【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


 

  暑い8月の虎ケ岳と烏帽子岳 








 −山口の登山記録− .
虎ケ岳HP(23.7) 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録

  ●個人記録用のビデオ。参考になるようでしたらご覧下さい。
   約17分
 

  虎ケ岳と烏帽子岳の周辺地図

 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大      地図閲覧サービス(ウォッちず)
  虎ケ岳と烏帽子岳の周辺地図 

 

  虎ケ岳と烏帽子岳の記録  H29.8.11

 ■最初に登山口と山道探しで時間ロス。ブヨや蜘蛛の巣に参りました。
   たくさん飲んで水が不足。茶臼山を断念、下山して虹ノ浜へ。

   渓月院から登った虎ヶ岳⇒  虎ケ岳と烏帽子岳(23.7.2)
   茶臼山と大谷山縦走  ⇒  茶臼山から下松駅へ(29.9.9)


 ε01.【7:48】島田駅をスタート。よく晴れています。  o(^▽^)o

 ε02.【7:52】少し遠回りですが線路を越えて三島橋を渡ります。
三島橋

 ε03.三島橋から烏帽子岳や虎ケ岳を眺めます。    《C!大》
烏帽子岳や虎ケ岳

 ε04.水上地区。登山口に向かっています。暑いです。  《C!山》

 ε05.【8:24】約50m先に案内板があります。ちょっと橋に寄ります。

 ε06.歩いてみたくなる橋。往復します。    《C!山》

 ε07.【8:33】車道に戻って案内板を見て山に向かいます。 《C!大》

 ε08.【8:34-49】登山口探し15分ロス。標識の矢印《C!》が見えない。
    右に誘導なら分岐の右に欲しい標識。地図通り行けばよかった。

 ε09.【8:50】虎ケ岳登山口。山道に入ります。   γ(▽´ )ツ

 ε10.蜘蛛の巣が多い山道。ブヨがまとわりついてきます。

 ε11.【9:05-27】沢沿いの道に入って道探し。戻って正しい道を上。
    間違った所は段々畑があったようです。茶碗などが。

 ε12.【9:37】急坂から鉄塔に到着。草のない樹林帯を登ったらよかった。

 ε13.鉄塔からの景色。島田川や先ほど歩いた道(ε05)が見えます。

 ε14.【9:48】鉄塔を見下ろして休憩。藪化した道《C!》を上るのは大変。

 ε15.はっきりした山道を進みます。小さなアップダウンがあります。

 ε16.山道から光の町や海が見えます。   \(^_^)/

 ε17.【10:10】285m峰から下ります。何回も蜘蛛の巣にひっかります。

 ε18.【10:18】縦走路に合流。虎ケ岳まで約2km。  o(^▽^)o

 ε19.【10:38】観音寺ルートの分岐を通過。    ヾ( `▽)ゞ

 ε20.アップダウンしながら進みます。案内多い。暑くて汗びっしょり。

 ε21.【10:51】定光寺(三井)への分岐を通過。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 ε22.【11:03】木陰の道。常安寺への分岐を通過。分岐が多い。

