【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


 大山祇神社参拝と安神山と鷲ケ頭山







 −愛媛の登山記録− .
前回安神山と鷲ケ頭山 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約9分 7時半の便で、忠海港から盛港へ
 


   約14分 盛港スタート、三村峠を越えて大山祇神社へ
 


   約16分 大山祇神社に参拝して、恐怖のクサリ場から安神山へ 
 


   約19分 安神山から鷲ケ頭山へ、バスで大三島BSへ
 


   約9分 7時半の便で、忠海港から盛港へ
 


   約14分 盛港スタート、三村峠を越えて大山祇神社へ
 


   約6分 安神山と鷲ケ頭山から眺めた景色
 


   約9分 高速バスで 大三島BSから 向東BSへ
 

 
 

  愛媛県の安神山と鷲ケ頭山の案内地図

 ■安神(あんじん)山と鷲ケ頭山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  安神山と鷲ケ頭山の登山記録   R5.12.10

 ■広島市からどうやって大三島に行こうか? 三原に泊まって翌日。
   朝は曇り、晴れてぇ。盛港から歩き。大山祇神社に参拝。
   クサリ場に誘導されて安神(あんじん)山へ。そして鷲ケ頭山。

  大三島の鷲ケ頭山記録 ⇒  安神山と鷲ケ頭山(H22.12.16)
  生口島の観音山登山記録⇒  海岸の道歩きと観音山 (R5.12.9)
  平家山から眺めた大三島⇒  歓喜山と平家山(30.1.7)
  烏帽子形山から大三島 ⇒  烏帽子形山(30.1.7)


 ω01.【7:15】忠海駅から眺めた忠海港。7:30の便《C!》で大三島へ。

 ω02.朝日を見ながら航行。まだうす暗い景色。雲が流れてほしい。

 ω03.大久野島《C!桟橋》。寄港しない便。ウサギが見えません。

 ω04.多々羅大橋の左に昨日登った生口島の観音山。  \(^_^)/

 ω05.【7:58】大三島の二反山を見ながら盛港に入港。 《C!大》

 ω06.【8:00】盛港から海岸沿い歩き。バスも自転車もないから。

 ω07.生口島観音山と多々羅大橋がよく見えます。雲が邪魔。《C!大》

 ω08.地図を確認してここで右の県道51号へ。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 ω09.朝日を浴びたレモン。大きくてきれい。   γ(▽´ )ツ

 ω10.【8:54】上浦町井口の真行寺。イチョウが黄色かったです。

 ω11.【9:23】きれいな県道を歩いて三村峠。バッテリー交換。

 ω12.案内を見て歩道歩き。神社まであと1km。   ヾ( `▽)ゞ

 ω13.【9:36】教善寺前。あとでここに下山してバスに乗ります。

 ω14.【9:49】公園の藤棚の下《C!》を歩いて、道の駅に到着。

 ω15.大三島美術館。そばのバス停で時刻表確認。  γ(▽´ )ツ

 ω16.【9:55】鳥居をくぐって中へ。駐輪場《C!》のベンチで荷物整理。
大山祇神社

 ω17.絵馬があるから眺めています。コーヒー購入。   ヾ( `▽)ゞ
大山祇神社

 ω18.総門。ここにも狛犬がありました。   ヽ(゚◇゚ )ノ
大山祇神社

 ω19.乎知命御手植の楠。大きいです。樹齢2600年。\(^_^)/
大山祇神社

 ω20.大山祇神社にお参り。13年ぶりのお参り。    (・A・)
大山祇神社

 ω21.【10:25】大山祇神社沿いに歩いて安神山に向かいます。

 ω22.【10:29】天然記念物の生樹の御門。樹齢3000年。 《C!大》

 ω23.【10:40】安神(あんじん)山わくわくパーク。  《C!展望》

 ω24.【10:41】トイレのすぐ上に案内。安神山800m《C!》だって。

 ω25.案内板《C!》をよく見たらよかった。前の登山者に続いた。
    先の分岐で、クサリ場での登りの右に進んでしまった。

 ω26.入日の滝遊歩道と分かれて階段の道を上へ。展望良好。

 ω27.大山祇神社の屋根をズームして見ています。  《C!大》
大山祇神社

 ω28.見上げた岩場。この時は巻いて登ると思っていました。(・A・)

