【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 雪解け後に荒れていた大佐山の道


 



 −広島の登山記録− .
大佐山2(28.5) 広島山口登山記録 百名山登山記録 写真エクセル記録 山道歩の記録


   約16分
 

  広島県の大佐山案内地図

 ■大佐山の地図
 #ffe1cc【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:大潰山 鷹巣山 掛頭山 臥龍山 深入山 高岳

大きな地図で見る

 大佐山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大     地図サービス
大佐山

 

  大佐山の登山記録   H23.5.3

 ■鷹巣山とふたつ登ろうと思ってでかけたのですが、、、

    前回の大佐山 ⇒  2回目の大佐山HP(28.5.15)


 Ω01.八幡洞門の北の林道入口です。スキー場口と違って道どうかなぁ。
林道入口

 Ω02.【7:31】林道だけど倒木で車が通れません。歩いて出発。
林道

 Ω03.【7:37】すぐに林道終点です。表示を確認して入りました。
林道終点

 Ω04.倒木が多くて、斜面を歩きました。たいへんな時に登ったもの。
倒木

 Ω05.道が不明だがピンクリボン見つけながら歩きました。
道

 Ω06.【7:57】稜線です。左は鷹巣山。大佐山は右に進みます。
鷹巣山

 Ω07.【8:04】ピークです。大原山山頂。1011m。 \(^▽^)/
大原山山頂

 Ω08.【8:11】道不明で、散策しながら歩きます。帰りの目印覚えます。
道

 Ω09.【8:24】小峰を越して隠れている山道を発見。ササが多い。
道

 Ω10.【8:31】踏み跡を進みます。ここで緑テープを見ました。
道

 Ω11.【8:35】視界が広がりました。高いところをめざします。ゆるやか。
道

 Ω12.ショウジョウバカマが咲いていました。   γ(▽´ )ツ
ショウジョウバカマ

 Ω13.折れて倒れていましたが、アセビが咲いていました。
アセビ

 Ω14.山頂に近づくと赤テープが増えました。安心です。
道

 Ω15.右後方に掛頭山が見えます。黄砂でかすんでいます。
掛頭山

 Ω16.【8:51】大佐山山頂1069m。やっとつきました。
大佐山山頂

 Ω17.大佐スキー場方向(北)です。大潰山が見えます。 
大佐スキー場

 Ω18.北東にリフトが見えます。いつかスキー場口から登ってみたい。
北東

 Ω19.東の方向に掛頭山(1126m)が見えます。その右に臥龍山です。
掛頭山

 Ω20.木があるので西や南に展望がありません。展望台あればなぁ。
西や南

 Ω21.【8:59】同じ道。少し不安です。虫がいなくてよかった。
     進んでいくとまた藪です。わかりにくいでしょ。
道

 Ω22.1011mの大原山がよく見えます。 頑張れー。
大原山

 Ω23.さっき歩いた景色を思い出して歩きます。まだ残雪がありました。
道

 Ω24.【9:33】赤松があるところ、覚えています。もうすぐ大原山山頂。
道

 Ω25.【9:37】大原山に戻りました。この先は安心です。道が見えます。
大原山

 Ω26.大佐山を振り返りました。なだらかですね。 ヾ( `▽)ゞ
大佐山

 Ω27.【9:42】鷹巣山との分岐を下へ。鷹巣山断念。(後日別ルート)
鷹巣山

 Ω28.ゆっくりと急坂を下ります。ムシカリが咲いています。
道

 Ω29.【9:56】山の斜面を歩いて林道終点に戻りました。
林道終点

 Ω30.【10:00】林道入口に到着です。  おつかれさまー。
林道入口



 

     大佐山の登山日記   H23.5.3

 北広島の千代田にいました。早朝出発します。芸北の山をめぐるつもりです。5月の山、ツツジ咲いてるかなぁと思っていきました。でもこの年は3月に大雪があり、まだ残雪が残っていました。

 車は大佐山に近づきました。鷹巣山にも登るため、八幡洞門前の登山口から登ることにします。倒木があるから、広いとこに車を止めて歩きました。林道終点で山道を見ます。倒木ですね。不安になります。大佐山の案内板は倒れていました。

 山道歩きたいけど、倒木またぐのがたいへんで、斜面を迂回しました。けっこう体力使います。山道に戻ります。急坂になると、植林がないから、大きな倒木はありません。雪が少し残っています。細い木をよけながら、稜線にでました。分岐です。

 まずは大原山山頂に登ります。特に山といった感じはしません。下って見ます。ササが多いですね。道がよくわかりません。一度間違えて戻ります。次はあまり下らずに、、、突き進むと山道にでました。迂回していた道だったようです。

 このあとは、地面が見えないけど、ササの少ないとこを歩きます。虫がいない季節でよかったです。ショウジョウバカマやムシカリが咲いていました。テープがあったので安心しました。高いところめざして進みます。やがてピークが見えてきました。

 大佐山山頂です。広いです。北、北東、東、南東の山々が見えます。天気がくもりだけど、かすんでいるのは黄砂の影響がありそうです。スキー場のリフトなども見えました。あっちの登山道はどうでしょうか。ちょうどひとり登ってこられました。時間の都合で早朝登山だそうです。

 三角点と景色を確認したので下山します。同じ道を戻りました。それでも悩むところがありました。草木が多いと判断しにくいですね。それでも思い出して戻ります。大原山を下って、稜線の分岐に戻りました。鷹巣山はやめました。歩くのがたいへんそうです。

 急坂を下り、植林の倒木を避けて林道終点に戻りました。フキの花が咲いています。温かいのか寒いのか悩みます。車に戻って下山完了です。今回は、スキー場口から登るべきだったと思いました。このあと、臥龍山と掛頭山に登りました。


Copyright © 2012 広島山口近辺登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作