 ε23.セミが鳴いてます。蜘蛛の巣がなくなりました。誰か通ったのかも。

 ε24.【11:10】虎ケ岳山頂。414m。  \(^▽^)/ 《C!別角度》
虎ケ岳

 ε25.南西。光の町や虹ヶ浜海岸。あとで歩きます。  《C!大》

 ε26.南。近くの鶴羽山がよく見えます。左奥に峨眉山。  《C!大》
鶴羽山

 ε27.大水無瀬島をズーム。工場が見えます。    《C!大》
大水無瀬島

 ε28.島田川河口をズーム。あとで下山して歩きます。  《C!大》
島田川河口

 ε29.観音寺山をズーム。虹ケ浜海岸は防砂林で見えません。 

 ε30.南に牛島が見えています。祝島の左です。   γ(▽´ )ツ
牛島

 ε31.櫛ケ浜駅の方。岩熊山や仙島が見えます。    《C!大》
櫛ケ浜駅

 ε32.仙島の奥には大平山があります。    \(^_^)/
仙島

 ε33.北東に烏帽子岳や物見岳が見えます。     《C!大》
烏帽子岳

 ε34.物見岳の右の方、蓮華山を眺めます。    γ(▽´ )ツ
蓮華山

 ε35.蓮華山の右に、大黒山、竜ケ岳、塔ノ岳が見えます。 《C!大》
大黒山

 ε36.これから向かう烏帽子岳(412m)。旗が見えます。
烏帽子岳

 ε37.【11:28】虎ケ岳から1.1km先の烏帽子岳に向かいます。

 ε38.小峰をアップダウンします。道がはっきりしています。

 ε39.【11:46】茶臼山への縦走路から離れて烏帽子岳を往復します。

 ε40.【11:49】烏帽子岳。412m。 \(^▽^)/ 《C!別角度》
烏帽子岳山頂

 ε41.山頂から眺めた島田川河口。    o(^▽^)o

 ε42.鶴羽山と峨眉山。右奥は祝島。    γ(▽´ )ツ
鶴羽山

 ε43.鶴羽山の左奥に千坊山が見えます。   ヾ( `▽)ゞ
鶴羽山

 ε44.虹ケ浜海岸を眺めます。     ヽ(゚◇゚ )ノ
虹ケ浜海岸

 ε45.北西から北の方。高速道路が見えます。    《C!大》

 ε46.烏帽子岳や物見岳も見えます。    ヾ( `▽)ゞ
烏帽子岳や物見岳

 ε47.【11:57】分岐(ε39)に戻って、茶臼山への道を進みます。

 ε48.アップダウンの道。途中展望が得られました。   
      大星山や皇座山。左奥に周防大島がうっすらと。

 ε49.【12:08】妙見コルから細い山道を下ります。蜘蛛の巣が多い。

 ε50.踏跡がわかるよい道でした。目印のテープを確認して下ります。

 ε51.沢を渡ります。よい水ですが段差がないから給水しにくい。
    沢の近くの山道がちょっとわかりにくいから注意! 

 ε52.【12:35】畑まで下りました。滝との分岐。  《C!山への道》

 ε53.鶴羽山(つるばさん)を見ながら下ります。    《C!大》
鶴羽山

 ε54.【12:40】車道に合流。滝の道標がありました。 ヽ(゚◇゚ )ノ

 ε55.【12:49】妙見所地区から離れていきます。車道を下っています。

 ε56.【13:03】民家が多くなります。山を振り返っています。

 ε57.【13:06】賀茂神社の参道。社の東側から下ってきました。
賀茂神社

 ε58.緑の田んぼの向こうに茶臼山が見えます。    《C!大》
茶臼山

 ε59.【13:14】島田川の木の下橋を渡ります。暑い日ざしです。

 ε60.橋から眺めた烏帽子岳です。土手で休憩。     《C!大》
烏帽子岳

 ε61.鉄橋の左側から反対に抜けます。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 ε62.【13:37】平成大橋。川原にカモがいます。  《C!カモ》
平成大橋

 ε63.平成大橋から眺めた烏帽子岳と虎ケ岳。    《C!大》
烏帽子岳と虎ケ岳

 ε64.【13:49】国道188号線を横断します。海岸へ。 

 ε65.【13:57】防砂林。まずは虹ケ浜海岸を眺めましょう。

 ε66.南。島田川河口の向こうに水無瀬島が見えます。  《C!大》
水無瀬島

 ε67.日が当たる砂浜。笠戸島が見えます。     《C!大》
笠戸島

 ε68.海から虹ケ浜海岸を眺めます。北西に茶臼山。   《C!大》
虹ケ浜海岸

 ε69.海の中から笠戸島を眺めます。勢いある波です。  《C!大》
笠戸島

 ε70.浜辺で体を乾かしています。北西に太華山。   《C!笠戸島》
太華山

 ε71.【14:50】国東半島がうっすらと見えます。海岸から移動開始。
国東半島

 ε72.【14:59】光駅に到着。15:06の電車を待ちます。 
光駅

 ε73.光駅から茶臼山を眺めました。    ヽ(゚◇゚ )ノ
茶臼山



 

   虎ケ岳と烏帽子岳の日記  H29.8.11

 6年前に虎ケ岳と烏帽子岳に登っています。岩徳線の駅からス タートしましたが、山陽本線の駅からも登れるはずです。車窓か ら山がよく見えます。18キップを使って出かけました。

 朝一の便で島田駅に到着したのが8時前。学生さんは夏休みで す。曇り時々雨の天気が続いて、今日もくもりの予報だったので すが、日ざしが強いです。今回は茶臼山まで縦走して光駅に下山 して、虹ケ浜海岸で遊ぼうと考えていました。

