【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 温羅遺跡の鬼ノ城山と犬墓山






   −岡山の登山記録−
広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 写真エクセル記録 山道歩の登山記録
 

  岡山県の鬼ノ城山(きのじょうやま)の案内地図


 ■鬼ノ城山の地図
 鬼ノ城山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 鬼ノ城山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大      地図閲覧サービス(ウォッちず)
鬼ノ城山

 

  鬼ノ城山(きのじょうやま)の登山記録   H23.3.30の記録

 ■鬼の伝説の地を見に行きました。城跡の神籠石がすごいです。

  鬼ノ城山の後の観光 ⇒  総社観光の専用HP

 鬼01.【8:26】総社駅です。【9:10】自転車借りて移動します。
総社駅

 鬼02.吉備線を渡って、砂川公園・ビジターセンター目指して北へ。
道

 鬼03.【10:08】自転車押しています。まだ民家があります。 
道

 鬼04.【10:11】鬼の釜があります。温羅が使ったとか。 
鬼の釜

 鬼05.【10:17】ビジターセンターに到着。自転車置いていきます。
ビジターセンター

 鬼06.【10:23】資料館のあと、鬼ノ城山めざしていきます。 
鬼ノ城山

 鬼07.角楼の向こうに西門が見えてきました。  γ(▽´ )ツ
西門

 鬼08.【10:29】復元された西門です。車イスでも来られますよ。
西門

 鬼09.城内から眺める西門です。古代ロマンですね。  \(^_^)/
西門

 鬼10.鬼ノ城山山頂が見えます。近いですね。   ヽ(゚◇゚ )ノ
鬼ノ城山

 鬼11.【10:33】鬼ノ城山山頂。397m。   \(^▽^)/
鬼ノ城山

 鬼12.敷石の上を歩いて散策します。    (・∀・)
敷石

 鬼13.西門と城壁を眺めて先に進みます。    o(^▽^)o
西門

 鬼14.吉備路を眺めます・かすんでいるのが残念。  \(^_^)/
吉備路

 鬼15.神籠石を見ながら歩いています。   ヾ( `▽)ゞ
神籠石

 鬼16.【10:44】水門があります。その前を通ります。 γ(▽´ )ツ
水門

 鬼17.見晴しの良い場所が多いです。備中高松城跡の方向です。
備中高松城跡

 鬼18.【10:50】南門跡です。修復中みたいです。 《C!別角度》
南門跡

 鬼19.第三水門を通過します。  (・∀・)  《C!地図》
第三水門

 鬼20.城壁沿いです。屏風折れ石垣《C!》が見えてきました。
屏風折れ石垣

 鬼21.石に刻まれた仏さまです。    (・A・)
仏さま

 鬼22.【11:01】第四水門通過後、東門跡に到着。また上ります。
東門跡

 鬼23.展望場から屏風折れ石垣を眺めます。近づきました。 
屏風折れ石垣

 鬼24.第五水門です。長さ10.5m、高さ3.2m。 (・∀・)
第五水門

 鬼25.【11:09】屏風折れ石垣に到着。石垣がすごいですね。 
屏風折れ石垣

 鬼26.石垣の上は割りと広いです。景色《C!》はかすんだままです。
屏風折れ石垣

 鬼27.温羅遺跡の碑があります。 ヾ( `▽)ゞ  《C!説明板》
温羅遺跡の碑

 鬼28.【11:23】さらに歩いて北門跡に到着です。 \(^_^)/
北門跡

 鬼29.北門跡から犬墓山を眺めます。 o(^▽^)o   《C!犬墓山》
犬墓山

 鬼30.石垣に日がよく当たっています。   山道を下ります。
石垣

 鬼31.【11:39】車道にでます。この先で岩屋への道に入ります。 
道

 鬼32.【11:46】棚田横の道を登ります。 o(^▽^)o
道

 鬼33.【11:51】岩屋パーキングです。左に登りました。《C!地図》
道

 鬼34.【11:58】岩屋寺の方から回りますね。反時計周りです。 
道

 鬼35.岩屋寺です。(・A・) 鬼の昼寝岩への道があります。
岩屋寺

 鬼36.階段を登って岩屋寺毘沙門堂に参拝します。  (・A・)
岩屋寺毘沙門堂

 鬼37.鬼の差上岩です。 ヾ( `▽)ゞ   《C!説明板》
鬼の差上岩

 鬼38.鬼の餅つき岩です。寝ころびたいですね。 γ(▽´ )ツ
鬼の餅つき岩

 鬼39.鯉岩です。温羅が化けた鯉からきているようです。 
鯉岩

 鬼40.八畳岩です。また温かそうな岩ですね。    o(^▽^)o
八畳岩

 鬼41.屏風岩は横顔に見えます。    ヾ( `▽)ゞ
屏風岩

 鬼42.馬頭観音の分岐です。  《C!馬頭観音》   (・A・)
馬頭観音

 鬼43.方位岩です。     ヽ(゚◇゚ )ノ
方位岩

 鬼44.【12:29】岩切観音です。  (・A・)    《C!岩切観音》
岩切観音

 鬼45.【12:33】皇の墓です。     (・A・)
皇の墓

 鬼46.岩屋Pに戻らずに犬墓山に進みますね。  ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 鬼47.【12:48】犬墓山山頂です。444m。樹木の中です。 
犬墓山山頂

