【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


   福原氏ゆかりの鈴尾城跡 






   −広島の登山記録−
星ケ城跡と桂城跡HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約5.3分
 

  広島県の鈴尾城跡の案内地図

 ■鈴尾城跡の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  鈴尾城跡(福原城)の記録 R1.5.19

 ■毛利元就生誕伝説地。元就母と祖父の福原広俊ゆかりの城。

  先に登った桂城跡 ⇒  星ケ城跡と桂城跡HP


 T01.福原氏墓地と鈴尾城跡の案内が多いです。   o(^▽^)o

 T02.【10:49】山道へ。毛利元就公誕生伝説地。《C!説明》
毛利元就公誕生伝説地

 T03.整備された道を上がっていきます。   γ(▽´ )ツ

 T04.【10:53】すぐに3合目。福原氏居館跡。  《C!説明》
福原氏居館跡

 T05.5合目を通過。曲がりくねって上がっていきます。
鈴尾城跡

 T06.【10:58】井の檀との分岐。あとで。少し上ると8合目。

 T07.空が開けてきました。黄色い花が満開。 ヾ( `▽)ゞ

 T08.振り返ればピークの山頂です。     《C!大》
鈴尾城跡

 T09.【11:00】鈴尾城(福原城)跡。316m。 《C!別角度》

 T10.江の川の方が少し見えます。    \(^_^)/

 T11.本丸跡を歩いています。   o(^▽^)o  《C!別角度》
鈴尾城跡

 T12.木が伸びたせいで展望が悪くなったようです。《C!城説明》
鈴尾城跡

 T13.本丸の下に郭(段)が見えます。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 T14.井ノ檀。    (・∀・)

 T15.井戸。水があるのかわかりませんでした。  ヾ( `▽)ゞ

 T16.福原氏居館跡に戻りました。元就公生誕地の石碑があります。

 T17.【11:18】ふもとに下りました。車で移動して墓地へ。

 T18.鈴尾城跡の山を眺めています。墓地は写真の左へ。
鈴尾城跡

 T19.福原氏の墓地へ。〇のあたり。教えてもらいました。

 T20.【11:29】福原氏の東墓地。    (・A・)  《C!説明》

 T21.福原氏の東墓所のお墓。     西墓所もあります。

 T22.釈迦堂。     (・A・)

 T23.下山時の景色。江の川や国道54号方向。  o(^▽^)o

 T24.桂城跡や星ケ城跡の山を眺めています。    γ(▽´ )ツ

 T25.国道54号から鈴尾城跡を見ました。   ヾ( `▽)ゞ
鈴尾城跡



 

   鈴尾城跡(福原城)の日記  R1.5.19

 桂氏ゆかりの桂城跡と星ケ城跡に登ってきました。次は近くの 鈴尾城跡。国道54号から江の川を渡って福原地区に向かいます。 道がわかるか不安だけど、案内板が多くて楽に移動できました。

 毛利元就公誕生伝説地のお城。家臣の福原氏ゆかりの地です。 ここでは城跡と墓所を見学。まずは城山へ。入口に少し駐車スペ ースがありました。東屋があります。

 動物除けの門を開けて入ります。きれいな山道だけど急な階段。 急ぐと息が切れます。山頂まで展望がない植林を歩きます。たま に鳥が鳴いています。

 3合目の道標の先に福原氏居館跡。けっこう広いです。展望な いけど日が入り込みます。元就公誕生の石碑を見て続けて登りま す。登り道は疲れますが距離がないからゆっくりと。。。

 すぐに5合目の道標通過。短いなと感じます。尾根に出たら郭 跡があります。分岐の下に井ノ壇。あとで見にいきます。8合目 の道標を見てさらに上へ。防御によさそうな岩がありました。

 もう少し頑張ると空が開けます。黄色い花がたくさん咲いてい ました。景色が見える高い木がないところ。振り返ると本丸跡の 山頂が見えます。すぐ近くに「福原城」の石碑。11時です。 鈴尾城の別名が福原城。

 草原の広場、歩いて楽しいです。高い木が多くて展望は残念。 さきほどの黄色い花の方に西の山が見えています。左の方に桂城 跡の山があるはずですが、木が邪魔していました。江の川の土手 が見えている感じ。

 本丸の一段下のまわりに郭跡があります。昔は建物があったの でしょう。山上をぐるっと見てから下山開始。井ノ壇に寄って、 井戸を見てから居館跡へ。続けて山道を下って車に戻りました。

 まだ時間があるし、案内があるから墓所に向かいます。札を見 落としたのかわからなくなったので場所を教えてもらいました。 案内と違う山道を通りました。墓所の近くの道が災害で荒れてい ました。

 ひっそりとした植林の中の東墓所。横に釈迦堂があります。 高野山にあるような大きなお墓ではありませんが、一族が眠る静 かな地でした。また元就公の本を読んでみたくなりました。

 戻る時にカメラのバッテリーを落としてしまい、取りに戻りま した。あったからよかったです。注意しなくては。このあとお昼 ごはんを郡山城のふもとで食べました。郡山には登っていません。


Copyright © 2012 広島山口近辺登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作