広島山口近辺の花を見て歩く登山記録





 
全国登山案内 広島県@ 広島県A 広島県B 広島県C
山口県@ 山口県A 島根県 岡山鳥取 愛媛四国 百名山TOP
 
 
---山道歩の登山記録と山の写真を公開するサイトです---

(パソコン用ホームページとして個人で作成しています)
 

  広島山口近辺の山行記録について

 
  休みになったら広島山口近辺の登山にいっています。
 
 自然と触れ合うのはいいですね。わくわくします。
 
 ピークの山頂をめざします。高いところに立ちたいですね。
 
  山頂からの景色がとても楽しみです。
 
 山登りの体験を共有したくてホームページにしました。
 
 山登りの参考や登った山の思い出になれば幸いです。
 
  日本各地の登山記録を紹介していますが、このサイトでは
 
 広島、山口、島根など中四国を中心に掲載しています。
 
 
  ★広島山行 ★山口山行 ★島根山行 ★近辺山行 に分類。
 
  今は登山記録がメインです。余裕ができたら植物の掲載をしたいです。
 
  (北海道、東北、関東、甲信越、北陸東海、近畿、九州は別サイト ⇒目次

 ◆山道歩サイト内の山行検索
 
   ⇒ こちらのページの窓で検索してください。
 
  サイド検索窓は結果が見えにくいので、別ページで検索窓を公開。
 
 【満足の山行記録一覧】晴天など満足度の高かった山行の一覧 ⇒ 選別記録
 
 

  最近の山行情報  (パソコン用のテンプレートで作成)

 
  【エクセルの参考記録】は、H25年分から、専用サイトの作成で廃止。
 
  【リンクの不具合訂正】初期に取得したユーチューブやグーグルマップのタグ
      httpだと表示されないからhttpsに修正 (2018.10)漏れがあるかも。
 
  【国土地理院HP変更】H31.3.4変更。以前のリンクは変更していません。
      https://maps.gsi.go.jp/ で地図が見られます。
 



  ■2024年度(令和6年)■  
 
 

 ◆3月16日 烏帽子岩山・権現山から呉駅

    −−−天応駅から岩場ルート。茶臼山から吉浦駅に下って大和波止場へ。
  【烏帽子岩山・佐伯権現山】専用サイト
烏帽子岩山 【烏帽子岩山・佐伯権現山】 
 9時半前スタート。3回目の「どん亀岩」経由ルートで4回目の烏帽子岩山登頂。晴れて寒くない。ウグイスが鳴いていました。初めての権現山と茶臼山を経由して吉浦駅に下山。早かったので川原石の海岸を見ながら大和波止場へ。陽ざしが暑い時間。港を見て呉駅から電車で帰りました。
 クリック!《江田島と海》

 ◆3月3日 宮島の包ケ浦から弥山

    −−−獅子岩経由。雪が降りました。大聖院ルート下山。
  【宮島の弥山】専用サイト
弥山 【獅子岩から弥山】 
 暑くなる前に宮島登山へと思って出かけました。朝一は晴天。バスで包ケ浦へ。青い海が美しい。道路を歩いて砲台跡へ。3回目の山道になります。博奕尾根ルート合流。雪。獅子岩展望台から景色を見て霊火堂へ。そして535mの山頂。ここも雪が降る景色。下山中にまた晴れました。
 クリック!《雪が降る景色》
 


 ◆3月2日  夕刻前の見越山

    −−−雪が降った日。午後日がさしました。
  【見越山】サイト   高須電停から見越山へ



 ◆2月25日 縮景園と二葉の里めぐり

    −−−袋町公園から周遊。梅を見ながら七福神めぐり
  【縮景園と二葉の里】専用サイト
縮景園 【縮景園と二葉の里】 
 13時半から縮景園と二葉の里めぐりのイベントに参加。少し早く行って袋町公園から歩いてまわりました。今年の2月は温かい。梅の花びらが地面に落ちています。曇り空になって空気がひんやり。二葉の七福神めぐりの寺社を案内してもらいました。広島駅を通って駐輪場へ。
 クリック!《縮景園》

 ◆2月24日 北阿武山と阿武山と権現山

    −−−上八木駅から北阿武山へ。阿武山山頂でお昼。鳥越峠から権現山。
  【阿武山と権現山】専用サイト
阿武山 【阿武山と権現山】 
 上八木駅から前回下った道で北阿武山へ。急坂あり。雪がない2月。縦走して阿武山山頂でお昼。はっきりした視界の日。下って鳥越峠から権現山へ。ツツジの季節に来たい山です。多宝塔・毘沙門天に下って緑井駅に下山。温かくて20人くらいすれ違いました。
 クリック!《高鉢山や長者山》