 鬼48.山頂から鬼ノ城山がよく見えます。西門がわかりました。
鬼ノ城山

 鬼49.山道をどんどん下山していきます。  ヾ( `▽)ゞ
道

 鬼50.【12:58】ビジターセンターに下山。2時間半の周遊。 
ビジターセンター

 鬼51.【13:11】砂川公園の中を自転車で移動中です。 γ(▽´ )ツ
砂川公園

 鬼52.【13:18】自転車で服部駅に到着。このあと総社観光を続けました。
服部駅



 ◆総社市街から眺めた鬼ノ城山。右の白いのが西門です。 
鬼ノ城山



 

  鬼ノ城山(きのじょうやま)の登山日記   H23.3.30の記録 

 岡山と言ったら桃太郎。いつか伝説の鬼ヶ島に行ってみたいと 思っていました。実際は吉備国の山に異国の人が住んでいたみた いです。実際にどうだったかわかりませんがロマンがありますね。

 鬼ノ城山と書いて「きのじょうやま」と読むそうです。総社の 山ですが、近くに犬墓山という変わった名前の山があります。 駅で自転車を借りて行くことにしました。

 住宅地から離れて川沿いを北上します。道が急になってきまし た。こうなると自転車を押して歩きます。帰りは楽だと思うと力 が入ります。ビジターセンターをめざしています。

 まだ畑や民家があります。ほとんど山の上まで開発されている ようです。昔からあった城跡ですね。唐・新羅の侵攻に備えて造 られた朝鮮式山城の1つです。特徴として神籠石があります。 見る前から楽しみです。

 大きな鬼の釜が見えてきました。鬼ノ城に住んでいた温羅が使 ったと言われていますが、そんな昔から大釜があったとしたらび っくりです。その先にビジターセンターがあります。10時すぎ に着きました。

 駐車場に車がたくさん止まっています。観光地です。自転車を とめて、まずは入口にある資料館に入りました。その後、歩道を 通って復元された西門に向かいます。道がよくて車イスもスムー ズに通れます。すぐに城壁が見えてきました。

 どっしりとした西門です。江戸期のお城とはイメージが全然違 います。シンプルな木の櫓みたいな感じで、上から通路を見張っ ているようです。この西門と城壁は総社の町からも見えるからめ だちます。もちろんここから総社の町がよく見えました。

 門をくぐって石段を上がります。まだ工事中のところがあるよ うです。木がないから山の上までよく見えます。山登りだから山 頂まで行きますね。

 六角形の東屋があります。標高397mの山頂です。昔は人が 住んでいたのでしょう。当時を想像しながら見ています。ピーク に立ったので、左回りに城をまわってみます。敷石の上を歩いて 西門から離れました。

 かすんでいますが吉備路が見えます。大きな作山古墳や造山古 墳の山が見えます。勢力を持った人たちが住んでいたんですね。 神籠石を見ながら歩きました。水門の跡を通過します。昔は水が 流れていたのだと思います。

 南側は町が見えるところが多いです。備中高松城跡の方向を眺 めました。かすんでいるから残念です。最上稲荷の大きな鳥居を 見つけたいです。このあと南門跡を通過しました。

 やがて道が北の方に向いていきます。屏風折れ石垣が見えてき ます。日が当たって明るいです。第四水門を通過して、東門跡に やってきました。やはり石垣があります。いつか門が復元される のかもしれませんね。

 第五水門を通過したら、いよいよ屏風折れ石垣です。きれいに 石が積まれています。上が広いです。ここに温羅遺跡の石碑があ り、説明板もありました。少し休みました。

 最後に北門を見ます。ここから犬墓山がよく見えます。門をで て下ります。そして車道に合流しました。このあとは岩屋を見に 行きます。標識をよく確認して田園の風景を見ながら歩きました。

 うまく山道を歩けたようで、岩屋パーキングに着きました。こ こには岩屋寺があります。お寺に参拝して左回りで巨岩見物に向 かいます。やはり最初は差上岩です。ほんとに温羅が持ち上げて 住処を作ったのか不思議ですね。

 続けて歩きます。鬼の餅つき岩、鯉岩、八畳岩、屏風岩と名前 がついた岩に巡り合います。石仏巡りをして馬頭観音様も拝みま した。石に馬の顔を彫ったんですね。方位岩、岩切観音、皇の墓 とまわって車道に戻らずに、山道を犬墓山へと登っていきました。

 15分もしないうちに標高444mの犬墓山山頂です。小広場 になっていて、テーブルとベンチがありました。ここから鬼ノ城 山がよく見えます。そして西門がわかりました。眺めがよいです。

 このあと山道を下って、13時にビジターセンターに下山しま した。2時間半でこれだけたくさんのものを見ました。また見に 来たいです。

 自転車に乗って車道を下ります。下り坂なので楽なものです。 砂川公園を見て町に戻りました。服部駅の横で線路を通過します。 このあと吉備路の観光に向かいます。

by ホームページ制作
Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.