【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 八尾山−七ツ池−亀ケ岳−青目寺







 −広島の登山記録− .
前回亀ケ岳HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約16分 府中公園経由で妙見社と八尾山へ
 


   約15.5分 七ツ池と、亀ケ岳と龍王山展望台
 


   約5分 夕刻に府中駅周辺歩き
 


   約5.5分 福塩線の府中駅
 


   約27分 福山駅から府中駅へ
 
 

  広島県の亀ケ岳と七ツ池の案内地図

 ■亀ケ岳の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  八尾山・亀ケ岳の登山記録 (雨)   R6.1.20

 ■府中駅スタート。案内所で地図をもらって府中公園へ。
   参道歩き。八幡神社と妙見社にお参りして八尾山。
   雨の七ツ池を見て亀ケ岳と龍王山展望台へ。
   青目寺に下って日吉神社から駅へ。夕刻に町歩き。

  八尾山から亀ケ岳 ⇒  雨の日の七ツ池と亀ケ岳 (H22.12.28)
  神辺城跡の黄葉山 ⇒  神辺城跡の黄葉山HP (R6.1.21)
  古墳の丘と観音山 ⇒  観音山と淀ケ池・八丈岩 (R6.1.21)
  三原市の御調八幡宮⇒  御調八幡宮のHP(R5.1.22)
  神辺の天別豊姫神社⇒  天別豊姫神社お参り(R5.1.22)


 ν01.【11:36】府中駅に到着。イコカが使えないなんて。。。

 ν02.【11:43】府中駅からスタート。荷物多めです。 《C!駅前》

 ν03.銀座通り。学校の方をめざして移動。雨降らないで。

 ν04.観光案内所前。八尾山の方が見えています。   \(^_^)/

 ν05.金毘羅神社の石灯籠。神社《C!》に移動してそばの案内所へ。

 ν06.【11:55】観光案内所で亀ケ岳地図を入手。教えてもらいました。

 ν07.府中焼のマンホールがありました。小雨。   ヾ( `▽)ゞ

 ν08.【12:09】首無地蔵の案内を見て上がります。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 ν09.【12:14-20】首無地蔵様にお参り。  (・A・)  雨対策。

 ν10.府中公園を歩いて八幡神社に向かいます。 γ(▽´ )ツ 《C!G》

 ν11.文芸の小径を歩いています。雨。 o(^▽^)o 《C!鳥居と燈籠》

 ν12.【12:39】府中八幡神社にお参り。  (・A・)  《C!G》
府中八幡神社

 ν13.天満宮《C!G》にお参りして横の山道に入ります。雨。
天満宮

 ν14.【12:58】急な階段を上がって早午明神に到着。   (・A・)
早午明神

 ν15.くねくねの参道から街を眺めました。広めの樹間ありました。

 ν16.【13:11】妙見社に到着。カサをさしてお参り。  《C!G》
妙見社

 ν17.妙見社から眺めた府中駅周辺の町並み。 \(^_^)/ 《C!大》

 ν18.府中駅や天満屋の方をズーム。  ヾ( `▽)ゞ  《C!大》
天満屋

 ν19.金毘羅神社と日本一の石灯籠をズーム。 o(^▽^)o 《C!大》
金毘羅神社

 ν20.【13:21】八尾山山頂。345m。本丸跡です。  \(^▽^)/
八尾山山頂

 ν21.鉄塔の下を通過。展望なし。下って鞍部へ。     (・∀・)

 ν22.【13:47】車道に合流。近道あるけどしばらく車道歩き。

 ν23.【14:01】七ツ池の平岩池に到着。一番池です。 o(^▽^)o

 ν24.二番池の下新池。雨がやみません。カサさしたまま。
二番池

 ν25.三番池の上新池。案内と遊歩道が多いです。  γ(▽´ )ツ

 ν26.四番池の蓮池。雨が落ちている景色。   ヾ( `▽)ゞ

 ν27.五番池の大池。先に池を一周します。見る人が少ない冬の雨景色。

 ν28.ツツミ池(六番池)《C!》間の木橋を歩きました。

 ν29.七番池 (グーグルは六番) の口ノ池。鳥がいました。

 ν30.【14:42】山道に入って弁財天にお参り。    (・A・)

