【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


 小方行者山を越えて大鉢山へ





 −広島の登山記録−    .
 山行前半 山行後半   .
後半の米小屋山のHP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約15分 10月30日山行前半動画
 

  広島県の大鉢山の案内地図

 ■大鉢山の地図
 大鉢山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:忠四朗山 笛吹山 米小屋山 傘山
              玖波行者山 阿多田島 宮島 経小屋山
 大鉢山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大     地図サービス
大鉢山

 

  大鉢山の登山記録   H28.10.30

 ■小方行者山に参道を歩いて登ってみたかったのでコースとして選びました。
   大鉢山まではっきりした道です。順光の大鉢山斜面がきれいです。
   沢沿いの岩場がおもしろいです。濡れている時や凍っている時は危険。

    後半の米小屋山の記録  ⇒  笛吹山・米小屋山のHP(28.10.30)

   河内神社から周遊 ⇒  忠四郎山と大鉢山 (R3.4.25)
   小方行者山の記録 ⇒  小方行者山(28.7.16)
   玖波行者山の記録 ⇒  玖波行者山(28.6.26)
   傘山の記録    ⇒  傘山のHP(23.4.14)
   忠四朗山の記録  ⇒  忠四朗山(25.2.17)
   阿多田島高山の記録⇒  阿多田島高山(28.4.5)
   亀居城跡の記録  ⇒  亀居城跡のHP(28.4.5)
   三ツ石東峰の記録 ⇒  347m峰(31.2.10)


 ι01.【7:38】玖波駅スタート。大鉢山や笛吹山を眺めて。《C!大》

 ι02.【7:55】分岐を亀居公園の方へ。すぐ右へ。(高速入口付近)

 ι03.大竹インター入口を見て舗装路を進んでいます。 (近道中)

 ι04.【8:02】小方行者山の案内を見て山道へ。少し準備。堰の工事中。

 ι05.【8:10】最初の鳥居をくぐって参道を歩きます。 

 ι06.上がっていくと海が見えます。宮島がよく見えます。

 ι07.大竹インターです。   ヽ(゚◇゚ )ノ

 ι08.小方行者山に日が当たっています。標高300m。 

 ι09.沢を渡ります。アケボノソウが咲いていました。 

 ι10.【8:40】赤い鳥居を通過します。山道が細くなります。

 ι11.【8:51】行者堂にお参り。 続けて登ります。

 ι12.山頂手前の岩場から大竹の町を望みます。阿多田島が見えます。
阿多田島

 ι13.【8:56】小方行者山山頂。299m。  先に進みます。
小方行者山山頂

 ι14.すでに大鉢山が見えています。山道を進みます。 

 ι15.大鉢山や笛吹山を眺めます。あっちは青空です。 《C!大》
大鉢山

 ι16.あとで周遊して登る米小屋山。猫みたいです。 《C!ねこ》
米小屋山

 ι17.主目的の大鉢山東峰。岩。ルートが気になります。
大鉢山東峰

 ι18.【9:11】分岐。5m先の展望を鑑賞して大鉢山方向へ。 

 ι19.宮島全体が見えています。     \(^_^)/
宮島

 ι20.阿多田島が見えます。左奥が大黒神島(460m)です。 

 ι21.傘山が見えます。鉄塔が続いています。 ヾ( `▽)ゞ
傘山

 ι22.【9:16】鉄塔場を通過します。    (・∀・)

 ι23.玖波槍のピークが見えます。    o(^▽^)o
玖波槍

 ι24.【9:19】次の鉄塔は分岐。大鉢山方向。けっこう下ります。

 ι25.きれいな山道を歩いています。鳥が鳴いています。 

 ι26.【9:26】3つ目の鉄塔。大鉢山。《C!》 もう少し下ります。
大鉢山

 ι27.【9:34】舗装された狭い車道に下りました。川沿いに上。

 ι28.【9:37】案内を見て大鉢山に向かいます。分岐が多いので注意。

 ι29.【9:48】忠四朗山の道と分かれて大鉢山の道へ。急な山道。

 ι30.青空を見ながら登っています。岩が増えます。展望が期待。

 ι31.小方行者山や宮島が見えます。標高を上げていきましょう。
宮島

 ι32.さきほど歩いた鉄塔広場が見えます。(ι26地点)  

