【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 

 紅葉の美しい安蔵寺山と燕岳 


 



   −島根の登山記録−
近くの赤土山のHP 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録


   約25分 光の乱反射が多かったりピントが合わない時がありました。
 

  安蔵寺山と燕岳の周辺地図

 ■安蔵寺山と燕岳。  燕岳は安蔵寺山の北です。
 安蔵寺山燕岳【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
  安蔵寺山と燕岳の周辺地図 (赤丸印が今回の登山口)
安蔵寺山と燕岳

安蔵寺山と燕岳

 

 安蔵寺山と燕岳の登山記録  H27.10.20

 ■晴れる日を選んで安蔵寺山と燕岳に行きました。紅葉がきれいな季節です。

    翌日登った近くの香仙原と赤土山 ⇒  香仙原と赤土山の専用HP


 α01.【9:23】国道から左鐙で地図《C!》を見て奥谷に移動中。
道

 α02.【9:35】杣の里。登山口まで6km。砂利道になります。 
道

 α03.【10:04-07】広い駐車場。観音様《C!》に挨拶してスタート。
駐車場

 α04.【10:10】上にも広い場所。ここから山道へ。  《C!地図》
道

 α05.ブナの木が明るくてきれいです。   ヾ( `▽)ゞ
ブナ

 α06.【10:22】約500m歩いて打原峠。891m。右の安蔵寺山へ。
打原峠

 α07.太い木を見ながら登っていきます。ゆるやかになると楽しい。
道

 α08.【10:39】高鉢山別れ。奥谷口から1.4km。
              安蔵寺山山頂まで3.8km。
道

 α09.台地ヶ原982mを歩いています。(表示不明) 津和野と益田の境。
道

 α10.三ツ分かれ杉。見つかるかな?     \(^_^)/
杉

 α11.【10:58】安蔵寺トンネルからの道と合流。   γ(▽´ )ツ  
道

 α12.【11:00】島根県一のミズナラのナラ太郎。幹回4.4m。《C!》
ナラ太郎

 α13.少し休憩してまた歩いています。展望がないです。 
道

 α14.【11:34】1191mピーク。北峰《C!》など見えます。
道

 α15.【11:37】下って芦谷合流点。また登り。山頂まで1.6km。
道

 α16.【11:42】大きな切り株を発見。道の側です。  o(^▽^)o
切り株

 α17.北峰を通過中。紅葉している木が多くなりました。 
木

 α18.【12:04】中峰です。あと500m。  γ(▽´ )ツ
中峰

 α19.寺屋敷跡。安蔵寺があったとか?   《C!三ノ塚の石碑》
寺屋敷跡

 α20.香仙原からの山道と合流。  \(^_^)/  もうすぐ。
道

 α21.上高尻からの道と合流。山頂見えます。展望所はあとで、、、
道

 α22.【12:15】安蔵寺山山頂。1263m。 \(^▽^)/  4人。
安蔵寺山山頂

 α23.南西方向に展望があります。まずは眺めましょう。《C!大》
安蔵寺山山頂

 α24.南西に小五郎山(1162m)。左奥が羅漢山(1109m)。 《C!大》
小五郎山

 α25.南の大岡山(897m)と築山(1007m)を樹間で見つけました。
大岡山

 α26.山頂展望場の下にきれいな紅葉があります。  o(^▽^)o
紅葉

 α27.安蔵寺観音の方への山道があります。    (・A・)
山道

 α28.5分ほど下って展望場に移動しました。    γ(▽´ )ツ
展望場

 α29.寂地山、右谷山、羅漢山、小五郎山、南西の山。《C!大》
小五郎山

 α30.まぶしい南。大将陣や大岡山やふもとが見えます。
南

 α31.西に赤土山や青野山。十種ヶ峰がうすく見えました。《C!大》
赤土山

 α32.北東の赤谷山など。左奥が広見山や恐羅漢山みたい、《C!大》
赤谷山

 α33.ササの間に山道が見えます。奈良原の方への道です。
ササ

 α34.北の空が青いのに遠くが見えないのが残念。安蔵寺山山頂の方。
安蔵寺山

 α35.【12:47】昼食後に展望場から山頂に移動します。  
安蔵寺山

 α36.【12:52】山頂に戻りました。同じ道で打原峠へ。燕岳へ。
安蔵寺山

 α37.寺屋敷跡を通過。順光なのできれいな景色です。 
寺屋敷跡