 ◆2月18日 能美島ドライブ

    −−−早瀬大橋を渡って入鹿海岸へ。砲台山からの景色鑑賞。
  【入鹿海岸と砲台山】専用サイト
入鹿海岸 【入鹿海岸と砲台山】 
 車で広島高速3号・クレアライン経由で音戸大橋へ。初めて早瀬大橋を渡りました。車で能美島を走行するのも初めて。晴天青空でよい景色。海を眺めます。入鹿海岸を歩きました。宮島が見えます。砲台山も車で行って、戦争遺跡を見てから展望を楽しみました。視界がよい日。三高港経由で帰りました。  クリック!《太田川放水路河口》

 ◆2月17日 晴天の黄金山

    −−−よく晴れた日の午前中の活動。黄金山から楽しんだ景色。
  【黄金山】専用サイト
黄金山 【黄金山】 
 快晴の天気予報、どこか行かなくては、、、自転車で丹那町へ移動。上り坂になったから歩きます。上の交差点に自転車を置いていつもの道。桜はまだだけどスイセンが咲いてます。南側の道になると海が見えます。金輪島や似島。山頂の展望台から360度の大景色。明るい町を見てから下って昼前に帰宅。
 クリック!《似島や宮島》

 ◆2月12日 帆柱山、中津岡山、奥滝山

    −−−9時半前空駅スタート。帆柱峠から縦走して大野浦駅。
  【帆柱山、奥滝山】専用サイト
奥滝山 【帆柱山、中津岡山、奥滝山】 
 前空駅から長い車道歩き。中津岡川沿いで帆柱峠。帆柱山・中津岡山から3回目の奥滝山とロックガーデンへ。とてもよく晴れて温かい景色。雪がありません。水1.5リットル持参。妹背の滝を見て大野浦駅へ下山。6時間ちょっとの山行。33000歩でした。
 クリック!《弥山や岩船岳》
 


 ◆2月11日  エディオンピースウイング

    −−−平和公園から周遊 無料開放日
  【スタジアム見学】サイト   2月1日完成 サッカースタジアム



 ◆2月3日 2月の武田山

    −−−祇園から憩いの森へ。雪がない武田山。大町に下山。
  【武田山】専用サイト
武田山 【武田山】 
 寒い2月。運動するために自転車で移動。とても指が冷たくて不安。憩いの森から御門跡経由で武田山へ。9時くらいから雲が増えて、山頂でもどんよりした寒い景色。縦走する形で、見張り台・吹通し・観音水経由で下りました。大町駅の手前で進路を南に変えて緑井に戻りました。
 クリック!《サカスタ周辺》
 


 ◆1月29日  夜の比治山展望場

    −−−夜景を見るために陸軍墓地へ
  【広島の夜景】サイト   動画をサイトに追加


 


 ◆1月27日  石内地区歩き

    −−−石内川沿い散策
  【石内歩き】サイト   利松から石内へ



 ◆1月21日 古墳と観音山と八丈岩

    −−−古墳の丘を見て砂留へ。観音山に登って八丈岩へ。
  【観音山と八丈岩】専用サイト
観音山 【観音山と八丈岩】 
 御領駅スタート。荒神社から古墳がある山道へ。あんなにたくさん石室が見られるとは思いませんでした。古墳の丘も散策。筆置岩を見て堂々公園へ。砂留を見て淀ケ池。ここから観音山往復。荒れてお寺がなくなった山でした。三社あり。再び淀ケ池から八丈岩に移動。岩を見てふもとに下りました。楽しい山歩き。  クリック!《五番砂留》

 ◆1月21日 神辺城跡の黄葉山

    −−−神辺駅から近くの黄葉山。山名氏の城跡を見ました。
  【神辺城跡の黄葉山】専用サイト
神辺城跡 【神辺城跡の黄葉山】 
 予定を変えて先に城跡へ。天別豊姫神社にお参りして山道へ。まずは三番櫓跡からの展望。二番櫓跡、乾櫓跡を経て本丸跡へ。案内が多い。鬼門櫓跡に下りて神辺平野を眺めました。雨が降らなくてよかったです。このあと観音山に登って歩いて戻りました。
 クリック!《神辺駅》

 ◆1月20日 八尾山と亀ケ岳

    −−−13年ぶりの亀ケ岳も雨。首無地蔵、八幡神社などお参り。
  【八尾山と亀ケ岳】専用サイト
亀ケ岳 【八尾山と亀ケ岳】 
 初めて通るルートで登ったと思って帰って調べたらほぼ前回と同じ。府中公園から八幡神社にお参りして八尾山へ。またしても雨。雪はなかったです。七ツ池を見てまわり亀ケ岳山頂へ。展望がありました。白い雲。龍王山展望台から大蛇の古道を下って青目寺へ。すべってカメラ破損。日吉神社から府中駅へ。
 クリック!《府中駅周辺》