 ι33.岩の景色が楽しい山道です。日が当たります。  

 ι34.大竹駅の方向です。阿多田島が見えます。  
阿多田島

 ι35.山頂まで近そうなんですがまわりこむようになります。

 ι36.離れていますが赤く紅葉した木がいくつか見えます。 

 ι37.明るい岩場の道。乾いた岩でよかったです。  

 ι38.南の岩国の方です。大応山や岩国山があります。 《C!大》

 ι39.【10:13】直登しそうなので注意。左に案内板。 

 ι40.水の音。たくさんの水が流れています。沢沿いに上ります。

 ι41.水のないところを歩きます。雨の時や凍っている時は危険。

 ι42.きれいな水の流れ。大鉢山の難関を通過したらゆるやかに。

 ι43.【10:29】分岐。左に行くと忠四朗山です。右へ。  

 ι44.【10:30】稜線の分岐。大鉢山山頂まで往復してきます。

 ι45.【10:33】大鉢山山頂。534m。   すぐ先が展望場。
大鉢山山頂

 ι46.東から南が見渡せる展望場。大竹の町や阿多田島が見えます。
大鉢山山頂

 ι47.経小屋山と大野瀬戸。広島の三角州がかすんでいます。
経小屋山

 ι48.玖波槍や玖波行者山。 《C!行者山の祠はこの辺り》
玖波行者山

 ι49.玖波駅や漁港が見えます。   \(^_^)/  《C!大》
玖波駅

 ι50.宮島です。奥に西能美島がうっすら見えています。 
宮島

 ι51.朝方登った小方行者山。右奥に亀居公園が見えます。 《C!大》
小方行者山

 ι52.城跡の亀居公園や小方港が見えます。     《C!大》
亀居公園

 ι53.。太陽の方向はまぶしいです。阿多田島が見えます。 
阿多田島

 ι54.阿多田島の高山山頂は標高204m。奥に大黒神島が見えます。
阿多田島

 ι55.大竹駅の方をズーム。貨物が見えます。    \(^_^)/
大竹駅

 ι56.南の岩国の方。大応山、岩国山などがあります。  《C!大》

 ι57.厳島神社の鳥居は見えません。フェリーが運行中。 《C!大》
厳島神社

 ι58.【10:58】大鉢山から次の笛吹山へ。遠くありません。



   同じ日の山行続き。後半の記録 ⇒  笛吹山・米小屋山のHP


 ◆小瀬川から眺めた忠四朗山・大鉢山・傘山(右) (28.11.4) 《C!大》
忠四朗山・大鉢山・傘山



 

     大鉢山の登山日記   H28.10.30 

 今年の10月はなかなかスカッとした青空が見られません。 晴れの予報がでたので、大鉢山に登ることにしました。体力をみ て笛吹山や米小屋山に周遊するつもりです。以前下った小方行者 山の参道を登りたいと思います。

 7時半すぎに玖波駅からスタート。何度も利用している駅です。 山を見ながら大竹ICをめざします。今回は近道を確認しました。 小方行者山登山口まで30分かかりません。

 日曜なので堰の工事をしていません。完了する3月を待って登 る予定でしたが、やはり登りたくなって、、、登山者用の扉が開 閉できるようになっています。最初の鳥居のところで少し準備し ます。日がよく当たっています。

 道が急なのかすぐに海が見えます。大野瀬戸です。宮島が見え ます。経小屋山も見えています。今日の展望が楽しみです。  お地蔵様に挨拶しながら歩きます。丁石があります。展望のな い樹林帯を歩きます。アケボノソウが咲いていました。

 2つ目の鳥居は赤いです。ここは水場です。文字が刻まれた岩 を見ながら登ります。あまり汗をかかない季節になりました。 頑張って登ると小屋が見えて、3つ目の赤い鳥居に到着します。

 お参りして細い山道に入ります。最後は急ですが距離が短いで す。山頂手前の岩の上から海を眺めます。大竹の町が見えます。 阿多田島も見えます。白っぽくかすんでいる日です。標高299 mからの景色でした。

 山頂で写真を撮ります。ここは展望がありません。 スタートから1時間半たっていません。山越えで大鉢山に行くか ら体力が必要です。大鉢山だけなら登山口まで車が楽ですが、 小方行者山のあとの景色が素晴らしいです。

 ゆるやかに下って木が少なくなると、大鉢山の岩山がそびえて います。迫力がある景色です。右の高い山が笛吹山ですが、あと で稜線を歩きます。猫の耳みたいな山が米小屋山です。ここもあ とで、、、

 朝日が当たる大鉢山の東斜面が美しいです。夕刻なら陰って暗 いイメージです。うれしいことに大鉢山の上に青空が広がってい ます。写真を撮るのが楽しいです。大野瀬戸も眺めていますが、 うすい雲が景色をぼかしていました。

