【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 河内駅から竹林寺の篁山へ






 −広島の登山記録− .
前回の竹林寺篁山 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約14分 篁山登山
 


   約6分 竹林寺
 


   約7.5分 河内駅
 


   約10.5分 入野駅
 
 

  広島県の竹林寺の篁山の案内地図

 ■竹林寺の篁山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  竹林寺の篁山の登山記録   R3.9.19

 ■今年一番の東側の山になりました。安芸中野より先は久しぶり。
   2回目の篁山。逆ルートで。竹林寺は雰囲気がよいお寺。

  入野駅から篁山記録 ⇒  竹林寺の篁山HP (H23.10.9)
  河内駅から棲真寺山 ⇒  棲真寺山のHP(H24.3.11)


 Q01.【9:06】河内駅に到着。しばらく駅の撮影。篁山《C!》が目標。
河内駅

 Q02.【9:40】河内駅西側の交差点を南へ。線路《C!》をくぐります。

 Q03.撮影しながら城渡橋を渡ります。沼田川上流の篁橋へ。
城渡橋

 Q04.【9:53】たかむら橋から続く南の道を上がります。《C!案内》
   分岐で東に進めばよかったけど南へ。悩んだけど上で合流。

 Q05.塔之鼻地蔵にお参り。川沿いに上。    (・A・)
塔之鼻地蔵

 Q06.【10:00】上の集落に案内《C!》。左の道を上へ。樹林帯へ。

 Q07.【10:06】ブヨがいる道を登って、予想通り舗装路と合流。

 Q08.前回篁山から下った道。少し記憶に残っています。

 Q09.【10:17】花王の滝。距離表示は竹林寺まで半分。 《C!大》
花王の滝

 Q10.ここは土砂崩れのまま。未修理で車は無理。  (・∀・)

 Q11.まだ新しい道路の下をくぐります。この先で大きく曲がります。

 Q12.【10:35】きれいな道と合流。トイレがある駐車場横。

 Q13.あと1kmの山道が立入禁止。どうしようかな? 車道で上へ。

 Q14.駐車場から1.6kmの車道歩き。たまに車が通ります。

 Q15.【10:53】分岐で竹林寺本堂へ。あと500m。 ヾ( `▽)ゞ

 Q16.【11:00】小野篁生誕地。左の山道はやはり立入禁止中。
小野篁生誕地

 Q17.【11:03】竹林寺仁王門に到着。   γ(▽´ )ツ
竹林寺

 Q18.古いお墓。歴史を感じます。    (・A・)
竹林寺

 Q19.八千代池の八千代橋を渡ります。 γ(▽´ )ツ 《C!池》
竹林寺

 Q20.さっそく本堂にお参り。竹林寺の撮影もします。 (・A・)
竹林寺

 Q21.歴史を感じる建物。厳かな境内。スズメバチ注意《C!》。
竹林寺

 Q22.苔むした境内の景色。石塔などいろいろ。  γ(▽´ )ツ
竹林寺

 Q23.境内で演奏されている方がおられました。動画に。
竹林寺

 Q24.室町時代建築の本堂が美しい。重要文化財。   《C!縁起》
   行基が桜山花王寺として創建。820年に小野篁によって勅願寺。
竹林寺

 Q25.【11:29】少し上がって鐘楼。展望があります。  ヾ( `▽)ゞ
竹林寺

 Q26.景色を眺めます。広島空港の方。用倉山かな。  \(^_^)/

 Q27.瀬戸内海が見えています。どこの町かな?

