【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 

 景観のよい山道を歩いた鯛ノ巣山 







 −島根の登山記録− .
現在のサイト 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録


   約12分
 
 

  鯛ノ巣山の周辺地図

 ■登山口駐車場までの車道は広くてきれいでした。
 鯛ノ巣山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
  鯛ノ巣山の周辺地図 (赤印が今回の登山口)
鯛ノ巣山

 

 鯛ノ巣山の登山記録  H27.6.7

 ■熊対策でスズつけています。ひんやりした気温の日でした。

 
 鯛01.国道432号線。阿井町で案内板見て県道38号へ。  
国道432号

 鯛02.国道との分岐から鯛ノ巣山を眺めます。  《C!下山後撮影》
鯛ノ巣山

 鯛03.県道38号とわかれて右折。案内板があってわかりやすいです。
     その後左折《C!案内板》して駐車場に向かいます。 
県道38号

 鯛04.【11:45】駐車場からスタートします。少し車道を戻ります。
駐車場

 鯛05.【11:48】案内板《C!》を見てこの車道に入ります。  (・∀・)
案内板

 鯛06.【12:00】コウモリ岩コース登山口(右)。   《C!大》
   下山時は大滝コースの正面から戻りました。
登山口

 鯛07.植林の杉の木の間を通ります。    《C!形のおもしろい木》
木の間

 鯛08.【12:14】三合目の鯛流水。水が流れています。 o(^▽^)o
鯛流水

 鯛09.コアジサイが咲く季節です。    ヾ( `▽)ゞ
コアジサイ

 鯛10.植林帯を上ります。道がきれいではっきりしています。  
道

 鯛11.こんなところにササユリのつぼみ。他では見ませんでした。 
ササユリ

 鯛12.【12:34】六合目。コウモリ岩の案内板があります。  (・∀・)
     近くにベンチがあります。《C!ベンチ》
六合目

 鯛13.岩の穴の中にコウモリがいるんでしょうね。見れませんでした。
岩

 鯛14.大きな岩が続いています。     ヾ( `▽)ゞ
岩

 鯛15.秘境を探検しているみたいでわくわくしますね。 \(^_^)/
岩

 鯛16.植林帯を抜けて新緑を楽しみながら登ります。   o(^▽^)o
新緑

 鯛17.階段があります。急なところがけっこうあります。 
階段

 鯛18.木の間から宍道湖が見えます。松江市街は右の方。 \(^_^)/
        《C!宍道湖の左に見えている山々をズーム》
宍道湖

 鯛19.【12:53】分岐。右に下ったらコウモリ岩の上に行けるようです。
分岐

 鯛20.急な道を登っています。人の顔に見える岩があります。 
岩

 鯛21.なだらかな道になります。ブナの木がきれいですね。 o(^▽^)o
道

 鯛22.【13:09】鯛ノ巣山。1026m。 \(^▽^)/《C!別角度》
鯛ノ巣山

 鯛23.北東を眺めます。大山が見えています。     《C!大》
大山

 鯛24.大山の右にある船通山を眺めます。カタクリが咲く山です。
船通山

 鯛25.ふもとの町やたんぼをズームして見ます。     \(^_^)/
ふもとの町

 鯛26.松江の方。宍道湖が見えています。右が松江市街の方。 
   鉄塔の向こうが名主山。その奥に高瀬山があり、右奥に馬鞍山。
宍道湖

 鯛27.ドームがある出雲市街。その近くに鼻高山や旅伏山。《C!大》
ドーム

 鯛28.北西に出雲大社があります。合掌。弥山があります。《C!大》
出雲大社

 鯛29.下って登って山頂から300m先の弁当大岩に移動します。
道

 鯛30.【13:25】弁当大岩の上で休憩。落ちないように注意! 
弁当大岩

 鯛31.島根広島県境の山が広がっています。   《C!大》
猿政山

 鯛32.猿政山(1268m)。内尾谷から林道を歩く山。 《C!大》
猿政山

