【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 馬木や福田の公園めぐり







    −広島の公園記録−
木ノ宗山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約14分 公園めぐり
 


   約8.5分 福木公園
 


   約6.5分 馬木第五公園と馬木第一公園
 


   約3.5分 馬木第三公園と馬木第四公園
 


   約5分 大和台第一公園と大和台第二公園
 


   約4.5分 大和台第三公園と大和台第四公園
 


   約6.5分 福田第三公園と福田第四公園とちびっこ広場
 


   約7分 桜台公園と馬木ハイツ公園
 
 

  広島県の馬木や福田の案内地図

 ■馬木や福田の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 グーグルマップ・・・クリックで拡大 大和台周辺

 

  馬木や福田の公園記録   R2.10.31

 ■福田まで自転車で行ったのは3回目。やはり体力消耗。
   次回はバスをうまく使いたいなぁ。晴天の日に撮影。

  福田から木ノ宗山 ⇒  木ノ宗山HP (R2.10.31)


 W01.【6:25】京橋川の鶴見橋を渡って温品通りに向かいます。
鶴見橋

 W02.【6:49】矢賀駅を少し撮影して移動中の新幹線を見ました。

 W03.【7:10】上温品第四公園手前の橋から黄金山を見ました。
黄金山

 W04.【7:31】温品陸橋から似島を眺めました。   《C!大》
似島

 W05.上温品小学校正門前から眺めた松笠山。こちらに山道なさそう。

 W06.日が当たってきました。温かくなってきます。

 W07.【7:48】光る石がご神体の河内亀神社に参拝。  (・A・)
河内亀神社

 W08.【8:05】馬木第一公園。まだ太陽が低い時間で影が長い。
馬木第一公園

 W09.馬木八幡神社にお参り。高い木がいっぱい。  (・A・)
馬木八幡神社

 W10.馬木第五公園。だいぶ紅葉してきました。  γ(▽´ )ツ
馬木第五公園

 W11.【8:42】広島高速1号の馬木料金所前を通過。

 W12.馬木第三公園の近くから二ケ城山がこんなにきれい。《C!大》

 W13.団地を上がって下ってみつけた馬木第四公園。  γ(▽´ )ツ
馬木第四公園

 W14.【9:18】馬木第三公園。西の空が青いです。
馬木第三公園

 W15.鷹ノ条山に近づいてみました。斜面を造成していました。《C!大》

 W16.鉄塔の向こうに木ノ宗山が見えます。奥が白木山。
木ノ宗山

 W17.馬木第二公園。人が多いのでまた今度撮影。
馬木第二公園

 W18.学校横から下ったら紅葉した木がある福木公園が見えました。
福木公園

 W19.広い福木公園を時間かけて撮影。紅葉がきれい。
福木公園

 W20.【10:15】また団地に上がって桜台公園。近くをダンプが出入り。
桜台公園

 W21.【10:30】馬木ハイツ公園。周辺に登山口見当たりません。
馬木ハイツ公園

 W22.福木公園の向こうに木ノ宗山。右に高鉢山。  ヾ( `▽)ゞ

 W23.【10:46】広島東インター。北に抜けます。  ヽ(゚◇゚ )ノ
広島東インター

 W24.福田7丁目の大和台に上がります。     (・∀・)

 W25.【11:03】大和台第二公園。木ノ宗山が見えます。
大和台第二公園

 W26.道路から高鉢山を眺めます。反射板がめだちます。
高鉢山

 W27.大和台第一公園。木が高くて紅葉がきれい。   ヾ( `▽)ゞ
大和台第一公園

 W28.二ケ城山の方に団地を造っているようです。  o(^▽^)o

 W29.大和台の上は山陽道でした。三本木山の近く。  \(^_^)/

 W30.大和台第三公園
大和台第三公園

 W31.【11:46】大和台第四公園。木ノ宗山《C!大》が見えます。
大和台第四公園

 W32.団地から下りました。かわいい猫がいました。  (=^・^=)

 W33.【12:11】福田第四公園。まわりはまだ分譲中。
福田第四公園

 W34.福田第二公園。木ノ宗山に近づきました。  \(^_^)/
福田第二公園

 W35.【12:33】木ノ宗山に登ってきます。詳しくは
             ⇒ 木ノ宗山HP (R2.10.31)

 W36.木ノ宗山から下りて観音橋にいます。福田第三公園へ。

 W37.【14:01】福田第三公園。木ノ宗山が見えます。 \(^_^)/
福田第三公園

 W38.福田第一公園が見えます。右に木ノ宗山。  ヾ( `▽)ゞ
木ノ宗山

 W39.【14:09】福田第一公園。何人かいるから撮影はまたこんど。
福田第一公園

 W40.【14:37】自転車で帰宅中。府中大川の工事を見ました。
府中大川

 W41.【14:59】温品第二公園。先週撮影できなかったので。
温品第二公園

 W42.【15:06】新幹線保線区。3編成停車しています。
新幹線保線区

 W43.【15:23】猿猴川を渡ります。    ヽ(゚◇゚ )ノ
猿猴川

 W44.【15:35】段原第三公園に寄りました。     γ(▽´ )ツ
段原第三公園



 