 ◆1月13日 坪井公園から極楽寺山

    −−−温かい冬? 蛇の池は凍ったかな? 晴れたので山登り。
  【極楽寺山】専用サイト
極楽寺山 【極楽寺山】 
 2日に買った新しい自転車の調子確認も含めて五日市に向かいました。どこから登ろうかな。途中で自転車を置いて坪井公園・観音寺側から周遊。私の好きな山道へ。障子岩から植林のアップダウン。展望広場と蛇の池を経て極楽寺にお参り。参道を下って戻りました。
 クリック!《極楽寺からの景色》

 ◆1月7日 野呂山 弘法寺と膳棚山

    −−−2回目の膳棚山へ。安芸川尻駅から登山。
  【野呂山の膳棚山】専用サイト
膳棚山 【野呂山の膳棚山】 
 朝日を見ながら登山口へ。かぶと岩コースで仏石によって展望台に上がりました。レストハウスから弘法寺を往復。お参りして氷池へ。雪がよく降る時間。ロータリーから膳棚山を周遊して、どんどんコースで下山。下の方は晴れて雪が降っていませんでした。
 クリック!《弘法寺境内》

 ◆1月6日 上蒲刈島の七国見山

    −−−豊島の山崎から小仁方まで縦走。2回目の七国見山。
  【七国見山】専用サイト
七国見山 【豊島・鎌苅島 七国見山】 
1年ぶりに、とびしま海道へ。行はバスを利用。1バス停行きすぎて豊島の山崎からスタート。曇り空。豊島大橋・大浦トンネルを通って、運休の恋ケ浜バス停に到着。展望がよい参道。西泊観音にお参りして七国見山へ。下山して蒲刈大橋と安芸灘大橋を渡りました。  七国見山
 クリック!《恋ケ浜・県民の浜》

 ◆1月1日 夕刻に鈴ケ峰の東峰

    −−−元旦午後にぶらぶら歩いて鈴ケ峰へ。
  【鈴ケ峰の東峰】専用サイト
鈴ケ峰の東峰 【鈴ケ峰の東峰】 
 曇り空ですが温かい新年。太田川大橋を渡って草津を歩いて向かいました。自転車故障中。(翌日購入)初めての道で団地を上へ。鈴峰石碑を経由する展望がよい山道で鈴ケ峰東峰に登頂。夕刻の景色。8人くらいすれ違いながら下山。うす暗くなっていきます。新井口駅通過。アルパークでバスに乗車。
 クリック!《三角州の河口》

  ■2023年度(令和5年)■  
 
 

 ◆12月27日 新峠から城山・赤穂峠

    −−−海田総合公園から新峠へ。縦走して三迫・東地区に下りました。
  【城山・赤穂峠】専用サイト
赤穂峠 【城山・赤穂峠】 
 年末は温かい日が続く予報。自転車故障中で車で海田総合公園へ。新峠から古峠へ。そして5回目の城山。景色が見たいから赤穂峠へ。晴れていましたが白くかすんでいました。空気が冷たいけど体は寒くない。手が冷たいのでカイロ使用。三迫地区に下りて貞福寺霊泉跡を見て戻りました。
 クリック!《日浦山や黄金山》

 ◆12月23日 倉橋島の火山と後火山

    −−−久しぶりの倉橋島。3回目の火山へ。
  【火山と後火山】専用サイト
火山 【火山と後火山】 
 車で桂浜へ。お昼登山。山道の案内が増えていました。きれいな看板。災害で崩れた道がありますが、新しい柵と共に復旧されたとこもあります。ありがとうございました。雲が多いけど日がさすときの海が美しい。展望岩や山道から景色を楽しみました。三角点がある後火山にも登頂。温泉に入りました。
 クリック!《早瀬大橋》
 


 ◆12月10日  向東BSから尾道駅歩き

    −−−福山行バスに乗ったので、下車して尾道駅へ
  【向島と尾道水道】サイト   高速バス向東BS下車、尾道水道渡船。



 ◆12月10日 大三島の鷲ケ頭山

    −−−盛港から大山祇神社へ。クサリ場で安神山。そして鷲ケ頭山。
  【安神山と鷲ケ頭山】専用サイト
鷲ケ頭山 【安神山と鷲ケ頭山】 
 アクセスに悩みます。盛港から歩いて宮浦へ。13年ぶりに大山祇神社にお参り。大きな楠が見事。生樹の御門に寄りました。わくわくパークから安神山へ。なぜかクサリ場に誘導されました。ここは厳しい注意必要。足が震えます。展望がよい稜線を歩いて鷲ケ頭山へ。晴れて青空。教善寺前に下りてバスで大三島BS経由で尾道駅へ。
 クリック!《安神山クサリルート》

