【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


 

   急坂で厳しい大岡山 


 



 −島根の登山記録− .
近くの盛太ヶ岳のHP 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録


   約9分
 

  大岡山(おおかやま)の周辺地図

 ■急坂で体力使います。気軽な山登りにはお薦めできません。
 大岡山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
  大岡山の周辺地図 (赤印が今回の登山口)
大岡山

 

 大岡山(おおかやま)の登山記録  H27.10.21

 ■ガイド本の登山口違ってました。目印確認必要です。

    近くの盛太ヶ岳のHP ⇒  盛太ヶ岳HP


 ⊥01.【9:50】さくら橋からスタート。農家が火を使っていました。
さくら橋

 ⊥02.【9:53】国道187を横断。登山口標識があります。広石口バス停近く。
登山口標識

 ⊥03.【9:55】民家横から山道に入ります。   o(^▽^)o
登山口

 ⊥04.植林帯の道は悩みそうです。よく確認して。   γ(▽´ )ツ
道

 ⊥05.道が北向きになって悩みます。ガイドだと東方向?《C!いも虫》
道

 ⊥06.【10:17】苔むした石がごろごろ。倒木があり荒れた場所。
   下山時に戻りますがここで失敗して南東に登り。地図が違う。
道

 ⊥07.【10:28】山道らしく見える斜面。下草がないから歩けるけど急。
斜面

 ⊥08.【10:40】尾根になって歩きやすくなった。目印なし。樹林帯。
尾根

 ⊥09.【10:49】ピークに向かって登ります。たまに蜘蛛の巣があります。
尾根

 ⊥10.【10:53】別の尾根に合流。目印があります。正規の山道です。
道

 ⊥11.赤いペンキがついている木もあります。紺色の布があったりします。
道

 ⊥12.長い急坂。長いロープがありますがこぶがないのでつかみにくいです。
道

 ⊥13.ガンバレと書いてあります。体力消耗しています。  (・∀・)
道

 ⊥14.ピークだと思ってもまだ上があります。  ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 ⊥15.【11:20】大岡山山頂。三角点た。標高897m。 \(^▽^)/
大岡山山頂

 ⊥16.山頂周辺も植林。木が伸びたのか展望ありません。  (´・_・`)
大岡山山頂

 ⊥17.仕方ないから上の空を眺めます。  ヾ( `▽)ゞ
大岡山山頂

 ⊥18.木洩れ日のところに咲いていた花です。  o(^▽^)o
花

 ⊥19.植林がないところは、もうすぐ紅葉しそうでした。
大岡山山頂

 ⊥20.休憩後に同じ道を下山します。目印多いです。  γ(▽´ )ツ
道

 ⊥21.ロープのある急坂は慎重に。握力使いました。  (・∀・)
道

 ⊥22.【11:57】目印見つけて正しい道を下っています。でも急です。
道

 ⊥23.正しい道だとガイドの通りに大岩がありました。 
大岩

 ⊥24.【12:13】急でよく滑ります。またロープがあります。
道

 ⊥25.【12:17】登山時に迷った苔石の多いところを通過しました。
     ⊥06の目印紛失区間が長い。上って左が正解でした。
道

 ⊥26.【12:31】登山口に戻って車道を歩きます。  γ(▽´ )ツ
車道

 ⊥27.大岡山を眺めます。煙がないととてもきれいです。 
大岡山

 ⊥28.中央の奥が一番高い山頂のようです。  ヽ(゚◇゚ )ノ
大岡山

 ⊥29.草紅葉の向こうに青空と山々が見えます。 
山

 ⊥30.【12:39】さくら橋に戻って眺めました。暑い日ざし。 《C!大》
大岡山

 ⊥31.【13:15】南側から眺めた大岡山です。   \(^_^)/
大岡山




 ◆安蔵寺山展望所から眺めた大将陣や大岡山。(27.10.20)
南

 ◆安蔵寺山山頂からズームした大岡山と築山。(27.10.20)
大岡山



 

    大岡山(おおかやま)の登山日記  H27.10.21

 中国道の六日市インターの近くに大岡山があります。よく通る からいつでも登れると思っていたからまだ登っていません。安蔵 寺山と合わせて登りました。晴天が続いている秋です。

 早朝に香仙原と赤土山に登っています。国道187号線を南下 して移動しました。青空が続いています。広石口バス停をスムー ズに見つけました。桜橋から大岡山を眺めます。とてもきれいな 山です。急いで準備しました。

 10時過ぎです。13時半までを目標に登って下りてこようと 思います。距離は往復3kmと書いてあります。2時間でも行け そうです。

 煙が立ち込めて山がはっきりしなくなりました。農家が火を使 っています。下山してから写真を撮ることにします。

 民家の横に登山口標識がありました。樹林帯に入っていきます。 植林ですが下草がないから、道がたくさんあるように見えます。 途中から左に曲がって北に進むからおかしいと感じていました。

 苔石がたくさんある沢跡です。倒木が多いので大雨の被害でし ょう。ここの踏み跡がうすいです。目印がないから悩みます。

 けっこう見まわしたけど右前方に登っていきました。ガイド本 の地図が登山口から一直線で東になっているからです。

 町の人に聞いていましたがほんとによく滑ります。それだけ急 な斜面です。木をつかむようにしていました。体力を使います。 西側に少し登山口の屋根が見えています。

 尾根にでたからピークめざして登ります。目印がないし踏み跡 もないです。下草がないから歩けました。

 頑張って北に登ると次の尾根に合流しました。道があるようで す。東に進むとテープや布きれがついた木がいくつもあります。 赤ペンキもありました。これだけあれば迷わないはずなのですが、、、

 道が急です。クマザサがありますが樹林帯です。ロープがあり ますが、ここがかなり急です。下りで苦労するところです。ピー クに着いたと思っても次のピークが見えます。あせって登っては いけませんね。

 ゆるやかな山上になりました。木の間が明るいです。白いもの が見えます。三角点がありました。大岡山山頂です。 標高は897m。約600mアップです。目的達成です。

 山の上まで植林されています。植林でないところの木が紅葉し 始めています。展望がありませんね。安蔵寺山が見えると思った のに。木が伸びたんでしょうね。とても残念です。

 展望がないなら、気楽に楽しむ登山は難しいです。ピークハン トなら満足できます。この急坂を体験したから、初心者や体力に 自信のない方は避けた方がいいと思います。私も筋肉痛になるこ とでしょう。山頂になにかないか探して、空の景色を眺めました。

 同じ道を下ります。けっこう時間がかかります。慎重になって います。今度は目印をよく探しました。あるとわかったらどこか にあるはずです。

 尾根の合流したところで探したら道がありました。下っていき ます。途中にガイドに載っていた大岩がありました。まだまだ下 ります。

 もう一回ロープ場がありました。その先に苔石の沢が見えます。 この枯沢の目印がわかりにくいようです。倒木を乗り越えてきれ いな山道に戻りました。

 植林の中を南に下ります。こんなに長いと地図に影響している はずだけど不思議です。家に帰って調べたら、地図の登山口の位 置がだいぶ北にマークしてありました。これが間違いです。

 登山口近くの道も下山時にわかりにくかったです。人口が多い 都会の山と違って手入れがたいへんなことと思います。紺色の布 のリボンなど温かさを感じます。それでも厳しい山です。

 高い山に囲まれた地域です。昼の日が当たってとてもきれいで す。こんな晴天の日に展望のない山というのは運がありません。

 桜橋から眺めた大岡山がとてもきれいです。時間があればこの あとに展望のある山に登りたい気持ちです。小五郎山や寂地山な どを眺めながらドライブして帰りました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作