【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 天狗シデを見てから熊城山周遊






 −広島の登山記録− .
前回熊城山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約5分 熊城山のアサギマダラたち
 


   約9分 天狗シデと熊城山
 


   約2分 7月に咲いていた花 北広島町他
 
 

  広島県の天狗シデと熊城山の案内地図

 ■天狗シデと熊城山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  天狗シデと熊城山の登山記録   R3.7.18

 ■見事な曲がり具合の天狗シデ。葉っぱがある季節。
   アサギマダラが来ている季節。雨上がりのの熊城山。

   天狗シデと熊城山 ⇒  4月の熊城山 (H23.4.17)
   丸掛山と樋佐毛山 ⇒  丸掛山と樋佐毛山(29.8.13)


 A01.案内をたどって天狗シデに向かっています。山に雲が、、、

 A02.【8:15】駐車場から天狗シデ群落地へ。目的は熊城山。

 A03.3回目ですが新しい案内や施設もできたようです。《C!案内》

 A04.天狗シデ群落地に到着。天然記念物。標高640m。 《C!説明》
天狗シデ

 A05.広くなって東屋ができていました。新しい遊歩道もありました。
天狗シデ

 A06.天狗シデはイヌシデ(カバノキ科)の一変種です。 o(^▽^)o
イヌシデ

 A07.【8:26】天狗シデ上側。遊歩道ができて新しい道標。

 A08.アサギマダラがいました。このあとたくさん。 (=^・^=)
アサギマダラ

 A09.【8:39】車道に合流。右へ。マムシいました。注意。

 A10.アサギマダラ多いですね。雨の後でおなかすいてるみたい。
アサギマダラ

 A11.懐かしい東屋とWC。ここは3回目。   ヽ(゚◇゚ )ノ

 A12.【8:54】舗装車道終点。すぐ先に分岐。   《C!案内》

 A13.【8:56】分岐。今回は左から。下山時は右から。 ヽ(゚◇゚ )ノ

 A14.ここがアサギマダラが多い。ヒヨドリソウが多いからかな。
ヒヨドリソウ

 A15.アサギマダラの他にイチモンジチョウがいるみたい。
アサギマダラ

 A16.うす日。草が伸びたみたい。露で濡れました。《C!チョウ》

 A17.蜘蛛の巣を写してみました。   γ(▽´ )ツ

 A18.【9:08】セミの声を聞いて分岐。今回は2回目の熊城山へ。
熊城山

 A19.きれいな遊歩道。大きなブナの木。キリがかっていました。
熊城山

 A20.ハチが1匹いるから注意して歩いています。 (・∀・)
熊城山

 A21.大きなカエルがいました。     γ(▽´ )ツ

 A22.【9:20】熊城山山頂。998m。   \(^▽^)/
熊城山

 A23.【9:24】分岐で右に下ります。初めての時の逆コース。
熊城山

 A24.ヒグラシが鳴いてました。ふたりすれ違い。 o(^▽^)o
熊城山

 A25.山頂から530m。モクレンの道への分岐。
熊城山

 A26.【9:39】分岐まで戻りました。このすぐ先が車道。
熊城山

 A27.東屋とWCのところ。雲が流れたようです。

 A28.ホトトギスが咲いている季節。   ヾ( `▽)ゞ

 A29.山の道路の横に青いアジサイ。   γ(▽´ )ツ

 A30.【9:54】車道から山道へ。マムシ《C!》がいました。

 A31.天狗シデを上から眺めました。   \(^_^)/

 A32.天狗シデを見ながら下へ。二人おられました。
天狗シデ

 A33.【10:11】駐車場に戻ってきました。2時間内の山行。

 A34.車で移動。熊城山(右)を眺めました。  o(^▽^)o
熊城山

 A35.熊城山が田んぼに映っています。   \(^_^)/
熊城山



 

