【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


  山名氏の神辺城跡の黄葉山 






 −広島の登山記録− .
御領の観音山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約14分 神辺城跡の 黄葉山散策
 


   約7分 神辺駅から御領駅へ
 


   約3分 神辺城跡「黄葉山」から眺めた景色
 


   約7分 御領から神辺への町歩き
 
 

  広島県の神辺城跡の黄葉山の案内地図

 ■神辺城跡の黄葉山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  神辺城跡の黄葉山の登山記録   R6.1.21

 ■8時からスタート。山名氏の神辺城跡を見に行きました。黄葉山。

  古墳の丘と観音山 ⇒  観音山と淀ケ池・八丈岩 (R6.1.21)
  八尾山と亀ケ岳  ⇒  亀ケ岳と龍王山展望台 (R6.1.20)
  神辺の天別豊姫神社⇒  天別豊姫神社お参り(R5.1.22)
  三原市の御調八幡宮⇒  御調八幡宮のHP(R5.1.22)


 Ц01.府中からJRで移動中。もうすぐ神辺駅。  o(^▽^)o

 Ц02.【8:00】神辺駅からスタート。井原鉄道の入口もあります。

 Ц03.国道313号を歩いてます。交番を過ぎて神社へ。 (・∀・)

 Ц04.【8:05】天別豊姫神社の参道に入ります。池を見て階段へ。

 Ц05.【8:10】天別豊姫神社にお参り。   (・A・) 横に山道入口。
天別豊姫神社

 Ц06.去年お参りした時に見つけた山道へ。雨上がりで濡れています。

 Ц07.濡れた土道。斜面から落ちそう。木が離れている。下りはヤメ。

 Ц08.【8:20】下山路がある三番櫓跡。展望《C!案内》があります。

 Ц09.芦田川の方。神辺駅がよく見えます。 \(^_^)/  《C!大》

 Ц10.黄色い列車が福山駅めざして出ていきました。   γ(▽´ )ツ

 Ц11.二番櫓跡から乾櫓跡に上がります。  ヾ( `▽)ゞ 《C!G》

 Ц12.瀬戸内海の方を眺めています。海が山で隠れています。(・∀・)

 Ц13.乾櫓跡から本丸跡に向かいます。案内が多い。桜の季節に見たい。

 Ц14.【8:29】神辺城本丸跡《C!説明》。黄葉山山頂。133m。

 Ц15.一段下の荒布櫓跡に下ります。井戸跡がありました。 (・∀・)

 Ц16.展望場の鬼門櫓跡に下ります。神辺平野が見渡せます。

 Ц17.神辺平野。西本陣がある町並。蛇円山が見えます。 《C!大》
神辺平野

 Ц18.高屋川。あとで歩く橋が見えます。酒屋の煙突発見。《C!大》

 Ц19.北東。高屋川が続きます。あとで行く御領駅や観音山の方。

 Ц20.御領駅の方をズーム。八丈岩が見えるかな? o(^▽^)o《C!大》

 Ц21.本丸跡に戻って乾櫓跡に下りました。天然記念物のアベマキ。

 Ц22.【8:48】三番櫓跡下の平和観音菩薩立像。  (・A・)
平和観音菩薩立像

 Ц23.きれいな階段の遊歩道をゆっくり下りました。  o(^▽^)o

 Ц24.神社の前。厳かな参道を下りて神辺小学校前へ。 (・A・)

 Ц25.【9:04】神辺駅に戻りました。井原鉄道の時刻確認。

 Ц26.電車の時間まで駅周辺を歩いています。   《C!列車》

 Ц27.神辺駅9:26発で御領駅に向かいました。    o(^▽^)o

 ◆古墳の丘、観音山、八丈岩を周って下りてきました。  ヽ(゚◇゚ )ノ
 
  古墳の丘と観音山 ⇒  観音山と淀ケ池・八丈岩 (R6.1.21)


 
 Ц30.【14:18】御領駅前。国道313号。このまま西へ進みます。

 Ц31.中華そばを食べてあったまりました。移動再開して下御領。

 Ц32.湯野駅に近づいてお店が多くなりました。   ヾ( `▽)ゞ

 Ц33.【15:06】湯野駅で確認。15:22分に乗れば神辺15:32可能。

 Ц34.高屋川沿いを歩いています。神辺城跡が見えます。鬼門櫓あそこ。

 Ц35.側面工事中の橋で高屋川《C!》を渡りました。古い町並を見たい。

 Ц36.東本陣跡近くの道を歩いてます。西へ。   γ(▽´ )ツ

 Ц37.三日市通を歩いてます。歴史を感じます。   ヾ( `▽)ゞ

 Ц38.踏切音がしたので線路の方に向かいました。 《C!井原鉄道》

 Ц39.【15:44】神辺駅に到着。黄葉山が見えています。 o(^▽^)o

 Ц40.次の列車まで時間があるから駅撮影と荷物整理。 ヽ(゚◇゚ )ノ



 