 ω29.なぜか右にクサリの柵。このことかと思ったけど、、、

 ω30.【11:06】1つ目のクサリ場。足場厳しい、手の握力必要。悩む。
    引き返すべきかも。ヘルメットは神社から続けて着用中。
安神山

 ω31.1つ目のクサリ場が終わって二反山の方を見ています。  《C!大》
二反山

 ω32.宮浦港を見ています。余裕があれば港を見に行きたい。 《C!大》

 ω33.【11:18】2つ目のクサリ場《C!大》。息を整えて。 w(゚o゚)w
クサリ場

 ω34.クサリ場を終えて安心して眺めた景色。  o(^▽^)o 《C!大》
安神山

 ω35.【11:33】舗装山道に合流。安神山登頂。267m。《C!山上》
安神山

 ω36.安神山山頂から眺めた南西景色。薬師山や神峰山。  《C!大》

 ω37.【11:50】地元の方と話して縦走再開。    《C!観音山》

 ω38.岩を楽しみながら歩いてます。上の岩が落ちないのがすごい!

 ω39.鷲ケ頭山の烏帽子岩《C!》を通過。次の峰が見えます。

 ω40.また地元の方と恐怖のクサリ場話。8分滞在して移動。《C!大》

 ω41.【12:20】車道を横断して山道へ。鷲ケ頭山山頂500m。

 ω42.セメント道を歩いてます。滑らないように石入り。車道横断。

 ω43.両側に柵。電波塔に到着。すぐ先に車道終点。  ヾ( `▽)ゞ

 ω44.【12:38】鷲ケ頭山山頂《C!》。標高437m。 \(^▽^)/

 ω45.山頂から眺めた生口島の観音山や岩城島の積善山。 《C!大》

 ω46.西に大崎上島。右奥に野呂山が見えます。   γ(▽´ )ツ

 ω47.登ってきた安神山山頂や烏帽子岩が見えます。   \(^_^)/

 ω48.【13:05】下山開始。車道を下って、途中同じ山道を下ります。

 ω49.南の海。雲かと思ったら四国山地。    γ(▽´ )ツ

 ω50.【13:23】安神山への分岐を通過して車道下り。  (・∀・)

 ω51.どんどん下ります。バイク2台すれ違っただけ。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 ω52.【13:42】ここに生樹の御門、大山祇神社への古代からの道あり。

 ω53.【13:57】立石登山道を見つけました。いつか登ってみたい。

 ω54.【14:05】教善寺前に下りてきました。すぐそこがバス停《C!》。
教善寺

 ω55.【14:19】路線バスで大三島BSに到着。福山行を待ちます。

 ω56.海岸から多々羅大橋を眺めました。奥に観音山。 《C!大》

 ω57.道の駅の方の景色。今回寄っていません。

 ω58.美しい大三島の海。岩城島も見えます。  ヾ( `▽)ゞ

 ω59.福山行高速バス(14:52発)で移動。岩城島の積善山を見ました。

 ω60.【15:19】向東バス停下車。歩いて尾道駅へ。JRで帰ります。



 

   安神山と鷲ケ頭山の登山記録  R5.12.10

 瀬戸内の島観光と山登りに行きました。昨日は生口島の観音山 に登って、珍しく三原に宿泊。3万歩歩いて足にマメができたよ うな感触。インソールを買って靴に入れました。

 6時45分発の電車で移動。アクセスに悩みます。しまなみ街 道は広島市からだと遠回りの気分。7時半のフェリーで大三島に 渡りました。このコースの船旅は2回目。朝日を見ながらですが、 まだ山の上に雲がかかっています。

 デッキで景色を撮影していました。二反山に近づいて盛港に上 陸。バスがないから歩くけど、ここに戻れるかどうかわかりませ ん。肥海から盛までは4.5kmだそうです。

 8時スタート。鷲ケ頭山登頂が主目的。でも大山祇神社にお参 りしたい気持ちが強いから、先にそちらへ。寒くないけど少し早 歩き。海岸から多々羅大橋を見ながら。観音山の頭にも雲がかか っています。

 畑に明るいミカンが実っています。荷物になるけど10個くら い持ってきました。水がわりに食べるつもり。水は2リットルあ るけど大丈夫かな? 10月並みに気温が上がるそうです。