 ◆12月9日 生口島の観音山

    −−−瀬戸田港から観音山周遊。展望場を探して周遊。
  【生口島の観音山】専用サイト
観音山 【生口島の観音山】 
 瀬戸田に上陸したら晴れて日がよく照りました。前回初登頂時同様のルートで登ります。西海岸を南へ。大三島など眺めています。山道は1.5kmで山頂。北に向かって伊豆里峠に下りました。やはり牡蠣山は断念。車道に下りて耕三寺前まで戻りました。約3万歩。明るいうちに三原に戻りました。
 クリック!《サンセットビーチ》

 ◆12月3日 朝の神峰山登山

    −−−大崎上島、朝食後に金剛寺から往復。曇り空。
  【大崎上島の神峰山】専用サイト
薬師堂 【大崎上島の神峰山】 
 13年ぶりに大崎上島の東部に行きました。木江地区の清風館に宿泊。8時前に金剛寺からスタート。10時までにホテルに戻るつもりで急ぎました。息が切れるけど早めのペース。曇り空。景色を見ながら石鎚神社へ。山上の道。薬師堂がある山頂は2回目。同じ道を下山しました。
 クリック!《長島》
 


 ◆12月2日  大崎上島へ 東部散策

    −−−ドライブと木江などの散策
  【フェリー船旅】  【野賀海水浴場歩き】   夕刻の散歩



 ◆11月26日 瀬野駅から水ケ丸山

    −−−よく晴れて晴天。遅めのスタート。初めての道を下山。
  【水ケ丸山】専用サイト
水ケ丸山 【水ケ丸山 下山は瀬野川公園】 
 ペンキ塗りしてから家を出ました。10時10分瀬野駅スタート。奥野原コースで水ケ丸山3回目の登頂。笹ケ峠に下ろうとして進んだけど636mで道が怪しいと思い引き返しました。瀬野川公園に下りますが、1つ手前の分岐で尾根道を下りました。踏跡あるけどテープなし。
 クリック!《下山する瀬野川公園》
 


 ◆11月13日  朝の町田歩き

    −−−町田駅から朝の散歩。
  【町田の町観光】サイト   芹ケ谷公園、かしの木山、天神社、恩田川



 ◆11月12日 高畑山と倉岳山

    −−−前と逆ルート。息を切らしながら先に高畑山へ。
  【高畑山と倉岳山】専用サイト
倉岳山 【高畑山と倉岳山】 
 ゆっくりと高尾駅から移動。鳥沢駅から案内をたどって山へ。石仏分岐から先に高畑山へ。視界が悪くて富士山が見えないのが残念。空気が冷たい。紅葉がまだあります。天神山、穴路峠を経て雲の中の倉岳山へ。立野峠に下りて梁川駅に下りました。まだ時間に余裕があるけど早く移動しました。
 クリック!《高畑山山頂》

 ◆11月12日 惣岳山、岩茸石山、棒ノ折山

    −−−予備の靴など荷物多め。東京埼玉県境の山へ。
  【惣岳山と棒ノ折山】専用サイト
棒ノ折山 【惣岳山と棒ノ折山】 
 2004年10月に登って以来。あの時は雨でカサも使用。誰にも会わない寂しい登山でしたが、今回は景色もよく見ようと思って計画しました。同じルートにしました。きれいになった御嶽駅。青渭神社が懐かしい。関東ふれあいの道がとてもきれい。棒ノ折山は人が多くてにぎやか。日向まで下ってバスを利用。
 クリック!《関東平野の景色》
 


 ◆11月10日  夕刻の青梅駅周辺

    −−−旧青梅街道を見て線路そばの団地へ。
  【青梅駅周辺歩き】サイト   住吉神社、勝沼神社、永山公園



 ◆11月10日 国分寺の史跡巡り

    −−−国分寺駅を下りて町歩き。武蔵国の中心地だったところへ。
  【国分寺跡とお鷹の道】専用サイト
金堂跡 【国分寺跡とお鷹の道】 
 国分寺駅で荷物を預けて歩きます。6年前から国分寺跡を見たいと位置を確認していました。現地の案内図も確認。府中刑務所で行きすぎたと判明。参道口跡を見て北へ。金堂・講堂・鐘楼などのあったところを見学しました。現在の国分寺にお参り。万葉の花があります。お鷹の道を歩いて戻りました。
 クリック!《金堂復元イメージ》
 


