【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

   ふるさと村で癒されて登った八塔寺山










 −岡山の登山記録−
閑谷学校のHP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約10分 天気がよくて茅葺きの家の景色に癒されます。
 
 

  岡山県の八塔寺山の案内地図


 ■八塔寺山の地図
 八塔寺山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 八塔寺山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大      地図閲覧サービス(ウォッちず)
八塔寺山

 

  八塔寺山の登山記録   H26.12.5

 ■7時50分到着。9時13分のバスまでに登ってきました。

    吉永駅から歩いた閑谷学校 ⇒  閑谷学校HP(30.3.16)


 塔01.【7:20】吉永駅からバスに乗って移動します。約30分200円。
吉永駅

 塔02.【7:50】終点の八塔寺ビィラ前です。青空が見えています。
八塔寺

 塔03.高顕寺が見えています。岡山県指定のふるさと村です。 
ふるさと村

 塔04.茅吹の家がふるさとの風景ですね。    o(^▽^)o
茅吹の家

 塔05.登山口はすぐそこです。まずは高顕寺に寄りましょう。 
高顕寺

 塔06.真言宗のお寺の高顕寺です。白壁がいいですね。 《C!説明》
高顕寺

 塔07.次に天台宗の八塔寺です。左に登山口案内があります。
八塔寺

 塔08.植林帯です。山頂までゆっくり20分と書いてありました。 
道

 塔09.【8:05】山頂まで550mです。遠くないですね。 ヾ( `▽)ゞ
道

 塔10.山道にはお地蔵様が奉られています。十三番を通過します。
道

 塔11.山頂まであと400mになりました。 (・A・)
道

 塔12.落葉した樹間から景色を見ています。早く展望場に行きたいなぁ。
道

 塔13.【8:13】東屋があります。木が伸びていましたが景色を眺めます。
東屋

 塔14.西にサーキット場。走っている時は音がすごいそうです。
西

 塔15.南の景色です。海が少し見えています。   γ(▽´ )ツ
南

 塔16.海をズーム。南東の播磨灘の方です。   ヾ( `▽)ゞ
南東

 塔17.また少し進むと開けたところがあります。展望いいですよ。
道

 塔18.ここに行者堂があります。行者山ともいうそうです。 
行者堂

 塔19.南東。朝の景色を眺めます。 《C!ズーム》 γ(▽´ )ツ
南東

 塔20.山の景色が広がっていますね。青空ですよ。 \(^_^)/
南

 塔21.南西の岡山市の方。ここからはサーキット場は見えませんでした。
南西

 塔22.いくつか分岐がありますが、高い方に進みます。樹林帯です。
分岐

 塔23.【8:25】八塔寺山山頂。539m。    \(^▽^)/
八塔寺山山頂

 塔24.山頂は展望悪いです。木の間からサーキット場が見えました。
八塔寺山山頂

 塔25.【8:30】行者堂に戻ってまた景色を眺めます。あとで反対へ。
行者堂

 塔26.ふもとの建物を眺めます。バス終点は見えないようですが、、、
ふもと

 塔27.これはなんだぁ???  w(゚o゚)w 答えは行者堂の屋根。
屋根

 塔28.下っていくと麓の高顕寺や水車小屋が見えました。 o(^▽^)o
高顕寺

 塔29.【8:38】広い道(車道)を歩きます。北側に大きく回り込みます。
道

 塔30.お地蔵様に挨拶しながら歩いています。木漏れ日かがあります。
お地蔵様

 塔31.【8:45】皇(すめら)屋敷。後鳥羽上皇の仮宿所跡だそうです。
皇屋敷

 塔32.池を眺めて行きます。ため池のようです。  o(^▽^)o
池

 塔33.ふもとに下りてきました。バス停近いけど山道で八塔寺へ。
八塔寺

 塔34.日吉神社に参拝。「ひえ」と読むんですね。 本堂を左へ。
日吉神社

 塔35.八塔寺の三重塔跡に戻りました。荷物を置かせてもらいました。
八塔寺

 塔36.着替えてから茅葺きの家を見に行きます。 o(^▽^)o
八塔寺

 塔37.そば処の八塔寺壽光庵。まだ営業時間ではないようです。
八塔寺壽光庵

 塔38.水車小屋の水車です。寒波が来ていて冷たい水です。 
水車小屋

 塔39.田んぼにも日が当たっています。あたたかい景色です。 
田んぼ

 塔40.茅葺きの家の資料館です。 《C!説明板》   o(^▽^)o
茅葺き

 塔41.日が当たっている方がきれいですね。バス停の前です。
茅葺き

 塔42.八塔寺山を振り返って眺めました。  γ(▽´ )ツ
八塔寺山

 塔43.行者堂をズームして探してみました。山道のところでしょうね。
八塔寺山

 塔44.周辺の案内地図です。  ヾ( `▽)ゞ   《C!大》
案内地図

 塔45.9:13のバスに乗って吉永駅に9:45に到着しました。 o(^▽^)o
吉永駅





 

