【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


  笠岡の石槌神社頂上社と加入堂山








   −岡山の登山記録−
応神山のサイト 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約14.5分  応神山からの続き 
 

  岡山県の加入堂山の案内地図


 ■加入堂山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:竜王山 古城山 応神山 虚空蔵山 宮崎山 御嶽山 神ノ峰

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  加入堂山の登山記録   H29.3.25

 ■石槌神社頂上社からの景色が良好。加入堂山山上は不明瞭な道。

   加入堂山の前の応神山 ⇒  古城山と応神山のHP(29.3.25)
   矢掛本陣通りの記録  ⇒  安倍神社と矢掛の町並み(R5.1.21)
   井原市と経ケ丸山の記録⇒  経ケ丸山と井原の町(R5.1.21)


 石01.【14:22】三愛園前の県道60号線。石槌神社への道に入ります。

 石02.【14:27】石槌神社《C!》にお参り。頂上社への山道に入ります。
石槌神社

 石03.道がよくなります。見えていた鉄塔の横を通過します。  

 石04.岩場になるとわくわくします。新緑がないから明るい道。

 石05.鉄塔そばの石柱。結界?稜線を歩きます。   (・A・)

 石06.行者場(クサリ場)の分岐を通過。展望は上がさらによさそう。

 石07.霊場の雰囲気の岩場。石仏など安置されています。  

 石08.【14:46】石槌神社頂上社。 日が照ったり陰ったり。
石槌神社頂上社

 石09.行をした人はこのクサリを上がってきます。  ヾ( `▽)ゞ
石槌神社頂上社

 石10.南西に仙酔島や熊ケ峰が見えます。福山市の方です。 《C!大》

 石11.古城山をズーム。展望台が見えます。笠岡駅はまだ右。 

 石12.笠岡駅をズーム。ここにありました。     \(^_^)/
笠岡駅

 石13.応神山登山口がある笠神社が見えます。    (・A・)

 石14.位置を変えながら。不動明王の奥に石槌山(北東)が見えます。

 石15.南東の応神山山頂(219m)をズーム。    w(゚o゚)w
応神山

 石16.応神山の左(南東)に海が見えます。左は青佐山のようですが。

 石17.南の神島の竜王山や栂丸山はこのように見えます。 

 石18.南西の仙水島をズーム。鞆は島の右です。  \(^_^)/

 石19.西の宮崎山の方です。奥に神の峰があります。  《C!大》

 石20.ズームして神の峰山頂の社を確認。    (・A・)
神の峰

 石21.宮崎山より南の竜王山(南西)。このあと登ろうと思ったけど、、、
竜王山

 石22.【15:00】下ります。同じ道で鉄塔に戻ります。  

 石23.南東の応神山は山道途中からの展望がきれいです。   《C!大》

 石24.行場のクサリを眺めました。木で見えにくいです。 

 石25.【15:05】石05地点を通過して分岐で右に下ります。鉄塔の峰へ。

 石26.【15:07】竹林の先が分岐。左に登りました。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 石27.【15:09】峰の鉄塔手前で忘れ物に気づきます。戻ります。

 石28.【15:17】石26の分岐を広い林道沿い。分岐で右の道を往復。

 石29.【15:19】林道終点。頂上社の北側。石仏が2つありました。
   地図には山道がありますが荒れたのか不明瞭。まわります。

 石30.【15:23】林道ピーク。右に登ってみました。道が不明瞭。

 石31.【15:28】ピークを散策。杭がありますが案内板や展望はなし。

 石32.【15:34】石30の林道ピークから下ったら加入堂山の案内。
   石槌神社頂上社で満足して加入堂山登頂を忘れていました。

 石33.大きく左に曲がります。しばらく道がわかりますが最後は不明瞭。

 石34.斜面を上ります。杭、リボン、テープ少しあり。不明瞭な道。

 石35.最後の30mくらいはササが多くて道が不明。
加入堂山

 石36.【15:43】加入堂山山頂。207m。    《C!別角度》
加入堂山

         
 ★石槌神社頂上社から眺めた北の山が加入堂山だった。 《C!大》
加入堂山

 石37.下山中に北の方に山陽高速道が見えました。  γ(▽´ )ツ
加入堂山

 石38.【15:59】石26の分岐に戻って再び鉄塔のある峰に登ります。

 石39.【16:03】鉄塔場です。展望がよいです。下山路を探しました。

 石40.樹間から石槌神社頂上を眺めました。祠がよく見えます。
石槌神社頂上

 石41.鉄塔場から下ります。この先に次の鉄塔がありますが展望悪い。

 石42.【16:13】また鉄塔場。さきほどの鉄塔が見えます。  

 石43.竜王山を見ながら岩場の砂道を注意して下ります。 

 石44.展望の良い尾根から加入堂山が見えました。   《C!大》
加入堂山

 石45.加入堂山の頭をズーム。  ヾ( `▽)ゞ   《C!大》
加入堂山

 石46.笠岡駅の方をズームして眺めます。   γ(▽´ )ツ
笠岡駅

 石47.尾根から踏跡がある山道を下ります。リボンがあったので安心。

 石48.鉄塔沿いに下っていきます。    o(^▽^)o

 石49.土砂崩れ防止の左側から下りました。山の案内なし。 《C!入口》

 石50.【16:26】石49下の空地で休憩。服を着替えました。 

 石51.【16:34】笠岡高校前を通過。右に県道34号が並行しています。

 石52.。細い隅田川。橋の下を歩けましたがとても狭かったです。 

 石53.笠岡駅まであと200mです。右へ。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 石54.【16:52】笠岡駅に着きました。17:10の電車で帰ります。 
笠岡駅