 α38.安蔵寺中峰を通過します。     o(^▽^)o
安蔵寺中峰

 α39.【13:13】北峰通過して紅葉を見ながら尾根歩き。  
紅葉

 α40.赤色が濃い紅葉です。  ヾ( `▽)ゞ
紅葉

 α41.【13:23】1191m地点を通過。空気が乾燥しています。
1191m地点

 α42.【13:45】たまに休憩。ナラ太郎を通過します。 
ナラ太郎

 α43.安蔵寺トンネルへの分岐を通過します。   ヾ( `▽)ゞ
分岐

 α44.【14:23】打原峠に戻りました。急坂を登って燕岳へ。 
打原峠

 α45.打原峠から800mの山道。かなり急です。頑張れー。 
道

 α46.【14:43】燕岳山頂。1079m。樹林帯。  \(^▽^)/
燕岳山頂

 α47.景色を眺めたいですね。天気は曇っていました。 
燕岳山頂

 α48.【15:06】打原峠(891m)に戻って少し休憩。そして右に下ります。
打原峠

 α49.同じ道だけど夕日がさし込んできます。   (・∀・)
道

 α50.【15:30】駐車場に下山。ありがとうございます。   《C!大》
駐車場

 α51.石垣を見ながら林道を下っています。上横道集落へ。 
石垣

 α52.【16:55】上横道で休憩中。    ヾ( `▽)ゞ
上横道

 α53.そまの里。小学校の校舎を利用して宿泊体験を実施しています。
そまの里




 ◆翌日朝に赤土山から眺めた安蔵寺山。  γ(▽´ )ツ 《C!大》
安蔵寺山



 

     安蔵寺山と燕岳の登山日記  H27.10.20

 島根県の安蔵寺山は名山です。あこがれている人が多いから私 も早く登りたかったです。アクセスに悩むのと、どのルートで登 ろうかと考えていました。燕岳も同時に登頂したいからです。 晴天が続くから意を決して出かけました。

 国道187号線を北上しています。六日市インターあたりに立 ち込めていたキリがなくなっています。右に曲がる交差点を探し ていますが、大きな看板を見たのに行き過ぎてしまいました。

 地図をよく見て戻ります。左鎧の集落に入るには国道から分か れて少し進むようです。登山口への案内がありました。そまの里 を通っていくようです。少し狭くなりますが充分走行できました。

 下横路に滑峠への道があります。そこからトンネル口までは舗 装された道のようです。砂利道になりますが、あと6km走行し て奥谷口に行きました。途中に石垣やお墓があります。今は植林 地ですが昔は田んぼがあったようです。

 広い駐車場です。誰もいません。10時すぎましたが16時ま でに戻って明るいうちに移動する計画です。頑張りましょう。ト イレに寄ります。安蔵寺観音様にごあいさつしてスタートです。

 少し上にも広い場所がありました。ここから山道に入ります。 川を渡ります。ワサビの栽培をしているようです。ブナの幹が明 るくてきれいです。頑張って登ると早く打原峠に着きました。 山道入口から15分も経っていません。

 先に燕岳往復もよいのですが、天気がよいうちに安蔵寺山に立 ちたいものです。南下することにします。道がきれいです。

 案内板が多いです。台地ヶ原を歩いています。大きな木がある と気になりますね。この辺りは植林が多くて紅葉が気になりませ んでした。

 11時に安蔵寺トンネルからの道と合流。少し下った鞍部にナ ラ太郎がありました。島根県一のミズナラで、幹回りが4.4m あります。虫駆除のためにビニールが巻かれていました。上を見 ると葉っぱが茂っています。

 また30分経ちました。1191mピークです。ほんとに展望 場がない山道です。ここからまた下りですが、樹間から北峰が見 えています。芦谷合流点に下ると山頂まで1.6kmになってい ました。水を飲んでまた頑張ります。

 紅葉した木が多くなりました。きれいな赤色の木を探していま す。まだ落葉していないからきれいですね。北峰を通過します。 ゆるやかな道です。クマザサが青々としていました。

 12時に中峰です。あと500m。もうすぐです。寺屋敷跡を 通りましたがクマザサが広がっています。昔は建物があって人が 住んでいたようです。打原峠に一ノ塚、ナラ太郎に二ノ塚があり ましたが、ここには三ノ塚がありました。

 赤土山、香仙原への分岐があります。行ってみたいけど時間の 都合でやめます。明日滑峠口から登ることにしていました。最後 の坂道を登ると声が聞こえます。ふたりいます。上高尻への分岐 の先にピークが見えました。