  八塔寺山の登山日記   H26.12.5 

 JRで大阪に行く途中に吉永駅で下車しました。7時20分の バスで八塔寺終点まで行くと7時50分に着いて、9時13分の バスまで1時間23分あります。

 八塔寺山の標高差は150mくらい。距離は周遊して3kmち ょっとなので登って下りられると判断したのです。短時間ですが、 いやされる景色を堪能する楽しい山行でした。

 前日から寒波が来て寒さが続いています。バスで標高400m ある「ふるさと村」まで行きましたが、草に霜が降りていました。 天気は晴れて青空です。空気が冷たくても日が当たってわくわく しています。

 バスの中からいくつかの茅葺きの家を見ていましたが、下車し た高原にもたくさんありました。日が当たった民家が温かい感じ で素敵です。すでに登山口のある高顕寺や八塔寺が見えています。

 目的は登頂だから急いで登りましょう。稲刈りが終わっている 田んぼの景色は初冬のものです。高顕寺の白壁が明るく感じます。 天台宗のお寺です。まずはこちらに参拝しました。

 そして次に真言宗の八塔寺に参拝します。八塔寺のお堂は小さ いです。ここからまわりの田んぼがよく見えました。三重塔跡の 奥に山道が見えます。日吉神社とつながっているようなので、下 山時に歩けそうです。荷物を少しお堂の横に置かせてらいました。

 登山口の案内を見て山道に入ります。ゆっくり歩いて20分と は楽なもんです。植林帯に入るとお地蔵様がありました。番号が ついています。山の中に88体あるようです。

 山頂まで550mの案内板がありました。距離が短いですね。 分岐で6番7番のお地蔵様の方に行ったら道がなくなりました。 少し戻ってもうひとつの道に進みます。

 お地蔵様が続くので、挨拶しながら歩いています。階段になっ ている道があって歩きやすいです。なかなか展望がありません。 木が邪魔します。

 なんか見えてきました。東屋です。ガイドに載っている展望所 のようです。さっそく眺めることにしました。西側にサーキット 場が見えます。静かでした。

 南側に山が見えます。海は南東側に播磨灘が光っていました。 ズームしたらよくわかります。木が伸びているので視界が狭くな っています。

 また進むとすぐに視界が開けました。行者堂があります。ここ からは南東から南、南西の展望が開けています。大きな建物は見 えませんが、瀬戸内海との間の山々が望めます。

 南東方向は朝日でまぶしいです。ふるさと村の建物がふもとに 見えました。バスから下車した辺りは峰が邪魔して見えません。

 行者堂のあるところは分岐点です。山頂まで往復してきます。 もうゆるやかな道で、落ち葉を踏んでいくとピークが見えてきま した。三角点もあります。八塔寺山山頂です。標高は539m。

 木が邪魔して展望はありません。木の間からサーキット場が確 認できました。やはり戻って行者堂から景色を楽しみます。朝日 を拝むのにもよさそうなところです。

 東側に下ります。100mもしないうちに広い車道と合流しま す。山の中に道があればすぐに下山できますが、車道を下ったの で一度北東側に回り込みます。早いペースで歩けました。

 いくつか分岐があります。お地蔵様もあります。皇屋敷跡を通 過しました。池が見えてきます。大きなため池ですが、風がない から水面に木が映っています。冬は凍るでしょう。

 このまま下るとバス停近くの資料館がありますが、鳥居をくぐ って日吉神社に参拝します。そのまま山道を歩いて八塔寺に戻り ました。

 予想より早く下山できました。汗をかいたのでシャツを着替え ます。荷物をまとめて、水車小屋など茅葺きの家を見に行きまし た。寒いせいか誰も外にいません。とても静かです。

 登山時よりも日が高くなって田んぼが明るくなっています。 八塔寺の景色を楽しみながらバスを待ちました。吉永駅までは 30分のバスの旅です。全部見れなかったので、今度はゆっくり 見に行こうと思いました。
by ホームページ制作
Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.