 鯛33.毛無山です。ふもとに牧場《C!》が見えています。 
毛無山

 鯛34.毛無山の右は南方向。熊山や氷室山が見えます。 γ(▽´ )ツ
    高野ICの方です。    《C!大》
熊山

 鯛35.南西にも島根広島境の山々。大万木山。琴引山や女亀山はその奥。
大万木山

 鯛36.北東に船通山や玉峰山。大山がうっすら見えています。《C!大》
船通山や玉峰山

 鯛37.ふもとの国道432号線を眺めます。可部屋集成館があります。
国道

 鯛38.【13:58】山頂に移動。10mくらい草木が多いです。 (・∀・)
道

 鯛39.花が咲いています。ナルコユリのようですね。   o(^▽^)o
花

 鯛40.【14:08】大滝に向かって下山開始。まだ展望場があります。
道

 鯛41.岩があります。注意して上ります。     w(゚o゚)w
岩

 鯛42.ここからも猿政山や毛無山がよく見えます。  《C!大》
猿政山

 鯛43.明るいブナの木を見ながら下ります。    γ(▽´ )ツ
道

 鯛44.ルイヨウボタンの群生地です。    ヾ( `▽)ゞ
ルイヨウボタン

 鯛45.こんな道もあります。     (・∀・)
道

 鯛46.岩から木が生えているみたいです。    \(^_^)/
岩

 鯛47.【14:40】沢沿いに歩いています。    《C!小さな滝》
沢沿い

 鯛48.建物跡のようです。石囲いがたまにあります。  ヾ( `▽)ゞ
石囲い

 鯛49.【14:46】分岐。大滝経由で下山します。    (・∀・)
分岐

 鯛50.大滝を眺めます。マイナスイオンたっぷり。  《C!ワイド》
大滝

 鯛51.【15:00】登山口に戻りました。      ヽ(゚◇゚ )ノ
登山口

 鯛52.アヤメの花にチョウチョがきていました。    ヾ( `▽)ゞ
チョウチョ

 鯛53.【15:08】駐車場のそばに下山。田んぼのすぐ近くです。 
駐車場のそば

 鯛54.高速の向こうに鯛ノ巣山が見えます。     (・∀・)
鯛ノ巣山

 鯛55.道の駅から鯛ノ巣山を眺めました。山頂見えるかな? 《C!大》
鯛ノ巣山

 鯛56.道の駅から大万木山を眺めました。南側から登ってみたいですね。
大万木山



 

 鯛ノ巣山の登山日記  H27.6.7

 高い山の雪が溶けただろうから島根県の山にどんどん登りにい きたいと思います。かねてから考えていた鯛ノ巣山に登ることに しました。松江道ができて移動が楽になったと思います。

 家をでたのが遅かったです。三次東インターから松江道に入り ました。ふたつ目の高野インターで下ります。国道432号線に でて県境を越えて島根県に入りました。奥出雲です。

 可部屋集成館前を通過して慎重に道を確認します。鯛ノ巣山登 山口の案内板がたくさんあるから便利です。道がよかったです。 駐車場に5台止まっていました。11時45分にスタートです。

 案内板を見て車道を上がります。ヤマボウシの花が咲いていま す。道なりに進むとコウモリ岩コースの登山口がありました。こ こから山道に入ります。左回りの周遊を薦めているみたいですね。

 植林帯を歩きます。道がはっきりしていてきれいです。沢沿い です。リズムを整えているところですが、体が熱くなります。空 気はひんやりです。梅雨入りしていますが雨は降らないようです。

 沢があります。3合目の鯛流水を通過します。水場があるのは うれしいのですが喉がかわいていません。この位置なら煮沸が必 要かもしれませんね。先に進みます。急坂が続きます。

 コアジサイが咲き始めです。杉の木が大きく育っています。 樹皮にあまり苔がついていない感じです。展望がない道です。

 あっササユリのつぼみ!道のよこにひとつだけ膨らんでいます。 開いたのを見たいので楽しみにして探しましたが、今回はこのつ ぼみしか見つけられませんでした。

 頑張って登ります。たまに休憩しています。息をたくさん吸っ ています。息切れしたら必死です。ベンチが見えてきました。 その向こうに岩があるようです。標識がありました。6合目、コ ウモリ岩と書いてありました。

