【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内



 御領駅から古墳の丘を見て観音山へ






 −広島の登山記録− .

神辺城跡HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約16分 御領駅から 古墳の丘経由で 淀ケ池へ
 


   約15分 淀ケ池から観音山と八丈岩へ
 


   約1.5分 御領の八丈岩付近からの景色
 


   約7分 御領から神辺への町歩き
 


   約4.5分 福塩線の 神辺駅
 
 

  広島県の古墳の丘と観音山の案内地図

 ■古墳の丘と観音山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  古墳の丘と観音山の登山記録   R6.1.21

 ■御領駅から案内見て古墳の丘へ。石室いっぱいでびっくり。
   狐岩わからなかったけど、岩を見て下りて淀ケ池へ。
   お堂跡がある観音山に登ってから、八丈岩に向かいました。

  神辺城跡の黄葉山 ⇒  神辺城跡の黄葉山HP (R6.1.21)
  八尾山と亀ケ岳  ⇒  亀ケ岳と龍王山展望台 (R6.1.20)


 ◆神辺駅9:25発の井原鉄道で御領駅に向かいました。   o(^▽^)o

 T01.井原鉄道の湯野駅を通過。御領山に近づいています。 《C!大》

 T02.【9:30】御領駅に到着。列車を見てから下ります。 o(^▽^)o

 T03.【9:32】御領駅から眺めた古墳の丘や八丈岩の方の山。《C!大》
御領駅

 T04.御領駅前にある案内図。古墳の丘や八丈岩を確認。  《C!大》

 T05.案内多くて助かります。石灯篭があります。   γ(▽´ )ツ

 T06.【9:43】齋神社(荒神社)にお参りして、そばの山道へ。

 T07.分岐かと思ったら横に古墳《C!》。横穴式。石室見えます。

 T08.さらに上がるとどんどん古墳《C!》が出てきました。広い石室。

 T09.上蓋がある石室を見るのが楽しい。秘密基地みたい。

 T10.【10:05】舗装された車道の終点。すぐ下に砂利道《C!》。
    案内を見て、右の古墳の丘に向かいます。 ヾ( `▽)ゞ

 T11.【10:08】御領古墳群の案内《C!》を見て山道を上がります。

 T12.狐岩の方に向かっています。分岐で右を少し見てきて左へ。

 T13.狐岩の方に向かっています。岩を見て歩いてます。

 T14.峰のピークから南下へ。岩があるけど狐岩がわからないまま。

 T15.【10:50-01】砂利道。右ですが先の山道を少し往復。

 T16.硯石岩・筆置岩・墨壺岩がありました。 ヾ( `▽)ゞ
筆置岩

 T17.筆置岩近くからの展望。井原鉄道が見えます。 \(^_^)/

 T18.【11:14】舗装路を下って川沿いの道に合流。五番砂留《C!》。

 T19.堂々公園に入りました。六番砂留《C!》の上です。 o(^▽^)o
堂々公園

 T20.【11:36】淀ケ池に到着。静かな水面。下山時に対岸へ。

 T21.【11:41】分岐。ここから観音山往復。あとで八丈岩へ。

 T22.車道ピークの先にゴルフ場。集落があります。  《C!観音山》

 T23.観音山に近づきました。民家と田んぼがあります。 γ(▽´ )ツ

 T24.【11:55】サザンカの左から山へ。昔は車が出入りしていた?

 T25.【12:10】お寺跡手前で左の稜線へ。寺跡見えなかった。
    踏跡不明の斜面《C!》、草はないけど木をかき分けて。

 T26.【12:21】観音山山頂。285m。 \(^▽^)/  《C!展望》

 T27.ふもとの三反田池が見えています。  ヾ( `▽)ゞ 《C!G》

 T28.【12:34】リボンをたどって下り、三社にお参り。 (・A・)

 T29.三社の横にお地蔵様や壊れた塀《C!》。なんか寂しい。(・∀・)

 T30.登ってきた道を下っています。あと少しで舗装路。 o(^▽^)o

 T31.【12:49】集落の道。同じ道を戻ります。観音山《C!》。

 T32.淀ケ池の東側に回り込もうとしています。広い駐車場。《C!G》

 T33.【13:17】また山登りして少し下った砂利道。  《C!地図》

 T34.小八丈。お地蔵様がある岩。展望《C!》なし。日が当たります。
小八丈

 T35.また少し進むと祠。 (・A・) 石室?? 下に鳥居《C!》。
小八丈霊場

 T36.小八丈霊場から眺める神辺平野。南の方。\(^_^)/《C!大》

 T37.福山の工場煙突や海が見えています。  γ(▽´ )ツ 

 T38.御領駅周辺をズーム。  ヾ( `▽)ゞ  《C!神辺駅周辺》
御領駅周辺

 T39.八丈岩に上がってみました。展望はよくない。   《C!G》
八丈岩

 T40.小八丈霊場の千人がくれ岩。神秘的。そばに鬼の門《C!》。
千人がくれ岩

 T41.小八丈霊場の清水観音。そばに大亀岩《C!》。   (・A・)

 T42.【14:00】セメントされた急な参道を下って車道に合流。

 T43.住宅地に下りてきました。御領駅前に向かいます。 ヾ( `▽)ゞ

 T44.【14:18】御領駅前。国道313号。このまま西へ進みます。

 ◆このあとは神辺城跡のページに続きます。

  神辺城跡の黄葉山 ⇒  神辺城跡の黄葉山HP (R6.1.21)



 