 人が歩いてないけど車はよく通ります。軽トラだから地元の方 でしょう。また民家が増えてきました。井口地区になります。 地図を見て県道51号を経由します。

 日が照って西の空が青くなってきました。日焼止を少し塗りま す。持ってきたヘルメットを着用。感触を慣らすためです。鷲ケ 頭山の頭が見えるようになりました。

 まだ紅葉した葉が木に残っています。学校のそばから県道21 号に合流。歩道を進みます。宮浦に向かうバス路線だけあって、 よく車が通ります。バス停もありました。

 トレーナーを脱ぎました。暑くなります。三村峠を通過。カメ ラのバッテリー交換。民家がないところを下ります。途中から自 転車道と同じ道になりました。川沿い。教善寺が見えました。今 日の下山予定。前回もそうでした。

 さらに下ります。公園に入りました。藤棚の下を歩いてみまし たが、これが長くて下に続いています。花が咲いたらどんな景色 だろう。公園の南に車道と建物がありました。

 道の駅です。まだお店が開いたばかりのような感じ。でも9時 過ぎて開いてないのはおかしい。店頭の大三島のミカンが気にな りました。今治タオルも買いたいです。

 すぐ下に大山祇神社があります。先にバス停の時刻確認。肥海 行に乗れば盛港まで1時間歩き、時間的には14時代の大三島B S行で高速バスに乗り換えがいいかな。

 とにかく優先はお参りと鷲ケ頭山。鳥居をくぐって境内に入り ました。お参りの人が多い。駐輪場で荷物整理と休憩。予定より 10分くらい早くて余裕。アイスコーヒーを1つ補充。荷物は1 泊分の服が多め。

 狛犬を見ながら総門をくぐりました。境内には大きな木がいっ ぱい。楠群で有名。雨乞の楠やお手植えの楠など。自然を感じな がら本殿に向かいました。

 パンパン。大山祇神社にお参り。今日の山登りもうまく行きそ う。体力考えてむちゃはしません。境内を見てから再度ヤマップ を起動。充電も95%まで戻りました。

 神社の外側の道。たしかこっちのはず。もっと細かい地図も持 ってきたらよかった。確か案内標識があったはず。生樹の御門の 案内を見てちょっと寄りました。とても大きな楠。

 地元の方に道を確認。安神山は「あんじんさん」と読まれてい ました。車道に戻って道標確認。安神山わくわくパークに入りま した。わんわんではありません。ここから宮浦の町が望めます。

 トイレの先で道標確認。安神山800m。近いです。ここで案 内板をよく確認するべきでした。まさかルートが2つあるとは。。 きれいな遊歩道。しばらくして分岐。

 安神山、クサリ場表示の右へ。あとで動画確認したら左にも安 神山の案内があります。てっきり簡単なクサリ場と思って入日の 滝の方へ。道標がないけど左のきれいな階段道を上がります。

 あやしいなと思ったけど道がきれいだから一般用と思いました。 しかも展望が良好。何度も海を眺めています。西の方向。広島県 の大崎上島が見えます。

 黄砂の影響かうっすらと。先週登った神峰山も見えています。 宮浦の町や港も日が当たって明るい。大山祇神社の屋根も見えま した。

 盛港から歩いたのもあり息が切れます。ゆっくりと上へ。安神 山の険しい岩が見えます。きれいだなぁ。巻いて登ると思ってい ました。やがて右手側に細い鎖の柵。これかぁと思ったけど、、、

 岩場に接近。黒くて太いクサリが目の前に、、、しかも90度 に近いような急岩に重なっています。これを登るのか? 上がれ るのか? 足場は? 途中で休めるの?

 幸いヘルメットをしています。雨なら引き返したかも。一気に 行きたいところ。しっかり手でつかんで、足場を探りながら上へ。 なんとか休めるところありました。

 下を向いたら震えそうなので絶対見ない。上だけを見て、つか める木や岩を探します。もちろんクサリはどちらかの手で必ず持 っていたい。手袋はすぐにサビが付きました。

 クサリの穴が小さくて足が入らないので使いにくい。石鎚山の は大きくて楽でした。あと3mくらいかなというところで巻道が ありました。そちらで上へ。

 このクサリ場を下山で使いたくない。途中でかたまったら救助 要請になっていたかも。続けて細い斜面の山道歩き。怖くはない けど足が震えたまま。そして2本目がありました。

 岩に足をかけたら簡単そうですが、それができません。木の根 本を確認して上がりました。かなり慎重に行動しています。あと で手の握力が減っているかも。次は普通ルート歩きます。