 ◆10月30日  神恵院と観音寺

    −−−銭形砂絵(寛永通宝)観賞
  【神恵院と観音寺】サイト   四国霊場にお参り



 ◆10月30日 ロープウェーで雲辺寺

    −−−よく晴れた日にお参り。毘沙門天様の展望台。
  【雲辺寺と毘沙門天】専用サイト
ブランコ 【雲辺寺と毘沙門天】 
 青空で楽しいドライブ。山上では1時間半滞在。雲辺寺本堂や大師堂にお参り。天空のブランコは明るい広場にありました。紅葉したモミジを見ました。五百羅漢が迫力あります。景色がよくて瀬戸内海の伊吹島や観音寺がある山など眺めました。
 クリック!《剣山の方》

 ◆10月29−30日 琴平の街と金刀比羅宮

    −−−夕刻ににぎやかなお店歩き。早朝に金刀比羅宮お参り。
  【金刀比羅宮本宮】専用サイト
金刀比羅宮本宮 【金刀比羅宮本宮】 
 夕食前にお店を見て歩きました。まだ賑やかでした。16時より人が減っていました。アーケードも歩いてみました。早朝に満月を見て階段を上がります。6時に開門。奥社は9時まで通行禁止で残念。お参りしながら厳島神社横で日の出を見ました。
 クリック!《日の出》

 ◆10月28日 ドライブと弁天山

    −−−日本一低い弁天山。2回登頂。産直でお買物。
  【日本一の弁天山】専用サイト
弁天山 【日本一低い弁天山】 
 徳島をドライブして移動。青空が広がって楽しいです。まだ少し船酔いが残っていました。産直で野菜やおはぎを買いました。標高6.1mの弁天山に登ります。厳島神社がありました。お参りして下ります。弁天山から下りて徳島ICから自動車道に乗り、脇町ICで下りてうだつの町並みを見に行きました。  クリック!《厳島神社》

 ◆10月29日 船旅と伊島歩き

    −−−紀伊水道の船旅揺れました。伊島のカベヘラの展望。
  【船旅と伊島】専用サイト
伊島 【船旅と伊島】クリック!《カベヘラ景色》
 徳島県で船に乗れるとは、、、伊島に行きました。晴れたけどさすが太平洋。揺れました。30分で伊島に到着。1時間滞在。港町や神社など見ます。学校は廃校。灯台に行けなかったけど、舗装路を上がって案内を見てカベヘラに行きました。長い水平線。崖と海。和歌山県が見えました。

 ◆10月28−29日 津峯山の津峯神社お参り

    −−−阿波橋駅から津峯神社へ。夜や早朝にサイクリング。
  【津峯神社】専用サイト
津峯神社 【津峯神社】 
 
 明るいうちに急いで登ってお参りしました。展望場から海が望めます。日の出を見るのにもよさそう。参道の山道も雰囲気良好。境内の近くにリフトがあってびっくり。夜買い出しに行き、早朝は打樋川付近を散策。部分月食が見られた日でした。
 クリック!《海と島》

 ◆10月28日 鳴門山と渦の道

    −−−鳴門山からの景色が素晴らしい。渦が見えました。
  【鳴門山と渦の道】専用サイト
渦潮 【鳴門山と渦の道】 
 大鳴門橋を見に行きました。雨が降ったけどやんで青空が広がる快晴に。。。だから海が青くて美しかったです。干潮に近い時間で潮に流れがありました。1km離れているけど渦の道を通って渦潮を見学しました。周辺のドライブ景色も楽しい。
 クリック!《大鳴門橋》

 ◆10月28日 朝の屋島寺参拝と屋島山

    −−−84番屋島寺に参拝。展望場めぐり。屋島山の三角点確認。
  【屋島寺と屋島山】専用サイト
屋島寺 【屋島寺と屋島山】 
 初めての屋島。スカイラインで駐車場へ。歩いてすぐに屋島寺。お参りして展望場へ移動。南や螺山の景色を楽しみました。早い時間だけどお遍路さんもおられます。城跡や屋島山三角点も見ました。まだ秋の虫が鳴いてます。晴れて景色がきれいでうれしかったです。
 クリック!《高松の海岸と海》

 ◆10月27日 雨の広島海岸散策

    −−−香川県の広島。王頭山に登りたかったけど雷雨が、、、
  【広島の海岸】専用サイト
海 【広島の海岸】 クリック!《王頭山》
 今回一番楽しみにしていた王頭山に登れませんでした。あんなに晴れていたのに雷雨になるなんて。2時間半の広島滞在。海岸の道路を歩いて景色を楽しみました。20分くらいで雷雨がおさまって幸運。王頭山がよく見えます。いろは石が展示してあります。丸亀や瀬戸大橋が見えました。

