【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 

  吉香公園周辺の紅葉と吉香神社お参り









 −山口の公園記録− .
錦帯橋のサイト 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録

 
   約16分 岩国城下の 吉香公園周辺歩き
 

 
   約15分 錦帯橋から、県道1号経由で、県境の栄橋へ
 

 
   約9.5分 岩国駅から門前橋を通って吉香公園へ
 

 
   約10分 大竹市玖波から 栄橋を渡って 岩国駅へ
 

 
   約20分 太田川大橋から 宮島口経由で 大竹市境まで
 

 
   約22分 県境の栄橋から大野ICへ、そして新井口駅へ
 

 

  吉香公園付近の周辺地図


 ■吉香公園付近の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

   吉香公園の紅葉歩き記録  R6.11.30

 ■今年の紅葉は遅い。見ごろになったからドライブして吉香公園へ。

   3月の錦帯橋の記録 ⇒  錦帯橋、吉香神社(H30.3.21)
   岩国駅から城山記録 ⇒  城山と岩国城(R6.6.8)
   前回の岩国城と城山 ⇒  岩国と城城山 (28.11.29)
   近くの大応山の記録 ⇒  大応山登山 (28.1.31)
   歩いて行った岩国空港⇒  岩国駅-空港HP(30.4.26)


 ι01.小瀬川の栄橋を渡って山口県和木町へ。   ヾ( `▽)ゞ

 ι02.岩国駅北側の国道188号を走行。高いビルが多いところ。

 ι03.国道188号、今津川の新寿橋と門前川の門前橋《C!》通過。

 ι04.岩国城天守閣を見ながら吉香公園に向かいました。 γ(▽´ )ツ

 ι05.狭い住宅街の道は注意して。吉川家墓所に近づいてます。

 ι06.【9:16】第四駐車場スタート。公園に入ります。 《C!石の翼》

 ι07.太い桜の木が多い。襖絵などに描かれるような感じ。

 ι08.まだ噴水が出ていない時間。紅葉が映っています。  《C!大》

 ι09.フユザクラが咲いています。  \(^_^)/ 晴れて温かい。

 ι10.初代岩国藩主、吉川広家公の像。   γ(▽´ )ツ   《C!大》

 ι11.【9:30】ロープウェー《C!》駅。1時間に4便。ちょうど時刻。

 ι12.反橋を渡って吉香神社に向かいます。 o(^▽^)o《C!錦雲閣》

 ι13.【9:40】吉香神社にお参り。  (・A・) まだ人が少ない時間。

 ι14.吉香神社の末社である、褒忠社にお参り。   (・A・)

 ι15.噴水が有る池です。優雅な景色。   ヾ( `▽)ゞ 《C!大》

 ι16.石垣。上に天守閣が少し見えます。山道がある斜面。

 ι17.11月の花菖蒲園の様子。もう葉がなかったです。  《C!銀杏》

 ι18.ロープウェー駅の方に戻っているところです。よい天気。

 ι19.コイのエサを買って、さっそく麩を落とします。カモ《C!》が。

 ι20.日本のエジソン、藤岡市助博士の像。    o(^▽^)o

 ι22.錦川水神社にお参り。    (・A・)  ここは初めて。

 ι23.旧目加田家住宅を見せてもらっています。  ヾ( `▽)ゞ

 ι24.岩国山がよく見えています。朝日を浴びて明るい。 《C!大》

 ι25.【10:23】永興寺(臨済宗)《C!》に入ってお参り。  (・A・)

 ι26.永興寺庭園。海を眺めている感じ。 \(^_^)/ 《C!反対から》

 ι27.紅葉谷公園。秋が深まっています。 o(^▽^)o 《C!別角度》

 ι28.モミジの参道を通ってでます。駐車場に戻って移動。 ヽ(゚◇゚ )ノ

 ι29.【10:40】錦帯橋の北側。人に注意してゆっくりと。  (・∀・)

 ι30.初めて通る錦川沿いの道。検問《C!》してました。 (・∀・)

