歩きます。ほんとに岩が多いです。
岩

 Ф29.蝙蝠(こうもり)岩です。 o(^▽^)o  《C!岩の下》
蝙蝠岩

 Ф30.岩のある道を登ります。みんな名前がついてもよさそうですね。
道

 Ф31.【12:37】下山時の山道との分岐から山頂まで往復します。
分岐

 Ф32.古墳みたいな見事な岩です。上から展望《C!》あります。
岩

 Ф33.少し上にあがったら、お地蔵様がありました。 (・A・)
お地蔵様

 Ф34.【12:43】大きな岩。観音様が奉られています。 《C!》
観音様

 Ф35.大きな苔むした岩が多いです。ここが接待岩です。《C!大》
接待岩

 Ф36.岩屋の中には何十人も入れるそうです。水も沸いているそう。
接待岩

 Ф37.物見岩を通過、岩がピークと思ったけど、まだ上あり。
岩

 Ф38.【12:56】白石山山頂 541m     \(^▽^)/ 
白石山山頂

 Ф39.南西側の景色です。木が育っています。よいとこないかなぁ。
白石山山頂

 Ф40.物見岩に戻って休憩します。クサリがつけられていました。
物見岩

 Ф41.南の方の山です。真田(しんた)ケ岳621mが見えます。
南

 Ф42.東の山を眺めます。ふもとが見えないかなぁ。 γ(▽´ )ツ
東

 Ф43.南東の方に佐波川。あそこを自転車で走っていました。
南東

 Ф44.川をズーム。あちらからも物見岩が見えそうですね。
川

 Ф45.白石山の南斜面を眺めます。     \(^_^)/
南斜面

 Ф46.【13:12】物見岩から下山開始します。  ヾ( `▽)ゞ
物見岩

 Ф47.【13:19】分岐まで同じ道を戻りました。ここから駐車場へ。
分岐

 Ф48.水が流れています。こちらも岩が多いです。  o(^▽^)o
水

 Ф49.馬の鞍岩・龍駄の岩です。横を通りました。   《C!山道》
岩

 Ф50.【13:32】大岩の分岐です。ちょっと往復してきます。
大岩の分岐

 Ф51.大岩に注意して上がりました。景色を眺めます。 
大岩

 Ф52.大岩から北の方の展望です。きれいですね。
北

 Ф53.麓の集落。黄色いイチョウの木が目立ちます。覚えてます。
黄色いイチョウ

 Ф54.紅葉した葉っぱを見て分岐に戻って下りました。  《C!道》
紅葉

 Ф55.【13:48】登山口の駐車場。ここから車道を歩きます。
登山口

 Ф56.ここで舗装路と別れてバス停まで近道しました。
道

 Ф57.季節外れのスミレにチョウチョがとまりました。
チョウチョ

 Ф58.【13:58】白石口バス停。あの黄色いイチョウの木が見えますよ
白石口

 Ф59.【14:32】同じ道を自転車で移動。防府駅まで約28kmの帰路。
道

 Ф60.佐波川の流れを見て、川沿いを下ります。 γ(▽´ )ツ
佐波川

 Ф61.【14:46】あの橋を渡らずに、自転車道を下ります。直進。
自転車道

 Ф62.たまに白石山を眺めます。物見岩がはっきりわかりません。
白石山

 Ф63.【15:00】山口まで20kmの橋《C!》を見て南下します。
自転車道

 Ф64.【15:18】佐波川に映る日の光を眺めました。 
佐波川

 Ф65.【15:25】矢筈ケ岳。あそこよりも南です。体力いります。
矢筈ケ岳

 Ф66.【15:44】右田ケ岳を眺めながら自転車をこぎました。 
右田ケ岳

 Ф67.【16:04】防府天満宮に到着。お参りしてきます。 (・A・)
防府天満宮

 Ф68.防府天満宮に参拝しました。七五三の季節ですね。《C!菊花展》
防府天満宮

 Ф69.天満宮を眺めてから、急いで駅に向かいました。 o(^▽^)o
防府天満宮

 Ф70.【16:25】防府駅。自転車を返却。36分発で帰ります。
防府駅


 

   白石山登山日記  H25.11.16

 分県登山ガイドを見て山口県の山に登っていました。52コー ス68山が載っています。年内に白石山に登っておきたい思って いました。これが最後の68番目の山だからです。

 寒い日が続くので、近くの山にでも登ろうかと思ったのですが、 こんなことしていたらいつまでたっても登れません。意を決して 始発の電車に乗ってでかけました。

 バスの便を調べたけど時間がよくありません。山口線の駅から 歩こうかと計画しましたが、その時は別の山にいきました。地図 見て考えていた、登山口まで自転車の計画を実行します。

