【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 

 春の陽気の三ツヶ峰と野道山 


 
 
 −山口の登山記録− .
現在のサイト 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録

    ●個人記録用のビデオ。参考になるようでしたらご覧下さい。

   約23分
 

  三ツヶ峰と野道山周辺地図

 三ツヶ峰と野道山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

大きな地図で見る

 三ツヶ峰と野道山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大      地図閲覧サービス(ウォッちず)
  三ツヶ峰と野道山周辺地図 
三ツヶ峰と野道山
 

 三ツヶ峰と野道山登山記録 H25.4.5


  徳山駅を9時にレンタカーでスタート。国道315号線を北上。
  金峰山、莇ヶ岳、飯ヶ岳登山口への分岐を見ながら移動しました。
  天気がよくて、快適なドライブです。  o(^▽^)o

 ι01.国道315号から、川の向こうの金峰山790mを眺めます。
金峰山

 ι02.晴天の下の道を進みます。この先に中国道の鹿野インター。
道

 ι03.【9:50】莇ヶ岳登山口の入口が右にあります。 γ(▽´ )ツ
莇ヶ岳登山口入口

 ι04.【9:56】河内峠585m。山口市。近くに飯ヶ岳登山口。
河内峠

 ι05.【10:00】国道から県道に入ると、三ツヶ峰が見えます。
三ツヶ峰

 ι06.【10:20】車両通行止、川上バス停から歩いてます。  《C!》
川上バス停

 ι07.【10:28】野道山登山口。下山時使用。直進して少し車道歩き。
野道山登山口

 ι08.スミレの花、春を感じます。窯があります。《C! 窯》
スミレ

 ι09.【10:41】橋を渡るとすぐに 三ツヶ峰(みっつがみね)登山口。
三ツヶ峰

 ι10p ミヤマカタバミが咲いています。    ヾ( `▽)ゞ
ミヤマカタバミ

 ι11.植林帯を登ります。この先で川を渡ります。
植林帯

 ι12.【11:07】沢を渡りました。この先、細い山道。 《C! 花》
沢

 ι13.フキの花に日が良く当たっています。道が細いです。
フキ

 ι14.【11:17】佐波川源流の碑があります。川はまだ奥まで続きます。
佐波川源流

 ι15.【11:28】川を行ったり来たり、注意して崖登り。《C! ロープ場》
川

 ι16.【11:34】佐波川源流の碑がまたでてきました。ここからは近い。
佐波川源流

 ι17.【11:38】稜線にでたところの分岐。右の三ツヶ峰に往復。
分岐

 ι18.ロープのある急坂です。頑張れ―。あともう少し。
急坂

 ι19.【11:40】三ツヶ峰山頂。970m。 \(^▽^)/ 北の景色。
三ツヶ峰山頂

 ι20.西向きに山頂を写します。きれいな山が写っていますよ。
三ツヶ峰山頂

 ι21.十種ヶ峰 989m。 眼下に徳佐の町と線路があります。
十種ヶ峰

 ι22.北の方に、津和野の町や青野山があります。   《C! 町》
津和野の町

 ι23.弟見山(おととみやま)1085mが見えます。仏峠からも道あり。
弟見山

 ι24.赤っぽいアセビの花です。     \(^_^)/
アセビ

 ι25.【11:56】野道山に向かいます。すぐに仏峠への道があります。
分岐

 ι26.【12:00】分岐に戻って、稜線を歩いて 野道山に向かいます。
分岐

 ι27.一度下ります。そんなに下らないけど、アップダウンが、、、
アップダウン

 ι28.ところどころにきれいな白いアセビが咲いていました。
アセビ

 ι29.きれいな山。あれを登りますが、野道山ではありません。
山

 ι30p 【12:18】休まずにどんどん歩きます。   o(^▽^)o
歩

 ι31.弟見山1085mと莇ヶ岳1004mがきれいに見えています。
弟見山1085mと莇ヶ岳1004m

 ι32.【12:30】またピークの峰です。あれも野道山ではありません。
ピークの峰

 ι33.地理院の地図にある933mのピーク。札がひとつありました。
ピーク

 ι34.【12:43】下ってまた登ります。なかなか着きませんが、道がよい。