    馬木や福田の公園記録   R2.10.31

 天気がよいそうです。出かけなくては。少し明るくなったので家をでました。まずは広島駅を越えないと、、、電車でどこに行こうか考えたけど、自転車でぶらぶら温品の方に行きます。先週と同じでさらに先へ。

 鶴見橋を渡って芸備線の矢賀駅を越えて温品通りへ。29番のバスが動いているから乗りたいけど、またこんど。府中大川沿い。先週人が多くて撮影しきれなかった、温品第四と第五に寄ります。パンを食べました。

 温品陸橋に上がると似島が見えることがわかりました。展望がよいです。この南西側に上がると小学校があります。松笠山のふもとですが、歩いてみたけど山道の入口がなさそうでした。

 日が高くなって道路が明るくなります。坂がきついところは押します。この先に自転車で行くのは3回目。なつかしいけどめんどう。自転車もいたみそう。また家が増えてきました。馬木地区です。

 公園かなと思って近づいたら河内亀神社。光る石がご神体だそうです。拝んで西の団地に上がります。ありました、馬木第一公園、さらに上に二ケ城山の登山口があります。

 高い木が多い馬木八幡神社にお参り。狛犬4体が迎えてくれました。お祭りを見てみたいです。鷹ノ条山を見ながら北東側に下ると馬木第五公園。紅葉し始めた高い木がきれいでした。近くに田畑があります。

 東側の団地に向かいます。馬木料金所を見てさらに上へ。日焼け止めをつけました。広島高速1号はどこだ。そのそばに公園があるはず。1号は地価のトンネルのようです。団地をまわって馬木第四と第三公園を見つけました。団地からは二ケ城山がきれいに見えます。松笠山も見えました。

 鷹ノ条山に近づきました。山の斜面を造成しています。また団地ができるのでしょう。広い中国電力の設備を見て下ると馬木第二公園。ここは人が多いからまたこんど。

 学校横を下って福木公園に入りました。広い公園なので時間をかけてまわります。マスクしていたら暑くなりました。紅葉した木がきれいです。まだこれから。遊具やテニスコートもあるのに人がいないのが不思議でしたが、やがてやってきました。子供の声が響きます。

 戻る形で南西側の団地に上がります。造成しているようでダンプが行き来しています。桜台公園と馬木ハイツ公園を撮影。団地の上も見ましたが山道の入口は見当たりませんでした。展望がよいところがあって鷹ノ条山や木ノ宗山が見えました。

 自転車で楽に下って広島東インター前を通過。木ノ宗山に近づいています。コンビニがいくつかあります。家が多い町です。景色を楽しんで考えましたが、やはり昼前に福田の公園をまわりたいです。初めて大和台の公園に上がりました。

 大和台第二公園、そして第一公園を撮影。展望がよいところから木ノ宗山や高鉢山がきれいに見えます。先に団地の上まで行きましたが、高速の山陽道がありました。すぐ向こうは三本木山から下りた時に歩いたところです。

 団地を下って見えていた大和台第三公園へ。日がよく当たっています。そしてその南側に第四公園がありました。ここで私を知っている方から声をかけてもらいびっくりしました。偶然お会いするとは、、、

 下って川を渡って木ノ宗山に近づきます。登る前に福田第四公園と第二公園を撮影。小さなかわいい公園でした。このあと墓地がある登山口から木ノ宗山に登ってきます。登山HPに記録しました。早いペースで登って戻ってきました。

 体力使いました。自転車を置いてバスで帰って、また明日戻ってこようかと考えたりします。暑いけどもう少し頑張ります。また橋を渡って福田第三公園を撮影しました。

 帰る方向に進路を向けます。福田第一公園に行きましたがやはり人が多いからまた今度。高速道高架の下にあるちびっこ広場に寄ってから、また坂道を上がって行きました。峠まで頑張ります。

 まだ時間があるけど帰ります。下りが続くようになると自転車はとても楽。車に注意して走行。上温品第三公園に寄ろうとしたけど場所がわかりませんでした。マンション駐車場の右だったようです。矢賀の手前で温品第二公園に寄りました。

 あとはのんびりと。新幹線や列車を見て比治山トンネルを通って帰ります。ほんとに天気が良い日でした。京橋川や元安川も明るい景色です。またあちらの山に登りに行きます。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作