【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 高野の上市大山神社と蔀山城跡







 −広島の登山記録− .
毛無山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約4.5分
 


   約2.5分 高野の笹谷地区
 


   約2.5分 高野町新市の公園と大歳神社
 
 

  広島県の大山神社と蔀山城跡の案内地図

 ■高野の上市大山神社と蔀山城跡の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  高野の大山神社と蔀山城跡記録   R2.6.20

 ■蔀(しとみ)山城は毛利と尼子の戦の場でした。案内あります。

  猿政山西の毛無山 ⇒  紅葉の毛無山 (H24.11.4)
  高野の林道記録  ⇒  高野から南古頃への林道(R2.6.20)
  駐車場から毛無山 ⇒  1062mの毛無山HP (R2.6.20)
  島根県の大万木山 ⇒  毛無山Pから大万木山(R2.6.20)
  比和の王居峠等  ⇒  森脇八幡宮・荒木家住宅等(R2.6.20)


 υ01.【15:06】国道432号線のそばに城跡の説明板。 《C!説明》

 υ02.鳥居を確認して山道に入ります。   γ(▽´ )ツ

 υ03.きれいな山道を登ります。まずは大山神社へ。

 υ04.曲がりくねりながら上へ。展望ありません。 (・∀・)

 υ05.左上に社が見えてきました。もうすぐ神社。

 υ06.【15:23】上市大山神社。  (・A・)  奥にモミの木。
大山神社

 υ07.大山神社(別名 蔀山神社)のもみの木。   \(^_^)/
大山神社

 υ08.神社から本丸跡の蔀山に登ります。   γ(▽´ )ツ

 υ09.階段が続きます。   ヾ( `▽)ゞ

 υ10.毛無山頂上4kmだって。林道から登ったけど荒れてた。

 υ11.【15:42】蔀山城の本丸跡に入りました。左上が山頂。
蔀山城

 υ12.峰のピークに東屋があります。ハチがいました。

 υ13.近くに三角点。蔀山775m。    \(^_^)/

 υ14.東屋の東側の道を少し下ります。。

 υ15.二の丸に下ります。自然林。   ヾ( `▽)ゞ
蔀山城

 υ16.丸いテーブル。休憩場所です。   o(^▽^)o
蔀山城

 υ17.【15:47】蔀山山頂を眺めます。下山開始。同じ道。
蔀山山頂

 υ18.大山神社の前を通過しました。   γ(▽´ )ツ

 υ19.【16:05】ふもとに下りました。鳥居を見に行きます。

 υ20.【16:07】大山神社の鳥居。蔀山が見えます。  o(^▽^)o
大山神社

 υ21.蔀山大山神社と刻んであります。   ヾ( `▽)ゞ
蔀山大山神社

 υ22.城跡の道が毛無山の登山道です。登ってみたいなぁ。

 υ23.蔀山を眺めました。神社見えません。  《C!大》
蔀山



 

    高野の大山神社と蔀山城跡   R2.6.20

 庄原市高野付近の山に登りました。毛無山(1062m)と大万木山 に登って町に戻ってきました。まだ早い時間。ちょっと登山の コースとして蔀山を計画していました。

 蔀は「しとみ」と読むんですね。国道432号線そばに案内 板があるからすぐに場所がわかりました。城跡があったところ で大山神社があるそうです。わくわく。

 まだ明るい15時過ぎにスタート。最初のポイントの鳥居か ら少し離れていますが参道に入れました。蔀山案内札がありま す。少し草が多かったけど、このあとはよい山道。

 高い木が多いので展望が期待できません。曲がりくねって上 へ。社が見えてきました。境内に倒木が1つ。社も災害のせい か荒れていました。まずはお参り。

 上市大山神社。「だいせんじんじゃ」なんですね。今も定期 的にお祭がされていると思うのですが、、、登ってくるのにち ょっと疲れるかな。奥に大きな、モミの木がありました。 説明板があります。

 山道に戻って上へ。きれいな階段の道が続きます。けっこう 手間をかけて作られたようですが、草が当たるところもありま す。えっ、この道標は何?

 毛無山4kmだって、、、 以前林道から登った猿政山西の 1150m毛無山のことのようです。この道を登ってたなんて! でも上が荒れていたから、この道も奥が荒れているのでは?

 目的は蔀山。距離が短いし城跡だから道がよいはずです。 堀切みたいなところを通過。急だけど階段があります。柵が見 えたと思ったら本丸に入りました。

 説明板によると毛利氏と尼子氏が奪い合ったところ。少し上 に三角点と東屋がありました。標高775mの蔀山。 展望は残念ながらありません。お城の時は見張のため展望があ ったはずなのに。ハチがいるから東屋から離れます。

 道があるから進んでみます。本丸から下ったところが二の丸。 今は草木が増えています。丸いテーブルがあるから休憩所だっ たのでしょう。この先に毛無山へと道が続くのでしょうが、い つか歩いてみたいです。

 同じ道をどんどん下ります。神社の前に蔀山山頂への案内札 があるのに気づきました。墓地まで下りてきて、今度は鳥居ま で行きます。緑色の草がきれいでした。

 ふもとから蔀山を眺めます。神社が見えません。鳥居のそば に道標があります。毛無山登山口として整備されたところのよ うです。まだ明るいので、このあともいろいろ見て回ります。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作