   古墳の丘と観音山の登山日記   R6.1.21

 府中駅から神辺駅に到着。先に神辺城跡を見ました。よい道を 下ったらまた神辺駅に戻りました。少し待って井原鉄道に乗りま す。初めての井原鉄道は黒い武者イラスト入の車輛でした。

 前窓で景色を見ながら御領駅に到着。9時半スタートになりま す。高架の上なので階段を下りて案内を見ました。近くに古墳が たくさんあるそうです。八丈岩が名所みたい。

 去年車で通った国道313号を横断。古墳の丘の案内が続きま す。御領の町、石灯篭を2つ見ました。そして少し高台にある齊 神社に到着。お参りして右のハイキングコースへ。

 落葉の山道。すぐに古墳があったけどよくわからない。右に曲 がって進みます。分岐かな? と思ったら横に古墳。早くから石 室が見られる古墳です。横穴式。

 案内札があるから古墳だと判断できます。近いところは見なく ては。。。道路が広いから車が入っていたのかも。疲れているの か息がきれます。また音が動画に入ってしまった。

 少し進むとどんどん出てきました。石室がこっちを見ている感 じ。植林がなかった時は日がよく当たったのでしょう。上蓋が残 っている石室は生活できそうな感じ。絵になる石室が2つ。中に は入りませんでした。

 少し上で車道に合流。そして案内があり古墳の丘へ。草に隠れ ているところがあるから、さっきのような感動はありません。 昔は多かったけど、砂留用に利用して不明になったのが多いそう です。

 分岐があるとどちらに行こうか悩みます。大きな岩の上を通過。 何もかいてないから八丈岩ではないでしょう。八丈岩の案内がな くなったから後回しにして狐岩の方へ。

 しかし狐岩を見ることはできませんでした。どこで間違ったの かな。きれいな岩は見ているのだけど、、、ピークも確認して山 名札がないか調べます。そして下って砂利車道へ。

 案内があるから筆置岩まで往復しました。名前がついた岩に興 味があります。顔のように見える岩もあります。戻って車道を下 ります。けっこう下って堂々川沿いの道に合流。

 五番砂留に向かって上がります。歴史を感じるような石を積み 重ねた砂留が造られていました。六番砂留の上が堂々公園。長い 藤棚があるから季節の時が楽しそう。

 駐車場があるから車で来て遊べます。次の堰の上は淀ケ池。広 くてきれいな池面。真冬に凍るのかも。少し先に八丈岩への分岐 があるから、ここから観音山を往復します。

 車道ピークの先にゴルフ場。この辺は集落があって田んぼもあ ります。昔から人が生活していたところ。工場もありました。 観音山の頭が見えています。地図とにらめっこ。

 石灯篭があるから社がありそうな雰囲気でした。サザンカの木 の横が山への入口。アスファルトが崩れたような黒い塊が転がる 道。上に崩れた土塀と家がありました。

 広い道をゆっくり上へ。石積があるのが気になります。竹が生 えてます。荒れたような竹林で道がはっきりせず、左の稜線に上 がりました。近くに寺跡があったのに見えなかったのが失敗。

 下草がないから歩けます。木をかき分けて登りました。けっこ うめんどう。右手に進路を変えて別の稜線へ。ここにピンクリボ ンがあり、たどることができました。

 そろそろピークかな? 小さな札に観音山の文字。標高285 mの山です。展望はよくないけど南東の池や山が見えます。少し 山上を見てから下山開始。リボンをたどります。

 目印が続くと助かります。稜線から離れて下ると石鳥居があり ました。三社にお参り。一段下に石仏や散らばった瓦。ここにお 寺があったようです。土塀も残っていました。

 今はうす暗い感じ。車が入れたのでしょう。荒れていました。 すぐ下が判断に迷ったところです。ここにリボン欲しい。

 下りは早いです。登頂できてよかった。同じ道を戻ります。淀 ケ池まで戻って左の道へ。八丈岩を確認したいから頑張ります。 青空も広がっていました。

 池のそばにも駐車場があります。そしてまた山道へ。また登り があります。めんどうだけどがんばるしかない。そんなに高い山 はありません。子供さん連れとすれ違ってあいさつしました。

 少し下って西登山口。案内図もあるから判断しやすい。まだ上 り道、広めできれい。木の柵があるけどよい展望がありません。 やがてお地蔵様がある岩に着きました。

 ここらが小八丈の霊場。近くのピークが御領山の山頂だったよ うです。小さな社を拝んで下り、石灯篭の先も霊場です。岩がい っぱい。先に南の景色を観賞。井原鉄道沿いの町です。

 南の山の向こうに煙がでています。煙突からでした。よく見る と海が少し見えています。南西に神辺城跡の黄葉山があります。

 次に八丈岩の札を探します。梯子がついた岩でした。上がると 広い。でも木が高いから展望はよくなかったです。汗をかいたシ ャツを着替えることにしました。岩陰が多いからそこで。

 付近には清水観音も奉られています。千人がくれ岩、鬼の門、 大亀岩など神秘的な岩がたくさんあります。時間があればのんび りしたい。

 セメントされた参道を下へ。けっこう急だから注意。車道と合 流して一安心。さらに下ります。回り込んで住宅地に下りていき ました。こちらから登る人もおられます。

 住宅地を歩きます。地神石や観音像など見ました。国道に近づ きます。御領の町を見ながら西へ。国道の歩道を歩くことにしま した。御領駅前の交差点通過。登山時の道から離れます。このあ とは神辺駅まで歩きました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作