 ここから大きな岩が続きます。最初にあった岩穴が大きいから コウモリがいそうです。覗いたけど見えませんでした。岩を見上 げながら山道を歩きます。植林帯を抜けて落葉樹の新緑がきれい な山道を歩いていました。

 道が整備されて階段が設置されていたりします。登る前は植林 の変わりばえない山道を想像していました。しかしいろんな岩が あり、ブナの樹皮の色も明るくて、とてもよい景観で楽しいです。

 まだ展望を見ていないのに山道だけで満足しています。ショウ キランのつぼみも見つけました。いろんなものを見つけたいです。

 樹間から北の景色が見えます。くもっていて白黒の水墨画みた いです。宍道湖が見えていました。その左の方に出雲市の町があ ります。山頂からの眺めが楽しみです。頑張りましょう。

 まだまだ岩があります。山上でゆるやかになるとブナの木が多 いです。春のきれいな色です。13時すぎに鯛ノ巣山山頂に着き ました。大きな案内板があります。三角点も見つけました。

 北西から北東の展望があります。くもっていますが宍道湖がよ くわかります。北東に大山が見えました。うっすらとですが大き な山容が風格あります。船通山、玉峰山、鍋坂山などがあります。 ふもとの国道や田んぼも見えています。

 北の方には高瀬山、馬鞍山、大平山などがあります。宍道湖南 の山々です。今も登っている人がいることでしょう。さすがに日 本海は見えないようです。天気がよかったらもっと山がはっきり 見えそうです。

 北西の方に丸いものが見えます。出雲ドームです。見えるんで すね。その近くに鼻高山などがあります。出雲の町が広がってい るはずですが白くかすんでいます。もっと左には出雲大社があり ます。特定できませんが拝むことにしました。

 ここから南に300mの弁当大岩に展望があるそうです。そこ に行くことにしました。展望がない山道を下って登ります。風が 冷たいです。

 岩の近くは草木が伸びていますが通ることはできます。ウルシ があるから注意します。人がいました。やはりここで休憩してい たんですね。私もおにぎりを食べます。

 岩から落ちないように安全なところで景色を眺めます。やはり 南東の正面に見える猿政山がすばらしいです。内尾谷から林道を 進んで山道に入って登頂した山です。島根広島県境の山々が続い ています。

 猿政山の右に毛無山があります。ササ深い山でした。ふもとに 広い牧場が見えています。吾妻山や比婆山や福田頭はこれらの山 の向こうになります。ふもとに可部屋集成館付近の家々が見えて います。

 北東にはやはり大山が見えています。船通山や玉峰山も見えま す。ここからは宍道湖が見えません。山頂の向こうになるようで す。県境に近いところにいますがほんとに山の中という感じです。

 南の方にも山が見えます。高野インターの方です。広島の山が 見えます。三次の町の方向ですが町は見えません。南西に大万木 山があります。大きく見えます。近くなのですが山道が続いてい ないようです。

 休憩したあとに山頂に戻りました。このまま大滝の方に下りま す。下山道と書いてあります。まだ展望場があります。猿政山が よく見えます。岩の上からもよく見えました。

 森林浴しながらどんどん下りましょう。少しササが多いところ がありましたが大丈夫です。ルイヨウボタンの群生地案内があり ました。どんな花が咲くのでしょうか。入口の看板に写真があっ たので下山してから確認します。

 岩から生えているような木がありました。沢の音が聞こえます。 砂防堰があるのかと思ったら木橋でした。そこを歩いて沢沿いに 下ります。この谷も渓谷みたいな感じで岩が続いています。雰囲 気がいいですね。

 分岐ですが大滝の方に下ります。弁当大岩ですれ違ったふたり が見物していました。少し中に入って滝に近づきます。スベリ台 みたいな岩を流れる滝です。水量は多くありません。白糸のよう な滝です。

 このあとゆるやかになった道を歩きます。柵の横を通って車道 にでます。コウモリ岩コース登山口に戻りました。同じ舗装路を 下ります。チョウチョを見たりして駐車場に戻りました。

 満足できる山行です。山道がおもしろかったです。帰りに国道 から鯛ノ巣山を眺めました。今度また登るとしたら紅葉の季節に してみたいです。このあとは道の駅によって帰ります。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作