■白市駅から付近の山道を歩いて西高屋駅に向かう計画です。
Φ01.【8:35】白市駅の東側を渡ります。橋の下で5分ほど雨宿り。
Φ02.橋を渡って郵便局前。このあと雨は降りません。 《C!山》
Φ03.馬ヶ背(456m)を見ながら歩いています。 γ(▽´ )ツ
Φ04.ここで曲がって高速道路下のトンネルに向かいます。
Φ05.【9:12】高速道路の向こうにでます。側道がありました。
Φ06.【9:16】まっすぐ進むと道案内。大丸目山へ。 《C!標識》
Φ07.【9:37】砂利道を歩いて分岐。左に上がります。 《C!標識》
Φ08.【9:49】分岐。経塚・大丸目山の左へ。あとで右を散策。
Φ09.山道になって岩場になります。すぐ上が山頂。
Φ10.【9:53】経塚山山頂。406m。地理院地図で位置確認。
Φ11.西の馬ヶ背。あとで右のふもとを歩きます。 《C!大》
Φ12.近くの西の池です。水神様の祠も見えています。 (・A・)
Φ13.南西の山々。西条の町や広島市街地の方向。 《C!大》
Φ14.南の山を眺めます。竹原の包山や立掛山があるはずです。
Φ15.20m先に三角点がありました。 \(^_^)/
Φ16.三角点近くの標識見てここが大丸目山と勘違い。まだ230m先。
Φ17.綺麗な広葉樹の道。目印あります。蜘蛛の巣にひっかかりました。
Φ18.【10:13】大丸目山山頂。378m。展望少し。 \(^▽^)/
Φ19.スタート時の学校と郵便局が見えます。 γ(▽´ )ツ
Φ20.白市駅西側に貨物列車が見えました。 ヾ( `▽)ゞ
Φ21.【10:24】経塚山に戻りました。そのまま下ります。
Φ22.【10:30】林道の分岐に戻り、八畳岩を探しに行きます。
Φ23.草が伸びています。イバラがあります。蜘蛛の巣が多い。
Φ24.下りだしたので引き返しました。境界杭がいくつかあります。
Φ25.【11:24】砂利道の分岐に戻りました。西の池に向かいます。
Φ26.西の池のまわりを歩いてみます。地図の山道が見つかりません。
Φ27.水神様が奉られています。 (・A・)
Φ28.西の池の向こうに経塚山山頂が見えます。 《C!大》
Φ29.【12:15】道があやしいので分岐に戻って下ります。
Φ30.【12:30】高速沿い。経塚山と大丸目山が見えます。 《C!大》
Φ31.【12:39】高速道路の北側に移動します。 (・∀・)
Φ32.【12:52】車道ピークから下ります。民家が増えてきます。
Φ33.白鳥山、松子山を眺めながら西高屋駅めざしています。
Φ34.【13:06】白鳥山、歩道参道入口です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
Φ35.踏切が見えてきました。もうすぐです。 o(^▽^)o
Φ36.【13:27】西高屋駅に到着。 \(^_^)/
|