【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


  串山城跡と高増山から眺めた景色







 −広島の登山記録− .
現在のサイト 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約19分半
 

  広島県の高増山の案内地図

 ■高増山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:大谷山 石槌山 蔵王山 彦山
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大     地図サービス
 

  高増山の登山記録   H28.12.25

 ■どんより天気が晴れました。福山の町を眺める展望場探し。
   串山城跡の寄道と道間違えで体力と時間を消耗。

   高増山を眺めた福山城 ⇒  福山城の(30.3.31)

 Ω01.【8:30】備後赤坂駅スタート。福山SAへ。まずは水越地区へ。

 Ω02.【8:37-41】六地蔵です。     《C!ウォーキング案内》
六地蔵

 Ω03.六地蔵上の神社にお参りします。もうすぐお正月です。

 Ω04.彦山(430m)が見えます。山頂に電波塔《C!》があります。
彦山

 Ω05.【8:49】新幹線の線路。その先で山陽道をくぐって右へ。

 Ω06.【8:53】山陽道北側の石鎚神社の参道。山頂まで登るとは。

 Ω07.山頂手前の分岐。土道もあって登山。修験者がいそうです。

 Ω08.串山石鎚権現神を奉っています。  (・A・)   《C!》

 Ω09.【9:03】串山石鎚山。141m。 \(^▽^)/  おごそかな。
串山石鎚山山頂

 Ω10.三角点があります。山頂は展望が悪いから社の前で景色を見ます。
串山石鎚山山頂

 Ω11.芦田川の向こうに福山の町。その奥が広島岡山県境。 《C!大》
福山

 Ω12.ズームして福山城や福山駅を眺めます。     《C!大》
福山城

 Ω13.【9:07】下山開始。分岐(Ω07)から北東へ。《C!串山城説明》

 Ω14.【9:13】鳥居をくぐって高速道横に下りました。 《C!登山口》

 Ω15.【9:21-28】福山SAに立ち寄りました。裏から入ります。
福山SA

 Ω16.【9:32】川まで下って川の左の道を上りました。
     民家があります。川を渡って車道に上がったら
     よかったです。山道を探しに行きました。 (・∀・)

 Ω17.【9:37】ここから砂利道になります。先に神社や竹林があります。

 Ω18.【9:40】車道終点かな?荒れました。地図を見て右斜面を上。
   手前で曲がれば道があったのかも。車道にでると思ったけど。

 Ω19.シダが茂っています。朽木がつかみにくい。頑張って上へ。
     早く戻ればよかった。峰めざしたら北に登ってました。

 Ω20.【10:06】体力消耗して車道。もっと地図を見るべきでした。
    中国自然歩道。SA手前で新池から道を使ったらよかった。

 Ω21.【10:18】日が当たる山がきれい。いつの間にか青空です。

 Ω22.【10:25】計画していた弘法さんへの道と合流。左に曲がります。

 Ω23.【10:26】弘法大師堂。宿坊です。お参りします。 《C!説明》
弘法大師堂

 Ω24.弘法大師堂。お参り。500ccいただきます。  《C!大》
弘法大師堂

 Ω25.【10:38】ササが伸びた山道を歩いて不動院を通過します。

 Ω26.小川を渡ります。女郎塚があります。   ヽ(゚◇゚ )ノ

 Ω27.道が崩れているから注意して次の小川を渡ります。

 Ω28.【10:52】高増山入口。草やべちゃ道がありましたが峠《C!》。

 Ω29.新しいリボンを追ったら歩きにくいし下っています。尾根へ。

 Ω30.【11:05】尾根の踏跡をたどります。古い目印がたまにあります。

 Ω31.急です。長いロープをたどっていくと展望が得られました。

 Ω32.南西の方に高い山が見えます。右奥が山頂です。 《C!大》

 Ω33.南の方に彦山や馬背山があります。    《C!大》
彦山や馬背山

 Ω34.【11:17】アップダウンに突入。そんなにきつくないです。

 Ω35.鞍部のきれいな尾根道。山頂まで展望よくないです。 

 Ω36.【11:27】こんなところに石垣が、、、建物あったのでしょうか?

