【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


 

  周南の四熊ケ岳と法師ケ岳 








 −山口の登山記録− .
四熊ケ岳下山後の登山 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録

  ●個人記録用のビデオ。参考になるようでしたらご覧下さい。
   約14分
 

  四熊ケ岳と法師ケ岳の周辺地図

 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大      地図閲覧サービス(ウォッちず)
  四熊ケ岳と法師ケ岳の周辺地図 

 

 四熊ケ岳と法師ケ岳の登山記録  H29.5.4

 ■昇仙峰から見えていた観音様を見ることができました。

   四熊ケ岳の後に登った山 ⇒  166m山と川崎観音HP


 四01.【8:18】新南陽駅からスタートします。北へ。  γ(▽´ )ツ

 四02.嶽山と永源山の東側の道。国道2号に向かいます。 (・∀・)
永源山

 四03.【8:44】永源山入口から国道2号を横断します。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 四04.四熊ケ岳を見ながら歩きます。  ヾ( `▽)ゞ  《C!永源山》

 四05.【9:10】四熊ケ岳(四熊嶽)の案内を見て右の道へ。

 四06.【9:16】広谷口バス停で右の道に入ります。   (・∀・)

 四07.広谷橋を渡ります。高速道《C!》が下に見えます。

 四08.棚田を見ながら歩きます。田植えの準備をしていました。

 四09.祠があります。    (・A・)   

 四10.法師ケ岳の観音様が見えます。ズーム。   \(^_^)/
法師ケ岳

 四11.【9:34】金明水をいただきます。   o(^▽^)o

 四12.【9:36】標識を見て山道に入ります。右へ。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 四13.植林と竹林の道です。ブヨがいます。    (・∀・)

 四14.【9:59】四熊嶽本宮大権現一之鳥居をくぐります。
鳥居

 四15.【10:01】分岐。あとでここを右に下ります。  (・∀・)

 四16.また鳥居をくぐります。右の道は下山時に使用。上で合流。

 四17.不動明王にお参りします。    (・A・)
不動明王

 四18.参道を上がります。崩れそうな鳥居。囲ってあります。

 四19.【10:14】四熊嶽大権現奥院宝殿。少し先が山頂。  《C!説明》
宝殿

 四20.山頂が見えます。石の宝殿《C!》。木の祠ではありません。
宝殿

 四21.【10:16】四熊ケ岳。504m。  \(^▽^)/ 展望なし。
四熊ケ岳

 四22.少し下ると鉄塔があります。北西の景色が望めます。

 四23.山を眺めます。     ヾ( `▽)ゞ   《C!大》

 四24.【10:28】山頂に戻って下山開始。    (・∀・)
四熊ケ岳

 四25.不動明王下の畳岩を見ながら下ります。   \(^_^)/
畳岩

 四26.【10:42】分岐(四15)から四熊に下ります。  (・∀・)

 四27.【10:44】車道に合流。法師ケ岳まで往復してきます。右へ。

 四28.車道から北東の山々が見えます。  o(^▽^)o  《C!大》

 四29.シダが伸びています。これは「ハナワラビ」でしょうか。

 四30.【10:55】法師ケ岳のピーク。柵が閉まっています。

 四31.法師ケ岳山頂。約450m。太陽光発電の向こうに観音様。
    以前は入れたそう。柵の外からの景色。  《C!観音》

 四32.北西に四熊ケ岳が見えます。   ヾ( `▽)ゞ

 四33.大津島や黒髪島を眺めます。    γ(▽´ )ツ  《C!大》
大津島

 四34.大津島の先端をズーム。    o(^▽^)o
大津島

 四35.近くに嶽山が見えます。向島も見えます。   《C!大》

 四36.大平山です。電波塔《C!》がたくさん見えます。

 四37.防府の町をズーム。    o(^▽^)o

 四38.周南大橋を眺めます。    γ(▽´ )ツ

 四39.工場の煙突をズーム。   ヾ( `▽)ゞ

 四40.少し場所を変えて徳山駅の方を眺めます。   《C!大》
    南東側は三角点のある420m山が視界を遮ります。

 四41.徳山駅の方をズーム。新幹線線路が見えます。  《C!大》

 四42.下松をズーム。岩熊山や牛島が見えます。   ヾ( `▽)ゞ

 四43.大華山や笠戸大橋を眺めます。    γ(▽´ )ツ

 四44.東の山。竜ケ岳などを探してみます。    《C!大》

 四45.【11:22】下山開始。急な車道です。    (・∀・)

 四46.【11:31】分岐(四27)に戻って山道を下ります。

 四47.【11:38】四熊権現。  (・A・) 《C!説明》 このあと車道。

 四48.のどかな田園風景を見ながら下っています。  o(^▽^)o

 四49.法師ケ岳と四熊ケ岳を振り返りました。    《C!大》

 四50.フジがきれいに咲いています。バス路線にでています。

 四51.【12:00】この先が倉ノ峠です。    γ(▽´ )ツ
倉ノ峠

 四52.民家の花を見ながら下っています。   ヾ( `▽)ゞ

 四53.法師ケ岳の観音様。四熊ケ岳は前山に隠れてます。《C!大》

 四54.草の新緑の香りが漂っています。    o(^▽^)o

 四55.南野の民家が見えています。このあとどうしようかな?

