【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内

  西条の鏡山の城跡と遺跡 







 −広島の登山記録− .
前回鏡山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約17分
 
 
 

  広島県の西条の鏡山の案内地図

 ■西条の鏡山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  西条の鏡山の登山記録   R1.10.13

 ■災害お見舞い申し上げます。昨年7月の大雨後の復旧してました。
   地元の方に聞いたら今は立入禁止ではなかったけど工事場はダメ。
   ブルーシートで城跡地面が見えません。雨水対策のようです。
   南側の三角点峰は弥生時代の遺跡がありました。展望場あり。

  前に登った鏡山城跡 ⇒  鏡山城跡のHP(H23.7.24)
  西条の竜王山の記録 ⇒  竜王山のHP(H24.10.7)


 α01.【10:03】横川駅から西条駅に到着。広島大学行バス乗車。

 α02.【10:20】鏡山公園入口で下車。池に向かいます。 (・∀・)

 α03.奥田大池の堤防歩き。景色がよいです。    o(^▽^)o

 α04.セイタカアワダチサウ。今日は西条酒祭り。 ヾ( `▽)ゞ

 α05.奥田大池と鏡山城跡。   \(^_^)/   《C!大》

 α06.遊具がある公園のそば。昨年の災害で復旧中。トイレ閉鎖中。

 α07.【10:33】立入禁止ロープないからAルートで登りました。
    地元の方に聞いたら災害後は立入制限されていたそうです。

 α08.木の階段の遊歩道。どんぐりが落ちています。 ヽ(゚◇゚ )ノ

 α09.分岐。頂上まで300m。下山者数人とすれ違い。

 α10.3郭。通称「馬のダバ」   ヾ( `▽)ゞ ブルーシート中。

 α11.2郭。「中のダバ」。井戸跡があります。ブルーシート中。

 α12.ふもとの公園が見えます。   \(^_^)/  《C!城説明》

 α13.寺家の町。虚空蔵山や竜王山。 γ(▽´ )ツ  《C!大》

 α14.寺家の家をズーム。   ヾ( `▽)ゞ  《C!大》

 α15.竜王山を眺めます。   \(^_^)/   《C!山上》

 α16.西条の町。駅が見えるかな?     《C!ズーム》

 α17.主郭へ。ブルーシートの上にドングリ。   γ(▽´ )ツ
鏡山城跡

 α18.大きなドングリ。落ちたら大きな音が聞こえます。 《C!説明》
鏡山城跡

 α19.【10:55】主郭(1郭)に到着。「御殿場」    《C!別角度》
鏡山城跡

 α20.鏡山城跡のピーク。355m。まだブルーシートで保護中?
鏡山城

 α21.北側のバス路線。土砂崩れの山が見えます。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 α22.寺家の町や竜王山。    \(^_^)/
竜王山

 α23.樹間からの曽場ケ城山。ふもとが見たいです。 《C!広大》
曽場ケ城山

 α24.樹間から南西の野呂山を眺めています。    γ(▽´ )ツ

 α25.ブルーシートの下から木。シートは1年で劣化するよう。

 α26.南のサイエンスパークや学校の方の景色。  《C!大》

 α27.堀切を渡って西の山道を下ります。  γ(▽´ )ツ

 α28.【11:22】車道。このルートも立入禁止ロープなし。

 α29.車道ピーク近くに遊歩道入口があるけど草がいっぱい。

 α30.鏡西谷遺跡を見ています。弥生時代の住居跡など。
鏡西谷遺跡

 α31.遊歩道から東の白鳥山などを眺めました。  《C!大》

 α32.少しシダが多いところがあります。山道わかりました。

 α33.【11:40】三角点についたと勘違い。分岐で散策。 

 α34.展望がないから南東のきれいな道を下ります。
     おかしいので探していたけど、三角点を見落として通過。

 α35.小峰ピークに貯水タンク。何につかってるんでしょうか。

 α36.展望岩発見。展望場への山道だったのかも。この先道が?

 α37.黒瀬方向の景色が広がっています。野呂山。 《C!大》
野呂山

 α38.呉の方に灰ケ峰が見えます。   ヾ( `▽)ゞ

 α39.【12:18】引き返した山道ピークで三角点発見。331m。

 α40.【12:28】広大東側の山中池南遺跡にでました。  ヽ(゚◇゚ )ノ
   山道入口がわかりにくい?  別によい入口がありそう。
山中池南遺跡

 α41.住居があったところ。かまど跡が残っていました。  《C!案内》

 α42.【12:37】交番がある広大前交番交差点。西に進みました。

 α43.広島大学の中央口。イチョウの木。近くにバス停があります。
広島大学



 

     西条の鏡山の登山日記   R1.10.13

 台風19号の接近で12日の酒祭りが中止。13日は晴れて開 催されました。横川駅からJR電車で移動。9時半に西条駅に着 きました。朝だけど人が多いです。出るのに少し時間かかります が、しばらくすると人が減りました。

 今回は西条駅の記録映像を撮影。8月に撮影したのと合わせて 編集するつもり。晴れたので明るい景色が撮れました。人が多い と顔がアップで映りこむからいくつかボツになりました。

 バスの時間を調べていたので10時過ぎに移動。通りにお店が 続いています。10時半前に鏡山公園入口で下車。ここから歩き ます。緑色の木々。少し黄色っぽくなっている木がありました。