   天狗シデと熊城山の登山日記   R3.7.18

 梅雨明けしたけどまだ雨が降る日があります。日曜はくもりの 予報。雨が降るかもしれないけど、久しぶりに天狗シデを見てか ら熊城山に登ることにしました。

 朝食後に車で移動。北広島町です。吉川館跡前を通って大朝へ の道に入りました。ここは初めて通るけど近いはず。狭いので注 意。道が広くなってしばらくして天狗シデの案内板見つけました。

 熊城山の方も山に雲がかかっています。場合によっては天狗シ デを見るだけにするかもしれません。広い駐車場からスタート。 8時15分です。傘をザックの横に入れときました。

 3回目ですが、新しい遊歩道ができたようです。案内板もまだ きれい。とにかく上へ。オカトラノオが咲いているけど終り頃。 水の音が響いていました。

 案内板が多いけど1つずつ確認。確かここのはずですが、、、 今は葉っぱが茂っている季節。天狗シデ群落地に着いていました。 東屋があるけどまだ新しいみたい。

 まずは東側から眺めます。水場があり飲めるみたい、、、ひし ゃくがあるから。曲がりくねった太い幹がいいですね。イヌシデ の一変種で天然記念物だそうです。

 前と同じように柵沿いに上へ。西方向。川沿いから天狗シデを 眺めました。保護されているから中には入れません。川沿いには 間近で見られる見事な天狗シデがありました。

 ひんやりした空気。急になってくるから息が切れて体が暑くな ります。堤防の上に小さな池。群落地から離れるように上へ。 ここにも新しい遊歩道と道標がありました。

 体が熱くなります。ヒヨドリソウが咲いてるんですね。あっチ ョウチョ! アサギマダラが来ていますよ。そんな季節なのかぁ。 近くで写したいです。探さなくては。山道から車道に合流すると きにヘビが2匹いました。マムシ注意だぁ。

 いつも長ズボン。靴下も厚めがいいかな? ストックで道をた たいて音をだしながら。草やぶなら断念ですね。気温が低い朝な のにひなたぼっこの準備かな。下山の時に撮影できました。

 懐かしい車道の道。ヒヨドリソウがたくさんあります。赤っぽ いのよりも白いのが多い。この蜜が好きなんですね。けっこうい ますよ。雨上がりでおなかがすいてるみたい。わりと近くで撮影 できました。

 あまり休まずに上へ。トイレと東屋。雲の中でふもとが見えま せん。自然林の木々を楽しんで歩きます。植林も山頂までありま す。それにしてもアサギマダラが多いです。ラッキー♪

 車道終点。少し先の分岐で左上へ。初めての熊城山の時と逆コ ース。この道にもヒヨドリソウがあってたくさんのアサギマダラ がいました。幸せ。鳥だけでなくセミも鳴くようになりました。

 ゆっくり上へ。標高は900m越えています。草が多い所は足 元注意。分岐で右へ。階段がある広い遊歩道。太いブナの木が見 ごたえあります。少しキリがかっています。あとで動画を見たら 雨粒が写っていました。

 大きなカエルがいました。寒くないのかな? ハチが1匹警戒 して飛んでるから急いで離れます。首筋や黒い髪の毛をカバーし なくては。。。ピークかな? 三角点がありました。

 9時20分、熊城山山頂、998m。2回目の山頂。駐車場か ら65分、早かったなと思います。400mアップだからこんな ものかも。展望がないからすぐに下山開始。時計回りです。

 下りが続きます。ヒグラシの声が響きます。2人登ってきまし た。雲が流れて離れているようです。分岐? モクレンの道から も戻れるのかな? 枕峠の車道なら逆方向。間違わないように。

 下山時はチョウチョを見ることなく車道終点まで戻りました。 もう食事は終わったのかな? また車道下りでも花のそばを探し て撮影しました。今回はたくさん見ることができました。

 山道を下って天狗シデ群落地に戻ります。2人おられました。 駐車場に戻った時はまだ10時11分。2時間内の山行でした。 わりと短時間でまわれるなと感じています。道がよかったからで すね。ありがとうございました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作