 Ω37.太陽のある南に進んでいましたがここから西に向かいます。

 Ω38.【11:36】分岐。山頂かと思ってしまいますがまだ先に高い山が。

 Ω39.ゆるやかになってススキが見えてきました。標識が見えます。

 Ω40.【11:45】高増山山頂。399m。三角点あります。 
高増山

 Ω41.三角点のまわりはススキが伸びています。   《C!山頂》
高増山

 Ω42.南東の景色。福山市街地や岡山県境。     《C!大》
福山市

 Ω43.笠岡の御嶽山や神島の方をズーム。    《C!大》
御嶽山

 Ω44.福山城と福山駅をズーム。天守閣が見えます。  《C!大》
福山城

 Ω45.芦田川の河口。飛島や真鍋島の方向です。  《C!大》
芦田川の河口

 Ω46.芦田川河口の橋をズーム。なにかしているかな?
芦田川の河口

 Ω47.彦山。木が邪魔。仙酔島や走島が見えるかな。 《C!大》
彦山

 Ω48.【12:20】下山開始。同じ道を戻ります。  

 Ω49.分岐から南の尾根を散策。シダが増えたので引き返します。

 Ω50【12:38】.南西。松永湾が見えます。その奥は尾道です。
松永湾

 Ω51.松永湾をズーム。   ヾ( `▽)ゞ
松永湾

 Ω52.戸崎瀬戸をズーム。その奥は因島の奥山。   \(^_^)/
戸崎瀬戸

 Ω53.南西。向島の高見山。奥は因島の青影山。   γ(▽´ )ツ
高見山

 Ω54.南東。銀山城跡(250m)の先に町。東に蔵王。  《C!大》

 Ω55.登山時と同じ道を戻っています。アップダウンの道です。

 Ω56.【12:59】もうすぐこの先の展望場です。また眺めます。

 Ω57.彦山を眺めます。南の方は山の景色です。   《C!大》
彦山

 Ω58.南。馬背山の奥に海が見えます。やや西よりに田島。《C!大》
田島

 Ω59.田島をズームしてみます。海も見えています。 o(^▽^)o
田島

 Ω60.田島の左の阿伏兎観音の方をズーム。    (・∀・)

 Ω61.【13:11】峠(Ω28)に戻って下ります。   ヽ(゚◇゚ )ノ

 Ω62.【13:31】弘法大師堂を通過して参道を下ります。中国自然歩道
   を歩いて石槌山に登る計画でしたが時間の都合でパス。

 Ω63.俄山不動院の向こうに銀山城跡があります。展望よさそうな山。
俄山不動院

 Ω64.【13:44】山陽道の上を通過。サービスエリア。 《C!大》

 Ω65.福山駅か備後赤坂駅か迷いながら下っています。 

 Ω66.芦田川が見えます。あとで新幹線沿いを歩きます。 

 Ω67.まだ庭にいろんな花が咲いている季節です。 

 Ω68.【13:58】弘法入口を通過して景色を眺めます。空が青い。

 Ω69.高増山を眺めます。山頂は隠れているでしょう。 
高増山

 Ω70.【14:11】川沿いに国道をめざします。近道しなくて遠回りに。

 Ω71.【14:22】芦田川の土手。線路そばです。北に石槌山が見えます。
     北側の橋を渡れば福山駅が近いです。   《C!大》
石槌山

 Ω72.石槌山の山上をズーム。    ヾ( `▽)ゞ
石槌山

 Ω73.河川敷を歩きます。電車がきたら迫力。写し損ねました。

 Ω74.サザンカがきれいに咲いています。     o(^▽^)o
サザンカ

 Ω75.明王院の近くです。これから神島橋を渡ります。 

 Ω76.橋から北。石槌山も見えます。高増山は写真よりも左。

 Ω77.左奥に高増山が見えます。新幹線の向こうです。 
高増山

 Ω78.高増山をズーム。山頂どこかな。       《C!大》
高増山

 Ω79.【14:40】新幹線沿いの公園を歩いています。  o(^▽^)o

 Ω80.【14:54】福山駅南口。15:10の電車で移動。晴れてから暑かった。




 山手橋から眺めた高増山。(30.3.31)  o(^▽^)o   《C!大》
高増山



 

