【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 岩の上から展望楽しむ大峯山






 −広島の登山記録−    .
大峯山HP(28.11) 広島山口の記録 百名山登山記録 写真エクセル記録 山道歩登山記録


   約2分(のうが高原をのろ山と間違って言いました)
 

  広島県の大峯山案内地図

 ■大峯山の地図
 大峯山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:勝成山 大野権現山 阿弥陀山 東郷山

大きな地図で見る

 大峯山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大     地図サービス
大峯山

 

  大峯山の登山記録   H23.2.19

 ■玖島から歩きました。雪道で不安でしたが歩けました。

   湯来ロッジから登った大峯山 ⇒  大峯山(28.11.12)


 ω01.【12:56】玖島バス停から出発。たまに大峯山の案内。
玖島バス停

 ω02.【13:09】橋を渡ります。大峯山が見えていますよ。
大峯山

 ω03.【13:27】まだ集落があります。畑もありますよ。
集落

 ω04.【13:36】自然歩道の案内板あります。左に。《C!大峯山》
案内板

 ω05.【13:41】登山口看板に到着です。上を左に進みます。別荘地。
登山口

 ω06.【14:06】15分ロスした後に登山口。ひとり下山してきました。
登山口

 ω07.【14:11】登山口から雪道。二合目到着。雪道を右へ。
二合目

 ω08.雪が溶けている山道をしばらく登りました。  o(^▽^)o
山道

 ω09.【14:41】雪道です。急になってきました。 w(゚o゚)w
雪道

 ω10.尾根に出ると雪がないところがあります。助かります。
道

 ω11.【14:55】七合目です。少しずつ進んでいます。雪の量が心配。
七合目

 ω12.階段の道を登っていきます。ここは雪が少なかったです。
道

 ω13.【15:05】岩の上から南東の展望。休憩にいいです。
南東の展望

 ω14.葉っぱがないので明るいです。雪道を登ります。 o(^▽^)o
雪道

 ω15.【15:17】三角点のある分岐です。山頂ではありません。
     ここに笹ケ峠の山道があります。  《C!》
三角点

 ω16.山頂は岩場です。ハシゴがおいてありました。何か見えます。
山頂

 ω17.【15:21】大峯山山頂。    1040m \(^▽^)/
大峯山山頂

 ω18.北東方向は少し木が邪魔してます。    ヽ(゚◇゚ )ノ
北東

 ω19.北方向に恐羅漢山が見えます。雪で白いですよ。《C!ズーム》
北

 ω20.北西方向は冠山や寂地山の方向です。   o(^▽^)o 
北西

 ω21.西方向です。羅漢山や鬼ケ城山の方向ですね。 \(^_^)/
西

 ω22.羅漢山をズームしてみます。雨量観測塔がありました。 
羅漢山

 ω23.南西方向は勝成山の奥に三倉岳。 《C!三倉岳ズーム》
南西

 ω24.南方向です。玖島からの道や宮島(中奥)が見えますね。
南

 ω25.宮島をズームしてみます。弥山がありますよ。  
宮島

 ω26.玖島の集落です。歩いてきた県道です。  o(^▽^)o
玖島

 ω27.南東方向です。のうが高原がよく見えます。 《C!ズーム》
南東

 ω28.東は木があります。近くに阿弥陀山や東郷山があります。
東

 ω29.【15:49】下山開始します。  すぐに三角点の分岐です。
下山開始

 ω30.【16:01】七合目を通過します。同じ道なので安心しています。
七合目

 ω31.沢です。水が冷たいですよ。     (・∀・)
沢

 ω32.【16:25】車道に下山しました。ここから舗装路です。
車道

 ω33.【16:48】登山口の看板のところ。門閉まったままでした。
登山口の看板

 ω34.【16:52】登山口バス停通過。案内板のところです。
登山口バス停

 ω35.大峯山を振り返りました。o(^▽^)o   《C!山頂ズーム》
大峯山

 ω36.【17:26】玖島バス停交差点を右折しました。まだ歩きます。
玖島バス停交差点

 ω37.【17:39】大峯山を振り返りました。まだ見えています。明るい。
大峯山

 ω38.【18:07】玖島分かれです。大野権現山が見えています。
玖島分かれ

 ω39.【18:11】友和のバス停到着。19:11のバスを待ちました。
友和



 

  大峯山の登山日記  H23.2.19 

 2月の寒い時期です。瀬戸内に近い山に登ろうと思います。天気は曇っていました。JR宮内串戸駅でバスに乗って、津田で下りました。午前中は勝成山に登ります。下山して友和まで歩き、そこから玖島までバス移動しました。その先のバスは時間が合いません。

 車道を歩きます。大峯山の標識が目立ちます。あまり車が通りません。すでに山が見えています。空気はひんやりしています。田園地帯をすぎて標高を上げていきます。まだ民家があり心強いです。登山口の大きな看板がありました。

 ゲートが閉まっているので、右だと思って山道に入ったらおかしな藪になりました。ゲートの横を通って車道を別荘地に上がるのが正解でした。15分ロスです。案内ないまま上がっていくと、山道の入口がありました。ひとり下山してきました。

 さて薄暗い植林帯を歩きます。すぐに雪道になりました。雪が深くなければいいです。往復の予定なので、山道の距離は短いです。尾根にでると明るくなりました。雪がないところがあり、そこは歩きやすいです。七合目すぎます。急坂の雪道になりました。

 すべらないように力を入れています。途中の岩場から南東の景色が見えました。展望あるとうれしいです。さらに登ります。木についている雪が落ちてきたら冷たいです。雪でも山道がわかり、三角点のある分岐につきました。ここは展望ありません。もうすぐです。

 樹林帯から抜けて岩が見えてきました。ハシゴがあるので登ります。誰もいないので静かでした。そして岩の上の山頂に到着です。狭いところです。でも360度の大展望が待っていました。うわぁー。景色が広がっています。雪をかぶった山や瀬戸内海が見えています。

 方向を確認しながら眺めます。恐羅漢山や宮島など見えました。くもり空なのが残念です。今度は晴天の時に登ってみたいと強く感じました。登山口まで車できたら早いですね。空気もひんやりしているのでそんなに長居はしません。写真撮って下山しました。

 同じ道を下ります。沢の水は冷たかったです。車道にでてペースを上げました。下りなので早く歩けます。何度か大峯山を振り返りました。玖島のバス停です。ちょうどよいのがないからさらに歩きます。玖島分かれの交差点は大野権現山登山口にも近くなっています。ここまで戻ればバス便多いのですが、ちょうど悪い時間帯で1時間待ちました。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作