 少し遠回りになりますが、西側から島田川の三島橋を渡ります。 虎ケ岳などの山がよく見えます。高いところが山頂だと思います が、大きな目印欲しいです。暑いから帽子とタオルが必需品。

 島田川沿いの道を北東に進みます。けっこう車が通ります。 日焼け止めが効くかなと不安です。上流側の橋を右に見てしばら く進むと、左への分岐があり、ここに案内板がありました。

 この分岐の横に広い駐車場があり、歩きたくなる石橋があった ので先に往復。澄んだ川に大きな黒い鯉が泳いでいます。他の魚 もいっぱい。対岸から山がきれいに見えました。鉄塔のそばを通 って縦走路に合流するコースです。

 案内板の地図を見ていたけど、登山口がこんなに近いとは思い ませんでした。まだ先だと思っていたし、分岐の標識が左側にあ って、矢印が柵に隠れていたから左の林道を進みました。

 その後道標がありません。おかしいけど新しい登山口でもでき たのかなとしばらく進みました。やはり違うから戻ってきたら、 分岐の右にありました。時間と体力を使ったのが失敗です。

 道が荒れていないか不安ですが9時前に山道に入ります。少し 草が伸びていて避けながら進みます。樹林帯に入ると下草が減っ て歩きやすくなりました。

 木陰が助かります。この季節はブヨが多いです。まとわりつい てきます。そして蜘蛛の巣によくひっかかります。このコースで 山に入る人は少ないのかも。

 バテないようにゆっくり上ります。道が見えていたのにやがて 不明瞭になりました。崩れたところもあります。戻って確認した りして進みますが、リボンがあったので沢を渡りました。

 段々畑の跡のようです。今は竹林。家があったのか茶碗などが 散らばっています。道のように見えるところがありますが、進ん でみてもやはりおかしいです。案内板がある山道なのにここまで わかりにくいことはないでしょう。

 ブヨと蜘蛛の巣で落ち着かずに道を探しています。戻って斜面 を登る道を探します。下草が少ないからどこでも歩けそうです。 きれいな道がありました。急坂です。どうして間違ったのかわか りません。ブヨのせい?氷水を飲みながら上がっていきます。

 セミがよく鳴きます。日が高くなるにつれて気温が上がります。 いつもより多く汗がでます。休みながら登っていくと鉄塔が見え ました。もう縦走路かなと、思わず期待しました。

 鉄塔前からふもとが見えます。さきほどの島田川です。南東方 向は太陽がまぶしいです。鉄塔の下に山道が続いているはずです が草で覆われた感じです。足場を確認してかき分けながら上に見 える樹林帯の山道に向かいます。

 虫やヘビがいなかったのが良かったのですが、右手は手袋をし ていなかったから、手の甲を葉っぱで少し切りました。あとでか ゆくなりそうです。

 暑くて頭が働いていません。後で考えたら鉄塔に出る手前の下 草のない斜面を上がったらよかったのだと反省しました。

 風が吹いてきたら気持ちいいです。黄色い札がある鉄塔の管理 道、コースがはっきりと見えています。途中に縦走路への道標が ありました。木陰で助かっています。しゃがんで休む時もありま す。がんばって上をめざします。

 10時過ぎに285m峰に到着。少し下ってまた上ります。 そして縦走路に合流。以前登った渓月院からのコースです。ゆる やかになりそうでうれしい。ブヨが減りましたが蜘蛛の巣はまだ 多いです。虎ケ岳まで2km切りました。

 小峰が多いアップダウンの道。ピークに標高札があります。 小峰が多いとふもとから眺めてどれがどの峰かわかりにくいです。

 分岐も多いです。観音寺、定光寺、常安寺の分岐を通りました。 途中から蜘蛛の巣がなくなっています。誰か歩いたのでしょう。

 山頂までの距離札がいくつかあります。頑張って11時過ぎに 虎ケ岳に登頂しました。標高414mの最高地点です。 2回目で懐かしいです。風で旗が揺れていました。

 少し木陰で休んでから景色を眺めます。まずは海です。島田川 が流れる光の町。虹ケ浜海岸の防砂林が見えます。

 瀬戸内海の向こうに九州の由布岳や国東半島がうすーく見えて います。愛媛の鬼ケ城山も見えるそうです。鶴羽山の奥に牛島や 祝島があります。今日は島も暑いことでしょう。