    高増山の登山日記   H28.12.25

 なかなか福山市の山に登る機会がありません。駅から歩ける山 をいくつか候補としてあげています。中国自然歩道を歩いて石槌 山に登ろうと準備していたら、高増山が気になりました。

 弘法さんからの往復なら山道がはっきりしているようです。両 方登ろうと思って出かけましたが、17時までに広島駅に戻るた め、第一目標を高増山にしました。

 横川駅を6時半にでて、備後赤坂駅に着いたのが8時半前です。 天気がどんよりしているのが嫌です。晴れの予報に期待していま す。まずは福山SAへ。線路から離れて水越地区に入りました。

 ウォーキングコースの案内板があります。付近に何があるかよ くわかります。六地蔵と神社にお参り。高い建物がないから畑の 向こうに彦山が見えます。山頂の電波塔が見えています。

 新幹線の下をくぐって、次は山陽高速道をくぐります。高速沿 いにSAをめざしますが、途中に石鎚神社があるというから、お 参りしていこうと思います。新春登山の看板がある参道を上がる ことにしました。

 道路の横にある神社と思っていたら山の上です。いきなり体力 を使うことになりました。寄道というより寄登山です。ここも石 鎚山になるようです。説明によると串山城跡。標高141mの山 頂に三角点と神社がありました。

 石像などがあって厳かな感じです。山頂は木がありますが、社 前から南東の景色が望めます。福山市街や彦山が見えます。新幹 線をたどると福山駅や福山城がわかりました。

 どんより雲が流れて欲しいです。SAに向かって別の参道を下 ります。そんなに時間かかりません。民家や畑があります。また 少し上って福山SAの裏側に到着。中に入ってトイレに寄って水 を購入しました。

 車道に弘法さんの案内板があります。それをたどるんだと思っ ていたのに、川の手前で左に曲がってしまいました。山道を見つ けて近道する計画だったからです。砂利道になり、すぐに荒れた 道になりました。

 ほんとは手前に車道に合流するよい山道があったのだろうと思 います。地図を見て斜面を上って弘法さんへの参道に合流するつ もりです。標高差は20mくらいのはずですが、、、

 斜面を東へと上るつもりで山に入ります。1分歩いただけでシ ダが多くなりました。南斜面です。場合によってはヤブコギも覚 悟していましたが、けっこうシダが長いです。木をつかんだら朽 ちているのが多かったです。

 進路が北よりになっています。標高も上がっていきます。もっ と早く山に入るべきでした。落ち葉をかぶりながら力を入れて上 にあがります。筋肉痛になるでしょう。

 なだらかになったらペットボトルのゴミが散らばっていました。 人が入っているようです。車道が見えたので合流するために峰の ピークから少し下りました。

 初めから車道を歩いたらよかったです。合流のあと車道を上が ったからまずかったです。反対方向でした。西に進みだしたので 気づいて引き返します。こちらにも高増山の山道があるはずです が荒れていると考えて避けました。

 この車道はすでに中国自然歩道です。下ると民家がある交差点 です。左に曲がるとすぐに弘法大師堂でした。さっそくお参りし てお水をいただきます。ここは宿泊や入浴もできる宿坊でした。

 日がよく当たっています。景色が明るくなっています。川沿い に山道を進んで奥の院を通過します。女郎塚があります。植林の 道を歩きますが、けっこう草が伸びていました。

 道が崩れたところ、水が流れてベチャなところ、歩きにくいで す。ピンクリボンがあるから目印になっています。峠に着きまし た。左の木に「高増山」の表示板が付いていました。

 頑張って登りますよ。新しいピンクリボンをたどれば大丈夫と 思っています。尾根の踏跡から離れて北東の斜面を巻いていきま す。道が悪くて草木もあります。下に向かっているのを見て別の 道だと判断しました。