 ν31.分岐をいくつか通って山頂に到着。前と違う感じ。《C!標識》
亀ケ岳

 ν32.【14:53】亀ケ岳山頂。539m。   \(^▽^)/
亀ケ岳

 ν33.まわりが雲に囲まれていて景色が見られません。雨です。

 ν34.【15:03】龍王山展望台。東屋助かります。休憩。 o(^▽^)o
龍王山展望台

 ν35.うっすらと町が見える方向がありました。他は雲。

 ν36.【15:22】広い道に合流して狩猟の神へ。ルート多くて悩みます。

 ν37.【15:37】大蛇の古道を通って青目寺《C!》に下りてきました。
青目寺

 ν38.日吉神社に下る舗装路。けっこう急。すべって《C!》カメラ破損。

 ν39.【15:54】日吉神社にお参り。前も来ているけど覚えてません。
日吉神社

 ν40.駅の方の町を見ながら下っています。ずっと雨。

 ν41.【16:21】観光案内所に戻ってきました。駅に向かいます。

 ν42.【16:31】府中駅前。しばらく町を散策。   o(^▽^)o

 ν43.【17:12】宿から出て夕刻の町歩き。雨は小降り。 (・∀・)

 ν44.夕刻の芦田川。上流の府中新橋。   γ(▽´ )ツ

 ν45.八尾山や亀ケ岳の方。雲があります。雨。  《C!大》

 ν46.道の駅に行ってみましたが、もう閉まって暗かったです。

 ν47.天満屋で買物をして出てきました。まだ雨。

 ν48.鳥居地区の備後国府跡を見ました。   γ(▽´ )ツ

 ν49.夜の府中駅ホームを見ています。   ヾ( `▽)ゞ

 ν50.【17:56】府中駅の改札。もうすぐ福山行がでます。



 

   八尾山・亀ケ岳の登山日記 (雨)   R6.1.20

 去年より温かい冬。電車で移動時にも雪が見えませんでした。 宿の援助金がでているから県東部の観光と山登りに行きます。経 験が少ない府中や神辺を楽しみます。

 13年前の12月に亀ケ岳に登りました。雨でしたが道がよか ったのを覚えています。日曜にしようか悩んだけど、先に登りま した。久しぶりに府中駅を下ります。

 広島駅8時48分発で府中駅に着いたのが11時35分。やは り時間かかります。スイカが使えないので福山駅で清算すること になりました。やはり電車は不便なのか?

 雨が降らないうちにとにかく登りたい。どんよりした空の景色。 駅を撮影して町歩き。確か学校そばを通るはず。地図を2つ持っ ています。あまり人が歩いてません。静かな道。

 金毘羅神社にお参り。立派な石灯籠があります。感動して見て いると日本一と書いてありました。だから大きいのでしょう。あ とで妙見社からも見つけて眺めました。

 道路を横断して観光案内所に寄りました。山道の地図をもらい ました。八幡神社からの道がおもしろいと教えてもらったのでそ うします。隣に府中焼の店。食べたいけど天気が心配なので。

 歩道にオオムラサキの絵がかかれています。夏に来て見つけて 写真撮りたい。今は花も少ない季節なのでちょっと寂しい。雨。 少しだけど降り始めました。

 いただいた街歩きのチラシが役に立ちました。少し遠回りだけ ど首無地蔵にお参りしていきます。道案内があるからわかりやす い。少し高台のお寺に入ってお参りしました。

 信仰が厚いようで、蝋燭がついています。ここでカッパの上を 着ました。小雨だけど様子を見ながら歩きます。なるべくカメラ を濡らさないように。

 地図を見て府中公園に入りました。長い藤棚があるから咲いた 時がきれいでしょう。回り込んで参道に入ります。標高が上がっ てまわりがよく見えました。文芸の小径。

 数人下りてこられました。民家から離れます。八幡神社に到着。 まずはお参り。安全登山祈願。初めて登るコースで神社も初めて、 と思ったら13年前のルートでした。

 天満宮にもお参り。横の山道に入ります。こんなに案内がなか ったと思うけど。。。きれいに階段がつくられている参道。でも 急だから息が切れます。たまにイスがありました。