 先に奥田大池を眺めます。堤防の土手が遊歩道になっているき れいなところ。景色がいいですね。セイタカアワダチソウが咲い ています。すでに鏡山城跡が見えています。知らないと木がある だけに見えます。

 遊具がある公園。なんか近くで工事していると思ったら昨年7 月の大雨土砂災害の復旧中。お見舞い申し上げます。このあと付 近の山の土砂崩れを眺めることになります。トイレは立入禁止中。

 Aルートの山道に入ります。前に登った道。きれいな階段があ る遊歩道。ふたり下ってきました。災害後は立入制限されていた そうです。今はロープがなくて入れましたが、ルートによっては 通行止かも。

 夏が終わってあまり汗をかきません。さわやかな空気。展望が ありませんが、ドングリが落ちています。山頂まで500mとか 道標があります。分岐のところは300m。また少し進むと3郭 でした。

 通称「馬のダバ」。ここからブルーシートがかけてあるところ が続きます。ぬかるみを踏まなくていいようにかな。水が土にし み込んで山が弱くならないようにでしょう。雨の時は一気に下に 流れるようです。

 シートの上を歩いていいものか悩んだけど、注意札がないし、 みんな通っていたので私も上がります。濡れていたらすべるかも。 1年経過しているので、劣化した穴から木の芽がでていました。 たくましいです。シート長持ちしませんね。

 次は広い2郭の「中のダバ」。井戸があったところ。ここには 説明板や展望場があります。北に寺家や西条の町が見えます。 竜王山なども見えていました。ふもとの公園の橋が見えています。 並木がきれい。

 たまに大きな音。ドングリが落ちてシートに当たる音。ヘルメ ットあったほうがいいかも。帽子をかぶっています。タオルもか けたらいいですね。次はいよいよ主郭。

 通称御殿場の山頂。城跡なので本丸だと思います。標高355 m。2回目。ブルーシートがあると地面が見えないので、城跡の 遺跡があっても見えていません。写真も変な感じです。

 木が高いからよい展望はなし。樹間から景色を眺めます。さき ほどと同じ北の竜王山の景色がわりとよく見えました。西に広大 の建物。あとで下山して行きます。南の方にも町や山。野呂山が わかります。海は見えていない感じ。

 前と同じように、南に下ろうと思ったけど、西に道が続いてい たので郭跡など見れると思って行きました。御殿場を眺めます。 見事な岩があります。堀切を渡って山道を下りました。このあと 説明板なし。

 広大手前の中山池に続く道に下山。このルートも立入禁止のロ ープがありませんでした。でも雨に濡れてよれた公園の案内紙に 立入制限区間が記載されていたようです。今がどうなのかよくわ かりませんが、古いのがありました。

 今回は三角点を確認するため、南側の山にも入ります。車道か ら山道を探すのだけど草がいっぱい。ガードレールの向こうに見 えるのが331m三角点山だろうと思います。行けるでしょうか。

 下に説明板。草が多いからズームして文字を確認。鏡西谷遺跡 と書いてあります。このあたりは弥生時代の住居跡でした。踏跡 をたどって少し下に下りて、上に見える遊歩道に上がりました。

 きれいな道。蜘蛛の巣があります。上にも説明板。ここからは 白鳥山の方が見えます。そして尾根道に入りました。すぐに広め の道と合流。他にも入口があったようです。

 シダが多いところが少しありましたが、ピークに赤い注意看板 が見えてきました。ここに石柱があります。この時はここが三角 点だと思いました。展望なし。1匹大きなハチがいました。

 少し散策。道が3つ。大学側に下ることも考えましたが、南東 の道も確認することに。もしかしたらあっちが高いかも。白い三 角点棒がないのが気になっていました。

 季節外れのツツジが咲いています。きれいですがびっくり。 この時三角点を見落として先に進みました。すぐに下り坂。踏跡 がはっきり。途中から配水管みたいなのがあります。

 また少し登ると貯水タンク。どうやって水を貯めてるのでしょ うか。何に使っているのか?まさかポンプで汲み上げているとか。 付近を散策。東に下ることも考えましたがやめました。

 配管沿いに少し下るときれいな展望岩。ここに展望場がありま した。気持ちよいところ。南の景色が望めます。まだ登ったこと がない山がいっぱい。安芸津の方に海が見えないかと思いました がわかりませんでした。

 遠くに野呂山が見えます。膳棚山の電波塔確認。その右の方に 呉の灰ヶ峰。丸い観測所がありました。ふもとに町があります。 農場や畑。学校や研究所。鏡山が昔の交通の要所だったから歴史 を感じます。

 待ち合わせ時間があるので急ぎます。配管の道が不明瞭になっ たので分岐に戻ります。連絡が取れたので、やはり広大前をめざ します。戻る時に三角点を見つけました。狭い道のそば。こんな ところにあったとは。空を写しました。

 西の方にどんどん下ります。植林は分岐もあるようです。樹間 から見える大学の方へ。学生さんも登っているのでしょう。車の 音が聞こえます。最後は出口どこ? 横の草原にでました。広大が見えます。

 公園みたいでしたが、説明板があちこちに。山中池南遺跡、こ んなところに古代人が住んでいたんですね。かまど跡など残って いました。簡単にまわりました。おもしろいです。

 車道沿い。山中池バス停確認。広大前交番交差点を通過。鏡山 公園からのバス路線です。初めて広大を近くで見ました。中央入 口には小さいけどイチョウ並木があります。ここにバス停があり ました。このあと車で帰りました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作