 尾根に戻ります。木に古いリボンが付いていました。尾根沿い は歩きやすいです。長いロープがあったから合っているようです。 急坂を上って最初の峰のピーク手前に展望場がありました。

 どす黒い雲がなくなっています。太陽がまぶしいです。南東か ら南西にかけての景色が望めます。海が見えています。

 福山の町が見えます。岡山県の御嶽山や白石島が見えていまし た。近くに彦山が見えます。逆光です。田島などは下山時に確認 することにして山頂に向かいます。

 落ち葉の季節です。アップダウンが続きます。標高差はそんな にありません。山頂まで展望場がありません。太陽のある南に向 かっていましたが、やがて西に進路を変えます。文字案内がない から地図を確認しています。

 分岐です。まだ上らないといけません。南にも山道があるから 下山時に展望場を探してみようと思います。枯れススキの向こう に標識が見えてきました。11時45分に山頂に到着。 標高399mです。

 高増山を「たかますやま」か「たかましやま」か悩んでいます。 他にもあるかも。360度の展望が欲しいのですが、南東から南 にかけての景色が望めます。ススキが伸びていました。

 順光で眺めたいけどこの季節の南の景色は明るく見えません。 うすい雲があるのか少しかすんでいる感じです。気になるのは芦 田川と福山の町です。

 芦田川にかかる線路や神島橋が木で見えないようです。福山の 町に高いビルが並んでいるのが見えます。福山城の天守閣や福山 駅を見つけました。ズームしたからわかりましたが光でモニター が見えにくいです。

 町の奥に煙がでている工場地帯があります。芦田川の右に彦山 があります。松永湾の方が見えません。彦山の奥には鞆の町があ るはずです。芦田川河口の先に見えているのは飛島のようです。 仙酔島や走島を見たいです。

 広島岡山県境の向こうに笠岡市の御嶽山があります。その右に 神島や白石山があります。北木島もあるのですが近いのにうすく かすんでいます。光がよく当たる夕刻の方がわかりやすいかもし れません。

 北の府中市の方なども眺めたいけど木が邪魔しています。高増 山の上は青空です。お昼ごはんを食べてから同じ道を戻ります。 山頂に35分いました。シャツを変えたから気持ちいいです。

 分岐から南に向かう山道を散策してみます。よい展望場がある かもと思ったのですが、樹間からの景色のみです。それでも松永 湾や戸崎瀬戸、因島や向島を見ることができました。リボンがあ りますがシダが増えたので引き返します。

 再び登山時と同じ道を下ります。まわりの景色を忘れていると ころがあります。目印が少ないから迷わないようにしなくては、、、 アップダウンして最初の展望場に戻りました。今度は田島を確認。 来年は田島の山に登ろうと考えています。

 迷わずに道を下ります。弘法さんに戻ったのが13時半。交差 点を曲がって石槌山に登りたいけど、1時間ほど時間が足りない 感じです。あきらめます。残念ですが別の機会にします。

 石灯篭がある参道を下ります。山陽道の上の橋を渡ります。 福山SAが近くに見えます。その後ろに串山城跡があります。 備後赤坂駅に戻るか福山駅に向かうか悩んでいました。

 15時までに福山駅に行けそうなので決心します。早く決めた ら近道できたのに失敗です。弘法大師堂入口からバス路線に合流。 1時間に1本くらいですがでたあとです。空地の向こうの高増山 を眺めました。山頂は見えていないはずです。

 芦田川を渡る位置を考えます。見えている新幹線沿いにあると 思っていたのですが、地図にはその前後に離れたところにありま す。とりあえず土手に立って高増山を眺めました。登りたかった 石槌山も見えています。

 河川敷を歩いて国道2号線の神島橋を渡ります。青空が広がる 北の景色がきれいです。芦田川の水が冷たそうです。遠回りにな りましたが線路の南側に戻って、福山駅に15時前に着きました。

 晴れているからもっと活動したかったです。高増山は福山の町 を眺めるのによい山でした。石槌山からの景色と似ているかもし れません。こちらは弘法大師堂にお参りできるのがよいです。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作