 どんどん上へ。休憩小屋かと思ったら早午明神。水汲み場もあ りました。曲がりくねりながら上へ。カサも使い始めます。カメ ラが濡れにくくなりました。たまに樹間から町が見えます。

 13時11分妙見社にお参り。府中駅周辺の町が望めます。雨 だけど建物が見えました。天満屋がめだちます。金毘羅神社を見 つけました。雨でなかったらゆっくりしたいけど冷える前に動き ます。

 少し上がると八尾山への案内。ピークへの道がはっきりしませ ん。落葉のせいかも。山上を歩きます。山名札がないみたい。 標高345m。城跡の本丸です。展望なし。

 山道に戻って下ります。よい道。キリがかっているから展望が 期待できません。鞍部からまた登ります。大岩のそばは道が細く て注意が必要。そして車道に合流しました。

 この季節、この雨、車は来ないと思うけど、、、近道があるけ ど急なので滑るのを警戒して車道歩き。大きく回り込んで平岩池 に到着。亀ケ岳に近づいたと感じます。

 一番池だからあと6つ。旗立岩に行かずに二番池へ。そして三 番池。大蛇伝説があるところです。四番池が蓮池。夏にハスの花 が咲くのか確認したいです。

 次はいよいよ大池。広いです。亀ケ岳650mの札あり。堰を 渡って先に左回りで一周します。上流側にでたら木橋があり、そ ばに小さなツツミ池。案内に六番池とありました。

 雨の中でバッテリー交換。カメラをたまに拭いています。服は ズボンの下が濡れている程度。再び大池の堰を歩いて山道に入り ました。あと300m。一気に減りました。

 弁財天を拝んでからキリがかった山の上へ。分岐に案内があり ます。そして亀ケ岳山頂。539m。あれっこんなに展望よかっ たかな? 山の木を伐採したみたい。

 雲の景色ですが明るいです。願掛けを掛ける棚もありました。 遠くの景色を見たかったけど残念。下って龍王山に向かいます。 リスと思うのですが逃げていきました。

 すぐに舗装路に下りて上がります。展望台まで近い。東屋なの で濡れないからザックをおろしました。水も飲んでおかなくては。。。 雲の景色ですが、左手方向にうっすら町が見えていました。

 15時過ぎ、ペース遅いかな? 細い道を下ります。木が濡れ ていてつかむとしずくが落ちてきました。広い道に下りて一安心。 平岩池からの道でした。青目寺へ。

 落石もあります。名前がついている岩が多い。名付けてくれた ようです。狩猟の神やモアイ似の岩など趣深い。てくてく大蛇の 古道を下って青目寺に到着。舗装路を下ります。

 参道を下って近道。落葉と雨ですべりそう。あっすべった!  2回目の時に右手に持っていたカメラを地面にたたきつけて前部 破損。しまったぁ。手振れ補整が悪くなりました。

 予備カメラは形式古いけど濡らしたくない。見栄え悪くても撮 影できるから継続。日吉神社にお参りしました。ここも前回寄っ ていますが覚えていません。

 お地蔵様が続く道。下って歩道がある道へ。天満屋の看板で距 離がわかります。カサをさして歩いてます。ほぼ下りて平地へ。 ハローズ前を通って観光案内所に戻りました。

 16時20分、府中焼の店は準備中でした。宿に向かいます。 探していて府中駅前まで行ってしまいました。しばらく町歩きし たことになります。宿にチェックイン。落ち着きます。

 17時過ぎて外出。まだ明るいです。夕食と夜景を見るのが目 的。芦田川の土手に行ってみました。そして道の駅へ。もう閉ま っています。隣の天満屋に入りました。

 天満屋から出たら暗くなっています。国府跡を見て、まわりこ んで府中駅前に戻りました。電灯が明るい駅舎を見ます。寒いし 雨がやまないから宿に戻りました。宿で夕食にしました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作