道

 ι35.野道山が見えてきました。右の奥が山頂。左に飯ヶ岳があります。
野道山

 ι36.飯ヶ岳(いいがたけ)937mが見えまーす。  ヾ( `▽)ゞ
飯ヶ岳

 ι37.植林された木の緑がきれいですね。    γ(▽´ )ツ
木

 ι38.三ツヶ峰を振り返ります。だいぶ離れました。 ヽ(゚◇゚ )ノ
三ツヶ峰

 ι39.【13:06】分岐です。ここから野道山山頂を往復してきます。
分岐

 ι40.飯ヶ岳のふもとに、登山口入口。国道があります。《C!》
登山口入口の集落

 ι41.【13:12】野道山(のどうやま)山頂。924m。 \(^▽^)/
野道山

 ι42.野道山からも十種ヶ峰がよく見えます。  《C! ズーム》
十種ヶ峰

 ι43.徳佐駅周辺をズームしますね。   (・∀・)
徳佐駅周辺

 ι44.佐波川河口の防府の方向です。
防府の方向

 ι45.弟見山1085mと莇ヶ岳1004mがきれいに見えますよ。 
弟見山1085mと莇ヶ岳1004m

 ι46.三ツヶ峰の方が、木が生長してよく見えません。
三ツヶ峰の方

 ι47.【13:32】下山開始です。ピンクのスミレがありましたよ。
スミレ

 ι48.【13:37】分岐に戻って、急坂を下ります。  (・∀・)
下

 ι49.細くやせた道が続きます。体が斜めですが、気合入れて集中。
    実際に滑って落ちて怪我して、ヘリ救助もあったそうです。
道

 ι50. 【14:00】水の流れる沢を三つは渡りました。林道終点へ。
沢

 ι51.【14:07】林道終点。ササがあり、広くてゆるやかです。《C!》
林道終点

 ι52.林道沿いには花があまりないです。崩壊地や沢がありました。
花

 ι53.【14:23】取水ホースの設置中。舗装路を下っていきます。
舗装路

 ι54.【14:30】登山時の道と合流しました。田園そばは花がいっぱい。
登山口

 ι55.ツクシです。たくさん出始めていました。  ヾ( `▽)ゞ
ツクシ

 ι56.畑仕事されている方と話してから歩きます。  o(^▽^)o
草花

 ι57.いやされる風景ですね。田植えがまだだけど、きれいな山村。
山村

 ι58.大きなタンポポが咲いています。     \(^_^)/
タンポポ

 ι59.【14:36】川上のバス停に戻りました。  ヾ( `▽)ゞ
川上

 ι60p レンゲの花が咲いています。    o(^▽^)o
レンゲ
 

 三ツヶ峰と野道山登山日記  H25.4.5


 山口県のガイドブックを見ながら、記載の全山登頂をめざして います。花が咲く春に登りたい山があります。山口市と阿東町の 境にある、三ツヶ峰と野道山もそのひとつでした。

 周囲には、去年登った、十種ケ峰、弟見山、莇ヶ岳、飯ケ岳、 そして以前登った高岳山、青野山があります。その中央に位置し ている山なんです。

 週末雨と予報がでたので、天気のよい今日と振り替えて遊びに 行くことにしました。徳山駅から車です。慣れた国道315号は 桜が満開で、楽しいドライブです。

 鹿野インターを越えて、案外早く到着しました。10時過ぎて いますが、天気がよいです。川上の集落には、黄色い菜の花がた くさん咲いてきれいでした。手入れされているんですね。

 絵になる景色を眺めながら、登山口に向かいました。道路工事 しているから、500m手前に駐車して歩いています。レンゲや スミレなど春の花が咲いています。チョウチョも飛んでいました。

 畑作業している方にあいさつして、野道山の登山口を通過しま す。下山時に使用します。もう少し歩いて、三ツヶ峰の登山口か ら入山しました。ミヤマカタハミの白い花があります。

 沢沿いに登りますが、この水が佐波川の源流です。1本道は、 踏み跡でわかりますが、植林帯でちょっと悩むところがあります。 目印のテープを確認して歩きました。

 沢を渡って登りが急になると、道がかなり狭くなりました。 30cm幅くらいですが、ななめなので落ちないように、意識を 集中して歩きます。

 フキの花があったので、かがんで撮影しました。木漏れ日が当 たる場所です。そして、佐波川源流の標識がありました。

 えっ、早いのでは、、、ガイド通りなら山頂は近いです。でも 沢の水が豊富で、このあと何回か沢を横断しながら歩きます。 植林帯を上っていますよ。そんなに汗かきません。