   神辺城跡の黄葉山の登山日記   R6.1.21

 珍しく府中駅そばに宿泊していました。電車で3時間かかった ので遠く感じます。日帰りと違って長く活動できるからうれしい。 それでも昨夜はよく降りました。7時に宿を出て神辺駅に移動。

 先に観音山に行こうと思っていたけど、井原鉄道が25分待ち。 近くの神辺城跡に登ることにしました。少し駅舎を確認、井原鉄 道と2つあるのがわかりました。

 8時スタート。すぐに国道313号。去年自動車で移動してい ます。見覚えがあります。黄葉山の斜面を見ながら歩いてます。 古民家があるかな? あとで見に行きたいです。

 天別豊姫神社に着きました。去年に続いて2回目のお参り。 寒いけど池は凍っていません。階段を上がって本殿にお参り。 去年見つけた城跡への道に入りました。

 曲がりながら上へ。しっかりした道だと思ったけど、途中細く て斜面になったところがあります。濡れていて滑ります。木をつ かみたいけど離れていて難しい。

 慎重にふんばって3m進みました。せめてロープがあれば、、、 危ないから下山時は避けました。たぶん修復されると思います。

 ゆるやかに進むと三番櫓跡に到着。トイレがあるところ。ここ は展望がよくて神辺駅が見えます。町が広がっています。列車が 来たので見ることができました。下への道があります。

 続けて二番櫓跡へ。南の山が見えます。蔵王山はどれかな?  奥に海が見えているような、、、どうも雲みたいです。案内が多 い城跡を散策。次は乾櫓跡へ。ベンチもあります。

 天然記念物の大きなアベマキ。そして本丸跡。ここが山名氏の 城跡。わりと広いけど高い木で展望なし。城主は、ふだん麓に住 んでいたそうです。非常時に籠る山城。

 少し下って鬼門櫓跡へ。案内にあった展望がよいところ。神辺 平野の町が望めます。井原鉄道の高架がめだちます。高屋川が流 れています。

 本陣跡などが残る町。瓦屋根が美しい。このあと登る観音山や 八丈岩の方も眺めました。ここから神社に下りて御領まで歩こう と思っていたけど、三番櫓跡に戻ってよい道を下ります。

 移動して平和観音の前。車道とつながっています。ここは木が 伸びて展望はいまいち。仏像を拝んでから遊歩道を下りました。 階段状のよい道。曲がりながら社へと下りていきました。

 神辺小学校から元気な部活の声が聞こえます。そのまま進むと すぐに神辺駅。わかっていたけど戻ってしまいました。9時4分。 次の列車は26分発。付近を見ながら待ちます。

 御領駅まで2区間280円。武者イラストの黒い車輛でした。 観光気分の楽しい列車。前窓から景色を見ながら移動。高架の上 なので景色がよいです。

 このあと古墳の丘、淀ケ池、観音山、八丈岩と周って下りてき ました。町歩きします。国道沿いに歩いたけど、余裕があれば国 分寺など見に行きたかったです。

 15時半の列車に間に合わせたかったけど、中華そばを食べて 移動再開。湯野駅で列車に乗れば間に合うけど、やはり神辺の町 を見ておきたい。歩きます。

 高屋川の向こうに神辺城跡の山。鬼門櫓跡の枯草が見えていま す。側面工事中の橋を渡って本陣跡に向かいます。酒屋など古い 町並みが趣深い景色。ゆっくりしたいけど駅をめざします。

 去年車で通ったところ、三日市通りと書いてありました。建物 の中に入ってみたいです。でももう夕刻。踏切の音がしたので線 路の方に向かいました。井原鉄道の茶色い列車。いろんなデザイ ンがあります。

 サンエスに何かあるかなと思いながら駅に到着。まだ30分く らいあります。お土産など見ようと思って入口に行ったら閉まっ ていました。閉店していたとは。。。

 駅を見ながら待ちます。帰るのが遅くなったのは覚悟の上。 せめてもう10分早ければ、、、カメラをチェックしたりザック の荷物を整理したり。足が疲れたので靴下を履き替えました。

 このあと福山駅で乗り換えて帰ります。糸崎での乗り換えもあ りますが、この時間だと人が少ないと思いました。河内辺りでか なり暗くなりました。広島駅に18時半過ぎに到着。この日は3 万5千歩になっていました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作