 Q28.【11:32】三重の塔跡。篁山山頂、522m。  \(^▽^)/
篁山

 Q29.ガイドピーク(535m)を探して山道を奥まで往復。この石は?
篁山

 Q30.竹林寺を右回りする感じで稜線の道歩き。ここがピークかな?
篁山

 Q31.【11:49】竹林寺の北東側。屋根が見えます。戻ります。
篁山

 Q32.戻る時に見つけたこの杭があやしいかな?  (・A・)
   地理院地図に三角点なし。522m地点表示。ガイド??
篁山

 Q33.【12:04】仏像横の山名札があるところに戻りました。522m。
篁山

 Q34.【12:06】仁王門をくぐって下山開始。   γ(▽´ )ツ
仁王門

 Q35.梵字岩を通過。そばに九丁の丁石。   (・A・)
梵字岩

 Q36.【12:20】分岐。松ケ嶽城跡の井戸まで往復してきます。

 Q37.【12:29】松ケ嶽城の井戸跡。    ヽ(゚◇゚ )ノ 《C!説明》
松ケ嶽城跡

 Q38.姫路滝の東屋を通過。   (・∀・)
姫路滝

 Q39.篁山古道入口まで戻りました。    ヾ( `▽)ゞ
篁山古道入口

 Q40.八千代の像。小野篁の母。   γ(▽´ )ツ  《C!由来》
八千代

 Q41.何度も振り返っています。入野駅から登る時の確認。

 Q42.【13:01】広い道まで下りました。篁山竹林寺古道入口の石柱。
篁山竹林寺古道入口

 Q43.【13:18】入野駅から眺めた篁山。電車1時間遅らせます。
篁山

 Q44.竹林寺は復旧工事をまだしていました。   ヽ(゚◇゚ )ノ

 Q45.ヒガンバナや電車を見ながら橋など撮影中。  \(^_^)/

 Q46.【14:00】ホームに入ってさらに撮影。    o(^▽^)o

 Q47.【14:22】1時間遅らせた電車に乗って帰ります。


 ◆ヒガンバナの花と電車  入野駅北側



 

   竹林寺の篁山の登山日記   R3.9.19

 今年はコロナの自粛であまり遠くに行ってません。電車も控え ているけど、やはりちょっと出かけたいです。静かに乗って河内 駅に向かいました。久しぶりに篁山に登ります。逆ルートを計画。

 9時すぎに河内駅に到着。今回は駅を2つ撮影します。長いホ ーム、陸橋も登らなくては、けっこう時間かかって撮影。次の電 車がまだなので誰もいないです。ホームから出て周辺も撮影。

 気温が上がります。Aコープで昼食の巻き寿司やパンを購入。 9時半スタート。線路の下をくぐって竹林寺まであと3.8km。 案内があって助かります。30分後の次の電車がきました。ほん とに駅の撮影に時間かかりました。

 沼田川の城渡橋を渡ります。工事していないようだけど工事中 の看板。橋を撮影して上流の篁橋へ。前回下った時はここを渡っ たと思います。反対に上がると道標がありました。

 上の集落への道が2つあるようです。川沿いを上へ。集落手前 に案内があって広い山道へ。舗装路を近道することができます。 ブヨがうっとおしい。舗装路になると明るくなりました。 竹林寺まで2.6km。

 斜面の道を上へ。記憶にある懐かしい道。落葉が多くて車が来 そうにありません。途中で崩れたところがあり、車が通れないと わかりました。復旧の順番待ちで時間がかかるのでしょう。

 花王の滝を過ぎて、まだ新しい道路の高架の下をくぐります。 今はこの車道で竹林寺に行っているのでしょう。この後大きく曲 がります。そして駐車場のトイレが見えてきました。こちらには 車止めがありました。入ってこないわけです。

 10時半、交差点で悩んでいます。竹林寺まで1kmの山道が 通行止。登れないのかな? 近くの用倉山に変更しようかな?  悩みます。あれっ、よく見たら車道が通じているぞ!  車道歩きだとあと1.6km。

 標高が上がって少しひんやり。でも汗かいてます。まだ水が流 れている沢があります。電柱が続く道。途中に臨時駐車場があり ました。分岐で右に大きく曲がります。寺を右回りするイメージ。

 上の駐車場に車が1台。少し先に関係車以外進入禁止表示。 ゆったりした道、小野篁生誕地があります。ここにさきほどの山 道が、、、こちらも立入禁止のテープ。古くなっています。