 急ぐ必要もありません。やがて、沢が細くなって、ここにも同 じ源流の標識がありました。ここからの水が、防府市の河口に流 れているのですね。最後の坂道をいっきに登ります。

 稜線にでたら安心です。分岐の案内も確認しました。ここから 三ツヶ峰山頂まで往復します。ロープがありますが、かなりの急 坂です。道は乾いていました。

 登りきると、空が開けて明るい山頂に到着しました。三ツヶ峰 山頂970mです。 ウグイスがよく鳴いています。ビデオにも録音できました。

 景色を見ながら息を整えます。十種ケ峰が西に見えています。 いいですね。徳佐の町と田園風景が、思い出深いところです。 少しかすんでいます。

 南東には弟見山が見えます。ここから仏峠に下って登ることも できる山です。山頂は木が育って、展望範囲が狭くなっています。

 北の高岳山が木の間に見えています。その左に青野山がきれい な山形を現わしています。さらに左に町が見えます。島根県の津 和野です。今いる山頂も島根県との県境なのです。

 津和野が見えるとわくわくします。SL運行日なら、黒い煙が 徳佐平原に見えるでしょうね。汽笛も響くはずです。山頂では、 ピンクのアセビと白いアセビを見ました。ハチが1匹いました。

 少し休んで、次の目的地に向かいます。分岐まで下って、野道 山をめざします。ササがありますが、道は刈られてきれいです。 たまに茂っていました。

 南の方向に山が見えますが、そんなに近くありません。見晴ら しの効くところで眺めると、きれいな山です。期待しますがやは り違いますね。アップダウンが何度も続きます。

 ピークから次のピークを見て登りますが、どれも野道山の山頂 ではありません。ガイドに90分と書いてあるから、そんなに早 くつくようなところではありません。

 上から日が当たりますが、日焼け止めは塗っています。それに してもウグイスがよく鳴いています。あたたかいからでしょうね。 たまに水を飲みながら、アップダウンを繰り返します。

 三ツヶ峰を振り返ります。どんどん離れて行きます。歩いて いると、西の景色がよいところがいくつかあります。弟見山が大 きく見えますよ。そしてとがった莇ヶ岳もよく見えてきました。

 さらに進むと、国道315号が見え、曲がったところの交差点 がわかりました。その方向には飯ケ岳もあります。太陽の方向は ちょっとまぶしいです。

 やっと野道山登山口との分岐に着きました。ここから山頂まで 往復してきます。道はなだらかです。スミレの花がいくつか咲い ていました。 山頂にはやはり三角点があります。チョウチョがいました。

 ここで景色を見ながら、おにぎりを食べました。水をあまり飲 んでいませんでしたが、一気に飲みます。日ざしが強いのですが、 視界がもっとすっきりしてほしいです。春がすみです。

 十種ケ峰、弟見山、莇ヶ岳、飯ケ岳がよく見えました。美しい 山の景色です。徳佐駅をズームして探してみました。 こちらの山頂はちょっと狭くて、三畳くらいの広さです。

 さて下山しましょう。分岐に戻って、林道終点めざします。 急坂を下るので注意します。下りは早くなりますが、スピードを 抑えます。さらに怖い、細い急斜面を捲く山道が続きます。

 植林帯ですが、右に落ちたくはないです。いざとなれば四つん 這いになるイメージをしています。あとで聞きましたが、ここで 団体さんのひとりが滑り落ちて、ヘリで運ばれたそうです。足元 をよく見ないといけませんね。

 谷を流れる沢を3つ横切りました。けっこう離れていたようで す。やがて明るい林道終点になりました。ここからはゆるやかで 安心です。でもササが茂っているところがありました。

 のんびり下っていくと、道路工事をしていました。端に黒い給 水ホースを埋め込んでいました。その後 舗装路を下って、野道 山登山口に戻りました。そして同じ、菜の花が咲く道です。

 ツクシやタンポポを見ながら車に戻りました。今回は、登山口 周辺の、菜の花が咲く集落の風景が、とても素晴らしかったです。 こんな絵ハガキみたいな景色に癒されますね。

Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作



















































myHP チョウチョの写真