 ◆10月22日 前空駅から船倉山へ

    −−−天気がよいなら登ってみよう。午前中杜の遊歩道から。
  【船倉山】専用サイト
大鳥居 【船倉山】 
 高見山と迷ったけど、久しぶりなので船倉山へ。北海道から帰ってまだ5日、体調確認もします。前空駅から歩きました。ちょっと悩みましたが中山トンネル通過。美術館の看板を見つけて車道を上へ。白糸の滝口から山道。無事登頂して同じ道を下り、滝を見ました。下山は宮島口駅へ。
 クリック!《船倉山山頂》
 


 ◆10月17日  由仁の伏見台と美々貝塚

    −−−千歳空港に向かってドライブ
  【伏見台と美々貝塚】サイト   晴れたので飛行機の前に観光



 ◆10月16日 三笠の達布山

    −−−三笠IC下りて案内を見て展望台へ。
  【達布山】専用サイト
達布山 【達布山】 
 雨がやんでよかったです。三笠の町を眺めるためちょっと立ち寄り。きれいな展望台がありました。芦別岳や夕張岳が近いと感じます。西の海は見えないけど夕日も楽しめるところ。南に千歳や札幌があります。北海道の田園風景。その後スーパーに寄って宿へ。
 クリック!《展望台からの景色》

 ◆10月16日 ピンネシリふもとの総富地川

    −−−荒れた舗装車道を往復9km探検。川沿い。
  【総富地川沿い歩き】専用サイト
道 【総富地川沿い歩き】 
 ピンネシリに登りたいけど雷雨注意報。最初の10分で雨やんだけど、昔使用されていた林道の探検。草が伸びていました。総富地川沿いで水音を聞きながら片道4.5km歩きました。花が少ない季節。シカが鳴いていました。ピンネシリ登山口への車道は車進入禁止になっていました。
 クリック!《総富地川景色》

 ◆10月15日 小樽天狗山と夜景観賞

    −−−小樽の街を見るために夕刻活動。山頂にも行きました。
  【小樽の天狗山】専用サイト
天狗山 【小樽の天狗山】 
 15時すぎたから宿にチェックイン。準備して外へ。小樽公園確認。晴れて明るいけど日が低くなってます。歩いて山麓駅へ。暗くなるのが早いからロープウェー使用。山頂駅付近も景色が素晴らしい。1.3kmの山道を急いで周遊。532m登頂しました。北海道三大夜景美しく輝いていました。
 クリック!《夜景》

 ◆10月15日 余市町のモイレ山

    −−−65mのモイレ山。すぐだと思ったけど。。。海がきれい。
  【余市町のモイレ山】専用サイト
オホーツク海 【余市町のモイレ山】 
 12時過ぎました。余市町の海を見に来ました。小山でもあれば上から景色が見たい。モイレ山がありました。入口探しながら公園散策。ハマナス咲いてました。水産博物館前には環状列石や岬の石などあっておもしろい。反対側にモイレ山山頂がありますが、草木が伸びていました。山名札を見つけました。
 クリック!《モイレ山山頂》

 ◆10月15日 下赤岩山と赤岩山

    −−−下赤岩山の山道おもしろい。赤岩山から車道。
  【下赤岩山と赤岩山】専用サイト
赤岩山 【下赤岩山と赤岩山】 
 北海道3日目、計画の余市岳を変革して第二計画の赤岩山へ。足の疲れを警戒して短時間で下山できる山にしました。予報と変わって晴れました。朝焼けもしました。車で日和山灯台下まで移動。海岸から車道を歩いて遊歩道へ。下赤岩山は展望場が多く、険しい崖も見えました。赤岩山に縦走。展望場1つ。山頂から車道下り。展望ないけど紅葉がきれい。
 クリック!《下赤岩山展望》
 


 ◆10月14日  小樽運河散策

    −−−灯りが映り込む小樽運河夜景。
  【小樽運河】サイト   夕食後に小樽運河周辺歩き



 ◆10月14日 春香山

    −−−元気よく林道歩き。シラカバが白くて美しい。海が見えました。
  【春香山】専用サイト
春香山 【春香山】 
 7年前から計画していた春香山、さっぽろ湖北側から長い林道を往復して登頂できました。神威岳下山後なので11時スタート。晴れてよい天気。寒くないです。熊を警戒してヘルメットや笛も使用。2人すれ違いました。銀嶺荘は名残もないみたい。907mの山頂まで往復。三角点は少し離れています。
 クリック!《石狩湾と風力発電》

 ◆10月14日 定山渓の神威岳

    −−−6時スタート。ひんやりした空気。よい山道でした。
  【定山渓の神威岳】専用サイト
神威岳 【定山渓の神威岳】 
 車中泊していたから早朝登山。さっぽろ湖側から林道経由で往復しました。水が流れていてベチャ道がありましたが、草木を最近刈られていて、とても歩きやすかったです。整備に感謝。山頂から景色を楽しんで下山。4時間の活動。春香山に登るため、烏帽子岳には行っていません。
 クリック!《定山渓天狗山》