 無事通過したから好きなことが言えますが、安全に登るために は、ロッククライミング用コースとかプロ用とか厳しい案内があ ってもよかったのでは。。。

 普通の山道に合流。セメントされたよい道。道標にクサリ場の 案内なし。すぐに竜王社のある山頂。標高267m、11時半過 ぎました。ピークと三角点確認。

 水を飲んで息を整えます。景色を眺めて撮影。よく晴れていま す。冷や汗をたくさんかいてるかも。地元の方が登ってきたので 話をして落ち着きました。クサリ場は厳しいそうです。

 17分滞在して縦走再開。稜線の楽しい道。アップダウン覚悟。 セメントされたよい道が続きます。展望場がけっこうありました。 たまにすれ違い。

 見事な岩が峰のピークにあれば見とれます。その次に烏帽子岩 がありました。鷲ケ頭山が見えています。がんばりましょう。 またすれ違った地元の方と7分話しました。

 ヤマップの速度は普通以下になるかな? と思いながら進んで 林道になりました。すぐに舗装車道を横断。あと500mで山頂。 階段を上がって、さらにセメント道が続きます。

 自然林を楽しみながら展望がないか確認。北の山が見えます。 急なところは冬に雪が積もったら厳しいでしょう。もう少し、と にかく上へ。何回か立ち休憩。クサリ場の疲れはおさまっている はずなんですが、、、

 ゆるやかになって電波塔が見えました。記憶にある景色。車道 終点に合流して少し上が山頂。標高437m。13年ぶりの2回 目。やったぁ。

 読み方が、「わしが父さん」と聞こえます。だから「うちが母 さん」などのプレートが置いてあったのでしょう。草木が伸びて いるけど展望があります。

 先に景色を撮影。生口島の観音山が見えます。多々羅大橋は橋 げたの上だけ。南の方に四国があるけどよく見えません。西にさ きほど登ってきた安神山からの稜線。

 西はあとで歩く車道からの展望がよいです。シャツを着替えて、 おにぎりとパンを食べました。水分も補給。神社で買ったコーヒ ーがまだ冷たかったです。

 自分としてはけっこうのんびりお昼休み。27分滞在して下山 開始。13年前と同じように車道で南側をまわりました。南に広 い駐輪場があって展望が得られます。

 南の海や島。太陽の方向で、白っぽくかすんだ景色。しまなみ の橋が見えるはずだけど、、、黒っぽい雲かと思っていたけど、 四国山地の稜線が見えているのだとわかりました。

 大きくUターンして北向き。しばらくして西の展望がよいガー ドレール横。安神山からの稜線がよく見えました。大崎上島も見 えています。神峰山も登山時よりよく見えました。

 車道は続くけど遊歩道の方が近いから登山時の道を下ります。 そしてまた車道。縦走時の分岐そばですが、前と同じように車道 を下ります。景色を楽しみながら歩きます。

 どこかに山道がないかな。いくつか山道があったからいつか歩 いてみたい。下の方に立石登山道というのがありました。調べて いたバスの時間をチェック。間に合うかな。

 14時過ぎて懐かしい景色。教善寺前に下りました。14時5 分。山頂まで4.5kmの案内板があります。あと3分くらいで バスが来るから、乗って大三島BSに向かいます。

 この便は各停なので幸運。次は2時間後。時間があわなければ 便が多い神社前に戻るか、盛港まで歩くつもりでした。誰も乗っ ていないから一番前に着席。窓から景色を見ていました。

 前回もすぐのバスに乗って移動しています。あの時は多々羅大 橋を歩いて瀬戸田BSを利用しています。今回は広島市に向かっ て帰るつもり。

 大三島BSに到着。福山行高速バスの時刻を見に50m移動。 この時、カメラに黒いものが付着しているのに驚きました。プラ スチックが融けたのかと思ったけど、黒いグリスが右上について ます。

 右手の指や服にもついてました。バスでついたようです。なん でこんなものが? 番号札取った時でしょうか。もしかしたら自 転車を乗せた人が、誤って整備用のグリスをバスにつけたのかも。

 とりあえず手袋の汚れていないところで拭き取って帰ることに しました。困ったもんです。乗換までに20分あったから海岸に 出て海と多々羅大橋を眺めています。

 この時期にとてもよく晴れてきれいな青空。橋が美しい景色で す。道の駅そばの鐘を何度も叩いている人がいて響いていました。 日が当たる海が青くて見ていてあきません。

 このあとバスでしまなみ海道を北へ。景色を眺めて向東BSで 降車。尾道駅まで歩いて帰ることにしました。尾道水道を渡船す るルート。大三島楽しかったです。


by ホームページ制作
Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.