 北の方も見えます。こちらは雲が多い感じです。物見岳、蓮華 山、竜ケ岳などが見えました。案内図があるから判断できます。 北西に周南の町が見えます。櫛ケ浜駅の方に仙島が見えます。 その奥に大平山があります。

 西ですが近くの烏帽子岳山頂が見えます。あちらにも旗があり ます。2本見えますが、山頂がわかりやすいようにしているので しょうか。水が少なくなっているのが気になりますが、これから 1.1km歩いて行きます。

 木陰の山道を進みます。小さなアップダウンが続き、たまに休 んでいます。暑いけど3人出合いました。茶臼山縦走路の分岐か ら烏帽子岳山頂まで少しの距離を往復します。本日2つ目の目標。

 12時前に標高412mの烏帽子岳に登頂。 チョウチョが飛んでいます。少し狭いです。ここからも周南の町 や北の烏帽子岳・物見岳が見えます。高速道路があります。ふも との田んぼは緑色です。

 海を眺めます。少し海岸に近づいた感じ。峨眉山が鶴羽山の右 奥に見えるようになりました。島田川河口もよく見えます。 光駅を見つけたいけど山に隠れているようです。周辺の建物が見 えました。

 長居しません。分岐に戻って茶臼山縦走路を進みます。 地図を見ても小峰が多いからアップダウンの続く稜線です。虎ケ 岳登頂時から今日の茶臼山は断念しています。

 水が400ccしか残っていないから町に下山するつもりです。 あと5kmの道のりだから1リットルあればよかったのに、持っ てきた2.8リットルほとんど飲みました。

 こちらの道は蜘蛛の巣が残っています。島田川の方に下りたい から左への分岐を探します。妙見コルから下ることにしました。 道に目印のテープがあり助かります。樹林帯で展望がありません。 またブヨが多くなりました。

 小さなケルンがいくつかあります。参道の雰囲気。沢まで下る と水で顔を拭くことができました。きれいな水ですが段差がない からボトルに水を入れにくいです。沢の近くはちょっと道がわか りにくかったです。

 道がよくなって、小屋が見えてきます。田んぼがあります。 おばあさんが休憩中だったので少し話をしました。昔はバスでき て登る人が多かったそうです。ここは滝との分岐で道標がありま した。風が吹いてきて気持ちいいです。鶴羽山がよく見えます。

 田んぼの横を歩いて妙見所の車道に下山。民家を見ながら島田 川に向かいます。けっこう距離あります。まだしばらく自販機が ありません。民家がたくさん見えるようになって、賀茂神社の前 まで下ってきました。

 いつか茶臼山に登る時にでも今回の下山ルートを登ってみたい です。日が照りつけてくる住宅地は暑くてバテています。三井2 丁目、まだ島田駅の方が近そう。でも光駅をめざします。海に入 りたいからです。

 13時過ぎに島田川の木の下橋を渡ります。烏帽子岳が見えて いますが山頂が特定できません。旗を見つけたかったです。桜の 木が続く川沿いに下ります。土手で日焼け止めをまた付けました。

 線路をくぐって平成大橋を渡ります。なかなかつきません。 日陰を歩きたいです。やっと国道188号を横断。コンビニで水 を買ってから海岸に向かいました。

 14時、虹ケ浜海岸に到着。海を眺めます。パラセイリングを しているのが目立ちます。海から風が吹いてくるからいい気持ち。 長く続いている砂浜、監視員がいる方に近づきます。荷物を置い て海に入ります。

 日ざしが暑いです。裸足ですが砂浜がそんなに熱くありません。 セミが鳴いていますが、浜辺は波音が大きいです。風のせいか波 があるから白い泡ができています。海水は少し砂色。透明感があ りません。

 最初は撮影のためにカメラを持って入ります。遠くに行きませ ん。浅いところです。波があるから海に入っている人が少ないよ うです。

 みんな浜辺ですが、まさか日光浴ではないでしょうね。水の中 はひんやりして気持ちいいです。潮で体が清められます。

 もちろん景色も眺めます。北西の笠戸島が目立ちます。太華山、 茶臼山も見えます。南西遠くにうっすらと九州が見えています。 高いところが由布岳だと思うのですが、、、南は光の工場の方で す。祝島も見えます。

 20分くらい遊んで体を乾かします。海水浴場近くの人はすぐ 海に入れるからいいですね。電車の時間を見て防砂林を歩いて移 動。15時過ぎの電車で帰ります。車内はクーラーが効いて気持 ちよかったです。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作



















































myHP チョウチョの写真