【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 古保利薬師と古保利古墳群の道





 −広島の古墳記録− .
中小田古墳群のHP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約8分
 



   約3.5分 志路原川の古保利橋
 


   約2分 大歳稲荷神社と金毘羅神社
 
 

  広島県の古保利(こおり)薬師と古保利古墳群の案内地図

 ■古保利薬師と古保利古墳群の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  古保利薬師と古保利古墳群の記録   R1.12.28

 ■参道から古保利薬師にお参り。古墳群を見ながら山道往復。

  中小田古墳群 ⇒  中小田古墳群と観音寺のHP(R1.12.7)


 α01.【8:38】駐車場から古保利薬師に向かいます。 

 α02.古保利薬師堂への参道。山道に入ります。  γ(▽´ )ツ
古保利薬師

 α03.石段を上がればすぐです。    ヾ( `▽)ゞ
古保利薬師

 α04.古保利山の山門。少しキリがかっていました。 \(^_^)/
古保利薬師

 α05.収蔵庫です。この日は誰もいませんでした。  (・A・)
古保利薬師

 α06.大歳稲荷神社。    (・A・)  収蔵庫から往復。
大歳稲荷神社

 α07.金比羅神社。  (・A・)  古保利古墳群への入口。
金比羅神社

 α08.【8:56】分岐。先に左の1−3号古墳へ。あとで左往復。
古保利古墳群

 α09.古保利1号古墳。手前に2号と3号。    (・A・)
古保利古墳群

 α10.分岐に戻って7号古墳。奥に8号。右の方に9−11号。
古保利古墳群

 α11.古保利11号古墳まで往復。みんな石室は土の中。
古保利古墳群

 α12.薬師堂から500m。アザレアまで300m。道標多い。

 α13.分岐。右に下って往復して戻ります。   (・∀・)

 α14.【9:15】アザレアに到着。カマドがあります。  \(^_^)/

 α15.金比羅神社に戻って古墳の案内を確認。このあと4号と5号へ。

 α16.阿弥陀堂の方から4号5号に向かいました。 ヽ(゚◇゚ )ノ

 α17.山道を少し登って4号古墳。すぐそばに5号。
古保利古墳群

 α18.広い駐車場。資料館の前でトイレがあります。

 α19.古保利薬師と古保利古墳群の案内板。   《C!大》

 α20.車道を下って国道261号線を南へ。  γ(▽´ )ツ

 α21.【10:04】駐車場に戻りました。     o(^▽^)o



 

   古保利薬師と古保利古墳群の日記  R1.12.28

 2019年の年末。まだキリがかった曇り天気。晴れる2時間前で す。駐車場から参道を歩いて古保利薬師堂に向かいました。田畑 がある町の景色。まだ静かな朝。

 早朝に雨が降ったようで草木が濡れています。木からしずくが 落ちるので、カメラ濡らさないように、、、祈りました。石段を 上がれば仁王様の山門が目の前です。境内に入ります。

 人の気配がありません。門松がありました。山門をくぐって収 蔵庫へ。まだ早いせいか入れません。撮影しながら左の大歳稲荷 神社にお参り。次に右の金比羅神社にお参りしました。

 続けて山道を上がります。この道は案内板が多いです。きれい な道でわかりやすかったです。最初に35号古墳を見て、次に分 岐から3、2、1号古墳を見てきました。大きくないけど丸く土 が盛り上がっています。

 分岐から運動公園の方へ。施設のアザレアへの道標があります。 分岐から600m。少し上ると7号、8号墳がありました。8号 は唯一の前方公円墳。見てもあまりよくわかりませんでした。

 近くにある、9、10、11号古墳を往復。少しササがありま した。古保利古墳群は53あります。私が見たのは石室が見られ ませんでした。土の中が気になります。資料館の横に石棺があり ます。

 さらに進みます。道路の横にもうひとつ。そしててくてく下っ てアザレアに着きました。古墳ではなくカマドがありました。 駐車場を見て引き返します。まだキリ景色の中。

 どんどん戻ります。見落としたのはないかな。金比羅神社近く にもうひとつの山道があったけど、一度入口に戻りました。境内 を見ながら阿弥陀堂へ。この右奥に古墳に通じる山道があり、4 号と5号古墳まで往復してきました。

 山門前の、おさすり地蔵堂。カギが閉まっています。ガラス窓 から中を拝みました。資料館前の広い駐車場。ここに案内板やト イレがあります。最初に配置図を見ておくのがよかったです。

 少し時間かかるけど、せっかくなので車道を下りました。北の 方へ。距離が長くなるけど景色を楽しみます。住宅地に降りて国 道261号と合流しました。南に向かいます。

 志路原川沿い。赤い古保利橋がきれいです。寄道して撮影しま した。この付近でコイを飼っているそうです。水が多いせいかこ の日は見えませんでした。水面に映る落葉した木々がきれいです。

 薄い雲の向こうに太陽。そろそろ青空になりそうです。このあ と年末の掃除があるので寄道せずに駐車場へ。時間は短かったけ ど、古墳を感じて山道を歩くことができました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作