 山陽本線の岩国から柳井の間は、瀬戸内海がよく見えるところ があります。この季節はちょうど日の出をみることができます。 丸い太陽が昇りました。天気がよさそうです。

 防府駅で少し時間つぶします。毛利庭園などの紅葉は始まった ばかりだそうです。9時に自転車を借りてスタートしました。

 近くの山は登っているから、町の道には慣れています。佐波川 沿いに北に向かいます。右田ケ岳が朝日を浴びてきれいでした。

 川の西側車道を走っています。東側に自転車道路がありますが、 それは帰りに走ります。山口市に入りました。さらに北上すると、 白石山が見えてきました。山頂が特定できません。特徴が欲しい です。川の東側に移って、自転車道を走りました。

 国道にでて、八坂地区のサッカー場近くの交差点で県道に入り ました。ここからは家が減ります。斜度が上がったので、ちょっ ときつくなりますが、自転車を押すことなく、白石口バス停に到 着しました。もう11時半です。

 さっそく歩きます。車道を進むと登山口です。駐車場がありま した。自転車をもってきたらよかったです。山道入口がふたつ。

 案内板は右をさしています。白石山は周遊できる山です。 私は左から時計まわりすることにしました。 時間がたって東斜面が影になるのを嫌ったからです。

 一度山道を下って、砂利の車道に合流します。田畑がありまし た。今は草が生えています。案内があるから、それを見てまた山 道に入ります。幅が狭くなってから、大きな岩が現れ始めました。

 白石山はほんとに岩の多い山だと実感します。しかも雨宿りで きるくらいの岩屋が多いです。山道歩いてあきずに楽しめます。 看板が古くなって読めないのもありますが、名前がつけられた岩 が多くありました。

 狼岩から眺めています。狼煙岩かなと読み間違えました。次に つばめ岩、こうもり岩と続きます。シダが多いとこも少しありま したが、道がはっきりしていて歩きやすかったです。 たまに岩に座って、紅葉した木を眺めて休みました。

 周遊路の分岐です。ここから山頂まで往復します。こんどは古 墳の石室のような岩がありました。こんなところに、お墓はない でしょうね。自然だろうから面白いです。この岩の上からふもと が見えました。

 次は大きなコケむした岩がでてきます。岩の割れ目に仏像が安 置されています。観世音様をお奉りしています。信仰の場でした。

 近くに接待岩があります。この下に空洞があり、中に何十人も 入れるそうです。水場があり、昔は人が生活していたそうです。 高い木が多くて、うす暗いところでした。

 また上がると物見岩があります。でも先に山頂に行きます。 ピークの岩から展望がありました。でもまだここより高い場所が 見えます。少し下ってまた登り、541mの山頂に立ちました。 山頂からは西の方に少し展望がありました。木が育っています。

 物見岩まで戻って休憩します。落ちたら危険な岩です。クサリ で柵が作られていたので安心でした。北東、東、南東、南、南西 の展望があります。

 南に真田ケ岳がありますが、いつか登ってみます。東の方に佐 波川が見えています。さっきまで走っていたところです。防府の 方は白くかすんでいました。暗い雲があり、うす暗い景色でした。

 時間が気になるので下山します。分岐に戻って駐車場へと向か います。まだ岩が多い道です。水が流れていました。

 大岩への分岐があります。往復してきます。クサリがないから 注意して岩に登りました。ここからは北の景色が望めます。 バス停の方に黄色いイチョウの木が見えました。

 再び下山しています。登山者ふたりとすれ違いました。木漏れ 日のある山道です。展望はありません。そして駐車場に戻りまし た。けっこうチョウチョが飛んでいます。季節外れのスミレの花 にもとまっていました。草原を見ながら歩きますね。

 自転車の帰路は楽そうです。北側の登山口まで回り込んでいる から、片道約28kmあります。八坂から佐波川沿いに下りまし た。今度は自転車道を走ります。

 たまに白石山を眺めましたが、物見岩がわかりませんでした。 自転車をずっとこいで、おしりが痛くなります。さすがに体力を 消耗しました。

 駅に戻る前に、防府天満宮に参拝します。七五三でにぎやかで した。防府駅に16時25分に戻り、自転車を閉店の5分前に返 却することができました。

 サイクリングもできて楽しい登山ですが、ちょっと距離ありす ぎました。こんどはもっと観光の時間もとりたいです。
Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作



















































myHP チョウチョの写真