 分岐です。以前小方行者山に登った時に、ここから米小屋山に 行ける表示を見ていました。すぐ近くに展望場があります。宮島 や阿多田島が見えます。傘山が見えるのもうれしいです。 分岐から進みます。

 スミレの花が5つ咲いてました。勘違いしていますね。 1つ目の鉄塔を通過。玖波槍ピークの岩がよく見えます。すぐに 2つ目の鉄塔。ここは分岐で、以前忠四朗山から下山した時に歩 いています。米小屋山とは逆の忠四朗山・大鉢山に向かいます。

 ここであまり下りたくないです。せっかく登ったから標高を落 としたくないです。米小屋山ならこのまま上っていきます。展望 がない道を進んで3つ目の鉄塔。鉄塔広場から大鉢山が見えます。

 もう少し下ったら舗装路に下山しました。細い車道です。川沿 いに上って行くと、山の案内標識があります。分岐が多いので注 意して歩きます。スタートから2時間ちょっと、忠四朗山の道と 分かれる分岐に着きました。

 ここに入口があるのを知っていました。初めて歩きますが、岩 場がどのようになっているか不安があります。専門的な岩登りは 計画していません。急になった細い山道を上がっていきます。

 樹林帯から抜けて青空が広がります。朝のうちにスタートでき てよかったです。岩がぽつぽつでてきます。大きくて安定した岩 の上から景色を見ることにします。海が見えています。大竹の町 や阿多田島が見えます。

 先ほど登った小方行者山が近くに見えます。鉄塔広場を見たら 標高が上がっているのが実感できました。南の岩国の山々が見え ます。大応山や岩国山を特定したいけどわかりにくいです。

 さすがに標高が低い岩国城天守閣は見えないでしょうね。 周防大島の嘉納山などはかすんで見えませんでした。残念です。

 続けて登ります。乾いている岩の上は困難ではなかったです。 目の前の岩肌を直登するのかと身構えていたのですが、左の端に 案内板がありました。樹林帯に山道があります。

 水の音がけっこう響いています。まだ標高差があるのかと思っ てしまいます。沢に近づいて登ります。かなり水が流れています。 小さいけど滝になっているところもあっておもしろいです。

 岩場を登ります。えぇーーーーー。水が流れている岩を歩くの??? 端の乾いているところを踏みますが、雨の時や凍っている時は危 険では、、、天気を考えないと難所です。 きれいな水が流れています。斜里岳の山道を思い出しました。

 沢沿いに登ってゆるやかな山道に入ります。だんだん水の音が 小さくなります。標識があるから助かります。こんなところに忠 四朗山への分岐があるんですね。もう少し登ると笛吹山と大鉢山 の分岐になりました。

 大鉢山山頂まで往復します。岩山を南に回り込んで西側から登 っています。特に苦労はなかったです。ピークは展望がありませ ん。山頂標識があります。10時半に東峰に登頂。標高534m。 スタートから3時間かかりませんでした。

 山頂すぐの展望場で休憩しながら景色を楽しみます。目の前に 海が広がっています。大竹の町と阿多田島。こちらも青空になっ て欲しいです。

 登山時よりもうすい雲が増えたようです。宮島も近いのにかす んだ感じです。岩船岳の奥の西能美島もうすく見えているだけで す。大黒神島も見えます。

 大野瀬戸に船が行き来しています。その奥の広島の三角州がぼ んやりとしか見えません。経小屋山は日が当たってきれいです。 経小屋山の左は木が邪魔して見えません。

 見えていた岩の上に立っているんでしょうね。山頂にいると岩 場のイメージがありません。

 最初に登った小方行者山が見えます。その右奥に城跡の亀居公 園の山や小方港が見えます。玖波漁港の方も見えます。ズームし たら玖波駅がわかりました。

 大竹駅の方もズームしてみます。駅周辺の建物や貨物が見えま した。南の岩国の方ですが山々の稜線がはっきりしません。 視界の良い時に地図と照らし合わせて眺めたいです。

 大鉢山西峰や忠四朗山の頭は見えませんでした。お茶を飲んで 休憩します。遠くに赤い紅葉がありますが、全体が紅葉するのは まだまだです。

 大鉢山登山が楽しいルートだとよくわかりました。展望も素晴 らしいです。東が順光になる午後に景色を眺めてみたいと思いま した。

 本日の主目的は完了です。余裕があるから笛吹山や米小屋山を まわって玖波駅に戻ります。写真が増えたので、ホームページを 前半と後半に分けました。


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作