【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

  −広島の登山記録−






 大竹駅から347mの三ツ石東峰 へ


忠四朗山のHP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約12分
 

  大竹市の347mの三ツ石東峰の案内

 ■大竹市の347m峰の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大      地図サービス

 

  大竹市の347m峰の記録  H31.2.10

 ■忠四郎山をやめて347m三角点峰へ。大竹駅から玖波駅へ。

  前に登った忠四郎山 ⇒  忠四郎山(25.2.17)
  前に登った大鉢山 ⇒  大鉢山HP(28.10.30)


 ★★★山名は「大竹ハイキング登山ルートマップ」で判明★★★
    www.city.otake.hiroshima.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/6/root.pdf
   ◆一部抜粋しました。名前が共有できました。  《C!大》


 ν01.【10:25】大竹駅に到着。すぐに油見トンネルへ。 《C!駅前》

 ν02.国道186号の油見トンネルを通り抜けます。約1.1km。

 ν03.【10:48】トンネルを出て高速道の下。防鹿トンネルが見えます。

 ν04.防鹿トンネルを通行。左に進んで近道したらよかったです。
    トンネルで地図落として500m7分ロス。  (・A・)
防鹿トンネル

 ν05.トンネルを抜けると砕石場。遠回りだけど安心な舗装路。

 ν06.【11:14】分岐で小方の方へ上がります。   γ(▽´ )ツ

 ν07.車道を下るときに広島の三角州が見えました。《C!ズーム》

 ν08.【11:29】浄水場の方に曲がります。しばらく舗装路。

 ν09.分岐。左の地道は堰で行き止まり。右の舗装路から。

 ν10.【11:44】分岐。左に下ると山道ありました。田畑の跡地。
   右からよい道があったのかも。途中で他の道と合流しています。

 ν11.境界杭や白テープがあります。「比作」と書いてありました。

 ν12.田畑の跡。昔は人がよく行き来していたのでしょう。

 ν13.シダが伸びてるところあります。夏場は避けたい道。

 ν14.【12:10】尾根の分岐。広い鉄塔管理道です。右に上ります。

 ν15.広めのきれいな山道。展望を探して歩きます。 

 ν16.忠四郎山。時間があれば登るのですが、、、離れていきます。

 ν17.海がよく見えます。南東。甲島、柱島、周防大島など。《C!大》

 ν18.大河原山の向こうに周防大島(嵩山や嘉納山)。   《C!大》

 ν19.柱島や甲島(広島山口県境)をズーム。 o(^▽^)o 《C!大》

 ν20.【12:25】鉄塔がある峰のピーク。三ツ石東峰はあとで。昼休憩。

 ν21.大竹市の工場や阿多田島、大黒神島が見えます。  《C!大》

 ν22.大竹の工場。夜景を見てみたいですね。   ヾ( `▽)ゞ

 ν23.【12:45】下って三ツ石東峰に向かいます。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 ν24.大鉢山に近づいています。   \(^_^)/  《C!大》

 ν25.【12:52】山道のピーク。437m峰までシダの細道往復。

 ν26.赤テープをたどって三角点を探します。夏場は避けたい道。

 ν27.【12:58】三角点。三ツ石東峰山頂。437m。 \(^▽^)/

 ν28.岩の上から宮島や大野瀬戸を眺めます。  《C!小方港》

 ν29.宮島のフェリーや広島の三角州が見えます。  o(^▽^)o

 ν30.【13:14】分岐(ν25)に戻ってすぐ下の鉄塔に到着。下ります。

 ν31.【13:17】下るとまた次の鉄塔。左にも下り道。右に下ります。

 ν32.【13:19】少し下ると分岐。左上が忠四郎山への道。

 ν33.すぐ下に大鉢山の分岐。続けて下ります。  ヾ( `▽)ゞ

 ν34.【13:31】車道を下り始めてすぐ。錦竜公園への山道を登ります。

 ν35.1つ目の鉄塔から先ほどの三ツ石東峰を眺めました。

 ν36.【13:44】2つ目の鉄塔から下ります。すぐ下に米小屋山への分岐。

 ν37.【14:02】錦竜公園分岐を通過。玖波駅に向かいます。

 ν38.近道で玖波駅に向かっています。    ヾ( `▽)ゞ

 ν39.恵川の鉄橋を電車が通りました。     γ(▽´ )ツ

 ν40.【14:27】玖波駅に到着。待ち時間に電車の撮影。

 ν41.黄色い電車に乗って帰りました。    \(^_^)/



 