 ◆10月13日 夕刻の樽前山東山 周遊

    −−−七合目ヒュッテ口から東山へ。晴天。初めての下山路。
  【樽前山東山】専用サイト
樽前山東山 【樽前山東山】 
 千歳空港についてレンタカーで移動。水を購入するのに20分手間取って登山口へ。15年ぶり。今回は晴れて視界がよい日。下山者とすれ違いながら登山。山上には5人くらい。時間の関係で北山に登らず、分岐でヒュッテまで2.2kmを下山。高い木が少ない山です。
 クリック!《北山と下山時の分岐》

 ◆10月9日 不動院にお参りして牛田山

    −−−不動院口コースで神田山経由。下山は初めての桜ケ丘口へ。
  【牛田山】専用サイト
shim/pp/s06p 【不動院と牛田山】 
 寒くなってきたので体調確認とトレーニングを兼ねて、サイクリングと山登り。安国寺で国宝の金堂にお参りして牛田山に登りました。1年半ぶり。くもりだけど視界はっきり。観覧車も確認。下山は桜ケ丘口へ。街中を歩いて不動院に戻りました。お昼に帰宅。
 クリック!《比治山の奥に海》

 ◆9月30日 深江から陀峯山

    −−−沖野島を見てから陀峯山へ。初秋の道。
  【陀峯山】専用サイト
shim/pp/s06p 【陀峯山】 
 自転車移動で体力使っているけど頑張って陀峯山へ。地元の方に聞いて無難な車道を選択。途中まで自転車を押しました。そして歩いて往復。2回目の山頂。沖野島や大黒神島が近くに見えます。駐車場下の岩場から倉橋島が見えます。同じ車道を下山。このあとまたサイクリング。
 クリック!《沖野島と大黒神島》

 ◆9月30日 三高港から沖野島へ

    −−−6:55宇品港発。サイクリングで深江地区へ。沖野島散策。
  【能美島と沖野島】専用サイト
shim/pp/s06p 【能美島と沖野島】 
 昼が短くなる前に能美島南西部と沖野島を見に行きました。久しぶりの大柿町。初めて通る道をサイクリング。大原地区にコンビニあり。橋を渡って沖野島を歩きました。私有地で立入禁止から引き返し。干潮なら海岸も歩いてみたかったです。
 クリック!《沖野島》

 ◆9月17日 大野浦駅から経小屋山

    −−−夏日が続いて暑い。山でトレーニングだぁ。4時間の活動。
  【経小屋山】専用サイト
shim/pp/s06p 【経小屋山】 
 2年ぶりに経小屋山へ。5回目のチャレンジは前回と逆ルート。墓地の上から山道へ。舗装路がある山頂には2時間14分かかりました。597mの山。曇り空でも暑くて水を多く飲みます。白くかすんだ景色。展望場が多い岩滝ルートを下りました。セミがないてます。早めに帰りました。
 クリック!《宮島弥山》

 ◆9月10日 宍道湖と一畑薬師

    −−−宍道湖畔沿いをドライブ。一畑寺の薬師本堂にお参り。
  【宍道湖と一畑薬師】専用サイト
shim/pp/s06p 【宍道湖と一畑薬師】 
 島根半島北側から宍道湖畔に移動。まだ松江市。湖と一畑電鉄の線路を見ながら西に向かいます。日がよく照り付けて暑い景色。秋鹿なぎさ公園に寄りました。波打ち際を歩けます。迂回路で一畑寺へ。久しぶりに一畑薬師にお参りしました。圧倒される臨済宗のお寺。その後、宍道ICに移動しました。
 クリック!《宍道湖》

 ◆9月10日 加賀の潜戸

    −−−マリンプラザしまね から観光遊覧船。賽の河原に上陸。
  【加賀の潜戸】専用サイト
新潜戸 【加賀の潜戸】 
 潜戸は「くけど」と読みます。10時20分発の便に乗船。50分の観光です。小型船なので海面を間近に感じます。桂島を見てから、灯台そばの新潜戸をくぐりました。水滴が落ちてくるところがあります。旧潜戸は上陸して賽の河原まで歩きました。美しい日本海。
 クリック!《旧潜戸賽の河原》

 ◆9月9日 法田峠から稲荷山

    −−−夕刻に境水道を見てから稲荷社にお参り。
  【稲荷山】専用サイト
稲荷山 【稲荷山】 
 宿で少し休んでから外出。17時40分を登頂リミットとして急ぎました。ネットに出ていた赤い鳥居がある登山口から。草が多いところあり。蜘蛛の巣が多く、顔に付いたのを取るから時間がかかります。社の裏から登頂。お参りして正面から下りました。スマホで地図見て移動。
 クリック!《境水道と稲荷山》

