【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


  連山縦走した晴天の河平山






 −広島の登山記録− .
前回の河平連山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約18分
 


   約1分 樽川の三段滝
  
 

  広島県の河平山の案内地図

 ■河平山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図閲覧サービス

 

  河平連山の登山記録   H31.3.9

 ■よく晴れました。展望良好の山。大野まで歩きました。

    以前登った河平連山 ⇒  河平連山(23.7.21)


 A01.【9:01】玖波駅に到着。松ケ原行のバスを探します。

 A02.【9:27】峠手前の東登山口からスタート。標高300m地点。

 A03.樽川の三段滝。    o(^▽^)o  日が当たる時間。

 A04.道が整備されていて太いロープ場もいくつかあります。

 A05.【9:57】稜線に出て登ると8号峰に到着。  \(^_^)/

 A06.山道から三倉岳や羅漢山が見えます。  o(^▽^)o 《C!大》

 A07.【10:05】7号峰に到着。    ヾ( `▽)ゞ

 A08.振り返ると渡の瀬ダム湖や大峰山。    《C!大》

 A09.瀬ダム湖とダムがよく見えます。  \(^_^)/ 《C!ズーム》

 A10.【10:11】6号峰。 まわりの木が伸びています。

 A11.玖波の町が見えます。山口県の工場も見えます。 γ(▽´ )ツ

 A12.傘山山頂の電波塔を確認。もっとよく見えるところはこの後。

 A13.最高所の5号峰(河平山)。下って登ります。

 A14.【10:21】河平山山頂。555m。5号峰です。 \(^▽^)/

 A15.宮島を見ています。5号峰は展望良くないので4号へ。

 A16.【10:28】4号峰。雨乞い信仰の水神釜。   o(^▽^)o

 A17.三倉岳や羅漢山がよく見えます。    ヾ( `▽)ゞ

 A18.三倉岳の岩場をズーム。     γ(▽´ )ツ

 A19.少し移動したら傘山がよく見えます。    \(^_^)/

 A20.これから3号、2号、1号峰に向かいます。 

 A21.経小屋山がよく見えます。   o(^▽^)o  《C!大》

 A22.ふもとの町をズーム。   ヽ(゚◇゚ )ノ  《C!大》

 A23.3号峰。展望悪いけど、展望場《C!》はもう少し先。

 A24.忠志朗山の方です。    ヾ( `▽)ゞ

 A25.【10:45】鞍部の札木峠。   ヽ(゚◇゚ )ノ

 A26.【10:50】2号峰。人がいたから遠慮したけど展望いいです。

 A27.宮島の大鳥居が見える展望地。     \(^_^)/

 A28.大野瀬戸をズーム。  γ(▽´ )ツ   《C!》

 A29.【10:55】鞍部。あとでここから左に下山します。

 A30.1号峰。あとで展望場まで往復。近いです。 ヽ(゚◇゚ )ノ

 A31.5号峰を振り返っています。左奥が権現山。  《C!大》

 A32.0号峰。少し先の岩場の展望場《C!》に向かいます。

 A33.【11:06】0号峰の展望場。八畳岩。人が多いからひとつ先の岩へ。

 A34.経小屋山の左の道をあとで歩きます。その方向に宮島。《C!大》

 A35.傘山を近くに感じます。     γ(▽´ )ツ  《C!大》

 A36.0号峰の岩が続いています。    ヾ( `▽)ゞ

 A37.県境の小瀬川の方。高鉢山や黒滝山はどれかな? 《C!大》

 A38.三倉岳。右奥が羅漢山。    \(^_^)/  《C!大》
三倉岳

 A39.三倉岳をズーム。   γ(▽´ )ツ   《C!大》
三倉岳

 A40.大峯山もここから見えます。     o(^▽^)o

 A41.経小屋山。右奥に阿多田島。    γ(▽´ )ツ

 A42.阿多田島や甲島。    ヾ( `▽)ゞ
阿多田島

 A43.【11:40】八畳岩で昼食終了。下山開始。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 A44.2号峰の手前の分岐からどんどん下っています。

 A45.【12:14】住宅地に下りました。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 A46.河平連山の案内板。    o(^▽^)o  《C!大》
河平連山

 A47.河平連山から離れていきます。大野浦駅へ。  《C!大》
河平連山

 A48.車道から河平連山を振り返っています。   γ(▽´ )ツ

 A49.【12:48】車道ピークに太陽光発電。 《C!0号峰から》

 A50.道が狭くなりました。妹背の滝に向かっています。 

 A51.堰を作っています。    \(^_^)/

 A52.【13:25】展望台から妹背の滝を眺めています。 

 A53.大頭神社にお参り。     

 A54.【13:48】大野浦駅に到着。13:56の電車に乗ります。



 