 四56.【12:40】交差点。166m山に登って徳山駅に向かいます。



 

  四熊ケ岳と法師ケ岳の日記  H29.5.4

 今年の大型連休は天気がいいです。どこかに行かなくては、、、 昇仙峰から見えていた観音様のある山に行こうと思いました。 法師ケ岳ですが、となりの四熊ケ岳が登山に適しているようです。

 朝一番の電車に乗り、新南陽駅に着いたのは8時過ぎ。広い駅 前は静かです。北に向かって歩きます。前に登った永源山の東側 を通ります。まだ風車が回っていませんでした。

 古い建物が残っていたり、酒造所があったりします。永源山入 口で車の誘導をしています。ツツジ祭をしていました。気になり ますがこのまま国道2号線を横断します。

 前方に見えている山が四熊ケ岳だと思いながら歩きます。 たまに車が通る車道。進んでいくと右の道に四熊ケ岳の案内板が ありました。近くで除草作業をしています。

 高速道が見えます。その下に分岐。広谷口バス停で急にUター ンする形です。犬がワンワン吠えていました。しばらくして高速 道の上の広谷橋を渡ります。

 まだ水を張っていない田んぼ、棚田が広がります。残したい景 色です。祠に4体のお地蔵様が入っています。山の上に塔のよう なものがあります。ズームして見たら観音様でした。あそこに立 ち寄りたいです。

 水場があります。金明水です。お水をいただいてから山道に入 ります。案内板があるから迷いません。石垣がなくなると、樹林 帯です。竹林もあり、伸びたタケノコが折られていました。 山道の整備ですね。

 そんなに気温高くないのにブヨがいます。うっとおしいです。 石の鳥居をくぐります。上から二人下山してきました。きれいな 道を歩いて行きます。展望はありません。

 四熊への分岐からさらに登っていきます。あとでこの分岐から 四熊に下ります。また石の鳥居があります。道がふたつ。鳥居を くぐって石段を上ります。右の道は下山の時に歩きました。

 急な石段。きれいな岩があります。この上に不動明王像があり ました。昔はお堂でもあったのでしょう。今は樹林帯で展望があ りません。また登ります。石垣があって社殿が見えてきました。

 四熊嶽大権現奥院宝殿。まずはお参り。 このすぐ奥が標高504mの山頂です。社殿の後部は祠みたいに なっていると思うのですが、ここは石が積まれていました。 だから宝殿なのでしょうか。ミステリーな感じです。

 10時過ぎ。駅から2時間で山頂です。展望ありません。 少し山道を下ったら鉄塔がありました。ここから北西の景色が望 めます。莇ケ岳などがあるのでしょうが、特定困難でした。

 山頂から畳岩の横を通って、四熊への分岐に戻って下ります。 すぐに車道に合流。ここから観音様の山に往復します。車道だけ ど急です。東の山が見えるところがあります。人気がないです。 お参りにこないのかな。

 ハナワラビみたいなシダがあります。たくさんあります。急い だので息が切れます。観音様に近づきました。車道終点です。 山上にフェンスがあります。 あれっ閉まっている。中に入れないようです。

 金色の観音様の足下に展望台が見えます。行ってみたいです。 まわりには太陽光発電があります。前は中に入れたそうです。 なにかあったのでしょうね。フェンスの外から景色を眺めること にします。

 四熊ケ岳が近くに見えます。鉄塔が大きく感じます。草木があ りますが西側に移動して新南陽の町や瀬戸内海を眺めます。 工場が多い町です。周南大橋が目立っています。

 黒髪島や大津島が見えます。防府の方に向島や大平山がありま す。山頂の電波塔をズームして確認。眼下に高速道も少し見えま す。昇仙峰を見たいけど逆光となってよくわかりませんでした。 近くの嶽山はいつか登ってみたです。

 徳山駅周辺もよく見えます。新幹線線路がカーブしています。 港の方も見えます。少し雲の影になっているようです。建物がは っきり見えたらよいのですが、、、午後なら順光になるかもしれ ません。

 徳山駅の南に、下松駅や光駅があります。海岸の右に大華山が あり、その左奥に笠戸島が見えています。遠くの光市街地の方に 峨眉山があるはずですが、、、牛島がうっすら見えています。

 岩徳線の向こうの山々。竜ケ岳、虎ケ岳、烏帽子岳などがある はずです。どこが山頂になるのかわかりません。なにか特徴が欲 しいです。丸い電波塔がある山にいつか登ってみようと思います。

 氷水を持ってきています。ゆっくりしたあと下山します。 車道に合流したところに戻って、また山道を下ります。植林帯に なりました。なにかあると思ったら権現社でした。

 お参りしてから車道を下ります。民家がでてきて田園風景にな りました。これから水を張るようです。さらに下ると四熊ケ岳や 法師ケ岳がよく見えます。観音様があるからわかりやすいです。

 バス路線にでました。近道があったような気がしますが、倉ノ 峠にでてさらに下ります。徳山駅行のバスがもうすぐ来ますが、 今回は乗りません。眼下に民家や田んぼが広がっています。

 晴れて暑い日ざしです。山に生えているヨモギの葉っぱを少し もらいました。ウグイスの声を聞きながら下ります。南野の町が 見えてきました。

 新南陽駅に戻らずに徳山駅まで歩きたいです。このあと166 m山と川崎観音を経由して帰ります。せっかくだからたくさん歩 かないとね。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作



















































myHP チョウチョの写真