 12時過ぎに安蔵寺山に登頂。標高は1263mです。きれい に赤く紅葉した木が目につきます。日が当たっています。明るい 山頂です。南西に展望場がありました。景色の案内板があります。

 日ざしが強くて白っぽい景色の日です。小五郎山がわかりやす いです。きれいな山型に見えます。その左奥に羅漢山があります。 ズームしたけど山頂の観測所ははっきりしませんでした。

 容谷山や右谷山も見えています。石鎚山と書いてありますが目 視は厳しいでしょうね。見える日があるのかもしれません。

 南の方にも大将陣などの山々がありますが木で見えません。 樹間から大岡山が見えました。明日登る予定です。昔よりも木が 伸びているのでしょうね。東に下る安蔵寺観音の方への山道も歩 いてみたくなります。

 さらに二人登って来られました。その方が来られた方にある展 望所に行きます。下りの道ですが約5分です。木の台と案内板が あります。登山口から2000mの標識もありました。

 日がよく当たって木陰が見つかりません。氷水を飲みます。 ごはんを食べながら景色を眺めました。まぶしくて液晶画面が見 えにくいです。汗が早く乾いていました。

 山頂からの景色と同じく、小五郎山がよく見えます。その左に ある山塊が寂地山や冠山、額々山でしょう。その左の真東には広 高山があるはずです。

 そうすると北東の赤谷山や大神ヶ岳も見えているはずです。恐 羅漢山など島根広島県境の山も眺めたいものです。

 南に目を向けます。白っぽい景色です。ピントが合わせにくい です。真南に標高1022mの大将陣があります。その右に平家 ヶ岳があります。

 なだらかな島根山口県境の山々です。大将陣の右手前に先ほど 眺めた大岡山と築山が見えます。南西の山のふもとには高尻川沿 いの道が見えています。山道がそちらに続いているようです。

 安蔵寺山からの尾根をたどると赤土山と香仙原が見えています。 よく日が当たっています。遠くには鈴ノ大谷山や莇ヶ岳が見えて いるはずです。

 北西になりますが青野山や十種ヶ峰(かなりうすい)が見えまし た。青野山の左が法師山で、それに続く左の山が標高1041m の高岳山でしょうね。

 近くにはササ原が広がっています。そのまわりの樹林帯が紅葉 しています。まだ落葉していません。冬になったら一面白い景色 になることでしょう。

 北の空がとても青いのですが、展望所の小峰の木が邪魔して遠 くが見えません。安蔵寺山山頂も見えませんでした。一度山頂に 戻ります。

 5分で山頂に戻りました。そのまま同じ道を通って打原峠をめ ざして燕岳に登ります。ゆるやかなアップダウンだけど体力を使 います。今度は北への道になるから順光の景色が美しくて楽しい です。中峰、北峰と通過していきます。

 たまに水を飲んで休憩します。ナラ太郎を過ぎて植林帯になる と紅葉が減ります。案内板が多いのですが、標識の板が2段にな っているのがいくつかあります。他の山では見ていません。雪で 埋もれるからでしょうね。黙々と歩いて打原峠に戻りました。

 頑張って登りますよ。といってもほんとに厳しい急坂が続きま す。20分で1079mの燕岳山頂に着きました。三角点があり ます。表札があって松の木もあります。

 南側が明るいのですが、今は木が伸びたのか展望がないです。 なかなか呼吸が落ち着きません。まわりに道がないから他に展望 場がないようです。

 登って思ったけど、これだけ厳しいと楽しむ山というよりトレ ーニングです。展望ないなら登る目的が減ります。私はピークハ ントしているから山頂写真を撮ります。

 普通に山を楽しむなら安蔵寺山山頂をメインにしたらいいです ね。トンネル口からの登山でも十分と思いました。小さなリンド ウの花を見てから打原峠に戻ります。

 峠でスマホのネットを確認して下ります。あと500mです。 登山時よりも明るくなっていました。駐車場に戻りましたが車が ありません。紅葉の季節だけど人が少ない時もあるようです。

 一つ下の分岐に止めていた車に乗って移動します。そまの里の 校舎の建物を眺めます。体験宿泊の場になっています。

 このあと滑峠に行って香仙原の登山口を確認しました。その後、 南に移動しようとしたら拡張工事で通行止めでした。峠に案内欲 しかったです。安蔵寺山はそんなに時間かかりませんでした。



Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作