 ◆9月9−10日 島根半島北側の日本海沿い

    −−−雲津、諸喰、七類、片江、菅浦、北浦、千酌、瀬崎、加賀、御津。
  【島根半島北側】専用サイト
千酌(ちくみ)地区 【島根半島北側】 
 お昼過ぎに雲津で海を見て七類へ。メテオミュージアムで隕石を見ました。翌日は朝9時前に七類港で隠岐行フェリーを見て加賀に向かいます。北浦や千酌など通って加賀へ。途中海を見ています。加賀で遊覧船に乗ってから移動再開。  クリック!《北浦》

 ◆9月9日 美保関灯台と美保神社

    −−−お昼の灯台を見てからお参り。翌朝に美保関港周辺。
  【美保関】専用サイト
美保神社 【美保関】 
 2回目の島根半島。久しぶりに美保神社にお参り。美保関灯台そばから海を眺めました。お昼の時間。翌朝は朝日と大山を見るのに港周辺を歩きました。おだやかな港。釣り人多い。石畳を歩いたりしました。
 クリック!《美保関》

 ◆9月9日 大根島と江島ドライブ

    −−−大根島の低い火山を見学。砂州のような道路。
  【大根島と江島】専用サイト
大塚山 【大根島の大塚山】 
 高速道で早く着きました。初めての大根島。長ーい橋があるのかと思ったら堤防沿いの道路。最高所の大塚山は42m。公園になっていて火山です。雨がぽつぽつ降ったのでドライブが多くなりました。枕木山の計画は通行止で断念。江島大橋は無事渡れました。
 クリック!《中海》

 ◆9月2日 宮島の弥山と獅子岩と包ケ浦

    −−−大聖院道ど弥山へ。獅子岩から榧谷駅経由で包ケ浦。
  【弥山と獅子岩】専用サイト
弥山 【弥山と獅子岩】 
 去年11月の逆ルート。砲台跡からの山道再確認の計画。暑いと予想して下山して海予定。まずは大聖院ルート上り。暑くてバテました。弥山と獅子岩で展望観賞。雲が多いけど暑い。2回目の山道をうまく下れて砲台跡に到着。車道で包ケ浦へ。遅くなったから海水浴なしでバス移動。14時の船で帰りました。
 クリック!《下山の包ケ浦方向》

 ◆8月20日 蓋井島の灯台と金比羅山

    −−−島山100選の金毘羅山。晴れた夏の海。セミの声。
  【蓋井島の金比羅山】専用サイト
蓋井島 【蓋井島の金比羅山】 
 船旅と日本海が楽しめました。しかも暑い夏。蓋井島に3時間滞在。灯台やエミューを見ました。最高峰は藪が心配で行ってませんが、港そばの海に入って撮影してみました。氷水が役に立ちました。機会があれば北部の陣地跡がある山に行ってみたい。
 クリック!《蓋井島港の景色》




   今回も楽しい山行でした。


 

  山道歩の日本百名山の登山記録

  

写真

  日本百名山の記録を公開しています。
      剱岳山頂をクリック!

  このサイトには日本百名山の
  専用記録ページへのリンク一覧があります。
  *山道歩の登山記録の案内はこちらです。
     山道歩の山行記録サイト


 

  ホームページ紹介

チョウチョ

登山中に見かけた

チョウチョの写真などを

紹介するホームページです。

チョウの羽をクリック!
 

 登山者 山道歩のコメント

 山登りが大好きな山道歩です。ホームページを見ていただきましてありがとうございます。日本全国の登山にチャレンジしています。 有名な山はすべて行きたいという気持ちです。

 山といっても、春山、夏山、秋山、冬山といろいろあります。朝、昼、夕、夜でも違います。晴天、曇天、雨天、雪天、荒天と天気にも左右されます。
草が多い山、木が多い山、苔むしている山、岩が多い山、水が流れる山、昆虫がいる山、動物がいる山など状態もいろいろあります。

 毎回ベストな条件で登れるのではないですが、私がチャレンジした日の山行記録を紹介します。1つの山ごとに四季(春夏秋冬)を紹介できたら良いのですが、これは今後の課題にしたいと思います。

 ■私の登山時の目標
●ピークの山頂にたどりつく ・・・なるべくガイドコース時間内
●写真の撮影を楽しむ ・・・美しい自然の観察 写真でみんなに紹介
●早出早帰りの安全登山・・・事前調査 熊や蜂に注意 雨具と水は必携

  グーグル地図をリンクさせています。縮尺拡大できます。
 
 

  メール連絡


  
お問い合わせ
 
(https://sancyou.com/yama-otoiawase.html)





 
Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved. 
myHP チョウチョの写真