 ι31.買物後に、県道1号の関々トンネルを通って栄橋に向かいました。



 

   吉香公園の紅葉歩き日記  R6.11.30

 山梨県の山登りから帰って落ち着きました。今年は紅葉が遅い。 今が見ごろみたい。買物も兼ねて朝食後にドライブしながら錦帯 橋そばの吉香公園に行くことにしました。ここなら紅葉している 木がたくさんあるだろうと。

 国道2号線で宮島口へ。まだ混んでいません。海岸沿いの景色 を楽しみながら大竹市へ。栄橋を渡りました。山口県和木町。そ して岩国市に入りました。錦帯橋なら、このまま国道2号を進め ばいいけど、ちょっと遠回りします。国道188号線へ。

 岩国駅前を通って、岩国市街地をゆっくりと。今津川の新寿橋 と門前川の門前橋を渡りました。橋からの景色を写したかったか ら。計画より早く錦帯橋への道を見つけたから右折。朝日が当た る岩国城天守閣を見ながら進みました。

 ちょっと間違えて川西駅の方へ。Uターンして戻り、懐かしい 城山登山口の前を通りました。川原に駐車したことがあるけど、 北側は未経験。ネットで調べていたから吉川家墓所横の臨時駐車 場に停めました。

 早朝の雨で少し水たまりがありました。9時20分、すぐに近 くの吉香公園に入れました。赤いモミジがあります。空が青くて きれい。太い桜の木が多い、絵画にありそうなくねった幹。まだ 葉がついてます。フユザクラが咲いてました。

 池にある噴水はまだ噴いてません。水面が静かで紅葉が映って いました。鵜の館と白蛇館の方へ。ロープウェーが15分間隔で 動いています。動画撮影しました。もう下りてくる人もいます。 駅前の駐車場はほぼ満車。

 朝日を浴びながら反橋を渡ります。小さいけど城の堀。コイが います。店はまだ開いてません。イチョウの落葉を見ながら吉香 神社にお参り。ここに来たら毎回お参りしています。今回は近く の褒忠社にもお参り。

 静かな池があります。魚がいないみたい。噴水があって奥にツ ツジや藤棚。美しい庭です。奥に進みます。城山花菖蒲園に入り ました。菖蒲は葉がない季節。近くの黄色いイチョウや幹が白く 見えるウメなど眺めました。ここでUターン。

 来た道をゆっくりと戻ります。10時になって堀の噴水が出ま した。お店が開いたので、コイのエサ(麩)を買って与えました。 カモが2羽来て横取りしました。日が少し高くなっただけで景色 がよくなっています。

 錦川水神社にお参りしました。旧目加田家住宅も開いたので見 せてもらいました。庭の草花が秋の終わりを告げている感じ。駐 車場近くに戻りました。近くの永興寺の庭園を見に行きます。

 白い小石の庭で海が表現されています。何か悟れるといいので すが、、、奥に行くと紅葉谷公園がありました。赤いモミジがあ ります。山の斜面に緑色の葉。色彩が混じってきれい。参道のモ ミジの通路が特にきれいでした。

 車が増えていました。私は移動開始。錦川の土手に出て、錦帯 橋北側を通過します。さすがにこの辺りは人が多い。お店も続き ます。今回は見ませんでした。10時40分。錦川西土手の道を 移動するのは初めて。狭くならないよね。

 パッシングする車が2台。私の車は、うす暗いとライトが点く からかな。進むと取締りしていました。ゆっくり運転だから怖く ないけど、変なウインカーが点いてたりするから悩みます。県道 1号に合流。御庄大橋を渡ります。

 ジュンテンドーとキッチンいわくにで買物。このあとは帰りの ドライブ。関々トンネルを通って小瀬川沿いに下ります。栄橋を 渡って大竹市。大野ICから自動車道。廿日市ICで下りて西広 島バイパスで帰りました。


Copyright © 2012 広島山口近辺登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作



















































myHP チョウチョの写真