    大竹市の三ツ石東峰の日記 H31.2.10

 日曜日は晴れ予報。外に出ていないから運動しなくては、、、 近くの山に登ろうと考えたけど、大竹市の忠四郎山に小瀬川の方 から登れないかチャレンジしたくなりました。

 大竹駅を10時半にスタート。もう1時間早くでたらよかった です。先週歩いた道を逆に進んで、油見トンネルを通ります。 けっこう近いと実感。トンネルをでて小瀬川沿いに進むと防鹿ト ンネル。

 国道186号。ほんとは遠回りの川沿いから山道に入ったけど、 勢いで進みました。370mのトンネル。地図を落として拾いに 行ったから500mのロス。入れるところ考えます。

 山道が不明なので車道を遠回りします。採石場の前を通って、 交差点で国道から離れて小方の方に向かいました。何度も車で通 っていた道。頑張ります。近道の旧道と合流したらピークです。

 少し下ったら経小屋山の頭が見えます。右奥に広島の三角州が 見えました。高いビルがあります。浄水場前を登ります。舗装さ れた道路。宮島の岩船岳が見えました。

 分岐で地道を進んだら堰で道がなくなりました。山道がなくな ったようです。舗装路にでて堰を巻きました。下る山道があるか らそこから川沿いへ。まだ先に進んだらよい道があったかも。

 田畑の跡のようで石積があります。道が細くて草に触れて進み ます。白テープがあったので安心して進みました。比作の方に進 んでいます。はっきりした道もあり、石積が続くから、昔は人が よく行き来していたところだと思います。

 やはりシダが伸びているところがありました。夏は避けたいと ころ。人が入った跡がありますが少ないようです。まだひどいヤ ブになってないけど、足にツルがからむと押し進むのに苦労しま す。体力消耗。

 割とテープがあるから安心。頑張って上っていくと、尾根にで ました。ここは広い鉄塔管理道。正面に下る道があるけど、細い からパス。左は採石場の山に進むようですが、右に登りました。 地図には谷と尾根の両方に道があります。

 樹間から海が見えていましたが、小峰ピークから阿多田島や大 竹の工場煙突が見えました。山道の途中にもよいところがありま す。忠四郎山の岩肌が見えますが離れていくルートです。

 鉄塔めざして登ります。運動不足なのか疲れます。鉄塔峰のピ ークに到着。ここは木が伸びていて展望悪いけど、阿多田島はよ く見えました。

 12時過ぎているからお昼休憩。水を300ccこぼしたから、 あとで長い活動を断念することになります。

 20分で休憩終わり。下ってまた登ります。次の鉄塔の方へ。 大鉢山に近づいています。わりと早く山道ピークに登れました。 丸い看板があります。峰の名前はうすくなって読めませんが、展 望ありと書いてあります。往復します。

 地図にある347m山の三角点を確認しに行きます。346.5 mの6が8に見えて349mと思っていました。ここもシダが多 い道。赤テープをたどりましたが足元がよく見えません。 あとで調べて三ツ石東峰とわかりました。

 標高差がなかったから無事登頂。三角点を見つけました。ここ も木が伸びたようです。展望いまいち。近くにある岩の上がよか ったです。大鉢山がよく見えます。宮島や大野瀬戸も広く見えま した。

 写真を撮って管理道に戻ってすぐ下の鉄塔場へ。さらに下ると すぐにまた鉄塔。ここは左右によい道があります。左の谷の道と 合流しました。忠四郎山への案内がないから右に下ると、すぐに 左に上る山道がありました。そこに忠四郎山の案内札。

 今回は予定よりも50分遅れていること、水をこぼしたこと、 一人での活動、疲れを感じていることで忠四郎山を断念。玖波駅 に向かいます。よい道が続きます。

 またすぐ下に大鉢山への分岐。ここも以前通っています。さら に見覚えがある道を下って車道へ。亀居公園のそばを通ることを 考えましたが、前に歩いた錦竜公園への山道を上りました。

 体力使いますが近道のはず。2つ目の鉄塔に着いた時は息が切 れましたが、あとはほぼ下り。米小屋山や行者山の近くですがそ のまま下りました。車道に出てから着替えてペースを上げます。

 錦竜公園の分岐に自動車が7台くらい。まだ活動しているので しょう。いつもの道を歩きます。近道を覚えてから楽です。高速 道そばから玖波駅に到着。14時半でした。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作