床波駅スタートで常磐公園を歩いていました。宇部市は彫刻の
町。季節は桜の咲き始め。よく晴れました。公園の北東側を歩い
ていたのですが、一度公園から出ました。駐車場北側の道を進み
ます。
黒岩観音の案内板がありました。有名な観音様です。さっそく
お参りに上がります。地図によると観音堂から黒岩山山頂への道
があるはずです。人気がありませんでした。
桜が咲いています。お堂の前は公園のような広場。花見に来ら
れる人も多いのでしょう。ベンチがありました。まずはお参り。
お堂の前にふさふさの猫ちゃんがいました。
少し休憩したあとで山道に入ります。遊歩道のようです。大き
な案内板がありますが、文字が読みにくくなっています。山に入
る人がへったのかもしれません。山頂に向かいます。
すぐに建物が見えて上の車道にでました。ここにも案内板があ
りますが古くなっています。目印のリボンがあるからたどりまし
た。踏跡がわかります。植樹した跡があるので昔は管理されてい
たのだと思います。
目印助かっています。途中から境界杭がでてきました。わかり
やすいです。そして広い道に合流。ピークに向かうと何か見えて
きました。東屋です。ここにあるということは、昔はよい展望場
所だったはずです。
黒岩山山頂103m。三角点ありました。まわりは木が高いで
す。ベンチなど古くなっています。ゴルフボールが散らばってい
ます。容器に集めてありましたが缶が古くなって錆びていました。
山の中に散らばるボール。近くの練習場から飛んでくるのかも。
高いネットがありますが、今でも飛んでくるのなら危険です。山
に入らない方がよかったかも。常盤湖を眺めたかったです。
尾根を縦走する形で下山したいけど、目印がないからやめて同
じ道を下ります。途中別の道があるから寄ったら、ゴルフのネッ
トの横でした。目印と杭を確認して下りることにします。
高い山ではないからすぐです。車道を下るとどこにでるかわく
わくします。大きな建物はデイサービスでした。ロータリーにで
たら関係車以外進入禁止。こちらから入れないのかも。
楽しそうなウォータースライダーがあります。ここはココラン
ドでした。路線バスもやってきます。クリケット場を見ながら下
ります。さきほどのゴルフ練習場への道がありました。
広島に帰る時間が気になるので急ぎます。常盤湖の北端にいま
す。再び公園に入りました。このあとまた常磐公園の散策を楽し
みます。桜は満開ではありませんでしたが、春を楽しみました。
|