 もう少し進みます。水の音が聞こえて仁王門に到着。11時、 駅から約90分。竹林寺の風景もしっかり撮影しようと思います。 6人くらいお参りに来られていました。本堂に向かいます。

 八千代池の八千代橋を渡ります。八千代さんは小野篁公の母。 苔むした石塔がたくさんあります。高い木があるけど日がさしこ んでいる本堂前。重要文化財の本堂です。広いからどこから写そ うかな。

 本堂にお参りしますが、靴を脱いで堂内で拝みます。ここは撮 影禁止マーク。すぐにでて左右のお堂を見て歩きます。文化財に 大きなスズメバチの巣。けっこういます。注意しなくては。こち らには来ませんでした。巣のまわりだけにいました。

 お堂から下りて境内を散策。拝むところがたくさんあります。 東屋の方は人が行かないのか荒れた感じでした。水が流れている からカエルがたくさんいます。ヘビもいそうですね。

 座って演奏されている人がいましたが、終わったのかお寺を去 りました。東側の十王堂にもお参り。そして八千代池をまわり込 んでピークへの道に向かいます。鐘楼など見なくては、、、前に 来ているから覚えています。

 鐘楼前から南東の景色を眺めます。木が伸びて視界が狭くなっ たのでしょう。海が少し見えます。広島空港からの飛行機が見え るかな。鐘楼の下にはアリジゴクの巣がたくさんありました。

 ピーク前に三重の塔跡。拝んでそばの篁山名札を見ます。でも 新聞社のガイドを見るとここがピークではないみたい。535m 地点があるのか? 三角点は? 地理院地図に三角点ないけど、、、 522m地点ももっと奥の方。

 目印の木と山道が続くから往復します。下ってまた登ります。 ピークは別にあるみたい。やがて竹林寺の屋根が見えてきます。 右回りで北東側まできました。戻ります。途中に大きめの杭があ りました。

 鐘楼でお昼休み。まだ氷水もあります。2.4リットル持って きましたが、暑さが和らいであまり飲んでいません。汗かいてる から飲まなくては。冷たいのがありがたいです。

 12時過ぎました。1時間ちょっと竹林寺にいたことになりま す。満足。仁王門をくぐって下山開始。入野駅をめざします。 九丁の丁石の横に梵字岩がありました。そして分岐。

 ここから松ケ嶽城跡まで往復。前回見た井戸の跡がまだ残って います。展望場が欲しいのですが、、、昔は人々が出入りしてい たのでしょう。分岐に戻って下ります。姫路滝の東屋を通過。

 沢沿いに下ってふもとに下ります。石碑などが増えます。八千 代の像もありました。ツツジがきれいに咲くところだそうです。 振り返りながら下り、懐かしい天平のみちの石碑も見ました。

 舗装路になるとブヨがいなくなりました。田んぼの横の日が当 たる道を下ります。民家が見えます。前に登った道です。団地の 広い交差点に古道の案内や資料館がありました。残っている氷水 を飲んで下ります。

 こんどは入野川になります。沼田川から分かれたんですね。 赤いヒガンバナが土手に咲いていました。次の電車まで20分く らいあればいいなぁと思いながら入野大橋を渡ります。撮影しな がら、、、

 少なくとも入野駅の映像を完成させたいです。山陽本線の無人 駅。駅前を撮影しながら駅舎へ。時刻表確認、あと2分だぁ。ホ ームの撮影に10分はかかるし、周辺も写したい! 次はちょう ど1時間後。

 まだ13時22分、活動が早かったので余裕があります。 橋など撮影して歩き回ることにしました。1つ見送り、いってら っしゃーい。40分発の反対電車もどこかで写さなくては、、、

 駅のまわりは建物が少なくて人もあまりいません。入野川も大 雨災害の崩れたところが残っています。大きな災害がおきません ように。下流側に移動して長照寺橋も撮影しました。このあと電 車に乗って帰りました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作