 石55.笠岡駅前の時計です。     o(^▽^)o



 ◆古城山から眺めた加入堂山。   \(^_^)/   (29.3.25)

 ◆応神山下山時に眺めた石槌神社と加入堂山。   《C!大》



 

      加入堂山の登山日記   H29.3.25 

 笠岡駅から古城山と応神山に登って三愛園側に下ってきました。 県道60号線にいます。すぐ南側に車道ピークがあります。地図 を見るとここから石槌神社に入れます。加入堂山に登るために進 みました。14時半前です。

 清掃業の車がとまっています。右に石槌神社があります。サク ラが咲いてきれいです。さっそくお参り。頂上社の案内があるか ら山道を登ります。500mだそうです。スイセンや芝桜などが 咲いていました。

 鉄塔横の道を登っています。岩道になるとおもしろいです。 古城山や仙酔島が見えてきました。分岐です。鉄塔があります。 ここから頂上社まで往復。神聖な雰囲気になりました。

 岩と砂の道で展望が良好。行場との分岐。クサリを上れるよう ですが、先達がいないから山道にします。岩が多く、石仏や石碑 も見えています。ルートはいろいろありそうに見えます。

 しっかりした足取りで登っていくと祠が見えてきました。 頂上社です。さっそくお参り。岩峰のピークです。足下に行場の 黒いクサリがあります。

 ここから古城山の向こうに海が見えます。晴れてきましたが、 黄砂の影響か黄色っぽい景色でした。仙酔島も見えます。

 不動明王様などたくさん奉られています。場所を変えながら景 色を眺めています。スムーズに歩いて南西の竜王山にも登りたい 気持ちです。その右奥には神の峰の頭が見えます。ズ−ムしたら 草原と社が見えたので確定です。

 頂上社から続く北の峰には竹が生えています。枯れかかってい るのか葉が黄緑色です。この時はうっかりして地図を確認しなか ったから、てっきり加入堂山山頂から続く尾根の一部と思ってい ました。

 15時です。下山開始します。同じ道を戻ります。南東側にあ る応神山は、山道途中からの方が景色がよいです。鉄塔場に戻っ て分岐から次の鉄塔がある峰に向かうことにします。

 下ったらきれいな竹林です。三叉路で左に曲がって山道を上り ます。太陽の方向。少し急なので息がきれます。振り返ると樹間 からさきほどの石槌神社頂上社が見えます。その左にも高い山が、、、

 あれっ、何かわすれているな!  そうです。加入堂山に登りに来たのに山頂に登頂していません。 頂上社からの景色で満足していました。

 また今度にするかという考えもありますが、戻って登頂するこ とにします。見えた左の高い峰をめざします。

 竹林の三叉路から林道を進みます。頂上社の西側のふもとです。 分岐で東に進んだら車道終点に石仏がふたつありました。頂上社 が南に見えます。地図にある山道は不明瞭になったようです。

 分岐に戻って林道を進みます。竹が増えました。山道が不明瞭 ですが石垣がある東側の峰に登ってみます。境界杭はありますが、 表示板や三角点がなく、展望場もありませんでした。はずれです。

 林道に戻って少し下ったら分岐です。左に曲がると加入堂山の 案内札がぶら下がっていました。今度は合っているようです。 しばらく進んで山の北側に回り込んでから向きを南に変えます。

 尾根道がはっきりしていたのに不明瞭になります。下草が少な いから斜面を歩きます。一応テープや杭がありました。そしてシ ダが増えて嫌な感じがします。踏跡をたどると山上はササ原です。

 ピークまであと少し。ササをかき分けて歩きます。松の木の下 に隠れるように白いものがありました。三角点です。加入堂山山 頂に登頂しました。標高207mです。

 展望場がないから同じ道を戻ります。今度は確実に下山開始で す。さきほどの引き返したところに戻ります。すぐ上がピークで 鉄塔がありました。ここから宮崎山や竜王山が見えます。 時間的に竜王山はあきらめました。

 南西に見えている鉄塔まで下るのでしょう。山道がありました。 少しして道がよくなり鉄塔の横を通過。2つ目がさっき見ていた 鉄塔です。ここからさきほどの鉄塔を見上げました。

 さらに進みます。滑りそうな砂がある岩場です。高い木がない 尾根から加入堂山山頂が見えました。ここから踏跡をたどって下 ります。リボンがあったから間違いではありません。下っていく とまた鉄塔があります。その先に民家が見えました。

 土砂防止堤の左から住宅地に下りました。山の案内がないから メインルートではないようです。地図を見たら山道がたくさんあ るから悩みます。汗をかいたシャツを着替えて歩きます。

 笠岡高校前を通ります。西側に県道が並行しています。昔から の住宅地で、懐かしいような看板があったりします。

 隅田川にでました。歩けるようなので下りてみたら、次の上り 口までいくつも橋の下をくぐることになります。低いところがあ るから歩きにくかったです。

 最後はバス路線沿いに歩いて笠岡駅に着きました。17時前で す。まだ明るいけど広島まで2時間半電車に乗らなくてはいけま せん。次の電車でうとうとしながら帰りました。


by ホームページ制作
Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.