     河平連山の登山日記録   H31.3.9

 週末の天気はどうなるのかなと思っていましたが、金曜日はよ く晴れて土曜日もそのまま続きそうです。今のうちにでかけなく ては、、、花粉が例年の6倍というから薬を飲んでいきました。

 バスに乗り換えるつもりなのでゆっくり出て、玖波駅に9時到 着。でもバス乗場に時刻表がないから場所が変わったと思ってあ わてて玖波神社の方に行きました。ここで乗れたので計画実行。

 三倉岳の時に利用した小さいバス。馴染みのルートです。松ケ 原に入るときれいな山が見えました。早く登りたいです。今回は 東登山口から。準備している人が5人いました。

 9時半スタート。草が濡れているから露が下りるみたいです。 まずは三段滝へ。小さな滝です。朝日を浴びている時間でした。 雨が降っていないから水量が少なかったのでしょう。

 上に進みます。ロープがいくつかありました。樹間から大野権 現山を眺めています。渡ノ瀬ダム湖も見えるようになりました。 稜線に出たらゆるやかになります。木がないところがあって展望 がいいです。

 うわぁ山がきれい! 三倉岳や羅漢山が見えます。2回目だか ら見えるのを知っていますが、晴れて明るい景色だからなおさら うれしいです。遠くに西中国山地の冠山などがあります。展望を 楽しみながら歩きました。

 10時前に8号峰に到着。登山口(標高300m)から30分です。 早く登れるなと思いました。先に進む山道にもよい展望場があり ます。このあと、峰を数えながら、5号峰、2号峰、0号峰など に向かいます。

 次の7号峰、渡の瀬ダムがよく見えました。6号峰はまわりの 木が伸びたようで展望はいまいち。少し進むと玖波の町や海が見 えました。工場の煙突から煙がでています。近くの傘山がよく見 えるようになりました。

 最高所の5号峰(河平山)が見えています。かなり下ると思っ たけど、楽にダウンアップできました。ここに三角点があります。 樹間から宮島を眺めましたが、展望がよくないから4号峰へ。 すぐです。

 雨乞い信仰の水神釜の4号峰。離れてないけど、ほんとに別の 峰なのか疑問。岩の上から景色が望めます。景色がよくて、ここ も三倉岳など広く見渡せます。

 少し先に移動したら傘山や経小屋山がよく見えます。ふもとの 松ケ原もよく見えます。これから行く2号峰に近づいているのが わかりました。

 下っていくと3号峰。展望が悪いと思っていたら、また少し先 に展望場がありました。ここはよく見えます。もう大野権現山を 見ることはありませんが、傘山や高鉢山などが望めます。

 鞍部の札木峠を通過。松ケ原への道があります。次の2号峰に 到着。先客がいたので、邪魔しないようにして、あとでゆっくり 見ようと思いました。でもここに戻りませんでした。それでも宮 島の大鳥居をカメラをズームして眺めています。

 下った鞍部に分岐があります。下山はここから松ケ原に下りま す。とにかく0号峰の八畳岩まで往復しなくては、、、展望が楽 しみだから。急坂を上ります。ここからも大野瀬戸が見えます。 もしかしたら鳥居も見えているかも。

 1号峰到着。下山時に展望場に寄ります。展望場が多いから似 たような景色になります。そして次に0号峰。ピークに展望ない から先に進みます。にぎやかな声が聞こえます。

 懐かしい八畳岩に到着。40人くらいの団体さん。八畳に乗れ るんですね。記念写真を撮っていました。松ヶ原から歩いてたの を知っていたから、ここで会うことになりました。逆コース。

 人が多いから、誰もいないひとつ先の岩へ。展望はこちらがい いです。大峯山が見えるようになるから。本日一番三倉岳に近い ところかも。傘山も近くに感じます。北からのルートは?

 団体さんが5号峰めざして進みました。静かになった八畳岩。 ここでお昼にしました。木陰で休みます。シャツも着替えました。 そして下山開始。前回登ったルートを下ります。

 自然石の道しるべがある山道、昔は人がたくさん歩いたのでし ょう。沢沿いになって、道幅が広くなり、登山ポストを過ぎたら 舗装路にでました。住宅地に入ってバス路線に出ます。

 何度も山を振り返っています。交差点手前からとてもきれいに 見えました。大野に向かって広い道を進みます。登り坂になりま す。炎天下、日焼け止めをつけています。車道のピークに着いた ら広い太陽光発電場がありました。

 このあとはずっと下り。やがて道が細くなります。だから車が あまり通らないようです。この道は妹背の滝に通じています。 経小屋山を北から東に回り込みます。山道への道と合流したので 大頭神社へと階段を下りました。

 展望場によって妹背の滝を眺めます。雄滝と雌滝があります。 本殿に参拝して新幹線の下をくぐり、大野インター入口を通過し ます。まぶしい日ざしです。大野浦駅に13時46分に到着。 まだ早いけど電車に乗って帰りました。  


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作